葉の色の変色
	
 お世話になっております。先週購入した、滅らしい柄の株です。先程下から3番目に輪の模様が出来ていました。先週、半日遮光ネット下に置き外に出しました。株は乾いていたので水遣りもしました。日焼け?細菌性の病気でしょうか?根も葉も元気なのですが、他の株が心配なので別の部屋に隔離しました。宜しくお願い致します。
お世話になっております。先週購入した、滅らしい柄の株です。先程下から3番目に輪の模様が出来ていました。先週、半日遮光ネット下に置き外に出しました。株は乾いていたので水遣りもしました。日焼け?細菌性の病気でしょうか?根も葉も元気なのですが、他の株が心配なので別の部屋に隔離しました。宜しくお願い致します。
	Re: 葉の色の変色
	
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/14(Sat) 21:28  No.27494
 2022/05/14(Sat) 21:28  No.27494
	
日焼にしては輪の斑が明瞭ですね。ウィルス症の一種であるORSV(リングスポットウィルス)の症状である可能性があります。隔離したまま様子をみてください。
	 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/14(Sat) 21:28  No.27494
 2022/05/14(Sat) 21:28  No.27494
	
	Re: 葉の色の変色
	
	
		 蘭子
 蘭子  2022/05/15(Sun) 07:52  No.27496
 2022/05/15(Sun) 07:52  No.27496
	
 蘭子
 蘭子  2022/05/15(Sun) 07:52  No.27496
 2022/05/15(Sun) 07:52  No.27496
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/16(Mon) 19:11  No.27497
 2022/05/16(Mon) 19:11  No.27497
	
リングスポットウィルスとも症状が若干異なるような気もします。別種のウィルスCaCVによる斑紋病であるかもしれません。いずれにしても隔離して様子見を続けてください。
	 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/16(Mon) 19:11  No.27497
 2022/05/16(Mon) 19:11  No.27497
	
	Re: 葉の色の変色
	
	
	Re: 葉の色の変色
	
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/21(Sat) 22:11  No.27516
 2022/05/21(Sat) 22:11  No.27516
	
(↓ 再確認お願いします。アップお待たせしました。ひろしさんからの全内容を掲載しました。 by 管理人 5/24掲載↓)
これがウィルスで無くて真菌の感染症なのであれば切除して殺菌剤塗布で良いので、そうであることを祈りたいところです。とはいえウィルス症である可能性はありますので、隔離は心がけてください。
なお、殺菌剤のトップジンMペーストは塗布後皮膜のできるタイプのため、樹木の幹や枝の選定後の殺菌および保護には適しますが、洋ラン栽培では保護皮膜は不要なので、エムダイファーやベンレートなどの水和剤粉末を少量の水で練ったものを塗布した方があとあと便利です。
なお、切除後さらに黄化が進んでいるようですから、この葉は基部から切除したほうが良いでしょう。
	これがウィルスで無くて真菌の感染症なのであれば切除して殺菌剤塗布で良いので、そうであることを祈りたいところです。とはいえウィルス症である可能性はありますので、隔離は心がけてください。
なお、殺菌剤のトップジンMペーストは塗布後皮膜のできるタイプのため、樹木の幹や枝の選定後の殺菌および保護には適しますが、洋ラン栽培では保護皮膜は不要なので、エムダイファーやベンレートなどの水和剤粉末を少量の水で練ったものを塗布した方があとあと便利です。
なお、切除後さらに黄化が進んでいるようですから、この葉は基部から切除したほうが良いでしょう。
 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/21(Sat) 22:11  No.27516
 2022/05/21(Sat) 22:11  No.27516
	
	Re: 葉の色の変色
	
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/22(Sun) 08:56  No.27518
 2022/05/22(Sun) 08:56  No.27518
	
これで、真菌感染が原因であれば、対処はOKです。
ウィルス原因である可能性はあるので隔離を続けて様子を見てください。
	ウィルス原因である可能性はあるので隔離を続けて様子を見てください。
 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/22(Sun) 08:56  No.27518
 2022/05/22(Sun) 08:56  No.27518
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 こちょうらん 管理人
 こちょうらん 管理人  2022/05/24(Tue) 11:19  No.27524
 2022/05/24(Tue) 11:19  No.27524
	
No.27516のスレッドに追加しました。ご確認ください。お待たせしました。
	 こちょうらん 管理人
 こちょうらん 管理人  2022/05/24(Tue) 11:19  No.27524
 2022/05/24(Tue) 11:19  No.27524
	
	Re: 葉の色の変色
	
管理人様、お世話になります。ひろし様、詳しい説明をありがとうございます。以前から状態のあまり良くない株ばかりありましたので、エムダイファー、ベンレートも常備しております。今のところ変わりありませんが、茎の真ん中がぷっくりしてきました。新根がでるのか?困惑しています。乾かし気味に管理したいと思いますがあっていますでしょうか?水遣りのタイミングはどうしたら良いでしょうか?
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/24(Tue) 19:36  No.27527
 2022/05/24(Tue) 19:36  No.27527
	
この株に対処する姿勢として、ウィルスは無視して各処置を行います。もしウィルスに侵入されているのなら、ウィルスに対しての対処方法が無い以上、「対症療法」しかできないからです。
新葉の伸びだしがなければ施肥は控えますが、気温は高くそろそろ新葉を期待したい時期なので、水やりはミズゴケが完全に乾く前に与えます。
	新葉の伸びだしがなければ施肥は控えますが、気温は高くそろそろ新葉を期待したい時期なので、水やりはミズゴケが完全に乾く前に与えます。
 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/05/24(Tue) 19:36  No.27527
 2022/05/24(Tue) 19:36  No.27527
	
	Re: 葉の色の変色
	
	
	Re: 葉の色の変色
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/09/03(Sat) 17:12  No.27765
 2022/09/03(Sat) 17:12  No.27765
	
ずいぶん間がありましたが、ともかく前向きの反応があって良かったです。
あの葉だけの感染症で終わってくれることを祈ってます。
	あの葉だけの感染症で終わってくれることを祈ってます。
 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/09/03(Sat) 17:12  No.27765
 2022/09/03(Sat) 17:12  No.27765
	 
 




