葉に斑点が?

26514最初は日焼けかと思いましたが、斑点ですよね、花は綺麗に咲いているのですが、ひとます隔離しています、対処法方を教えてください。
画像の圧縮に失敗ばかりで送れるかどうか
宜しくお願いします。

user.png 一葉 time.png 2021/06/04(Fri) 09:17 No.26514
Re: 葉に斑点が?
まず最初にお願いですが、画像や情報の追加の場合、自分で建てたスレッドに「返信」でなさってください。そうしないとあとでバラバラになり関連がわからなくなってしまいます。

さて斑点ですが、右下の葉は明らかに日焼けです。斑点はランダムで病原性のものという雰囲気はありません。ひょっとしたら水滴日焼けの痕ではないか?なんて推測します。
胡蝶蘭の葉は元気が良い状態では撥水性が高いので葉の表面に水滴が付着しにくいのですが、一度葉焼けに近い状態になると、外見はあまり変わらないのですが、撥水性がなくなり、水滴が付着しやすくなります。
水滴が付着した状態で強い光線に当たると水滴のレンズ効果で水滴の付着した部分が紫外線焼けします。この紫外線焼けではないかと思うのですが、心当たりはありませんか?

もしそうなのであれば、もう少し光線の柔らかい場所への移動が対処法になります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/04(Fri) 11:07 No.26525
Re: 葉に斑点が?
画像を見直してもう一つの可能性があるかもしれないと思い当たりました。斑点のように色抜けしている葉裏にカイガラムシがついている可能性です。かなり稀なことなのですが、可能性として。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/06(Sun) 01:12 No.26539
Re: 葉に斑点が?
26552掲示板に慣れてなく失敗ばかりです、
斑点かと思ったのはやはり日焼けだったのですね、安心しました、隔離から解いてやります。私はサンルームにレースのカーテンを張り胡蝶蘭を育てています。レースのカーテンが風で揺れどうしても直射日光にさらされてしまい日焼けを防ぎきれません水やりも横着でシャワーでサンルームにそのままかけて、成長点に溜まっている水だけをガーゼですいとっています、だからひろしさんのご指摘通り葉には水滴が残っているので斑点のような日焼けになったのですね、納得です。
カイガラムシは気にかけていますので大丈夫かな?ベタベタしたら葉の裏側もしらべいます。他の方の質問の水やりの仕方の答えとても参考になりました。
有り難うございました。

user_com.png 一葉 time.png 2021/06/09(Wed) 14:37 No.26552
Re: 葉に斑点が?
26567植え替えの質問もお願いします。
成長点がダメになった株ですが横から子株が出てきました、親株もいま綺麗な花を咲かせています。胡蝶蘭の生命力に驚かされています。成長点の腐ってしまった親株は切り離すときは、もう捨てるしかないでしょうか?株分けの時期は子株にどれくらいの根が出てきたら良いですか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/06/11(Fri) 15:32 No.26567
株分けについて教えてください。
26568植え替えの質問もお願いします。
成長点がダメになった株ですが横から子株が出てきました、親株もいま綺麗な花を咲かせています。胡蝶蘭の生命力に驚かされています。成長点の腐ってしまった親株は切り離すときは、もう捨てるしかないでしょうか?株分けの時期は子株にどれくらいの根が出てきたら良いですか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/06/11(Fri) 15:36 No.26568
Re: 葉に斑点が?
ちょっと不思議な花軸の出方です。元株から出ているにしては、先に切り取った花軸が今開花中の花軸より高い位置(より新しい葉から出た花芽)のものがありますね。
今開花している花芽はひょっとしたら「生長点がだめになってから、脇芽と同時くらいに伸びだしたもの」ではないでしょうか?
元株は脇芽と花芽と同時に出していまある元株の葉の生長点を全部使い切ってしまった可能性があります。この場合、株分けして元株を残してもこれ以上の芽を出せないので、元株を残す価値がありません。
現在のこの株の状態は脇芽がこの株の新たな生長点ですから、できれば、元株の葉が枯れるまでは分けずに一緒にしておいた方が脇芽の生長にもプラスになります。
元株の葉の養分がすべて脇芽=新たな生長点の生長につぎ込まれて元株の葉がなくなってしまってから、元株の残骸を切り捨てるのがベストの方法と思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/12(Sat) 20:53 No.26571
Re: 葉に斑点が?
有り難うございます。確かに元株の葉が元気がなくなってるように思います、このままおいて元株の葉が落ちてから子株をあらたに植え替えるようにします。この掲示板を見ていると私は肥料のやりすぎのようにお思います、だから花は咲くけど葉に元気がない、艶がないのでしょうか?1年中液肥を月に1ー2回やっています、水はカラカラのカチカチになるまでやりません、ともかく葉が汚いです。どしたら生き生きとした葉になるでしょうか?
user_com.png 一葉 time.png 2021/06/20(Sun) 20:55 No.26588
Re: 葉に斑点が?
施肥は葉の成長期だけにしてください。それと葉の成長期の水やりは植え込み材料が完全に乾く前に次の水やりをしますが、与え方はかけ流しで鉢内の空気が入れ替わるように鉢の底穴から水が流れ出すように与えます。
葉の成長期以外は施肥しない方が根を健康に保ちます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/20(Sun) 21:55 No.26589
Re: エムダイファー?
26778お世話になっています、水やり、肥料等教えていただいたことを参考にやっていますありがとうございました。
頂いた胡蝶蘭ですが、なんか白い粉みたいなものがついていて消毒のあとかうどん粉病かと思いながらも植え替えたところ、3本のうち2本があっという間に葉が黄色になりぶよぶよした状態で落ちてしまいました、その2本は廃棄しましたが残ってる1本はまだ間に合うように思うのですが、他の方の質問を見ているとエムダイファーだと思い、探しましたが何処にも有りません、何か変わる殺菌剤は有りますか、取り寄せは出来るけどすぐには無理みたいで間に合うかどうか心配です。画像のように根本から黄色くなりかけています。

user_com.png 一葉 time.png 2021/07/24(Sat) 21:59 No.26778
Re: 葉に斑点が?
ベンレート水和剤あるいはGFベンレート水和剤として0.5gx10包入りがたいていの園芸店やホームセンターで手に入ると思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/25(Sun) 00:59 No.26781
Re: 葉に斑点が?
早い対応ありがとうございます。今から行って買ってきます。
user_com.png 一葉 time.png 2021/07/25(Sun) 10:38 No.26783
Re: 葉に斑点が?
昨日はありがとうございました。近くのホームセンターにGFベンレート水和剤があり消毒しました、しかし問題の株は株元がグラグラで引き抜いてみると緑の根が1本もなくあきらめて廃棄処分にしました。その他の株すべてに予防のためベンレート水和剤の2000倍を噴霧しておきました。これからは肥料を控えて日焼けを防止して元気な葉を育てていくつもりです。
ありがとうございました。
user_com.png 一葉 time.png 2021/07/26(Mon) 15:26 No.26792
Re: 葉に斑点が?
26793教えてください。これって何?
花芽かと思っていたら違うみたいです
どのようにしたらいいのでしょうか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/07/26(Mon) 15:35 No.26793
Re: 葉に斑点が?
花芽が葉芽に化けたんですね。今の時期(夏の成長期)には珍しいことではありません。新しい株はいらないとお考えだったら切り捨てるのもありですね。
ところでこれは、これまで相談を受けた株とは別の個体でしょうか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/28(Wed) 00:45 No.26802
Re: 葉に斑点が?
26803お世話になっています。
これはまた別の株です、株の数だけは自慢できるほど有ります。
早速この芽は切り捨てることにします。
ちょっと分かってきました❗️
菌におかされた葉と自然に朽ちていく葉の違い、株本から黄色くなるのは危険ですね、その危険な株が又2つ見つかりその葉をもぎとりみてみると、きれいな根もあったので薬剤を噴霧して、株元と葉の切れ目水にぬらした筆でベンレートの粉末を溶かしてでぬりつけました、これでよかったでしょうか?今から葉に水を噴霧して様子をみようかと思いますが、どの状態で植え付けたら良いでしょうか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/07/30(Fri) 08:50 No.26803
Re: 葉に斑点が?
適正な処置をされたと思います。
この状態で植え付けて良いと思います。それで再発するようなら、薬剤の効果が無かったほど病気が進んでいたと割り切るしかありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/31(Sat) 00:54 No.26806
Re: 葉に斑点が?
ヤッター!ほめられた❗️ありがとうございます。
植え付けてみます。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/01(Sun) 08:14 No.26807
Re: 葉に斑点が?元気になち
26808先日、お世話になった株に新葉が出始めました、今までなら廃棄していた株が元気に成長しだしたのに私って凄い‼️いえひろしさんのお陰です。ありがとうございました
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/07(Sat) 11:20 No.26808
Re: 葉に斑点が?
26809もう1つ診て下さい、この株も危険な感じがします。全体的にはとても元気なんですけど、殺菌剤の噴霧はしました。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/07(Sat) 11:27 No.26809
Re: 葉に斑点が?
この株は眺めに残された花軸から菌が侵入したようですね。殺菌剤噴霧だけでは不安ですので、
①基部から黄変した葉を切除し、
②その部分の茎周囲の葉の付け根を剥けるだけ剥いて(茎本体と他の葉を傷つけないように注意が必要)
③濃くペースト状に溶いた殺菌剤を筆でその付近の茎周囲に塗布してください。

花後に花軸はできるだけ短く切除してすぐ枯れて乾くようにしないと花軸からの雑菌やフザリウムの侵入を許すリスクが増えます。そのためにも二番花を見るために3~4節残す手法は(特に夏場は)お勧めできないのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/07(Sat) 15:33 No.26810
Re: 葉に斑点が?
26811花軸から菌が入ること初めて知りました。
確かに花軸にくっついた葉です、納得のいく説明で感謝します。
早速治療しました、葉は簡単に綺麗に落とせましたが、花軸が硬くてカッターで削り取りました、そのとき茎も少し傷つきましたが少しだけです。筆で殺菌剤をしっかりぬりつけました。
根はきれいで凄くたくさん長く有りますが植え付けるとき切り詰めてはダメですか?根を巻き付けて全部埋め込みますか?いつも迷います。

user_com.png 一葉 time.png 2021/08/08(Sun) 09:18 Home No.26811
Re: 葉に斑点が?
元気な根の処理は私もいつも悩む問題です。生きた根が少なければ死んだ根を切除するだけで、悩む必要はないのですが、生きた根が多くて、鉢に収まり切れないときは、どれを切り捨てどれを残すのか十分に検討してから植え替えます。弱そうな根、露出した根で瘦せてしまった根などは新たな鉢に植えこんでも十分に機能してくれませんから切除しますが、それでも収めきれないほどの根があるのが普通なので、

最初に湿らせたミズゴケを植えこむ深さの根の間につめこんでいって鉢径より一回り小さなミズゴケの玉を固めに作りそれにはみ出した根を巻き付けていきます。出たばかりの剛直な根は曲げれば折れますから無理に丸めず、鉢外に出たままにします。この時点で収まり切れそうにない長い根は、仕方ありませんので一部切除します。その後鉢にゆっくり押し込んでいき、周縁部にミズゴケを増し詰めしていきます。

その結果私の植え替え後の姿は上部の根の付け根は必ず露出していて、鉢に収まっていない根が1~2本あるというもので見た目の体裁はよくありませんが、胡蝶蘭の生理には適した状態だ
と考えています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/08(Sun) 20:27 No.26812
Re: 葉に斑点が?
余った根を巻き付けるミズゴケの玉はどの位置に置きますか?
根本が露出しているのはいいのですが、そのまま先まで出ている根は冬のあいだにカスカスになってダメになります。水やり以外にその根に噴霧しているのでしょうか?私は水やりを減らすためにミズゴケだけで植えてますので冬はカリカリカラカラになるまで水をやりません。それで冬部屋に入れるまでに飛び出した新根はミズゴケの中に押し込みます。出ていても噴霧してやれば大丈夫でしょうか?




user_com.png 一葉 time.png 2021/08/09(Mon) 09:04 Home No.26814
Re: 葉に斑点が?
玉は置くのではなく、根の出際の間にミズゴケを挟み込みながら、植えこむ茎の周囲に作っていくのです。玉の一番上は一番上の根のちょい下で、それが植えこむ深さです。玉からはみ出た根をその玉を巻くようにして根の玉を造り、それを鉢にゆっくり押し込み、隙間にまたミズゴケを押し込むのです。
胡蝶蘭の根は地生植物の根とは構造が違い、木にへばりついて空気に触れているのが状態ですから、全面空気に触れていても数年は生きています。露出した根は根腐れの心配がないので、はみ出た根は無理に押し込まずそのままにしておくことをお勧めします。毎晩霧水を与えるのが理想的ですが、それほどまでしなくても水やりの際露出した根にもかけてやれば、元気でいます。夜間湿度が低くて霧水など与えない状態では少しづつ痩せていきますが、霧水を与え続ければ回復します。
冬場の夜間湿度が低い場合弱るのは根ばかりではありません。葉も痩せてしわが寄ったり垂れたりします。葉や露出した根を健康に維持するためには夜間湿度60%以上は欲しいです。
越冬する夜間の温度はどれほどでしょうか?最低気温が15度以上保てる場合、ミズゴケはカリカリに乾かす必要はないですよ。普通に乾いたら水やりしたほうが葉も根も消耗しません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/09(Mon) 22:09 No.26819
Re: 葉に斑点が?
詳しい説明ありがとうございました。よく分かりました。
家の環境は今はサンルーム(2階のバルコニー)で育てていますので、湿度も温度も風も理想的?だと思います、冬はサンルームに面した私の寝室に棚をおいて並べています。ほとんど寝るだけの部屋ですので全く加温はせず10度以下です。最低5度位にもなると思います。今のところこの環境で育っています、出ている根は死にますけど。昼間はかなり暖かいです。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/10(Tue) 09:03 Home No.26822
Re: 葉に斑点が?
一葉さんの越冬環境はかなり厳しいですね。実は私の12年前前までの環境とほぼ同じなんですが。12年前に家を新築その際小温室を整備して今は楽に越冬してますが。
たしかに最低気温が10度を割り5度近くまで下がるのであれば、鉢内に湿りは残っていない方が良いし、株を休眠に近い状態にしないと凍死しますから、鉢内はカリカリに乾かす必要があります。
できるだけの消耗を避けるためには夜間湿度をできるだけ高めることが肝要です。結露水が鉢に付くほどでは困りますが、日中20度以上になるのであれば日中の湿度50%程度あれば、そのまま気温が下がれば、窓面などのコールドスポットではたとえ二重窓でも結露が見られる環境になりますが、気温の低下に伴い相対湿度は80%ほどにはなります。そうすれば最低気温5度Cの環境でも、鉢内は乾いている必要がありますがそのような環境を作れれば露出した根も死なないはずです。この冬試してみてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/10(Tue) 23:07 No.26826
Re: 葉に斑点が?
小温室とはどのようなものですか?アドバイス頂いた湿度に部屋をすれば私が快適な眠りに着けない様に思いますが(笑)今でも冬はカーテンを開け閉めするとランに触れるので夜も開けっぱなしで寝ています、サンルームのレースのカーテンはありすが、サンルームの加温は簡単なものでしょうか?ひろしさんのか小温室、気になります。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/11(Wed) 08:42 Home No.26839
Re: 葉に斑点が?
ひろしさんの答えを何度も読み返し、相対湿度もネットで調べましたがよく分かりません、ともかく昼間の暖かい時の湿度を50%にすれば良いということですか?
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/11(Wed) 21:54 Home No.26842
Re: 葉に斑点が?
私の住まいは青森県東部にあります。
高断熱仕様で、窓は二重ガラスサッシ1枚です。小温室は住宅本体の一部ですがドアで仕切ってあります。南面でタイル土間で、水を流せます。小温室を含む家全体が温水床暖房です。私は胡蝶蘭のほかにカトレヤやデンドロも栽培しているので最低気温はカトレヤに合わせて10~12度で、温水の温度と流量でコントロールしています。
最低気温は胡蝶蘭には低い温度なので当然乾かし気味の管理ですが、花芽は生長が停滞しますが問題なく冬越しします。ちなみに最高気温は20~25度程度になります。露出した根も健康に
冬越しします。
湿度はタイル床に水を張ることで確保しています。

湿度について、ですが、湿度とはその時の気温が許す最大の水蒸気量(飽和水蒸気量)を分母にし、その時の空気中にある絶対水蒸気量を分子にした百分率です。気温が上がれば飽和水蒸気量はどんどん増えます。ネットで「飽和水蒸気量」で検索してみてください。
気温25度の時、1m3あたりの飽和水蒸気量は23gで、このとき湿度100%ということです。50%だと11.5gの水蒸気があるということになります。そのままの水蒸気量で気温だけが10度に下がれば飽和水蒸気量は9.4gですから11.5gの水蒸気量の2.1gはどこかで結露して湿度100%になります。実際には部屋全体が同じ気温になるわけではなく、窓面やサッシなど(コールドスポットといいます)に近い空気はもっと低い温度になってコールドスポットでじゃんじゃん結露して減少するので部屋中央部でもせいぜい80%程度にしかなりません。

実際の家庭での冬の湿度は住宅の断熱工法、暖房方法や調理方法、洗濯物の部屋干しするか乾燥機で外部排出かなどで大きく異なるので一般論では片付かない問題で、実際に測定してみるしかありません。結露して湿度が逃げる場所も問題で北側の壁面や押し入れ内部で結露している場合など日中の湿度を上げられない環境すらありますからね。

私の小温室の最大の目的は湿度環境を住宅の居住空間と独立させることが目的で別室としてあるのです。普通の住宅でば実は夜間湿度60%以上維持するのは意外に難しいのです。無理して加湿すると北側の押し入れ内部でじゃんじゃん結露することになったりしますのでね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/11(Wed) 23:47 No.26843
Re: 葉に斑点が?
温室、羨ましい環境ですね、私もランのためにサンルームをバルコニーに増設しましたが、此処までですね、幸い私は暖かい高知に住んでいるので、部屋に入れルことでなんとか越冬できています。今の状況で改善できることは、棚をもう少し部屋の中央寄りにして、夜はカーテンを引いて少しでも暖かくすることでしょうかね、湿度を上げることは無理そうです。
詳しい説明ありがとうございました。
今年の冬は部屋に湿度計と温度計を設置して研究してみます。青森からお返事いただいているのですね、又宜しくお願いします。感謝しています。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/12(Thu) 10:29 Home No.26846
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -