自家温室作成

27107ヒロシ様

お世話になります。
根無し胡蝶蘭や葉の黄変にて質問させて貰っている内に胡蝶蘭に夢中になり温室を作成していますが何しろ経験が無いので不安ばかり募り、また質問させて頂きました。

現状ですが

①断熱材にて囲いクリアテーブルクロスにてカバ-しております。

②光は太陽光がほぼ当たらないので植物育成LEDにて葉の位置で6000~7000ルクスあり午前7時~午後23時までタイマ-で照射しています。

③温度はサ-モ+パネルヒ-タ-で23度前後を1日中保っています、湿度は日中は60パ-セントで夜間は超音波加湿器にて80パ-セントです。 空気の淀みを無くす為に小型扇風機にて胡蝶蘭に直接風が当たらないようにまわしています。

④近所の直売所で購入していますが大半がビニ-ルポットに水苔で植えてありましたので根を整理しエムダイファ-にて消毒し、3日間乾かした後に素焼き3号鉢に水苔にて植え替え7日後から水遣りをしています。 
3日ほどで表面の水苔、鉢表面がカラカラになりますがそこから4日置いて7日に一回肥料は使わずにメネデ-ル100倍をたっぷり与えています。
葉水は与えていません。

⑤開花よりも株の充実を第一に考えて前回教えて頂いた通り花茎は根本付近から切り落としています。

長くなりましたが以上が現環境になります。
もし改善した方がいい点がありましたら教えて頂けるとたすかります。



user.png 石井 勝己 time.png 2021/11/19(Fri) 22:41 No.27107
Re: 自家温室作成
27108自家温室作成
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/19(Fri) 22:42 No.27108
Re: 自家温室作成
27109自家温室作成
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/19(Fri) 22:42 No.27109
Re: 自家温室作成
売っている時点では花も咲き葉もしっかりしているのですがやけに水苔が水っぽいので化粧鉢から出して見るとビニールポットに水苔で水分過多が多い気がしました、千葉県では有名な生産所の直売店なのですがやはりプロの方達はそれでも根腐れしない技術があるのでしょうか?
素人の自分はどうしても根腐れが怖くて7日ごとの水遣りになってしまいます。
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/19(Fri) 23:19 No.27110
Re: 自家温室作成
見事なものです。断熱材で囲い温度湿度照度がコントロールできる環境をおつくりになったわけですね。基本的に理想的と思われる環境ですから、問題なく胡蝶蘭には良い環境です。あとは雑菌の繁殖に目を光らせる必要がありますが。

管理面でちょい気になったのが3点ほど

明るい時間が7時から23時までの16時間、暗い時間が8時間の配分ですが、これが限度でしょうね。私は明るい時間の最長は14時間くらい時間10時間の設定でした。今は胡蝶蘭のほかにカトレヤなども増え短日が必要な品種もあるので夏は明るい時間14時間の長日冬は10時間で若干の短日の設定にしています。胡蝶蘭自体は長日短日の区別は必要ないので成長期には光合成の時間が長いほうが良いのは確かですが、ガス交換は基本的にくらい時間帯に行うCAM型光合成をするので、暗い時間帯も光合成の原料となる二酸化炭素の取り入れのためにはくらい時間もある程度は必要です。10時間で足りるのは経験上わかっていますが8時間は少し短くはないかな?という危惧があります。赤道直下は常に12時間12時間、北回帰線のあたりで10時間14時間程度ではなかったかなという大雑把な根拠からです。北(南半球では南)に行くほど夏冬の明るい時間の差は大きくなります。

二つ目は昼夜の温度差です。光合成しない夜間はできれば幾分でも代謝(消耗)を減らすために幾分かでも気温が下った方が植物の生理にかないます。夜間は20度をちょい切るくらいの設定の方が良くはないかな?

三つめは施肥と水やりです。葉の成長期にはやはり肥料三要素の入った肥料を与えたほうが植物の生理にかないます。濃い肥料は根腐れの元ですが、成長期には薄めで水やり代わりに与えたほうが葉が充実します。また葉の成長期には水も切らさないようにします。鉢表面のミズゴケが乾いたら間隔を置かずに次の水やりでOKです。最低気温が15度を割らない環境の場合、根腐れのリスクは小さいので光合成の原料となる水を切らすのは得策ではありません。生産者がポリポットとミズゴケで育てるのも、水を切らしたくないからです。
花芽の成長期には窒素肥料は花芽をなくしてしまうリスクが高いので与えないか、施肥するとしても窒素分の入ってないリン酸分とカリ分だけの肥料を薄めで与えます。
メネデールは肥料要素を含まない鉄イオン剤の活性剤ですので、与えるに越したことはありませんが、元気でいるときには必要がないこともあるのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/19(Fri) 23:24 No.27111
Re: 自家温室作成
ひろし様

お忙しい中、早速のご返答ほんとうにありがとうございます。
ひろし様に仮にも見事と言って頂き安心しました今日は良く眠れそうです。
また不安と思ってた事に対してのアドバイスで助かります。

①、雑菌については前回の葉の付け根が黒くなり葉が黄変したのでなるべく葉水はやらない様にし有事にすぐ対応する為にひろし様おすすめのエムダイファーとベンレートを常備しました。
異変があったらすぐ対応します。

②光について朝9時から夜9時の12時間に変更しました。
また光量もLEDを増設し慣らしながらじょじょに10000ルックスまであげようと考えています。

③温度は成長を促す為に日中25度、夜間18度に徹底してみますね。

④水遣りも3日で乾いてるので4日目に水遣りしてみますね。
 新葉も出ているので液肥を薄めてあげたいのですがおすすめはありましか?現時点では開花より株を充実させたいです。
水遣り時に希釈した液肥をあげたいです。

葉の付け根の黒化が怖くって葉水はやってませんが葉が
殺虫剤?雑菌剤で水垢の様になってますので葉水を与えて拭き取ればきれいになりますか?
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/20(Sat) 00:00 No.27112
Re: 自家温室作成
①~③ OKと思います。
④おすすめはN:P:K=6:6:6など、窒素、リン酸、カリのバランスの良いものです。ハイポネックスのハイグレード洋ラン用がこの配合です。3000倍を水やり代わりに与えると良いでしょう。

葉が汚れたら食器用中性洗剤(PGの表記のないもの)を1000倍に薄めた液で、柔らかい布を使って洗うといでしょう。洗ったあとは清水で洗い流しておけばOKです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/20(Sat) 00:09 No.27113
Re: 自家温室作成
ひろし様

ありがとうございます、承知致しました、。
ハイポネックスハイグレードN PK=6 6 6を使用してみます、植え替え直後の子達は避けて葉や根の成長が見れる子達以外は使用しない方が無難ですかね。
あと初めの情報提示に言えば良かったのですが私の住む千葉県の北東部の水道水の水源は関東平野を長く流れた利根川の河口付近を水源としていて硬度の割には異常に導電率が高くておそらく窒素「硝酸塩」を多く含んでいます。 
素人考えではPとKが高い物が水とのバランスがいいかな?なんて考えていましたが流石に考えすぎですかね?

葉の洗浄は購入時の消毒薬の効果時間が時間と共に無くなったであろう子達からやっていきますね、胡蝶蘭は花も素晴らしいけど葉と根も素晴らしいのでやはり綺麗にしたいです。

最後に成長点には水を溜めない様に気をつけていますが茎脇の葉の薄皮にはたまに水がかかってしまいますが月一位に目立たないダコニールで消毒を考えてますがどうですか?
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/20(Sat) 04:35 No.27114
Re: 自家温室作成
利根川河口付近が水源ですか。ちなみにpHはどれくらいなんでしょう?硝酸塩はありそうな硝酸カルシウムなんでしょうか、まさか硝酸アンモニウムは水道水には無いとおもますけど。
利根川には当然のことながら田畑からの排水も多いでしょうから、窒素分が多くなるのは当然なのかもしれませんね。アンモニア態窒素は浄水の段階で除かれるでしょうし、その後のオゾン処理で殺菌は完全なんでしょうけれど、硝酸態窒素はイオン化しやすいでしょうから取り除ききれないのかもしれませんね。だとすると水道水を与えても薄めの窒素分を与えていることになるでしょうね。
それってちょっと厄介かもしれません。洋ランの花芽、小さな蕾はわずかの窒素分で枯れてしまうことがあります。

またバランスが良いと思っている6:6:6=でも窒素が多い結果になるのであれば、6:6:6と0:6:4(開花促進用)をブレンドして与えたほうが良い可能性があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/20(Sat) 19:48 No.27117
Re: 自家温室作成
ひろし様

ひろし様

PHは蛇口から出た段階では7.0前後なのですが一晩曝気すると8前後まで上がります。
あまり良い水ではありません、塩素濃度も高いと思います。
仕事の関係で導電率ほぼ0のRO水は大量に作れますがそれだとミネラル不足ですよね。
ROと水道のブレンドか近所の脇水が飲料化なので試してみますね、
もうここまで来たらとことんやりたいのでまた色々教えてください、
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/20(Sat) 21:08 No.27121
Re: 自家温室作成
飲用可能の湧き水なら定期的に水質検査が行われて、その結果の表示がある可能性があります。あれば参考になりますね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/20(Sat) 21:35 No.27122
Re: 自家温室作成
ひろし様

お世話になっております。

教えて頂いたハイポネックスのハイグレード洋ラン用N:P:K=6:6:6を購入しましたので。3000倍にて与えたいと思います。

素焼き鉢3号に水苔植えで夜間気温19度湿度80パーセント、日中25度湿度50%の環境で前回の水やりから3日目です、表面の水苔はカラカラに乾きましたが素焼き鉢表面がまだしとっていますが内部はまだ乾いてないのでしょうか?

水苔はしっかり詰めて植えてあります。

この時点で水遣りで大丈夫ですか? また今回液肥を使ったとしたら次回の水遣り時は使わない方がいいですか?



user_com.png 石井勝己 time.png 2021/11/24(Wed) 08:19 No.27128
Re: 自家温室作成
不思議「ですね。普通ミズゴケが乾けば少なくとも鉢は湿った感じが無くなるものですが。本物の素焼き鉢(駄温鉢やテラコッタではない)ならば、乾き具合は内部のミズゴケとほぼシンクロするので水やりタイミングがわかりやすいのが最大のメリットなんですが。
温度環境湿度環境は問題ないので、葉が成長中のものはミズゴケが乾ききる前に与えて良いので、3000倍液を与えてOKと思います。次に乾いたらただの水やりとしてください。3000倍液とただの水との交互とするのが良いです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/24(Wed) 17:51 No.27129
Re: 自家温室作成
ひろし様

なるほど、水苔と素焼き鉢の乾き方は通常シンクロするのですね、
初め間違えて駄温鉢を勝手しまった事があるので今は駄温鉢、テラコッタ、と間違えない様に素焼き鉢を使っています。
もしかして新品の素焼き鉢を水に漬けないで使用した事や水苔の戻し方に問題があるのでしょうか?

今回は葉も成長中なので
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/24(Wed) 18:19 No.27130
Re: 自家温室作成
ひろし様

入力中に投稿してしまいましたので続きです。すいません。

葉も成長しているので3000倍でドキドキしながら初液肥をやってみますね。

もしくは水苔の詰め方が均一でないのでしょうかね?
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/24(Wed) 18:24 No.27131
Re: 自家温室作成
最近はホームセンターで売られているミズゴケの質がどんどん低下しています。細く短くなっていて、保水力も低下しているように感じます。ひょとしたら、ミズゴケの質の問題化もしれません。
あるいは、本来素焼き鉢にミズゴケ植えの場合、鉢内が乾くのは素焼き鉢が蒸散を受け持つからなのですが、蒸散により気化熱を奪われるので鉢は相対的に周囲より冷たくなりますから、朝いちの高湿度状態では結露がみられるのかも?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/11/24(Wed) 22:09 No.27137
Re: 自家温室作成
ひろし様

度々のご説明ありがとうございます、ひろし様の説明は理論も教えてくださるので意味を理解して覚えられるのでとても助かります。

鉢を触った時に冷たく感じるのは気化熱による物だったのですね、

現状、完全に渇く前が水遣りのタイミングとの事なので鉢を触ってまだ冷たさを感じる時がその時なのですね!
冷たさを感じないって事は完全に乾いてしまったと言う事で水遣りのタイミングを掴んで行きたいと思います。
また夜間、湿度を上げているので鉢表面の結露、考えられる状況なので見極めて行きたいと思います。

毎回のお忙しい中でのご説明ありがとうございます。
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/11/24(Wed) 22:32 No.27138
Re: 自家温室作成
ひろし様

夜間温度を下げる、水苔が乾ききる前に水やり、液肥3000倍の使用方式などアドバイスして頂いた事を実践しておりました所、新根もどんどん出てきて順調に行ってます。
ただ葉の付け根や水苔と接している茎部分は毎週ベンレート消毒はしています。

最近良く感じるのですが売ってる時は開花していて葉も充実しているのに開けて見るとビニールポット内はグシュグシュで根腐れしまくりな個体が多いんですね、根を整理して消毒し植え替えると明らかに調子を落とす…なぜお店にある時はこらえられてるのか不思議です。

あらたにPhal. schilleriana x sibと言う子の葉に惹かれてるのですが
今までと違う点があれば教えて頂きたい思います。
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/12/05(Sun) 00:17 No.27150
Re: 自家温室作成
私が思うに、生産農家から出荷される時点ではすべて健全な株であったはずと思います。すべてが健全な株で無ければあんなに豪華な花をたくさん咲かせられるはずが無いです。
それが消費者のてにわたる頃にはすっかり根傷みしているわけです。ですから、根傷みは、生産者から消費者に届くまでの間に発生する原因があるわけです。
一つには輸送疲れです。温度湿度日照環境が異なる状態にある程度長い時間おかれてしまうわけです。
それともう一つは小売店での誤った水やり管理があるでしょう。
洋蘭専門店でなら問題ないでしょうけれど、一般のお花屋さんでは水やりはアルバイトの仕事です。ほとんどの地生植物は「水を与えていれば死なない」のですから、鉢内の状態にかかわらず定期的に、おそらく毎朝、他の観葉植物や鉢花類と同時に水やりされていると思われます。花を職業としているからと言ってすべての植物の生理を理解しているわけではないのですから、これはある意味仕方ないことかもしれませんが、「もうちょっと洋ランを勉強して欲しいな」とは思います。

惹かれているというのは葉の斑が特徴の「フィリピン産シレリアナ種の実生株」ということですね。実生で育成されているので育てやすくはなっていると思いますが、管理をできるだけ原産地気候に合わせる努力は必要だろうと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/12/05(Sun) 09:51 No.27151
Re: 自家温室作成
ひろし様

納得しました、何故あんなに立派なのに根腐れが酷いのか考えてました。
そんな株達が可哀想ですね、せめて我が家に来た子達だけでも精一杯、育成してあげたいです。

フィリピン産シレリアナ種の実生株で間違いないです、チャレンジしてみようと思います。





user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/12/05(Sun) 12:37 No.27153
Re: 自家温室作成
ひろし様

すいません素焼き鉢の2.5号を探してるのですが何処にも売ってないのですが何処で入手すれば良いでしょうか?
user_com.png 石井 勝己 time.png 2021/12/05(Sun) 20:48 No.27154
Re: 自家温室作成
どうしても2.5号がひつようでしょうか?
私もかつては2.5号はよく使いましたが、ご隠居さんのように朝晩の水やりが必要なので、その後3号にし直したものがほとんどです。3号では保湿しすぎということであれば内部の1/3を空洞にする植え付け方で足りるだろうと思います。

シレリアナ苗のことをお考えなのであればヘゴ板につけてぶら下げるやり方が主流ですので石井さんの栽培環境なら、鉢にヘゴ棒を立ててそれにつけるやり方だになるかな?と思うのですが、2.5号は小さすぎます。

2.5号素焼き鉢をどうしても欲しい場合ネット通販に頼るしかありませんが、「素焼き」の概念が普通の人々にはあいまいなので、釉がかかっていなければ素焼きであるということで焼成温度の高い朱温鉢やらテラコッタなども素焼き鉢の検索で出てきます。朱温鉢やテラコッタ鉢ではない洋ラン用を探すのは意外に難しいかもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/12/08(Wed) 14:36 No.27163
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -