株の根元に2つの脇芽と白い大きくなるコブ塊
	
 全体に健康的な大ピンクの胡蝶蘭ですが花終了株、の根本部に180度両側に花芽と思いきや葉の脇芽が出てきて、知らない間にトップに水溜りがあって 成長点がダメになってか?見た目は健康そう。その近辺に白いコブ塊が大きくなってくる。 白いコブ状のものは初めは 白い根が出てきた印象が だんだん丸く大きくなる。病気なのでしょうか? 脇芽の二つはかき取ってしまった方がいいのでしょうか?
全体に健康的な大ピンクの胡蝶蘭ですが花終了株、の根本部に180度両側に花芽と思いきや葉の脇芽が出てきて、知らない間にトップに水溜りがあって 成長点がダメになってか?見た目は健康そう。その近辺に白いコブ塊が大きくなってくる。 白いコブ状のものは初めは 白い根が出てきた印象が だんだん丸く大きくなる。病気なのでしょうか? 脇芽の二つはかき取ってしまった方がいいのでしょうか?
白いコブは何なのでしょうか?ご指導ください。
	Re: 株の根元に2つの脇芽と白い大きくなるコブ塊
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/08/26(Fri) 17:14  No.27750
 2022/08/26(Fri) 17:14  No.27750
	
生長点が見た目正常なのに脇芽が2つも出てきて、かつ白いこぶ状のかたまりができた、という事ですね。
脇芽はたしかに脇芽です。白いこぶ状のものはでかかっていた根が伸長をとめてしまったのようです。
成長ホルモンが関わった異常のように見えますが、施肥したとか活力剤などはあたえていますでしょうか?
	脇芽はたしかに脇芽です。白いこぶ状のものはでかかっていた根が伸長をとめてしまったのようです。
成長ホルモンが関わった異常のように見えますが、施肥したとか活力剤などはあたえていますでしょうか?
 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/08/26(Fri) 17:14  No.27750
 2022/08/26(Fri) 17:14  No.27750
	
	Re: 株の根元に2つの脇芽と白い大きくなるコブ塊
	
ありがとうございます。活力剤的なものは使っておりません。2つの脇芽は徐々に大きくなろうとしています。脇芽を摘まないと主幹が衰えてダメになりそうな、この場合脇芽は取ってしまった方が良いのでしょうか?。
又脇芽を大きくして 一本立ちでないワイルドな原始密林の風格でもでそうな
気もするのですが? ご指導ください。
	
又脇芽を大きくして 一本立ちでないワイルドな原始密林の風格でもでそうな
気もするのですが? ご指導ください。
	Re: 株の根元に2つの脇芽と白い大きくなるコブ塊
	
		 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/08/29(Mon) 09:07  No.27755
 2022/08/29(Mon) 09:07  No.27755
	
気になるのが本来の生長点です。異常があれば脇芽が出るのは必然です。本来の生長点から新葉が伸びだすまで、この脇芽を欠いてしまうのは早計と思います。ただ、その場合わりに高めの位置から出ることが多いですが、今回はかなり下の潜芽が脇芽になったので、活力剤あるいは窒素肥料などの刺激による成長ホルモンの異常を疑ったのです。
本来の生長点に異常が無いのが確かなのであれば脇芽を欠くのは自由です。生長の良い個体なら、仰せのごとく株立ちにしても面白いと思います。
	本来の生長点に異常が無いのが確かなのであれば脇芽を欠くのは自由です。生長の良い個体なら、仰せのごとく株立ちにしても面白いと思います。
 ひろし@小南部
 ひろし@小南部  2022/08/29(Mon) 09:07  No.27755
 2022/08/29(Mon) 09:07  No.27755
	