お花の形が違う

26603お世話になります。
見て頂きたいのですが今年開花した鉢で1本の花枝から形の違う花が咲きました。
どういう原因でこうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

user.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/25(Fri) 11:05 No.26603
無題
26604こちらもです
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/25(Fri) 11:06 No.26604
Re: お花の形が違う
原因は不明です。
これまで数人から同じ問い合わせをいただいたことがあるのですが、原因はわかりませんでしたが、何らかの個体の事情で唇弁を省略する場合があり、その場合左右のセパルも合着して花弁2枚セパル2枚の十字型の花をつくることが多いらしいのです。

これまではそのような花を造る癖のある個体なのかと考えていましたが、ここではあなたが咲かせた花色も違う2つの遺伝的に異なる個体の両方に現れたわけですから、私が考えていた「遺伝的な個体の性癖」説、あるいは「数ある中の出来損ない
」説は否定できそうです。

となると、あなたがどんな環境でどんな栽培方法をとっているかに原因があることが推測できます。ということで、あなたが行っている管理はどのようなものなのか?どのような栽培環境なのか教えていただかないと推測することもできません。

念のため付け加えますと私自身の栽培している株でそのような花を持った経験はただの一度、我が家に来て最初につけた二つの花軸で20輪ほどの花を咲かせたドリティス系ピンクの大輪の個体でした。ひとつの花軸の先端の芽が二度伸びして追加の花をさかせたうちの一輪がその花形だったので、その個体に関しては私は「単に数ある中の出来損ない」だと思っていました。その個体はその後二度とそのような花をつけていませんし大抵花軸一つで10~12輪ほど咲かせるのが通常の個体です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/25(Fri) 23:29 No.26608
Re: お花の形が違う
ご回答ありがとうございます。

私も胡蝶蘭を50鉢ほど育てていますがこのようになったのが今年が初めてです。
この2鉢はあまり記憶になく数年栽培しているものではないっぽいのでおそらく去年あたりお値打ち品を購入したものだと思います。
なので自分では環境の変化に対応しきれなかった、それこそ出来損ない説を考えておりました。

栽培環境は通年室内南側に置いていて素焼き+NZ水苔栽培です。肥料は置き肥、液肥ともほぼあげません。

今年は他にも花茎からつぼみが出ても花枝とつぼみとの距離が近すぎ(短すぎ)てうまく開かない株もあったりしてよくわからない年でした。

どこか栽培の過程で失敗しているのかも知れません。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/26(Sat) 18:18 No.26610
Re: お花の形が違う
あなたの栽培になって初めての花となれば私が経験した条件と同じですから「環境あるいは管理方法の変化」が引き金となった「数ある中の出来損ない」だった可能性はありますね。
ミズゴケ栽培であれば置き肥は与えないのが普通ですが、液肥は葉の成長期に薄く薄くしたものを与えたほうが葉が充実し、良い花も咲くと思いますが、いかがでしょうか?
ミズゴケが良いもので新しいうちは施肥しなくても咲けるのはそのとおりですが、最近ミズゴケの質がどんどん落ちているのであるいはリン酸分が一時的に足りなくなるなどの可能性はあるかもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/27(Sun) 00:09 No.26614
Re: お花の形が違う
胡蝶蘭に限らず健康な植物に適量の肥料を使うと葉のツヤも良くなり勢いが出るのも事実だと思っています。

私の胡蝶蘭開花目安のハードルは低いので個人的には5~6輪咲けば良しとしているので肥料なしでも咲くのでいつからか使用しなくなりました。
栽培初期はモルコートを使用したり普通の青いハイポネクスを3000倍に薄めて使用していましたが雨ざらしの屋外無肥料栽培の方が株の勢い、花数、輪の大きさが優れているので今では雷が鳴り始めたら喜んで雨にあてています。
(変電所近辺に生える植物はよく育つ昭和の理論を信じています)
水苔も以前と比べると確かに品質が落ちましたね。
花数が減る、輪の大きさが小さくなる、根腐れが増えてくると水苔を交換するようにしています。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/27(Sun) 20:09 No.26619
Re: お花の形が違う
26620写真ありました。
ミニ胡蝶蘭とは言え蕾が詰りすぎてうまく開花しなかった株です。

user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/27(Sun) 20:21 No.26620
Re: お花の形が違う
26621撮影角度を変えたものです。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/27(Sun) 20:23 No.26621
Re: お花の形が違う
家庭のでの栽培で無施肥だと、リン酸分が不足する可能性がたかくなります。
雷雨にあてれば、空中放電で空中にNO2ができ、雨水に溶け込んで薄い硝酸となり、非常に効率の良い窒素肥料になるので窒素肥料不足はなくなります。またカリ分もミズゴケ自体が豊富にもっていますから不足はあり得ません。問題はリン酸分です。

窒素は葉緑体を造るために大量に必要なので、葉の肥料であると言えます。カリウムは植物の躯体をつくるための材料で、動物でいえば骨格を作るカルシウム相当です。リン酸分はエネルギーを作り出すために必要で、生存のためのエネルギー代謝と生殖に不可欠です。不足すると、エネルギー代謝が優先されるので、生殖、つまり開花結実に影響します。花軸節間が短いのも、やや光線強めとリン酸不足の相乗効果である可能性があると思います。花芽形成時期少し前から開花促進用N:P:K=0:6:4を薄めで与えてみたら良いのではないか?と思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/28(Mon) 20:02 No.26625
Re: お花の形が違う
ありがとうございます。
花軸が短いのもそういう要因があったのですね。
勉強になりました。
今までは無肥料でしたが少しリン酸を意識して栽培しようと思います。
ありがとうございました。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/30(Wed) 09:21 No.26640
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -