突然の黄変

26998葉が全部で9枚あるのですが、今日の夕方見たところ下から3枚目が急に黄色くなってました。新しい芽も3つほど大小出ています。
真ん中の葉だけに病気かと心配です。どうしたら良いでしょうか

user.png 初雪 time.png 2021/10/19(Tue) 21:55 No.26998
Re: 突然の黄変
26999全体像です
user_com.png 初雪 time.png 2021/10/19(Tue) 21:59 No.26999
Re: 突然の黄変
27000大きな株ですね。
黄色に変色した葉が一番古い葉であれば単純に「寿命ですね」という黄変の仕方です。深刻な病気の場合は、茎の側、葉の付け根側から黄変が始まることが多いのです。
一番古い葉ではなく、中間の葉の葉先から黄変が始まった場合、最も厄介な場合が「葉先枯れ病」なのですが、それらしく、一度この葉の先端を切除して形跡がありますね。切除した部分が不足で感染部をを落としきれなかったので再発したようにも見えます。
添付図のように黄変した葉を切除して、切り口とその周囲に殺菌剤(ベンレートまたはエムダイファー)粉末を筆と少量の水でペースト状に濃く溶いたものを塗布しておくと良いでしょう。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/10/21(Thu) 23:53 No.27000
Re: 突然の黄変
お返事ありがとうございます。根元まで黄色くなってましたのですぐに根元ギリギリの所で切除し、濃く溶いたエムダイファーを切り口と周辺一帯に塗りまくっておきました。
白の大輪、3つポットが鉢に詰め合わせでしたが、来た時から先が切り取ってました。
この葉先枯れ病とは他の胡蝶蘭やシンビジュームにも伝染しますか?
あと、青森県在住で急に寒くなったのですが今後夜中の低温が心配で水やりをどうしたらいいかわかりません。
夏のように下から流れるほどやった方がいいか、水苔表面が湿る程度に毎日霧吹きと葉水で乗り越えた方がいいでしょうか?
user_com.png 初雪 time.png 2021/10/22(Fri) 00:27 No.27001
Re: 突然の黄変
葉先枯れ病は葉の先端から枯れこんでいく症状を指す総称のようなもので、原因菌は複数あって、進行の速さも異なるように思っていますが、シンビジウムやデンドロビウム、カトレヤなどにも見られます。
葉先の枯れこみに気づいたらまだ健康そうに見える部分をつけて切除するだけで普通はOKであることが多いのですが、稀にこの例のように進んでしまうことがあるので、最初の処置で殺菌剤を塗布すると良いと思います。

秋も深まって特に晴れた夜の放射冷却で明け方の冷え込みは厳しいものがあります。置き場の最低気温が10度を下まわるようであれば、水やりは制限し、最低気温になるときにはすっかり乾いていなければなりません。10度~14度を保てるときはほんのり湿っていても大丈夫、15度以上あれば普通の管理でOKです。
基本的にたまに10度内外まで下がる環境での冬越しの場合、株は乾かしぎみに管理して休眠させます。休眠とはいっても基礎代謝はありますから水分は必要ですので、夕方のまだ気温があるときに霧吹きで与え、かつ夜間の湿度が保てるように、夜だけ段ボールをかぶせるとかして水蒸気が窓の結露などに逃げないようにしてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/10/22(Fri) 10:57 No.27002
Re: 突然の黄変
これから12月〜3月は、日中はストーブで25℃確保できますが、いくら高機密高断熱の家とは言え明け方は10℃くらいまで下がる時もあります。温度には十分注意して水やりは霧吹きメインで控えめにします。ありがとうございました
user_com.png 初雪 time.png 2021/10/22(Fri) 21:07 No.27003
Re: 突然の黄変
これから12月〜3月は、日中はストーブで25℃確保できますが、いくら高機密高断熱の家とは言え明け方は10℃くらいまで下がる時もあります。温度には十分注意して水やりは霧吹きメインで控えめにします。ありがとうございました
user_com.png 初雪 time.png 2021/10/22(Fri) 22:25 No.27004
Re: 突然の黄変
27077以前教えていただいた通り葉を切断しました。
そしたら写真の通り葉の下から新根がたくさん出ていました。
濃いエムダイファーを周辺一体にも塗り込んだせいか、あれから異変はないです。
ところで、私が育てる胡蝶蘭ですが地中に根が張らず上部から次々に新根が出てきます。そして何故かあまり伸びれません。
また、新葉が出ても他の葉に比べとにかく細く短いです。
何か原因があるでしょうか?

user_com.png 初雪 time.png 2021/11/15(Mon) 00:31 No.27077
Re: 突然の黄変
27086追加画像をこちらに移しておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/15(Mon) 10:09 No.27086
Re: 突然の黄変
画像を拝見した限りでは、葉に皺があるなど水不足症状があります。水不足だと新根がつぎつぎに出ますが、伸びきれずに短いままであることが多く、また新葉も水分不足で伸びが悪い結果につながります。
単純なみず不足(水やり不足)なのか、現在ミズゴケ内にもぐっている根の不調(吸水不足)なのか、あるいは肥料分、ミネラル分の不足なのかということになります。
水やりができていて、かつ根に異常が無ければ肥料分、ミネラル(微量要素)分の不足の可能性があります。
施肥はどのようになさってますか?
施肥を他の株同様におこなっているのにこの状態ならミネラル分を補ってみてはいかがでしょう。

ミネラル新たに購入されるのでしたらハイポネックスのリキダス活力剤が良いですし、一番不足しがちな鉄イオン(メネデールの成分)補給で済む程度のものならメネデール100倍液、あるいは鉄瓶で湯を沸かした湯冷ましを与えるだけで効果がみられる場合もあります。
活力剤といってもアンプルを挿しておくのは良くないですが、アンプル活力剤をお持ちなら100倍程度に薄めて水やり代わりに与えてもある程度の効果が期待できる場合もあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/15(Mon) 10:41 No.27087
Re: 突然の黄変
ひろし様
お返事ありがとうございます。
胡蝶蘭は基本的に肥料はあまりいらないと聞いたことがあり、施肥はメネデールを薄く入れたのを葉水で与える程度で、置肥も液肥も特には何もしていません。
水やりは、夜の寒さや根腐れが怖いのと、よく10日から2週間に一度しっかりやればいいと言うので、毎日の葉水はやってますが水やりそのものは控えめです。日当たりの良い場所に置いているのと家が乾燥気味(家の湿度は50%程度)なので乾きやすいのかもしれません。
個人的にはこの季節でも1週間もするともう水苔はかなり乾いているように思ってます。葉も艶が無いです。
リキダスを試してみるのがいいかもですね。
user_com.png 初雪 time.png 2021/11/15(Mon) 18:23 No.27090
Re: 突然の黄変
それでは、この症状は夏の水やり不足、施肥不足の結果でしょうね。
肥料があまりいらないというのは、他の鉢花などに比べれば、ということで、洋ランの中では胡蝶蘭はシンビジウムの次くらいには肥料が必要です。特に新葉が成長するときに施肥しないと、古い葉のの寿命を縮めたり、葉に皺がはいったり、新葉が十分に育たないなどの症状に現れます。ただし、肥料が必要なのは新葉の生長する期間だけで、それも肥料濃度は薄め薄めが無難です。その上花芽が育つ時期(通常葉は生長休止している)時期に施肥は厳禁ということで「肥料はいらない」イメージが強いのかもしれません。

それでこの株の処置ですが、水やり代わりにまずリキダス500倍液を与え、次の水やりタイミングにごく薄めたハイポネックス洋ラン用液肥N:P:K=6:6:6を6000倍を水やり代わりに与えてください。そしてこのリキダスと液肥の交互に与えることをひと月ほど続けてみて変化をお知らせください。
この株に限って言えば休眠しているわけではないので、水やりのタイミングはミズゴケを触ってみて湿り気は感じるが冷たくは感じないタイミングが水やり適期です。最低気温は15度以上を維持してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/15(Mon) 20:55 No.27091
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -