おなまえ
Eメール
題(15文字内)
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)(暗証キーがあれば修正削除が可能)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
根と根元について
はじめまして、胡蝶蘭初心者です。贈答用の花の終わった鉢をいただきました。ミズゴケで植替えをしようと根を整理したのですが、根の元の部分が黒くなってボロボロです。元の部分を切ってしまったほうがよいのか?このまま植えてしまってよいのか?悩んでいます。アドバイスお願いします。

根はかなり整理しました。
葉は元気そうですが、日焼けしておりシワシワなところもあります。
花芽らしきところがあるのですが、2番花咲いてくれるといいのですが、植え替え後の管理アドバイスもあればよろしくお願いします。※写真は管理人さんへお送りしました。
user.png HIROKO time.png 2021/09/15(Wed) 09:49 No.26921 [返信]
Re: 根と根元について
26923こんにちは。HIROKOさんの写真3枚をアップします。
横方向に載せています。すみません。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2021/09/15(Wed) 10:22 No.26923
Re: 根と根元について
269242枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2021/09/15(Wed) 10:22 No.26924
Re: 根と根元について
269253枚目です。以上です。
(現在、横長の大きさで載せています)

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2021/09/15(Wed) 10:24 No.26925
Re: 根と根元について
まず、株を生かしたいのであれば二番花はあきらめて花軸はできるだけ短く株もと近くで切除してください。小さな葉が出始めていますから、花軸を残すとこの新葉の生長の邪魔であるばかりでなく、花芽にならず葉芽(高芽)になる可能性が大きいですし、下の葉をもう一枚枯れさせる可能性が高いです。

茎の根の元の部分は黒ずんでいますが、その下から出ている根は生きていますので、黒ずみは表面だけですから、できれば殺菌剤(ベンレートかエムダイファー)の粉末を少量の水で筆を使って溶いて緩めのぺ^スト状にしたものを黒い部分を含む茎周囲に塗布してください。その後2日ほど陰干ししてから普通に植え付けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/09/15(Wed) 20:38 No.26927
Re: 根と根元について
ひろし@小南部様早速のアドバイスありがとうございます。
二番花はあきらめます。実は他の鉢もあるのですが花芽らしきものがついているのがこれだけだったので、なんとかならないかと思っていました。殺菌剤を探して塗ってみます。
まだまだ分からないことだらけですので、この掲示板参考にさせていただきます。管理人さんもありがとうございました。
user_com.png HIROKO time.png 2021/09/16(Thu) 17:35 No.26929
Re: 根と根元について
花芽は株が健全であればこれからできるのです。たいていは成長期の終わる10月の中旬頃から花芽が出始めます。冬中かかって花軸として伸びつぼみが大きくなり、早春~春(越冬環境に左右されます)に開花するパターンが一般家庭での最も自然なサイクルです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/09/16(Thu) 18:50 No.26930
Re: 根と根元について
ひろし@小南部様
ありがとうございます。なるほどです。今は焦らず株の環境を整えておくことが大切なのですね。冬の管理は何鉢かあるので、家の窓辺に置くのと温室を間借りして置くのと分けてみたいと思っています。水の管理とかわからないことがあったら、また質問させてもらいます。
user_com.png HIROKO time.png 2021/09/17(Fri) 13:21 No.26932
茎の周りに白いカビ?のようなもの
26682こんにちは。ちょっとご相談があって書き込みます。

咲き終わった胡蝶蘭をもらってきて鉢植えにして3~4年になります。下手な世話の割には今年もきれいな花を見せてくれました。
さて、先日花が終わったので茎を切り、上から新しい葉や根も出てきて元気だなと思っていたのですが、下の方の葉が立て続けに3枚黄変して枯れました。しわしわになって枯れていったので、最初は単に養分を吸い上げただけと思っていたのですが、続けて3枚というのはちょっと多いなと少し不審に思っていたところ、よくよく見ると茎のところに白いカビ?のようなものがありました。
写真は、茶色い茎の外側を少しはがしてみたところです(固くてこれ以上は厳しいです)。

梅雨時で湿気が多いのでこんなものも生えたのかなと思うのですが、何か殺菌剤等使ったほうが良いでしょうか。その場合は、どういったものが良いでしょうか(エムダイファーとか名前をよく見ますが、そういったもので良いのでしょうか)?

今のところは、枯れ落ちた葉っぱより上の部分は元気で、新しい葉や根も伸びてきています。

user.png non_hp time.png 2021/07/09(Fri) 15:08 No.26682 [返信]
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
これはたちの悪い病気だろうと思います。
間に合うかどうかわかりませんが、今脱落しかかっている葉の、脱落して残る葉の付け根を剥きとって変色した部分とその周囲に殺菌剤を濃くペースト状に水で溶いたものを塗布して様子をみてください。フザリウム症だとすると手遅れであるかもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/09(Fri) 21:53 No.26685
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
ありがとうございます。やはり病気ですか…
殺菌剤は手元にないので、明日にでも探してきて、アドバイスいただいた通りにやってみます。
user_com.png non_hp time.png 2021/07/09(Fri) 22:06 No.26687
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26695本日ベンレートを買ってきて塗ってみました。

写真は左2枚が葉の付け根をはがした後(思ったより真っ黒でした…)、右端がベンレートを塗った後です。

これで様子を見ます。。。

user_com.png non_hp time.png 2021/07/10(Sat) 18:43 No.26695
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26698このままでもOKかもしれませんが、私なら添付図赤線部で茎を切断して、切断面にベンレート水和剤ペーストを塗布、その後2日ほど陰干しして新たに植え付けます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/10(Sat) 19:14 No.26698
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
茎を切断して陰干しというと、金具か何かを用意して、切断した上部分をしばらく吊っておく…というものでしょうか?
あまり時間を置かない方が良いとは思うのですが、金具の用意等もあるので、準備ができ次第やってみようかと思います。
(どこを固定するかよく考えないと、根や葉を折ったり落としたりしそうで…)


根が上から出始めたのは昨年暮れくらいだと思いますが、下の方の根が古くなって使えなくなったためかな、と何となく思ってはいました。それもあって株の上の方中心に水をやっていたので、下の方の茎の隙間などに水が溜まってしまったのかな…とか考えています。難しいですね。
user_com.png non_hp time.png 2021/07/11(Sun) 21:22 No.26717
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
風通しの良い場所で、新聞紙かクラフト紙を広げてその上に寝かせておくだけです。
陰干しが終わったら根にはスプレーでしっかり水を与えてから植えこみます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/11(Sun) 22:10 No.26718
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
こんばんは。ご回答ありがとうございます。忙しくてお返事が遅くなりました。

切断するのにちょうどよいサイズと切れ味の刃物が無かった(さすがに包丁では…)ので、週末に買って来ようと思っていますが、今のところ胡蝶蘭の様子に大きな変化はありません。一番下の葉っぱも、ややしわはありますが緑のままで、急速に黄変するという感じではなさそうです。

殺菌剤を塗った後に水がかかって大丈夫なのか確信が無かったので、塗って以降は水をやれていません。水をかけても大丈夫でしょうか?
今はとりあえず、上の方の根に水で濡らした脱脂綿を乗せて、給水の代わりにしています(乾いたら外す)。水不足か新葉の展開は止まっている感じもしますが、脱脂綿を乗せたところの根は元気に伸びてます。
user_com.png non_hp time.png 2021/07/16(Fri) 00:11 No.26726
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
殺菌剤散布後には水を与えない方が効果は持ちますが弊害もあるので水屋あたえてください。殺菌剤は念のため再度散布すればよいかと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/16(Fri) 00:45 No.26727
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26738本日、意を決して切断しました。
根っこと葉っぱの位置関係上、どう置いても根っこか葉っぱが折れそうなので、やむなく上下逆さまにしています。

user_com.png non_hp time.png 2021/07/18(Sun) 14:20 No.26738
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26739一番下の葉っぱは、根元から少しずつ黄変が始まっていて、結局切断の際に下に残ってしまいました。茎の中は、そこまで変色しているという感じではなさそうでした。
user_com.png non_hp time.png 2021/07/18(Sun) 14:22 No.26739
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
茎断面を見れば、腐敗がかなり進んでいたように見えますが、最もたちの悪いフザリウムではなかった可能性があります。とはいえ悪い部分を切り落しても切り口をしっかり殺菌剤塗布で腐敗菌を殺しておかないと再発の可能性が高いので、殺菌処理はしっかり行ってください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/18(Sun) 20:53 No.26741
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
ありがとうございます。切断面にはベンレートを塗ってあります。
根に触れないように塗るのは難しいですが、奥の方に入るように明日改めて塗ってみようと思います。

少し本筋からは外れてしまいますが、切断して抜く際に外側の部分が折れて、中心の芯のようなものでつながっている根があるのですが、こういう根に吸水能力はあるのでしょうか?
user_com.png non_hp time.png 2021/07/18(Sun) 23:02 No.26742
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
胡蝶蘭の根は、おそらく他のラン科植物もおなじでしょうが、3層構造になっています。中心の芯に当たる部分が導管でこれはセルロース繊維の束が水と水溶性養分の搬送だけの機能を持つ機械的構造物です。その周囲が生きた細胞の保護層で多少の養分蓄積能力もあり導管の保護及び根の伸長の役目を負っています。さらにその外側表皮です。
長年胡蝶蘭を栽培し根を見続けていると奇妙な事例にであいます。生きた細胞の保護層が腐れおちているその先にまだ生きている保護層部分があってさらに生長点まで活動中だったりするのです。軸はつながっていますが生きた細胞は途中でなくなっているのに、まだ先端では伸びているのは不思議ですが、何度か目にしました。このような根はおそらく水を吸い上げる機能は持っていると思います。周囲の根がすっかりなくなって芯だけになった場合吸水能力はあるとは思いませんが、保護層部分が折れたり切れたりして死んでも芯である導管はある程度の間は吸水機能を果たすだろうということです。
植え替えの際、根が十分ある場合はそのような保護層が切れたものは主文してかまわないと思いますが、根が少ない場合は大事にしたほうが良いだろうということです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/19(Mon) 00:49 No.26743
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26745毎回ありがとうございます。根の件大変勉強になります。

本日、枯れた葉の付け根をできるだけはがし、改めてベンレートを塗りました。はがした下には、途中まで伸びて止まった根のようなものがいくつかありました。

user_com.png non_hp time.png 2021/07/19(Mon) 21:43 No.26745
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
ちょっと気になるのが、枯れた花軸の色です。フザリウムが茎に侵入するのは根からが一番多いのですが、枯れた花軸からも意外に多いのです。それと伸びの止まった根が多いのもちょっときになります。まだ伸びているのは画面左側1本か2本ですよね。ベンレートが効いてくれることを祈ります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/20(Tue) 00:22 No.26746
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26749写っている花軸は2本で、それぞれ今年と昨年のものです。今年のものは6月中旬までは花をつけていたので、枯れてから1月ほどになります。
メモによると、花が落ちる1週間前くらいから新葉が出始めたようです。最初に葉が黄変を始めたのは、正確な記録は無いですがその1~2週間ほど前でしょうか。

伸びている(切断後は伸びている感じはしないのですが…)根は3本です。このほか、1cm程度の新根があるのですが、別の根につっかえた為か、ベンレートが少しかかってしまったのか、先端の緑部分が縮小してきているので、成長は止まっているようです。
今伸びている根も、元は一度伸長が止まって、先端部にわずかに濃い緑部分(生長点?)を残すのみだったものです。水を頻繁にかけているうちに再び伸びだしました。先端部に濃い緑がある根はあと3本ほどあります。

user_com.png non_hp time.png 2021/07/20(Tue) 22:21 No.26749
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
ちょっと不思議に思えるのは2020年の花軸より2021年の花軸が下からでているように見えるのとその枯れた色がちょっと不自然な感じがするのです。そしてその花軸の出ている茎本体の色が、そこから先(画像では上)部分の色が少し薄くひょっとしたら病菌が残ってはいないか?と心配になるのです。ベンレートが働いてくれることを期待しているのはそのためです。
枯れた花軸はいずれにしても邪魔ですから、できるだけ短く切り落してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/21(Wed) 18:12 No.26759
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26772いつまでも倒立というのも何なので、いったん鉢にバークを敷いてその上に置きました。茎が短いので不安定です…(多分揺らすと倒れます)。倒立していたせいか、新葉が少しひん曲がっています。

前回ベンレートを塗った際に、やや茎の色が薄いのは私も気になってはいました。本日、改めて花軸の周辺も含めてベンレートを塗り直しました。効いてくれることを願います。
枯れた花軸は、ベンレートを塗る際など本体を持つのに便利ではあるので残していました(置いて塗れないので…)。落ち着いたらできるだけ切ろうと思います。

user_com.png non_hp time.png 2021/07/23(Fri) 17:17 No.26772
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
できるだけ株がぐらつかないように株の両側に立てるなどしてください。株がぐらつくと新根が伸びた時にうまく潜り込めなかったり、新根の先が繰り返し植え込み材料に触れる刺激で伸びを停めてしまったりします。

あとはベンレートが効いてくれて順調に新根そして新葉が伸びることを期待しましょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/25(Sun) 00:48 No.26779
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26823植え替えて2週間ほど経ちました。
新根?が出てきました(枯れた葉の下で止まったようになっていたものが再度伸びだしたようです)。

user_com.png non_hp time.png 2021/08/10(Tue) 22:01 No.26823
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26824一番下の葉は少し黄色くなってきています。
user_com.png non_hp time.png 2021/08/10(Tue) 22:02 No.26824
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
新根が旺盛に伸びていますので、病気は克服したようです。よかったです。

一番下の葉が黄化し始めたのは、根の原資になっているからだろうと思います。この葉を消耗してもまだ十分な葉の枚数がありますから、その葉を健康に維持するために、一番古い葉の養分を新根に回しているわけです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/10(Tue) 22:45 No.26825
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
ありがとうございます。

これで大丈夫…と思いたいですが、そう書いて前回みたいに急に悪化しても嫌なので、ジンクス回避のためにも、もうしばらく様子を見ることにします。
user_com.png non_hp time.png 2021/08/12(Thu) 21:01 No.26854
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26871お世話になっております。
新根は元気に伸びてます。一番古い葉はほぼ枯れて、2枚目も黄色くなってきました。水不足でしょうかね?

これまではミズゴケ+石だったのをバークにしたわけですが、バークの場合の適切な水やり量と言うのはどのくらいなんでしょうか。

user_com.png non_hp time.png 2021/08/19(Thu) 20:30 No.26871
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26872下から2枚目の葉です。

一番古い葉は、最初は片側だけがやや先に黄色くなっていき、その後に反対側も黄色くなっていきましたが、この2枚目はほぼ同時に進んでいるようです。

user_com.png non_hp time.png 2021/08/19(Thu) 20:31 No.26872
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
印象として水が足りていないようn思います。バークはかなり粒が大きく、それだけ隙間が多く、根腐れリスクはほとんど無いと思いますが、水持ちが悪いだろうと思います。これなら葉の成長期には毎朝掛け流しで与え、底穴から余分な水が勢いよく排出されるようにしたほうが良いのではないかと思います。量で何㏄という水の与え方ではほとんど素通しですから絶対的に不足になるでしょう。バーク全体に水を行き渡らせるに十分な時間かけ流すつもりであたえてください。施肥する場合も同様です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/20(Fri) 23:52 No.26873
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26885ありがとうございます。
以前から水はかけ流す感じで(受け皿容量の問題はありますが)かけておりますが、毎日ではなかったので、毎日にしました。一応、霧吹きで葉の裏面にも水をやっております。

ちょっと葉の黄変のスピードが速いようなのが気になっています。一昨日の時点で、葉の付け根付近を除いてほぼ全体が黄変していました。先端から黄変するのは自然な枯れ方とは思うのですが、数日で葉全体が黄変するものかなと…。
緑の葉の一番下のものも、先端部に皺っぽいものが出始めているので、これも枯れていく感じがします(写真ではうまく写りませんでしたので載せてません)。

user_com.png non_hp time.png 2021/08/25(Wed) 17:54 No.26885
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
26886黄変した葉です。
だいぶ薄くなっていますが、まだ先端部にも水分は残っている感じですね。

user_com.png non_hp time.png 2021/08/25(Wed) 17:56 No.26886
Re: 茎の周りに白いカビ?のようなもの
確かに黄変の速度は速いし、消耗の割に新根、新葉の生長が見られないように思いますが、フザリウムで脱落する場合は全く薄くならずに厚いまま脱落します。
水やり不足が解消してとりあえず代謝が活発になってくれれば、新葉新根の動きはそのうち活発になるだろうと思うのですが。
病み上がり株なので、まだ本調子ではない可能性もあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/26(Thu) 00:07 No.26887
根元から枯れ始めています。
26856今年も無事花が咲き楽しんでいたところ、ある日茎が枯れ始め、葉も下がどんどん枯れてきています。根も根元も茶色になりどうしたら良いのか?全くわからず、メールしました。今年で5年目、毎年花が咲き愛着もあり、助けてあげたいです。
user.png ひとめ time.png 2021/08/14(Sat) 10:47 No.26856 [返信]
Re: 根元から枯れ始めています。
花は終わったのでしょうか?それとも花が咲いた状態で花軸が枯れこみ始めたのでしょうか?

全体画像もアップいただけませんか?
この画像だけから根傷みが多少見えるくらいで、何が問題なのかよくわかりません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/14(Sat) 18:24 No.26857
葉に斑点が?
26514最初は日焼けかと思いましたが、斑点ですよね、花は綺麗に咲いているのですが、ひとます隔離しています、対処法方を教えてください。
画像の圧縮に失敗ばかりで送れるかどうか
宜しくお願いします。

user.png 一葉 time.png 2021/06/04(Fri) 09:17 No.26514 [返信]
Re: 葉に斑点が?
まず最初にお願いですが、画像や情報の追加の場合、自分で建てたスレッドに「返信」でなさってください。そうしないとあとでバラバラになり関連がわからなくなってしまいます。

さて斑点ですが、右下の葉は明らかに日焼けです。斑点はランダムで病原性のものという雰囲気はありません。ひょっとしたら水滴日焼けの痕ではないか?なんて推測します。
胡蝶蘭の葉は元気が良い状態では撥水性が高いので葉の表面に水滴が付着しにくいのですが、一度葉焼けに近い状態になると、外見はあまり変わらないのですが、撥水性がなくなり、水滴が付着しやすくなります。
水滴が付着した状態で強い光線に当たると水滴のレンズ効果で水滴の付着した部分が紫外線焼けします。この紫外線焼けではないかと思うのですが、心当たりはありませんか?

もしそうなのであれば、もう少し光線の柔らかい場所への移動が対処法になります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/04(Fri) 11:07 No.26525
Re: 葉に斑点が?
画像を見直してもう一つの可能性があるかもしれないと思い当たりました。斑点のように色抜けしている葉裏にカイガラムシがついている可能性です。かなり稀なことなのですが、可能性として。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/06(Sun) 01:12 No.26539
Re: 葉に斑点が?
26552掲示板に慣れてなく失敗ばかりです、
斑点かと思ったのはやはり日焼けだったのですね、安心しました、隔離から解いてやります。私はサンルームにレースのカーテンを張り胡蝶蘭を育てています。レースのカーテンが風で揺れどうしても直射日光にさらされてしまい日焼けを防ぎきれません水やりも横着でシャワーでサンルームにそのままかけて、成長点に溜まっている水だけをガーゼですいとっています、だからひろしさんのご指摘通り葉には水滴が残っているので斑点のような日焼けになったのですね、納得です。
カイガラムシは気にかけていますので大丈夫かな?ベタベタしたら葉の裏側もしらべいます。他の方の質問の水やりの仕方の答えとても参考になりました。
有り難うございました。

user_com.png 一葉 time.png 2021/06/09(Wed) 14:37 No.26552
Re: 葉に斑点が?
26567植え替えの質問もお願いします。
成長点がダメになった株ですが横から子株が出てきました、親株もいま綺麗な花を咲かせています。胡蝶蘭の生命力に驚かされています。成長点の腐ってしまった親株は切り離すときは、もう捨てるしかないでしょうか?株分けの時期は子株にどれくらいの根が出てきたら良いですか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/06/11(Fri) 15:32 No.26567
株分けについて教えてください。
26568植え替えの質問もお願いします。
成長点がダメになった株ですが横から子株が出てきました、親株もいま綺麗な花を咲かせています。胡蝶蘭の生命力に驚かされています。成長点の腐ってしまった親株は切り離すときは、もう捨てるしかないでしょうか?株分けの時期は子株にどれくらいの根が出てきたら良いですか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/06/11(Fri) 15:36 No.26568
Re: 葉に斑点が?
ちょっと不思議な花軸の出方です。元株から出ているにしては、先に切り取った花軸が今開花中の花軸より高い位置(より新しい葉から出た花芽)のものがありますね。
今開花している花芽はひょっとしたら「生長点がだめになってから、脇芽と同時くらいに伸びだしたもの」ではないでしょうか?
元株は脇芽と花芽と同時に出していまある元株の葉の生長点を全部使い切ってしまった可能性があります。この場合、株分けして元株を残してもこれ以上の芽を出せないので、元株を残す価値がありません。
現在のこの株の状態は脇芽がこの株の新たな生長点ですから、できれば、元株の葉が枯れるまでは分けずに一緒にしておいた方が脇芽の生長にもプラスになります。
元株の葉の養分がすべて脇芽=新たな生長点の生長につぎ込まれて元株の葉がなくなってしまってから、元株の残骸を切り捨てるのがベストの方法と思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/12(Sat) 20:53 No.26571
Re: 葉に斑点が?
有り難うございます。確かに元株の葉が元気がなくなってるように思います、このままおいて元株の葉が落ちてから子株をあらたに植え替えるようにします。この掲示板を見ていると私は肥料のやりすぎのようにお思います、だから花は咲くけど葉に元気がない、艶がないのでしょうか?1年中液肥を月に1ー2回やっています、水はカラカラのカチカチになるまでやりません、ともかく葉が汚いです。どしたら生き生きとした葉になるでしょうか?
user_com.png 一葉 time.png 2021/06/20(Sun) 20:55 No.26588
Re: 葉に斑点が?
施肥は葉の成長期だけにしてください。それと葉の成長期の水やりは植え込み材料が完全に乾く前に次の水やりをしますが、与え方はかけ流しで鉢内の空気が入れ替わるように鉢の底穴から水が流れ出すように与えます。
葉の成長期以外は施肥しない方が根を健康に保ちます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/20(Sun) 21:55 No.26589
Re: エムダイファー?
26778お世話になっています、水やり、肥料等教えていただいたことを参考にやっていますありがとうございました。
頂いた胡蝶蘭ですが、なんか白い粉みたいなものがついていて消毒のあとかうどん粉病かと思いながらも植え替えたところ、3本のうち2本があっという間に葉が黄色になりぶよぶよした状態で落ちてしまいました、その2本は廃棄しましたが残ってる1本はまだ間に合うように思うのですが、他の方の質問を見ているとエムダイファーだと思い、探しましたが何処にも有りません、何か変わる殺菌剤は有りますか、取り寄せは出来るけどすぐには無理みたいで間に合うかどうか心配です。画像のように根本から黄色くなりかけています。

user_com.png 一葉 time.png 2021/07/24(Sat) 21:59 No.26778
Re: 葉に斑点が?
ベンレート水和剤あるいはGFベンレート水和剤として0.5gx10包入りがたいていの園芸店やホームセンターで手に入ると思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/25(Sun) 00:59 No.26781
Re: 葉に斑点が?
早い対応ありがとうございます。今から行って買ってきます。
user_com.png 一葉 time.png 2021/07/25(Sun) 10:38 No.26783
Re: 葉に斑点が?
昨日はありがとうございました。近くのホームセンターにGFベンレート水和剤があり消毒しました、しかし問題の株は株元がグラグラで引き抜いてみると緑の根が1本もなくあきらめて廃棄処分にしました。その他の株すべてに予防のためベンレート水和剤の2000倍を噴霧しておきました。これからは肥料を控えて日焼けを防止して元気な葉を育てていくつもりです。
ありがとうございました。
user_com.png 一葉 time.png 2021/07/26(Mon) 15:26 No.26792
Re: 葉に斑点が?
26793教えてください。これって何?
花芽かと思っていたら違うみたいです
どのようにしたらいいのでしょうか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/07/26(Mon) 15:35 No.26793
Re: 葉に斑点が?
花芽が葉芽に化けたんですね。今の時期(夏の成長期)には珍しいことではありません。新しい株はいらないとお考えだったら切り捨てるのもありですね。
ところでこれは、これまで相談を受けた株とは別の個体でしょうか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/28(Wed) 00:45 No.26802
Re: 葉に斑点が?
26803お世話になっています。
これはまた別の株です、株の数だけは自慢できるほど有ります。
早速この芽は切り捨てることにします。
ちょっと分かってきました❗️
菌におかされた葉と自然に朽ちていく葉の違い、株本から黄色くなるのは危険ですね、その危険な株が又2つ見つかりその葉をもぎとりみてみると、きれいな根もあったので薬剤を噴霧して、株元と葉の切れ目水にぬらした筆でベンレートの粉末を溶かしてでぬりつけました、これでよかったでしょうか?今から葉に水を噴霧して様子をみようかと思いますが、どの状態で植え付けたら良いでしょうか?

user_com.png 一葉 time.png 2021/07/30(Fri) 08:50 No.26803
Re: 葉に斑点が?
適正な処置をされたと思います。
この状態で植え付けて良いと思います。それで再発するようなら、薬剤の効果が無かったほど病気が進んでいたと割り切るしかありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/31(Sat) 00:54 No.26806
Re: 葉に斑点が?
ヤッター!ほめられた❗️ありがとうございます。
植え付けてみます。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/01(Sun) 08:14 No.26807
Re: 葉に斑点が?元気になち
26808先日、お世話になった株に新葉が出始めました、今までなら廃棄していた株が元気に成長しだしたのに私って凄い‼️いえひろしさんのお陰です。ありがとうございました
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/07(Sat) 11:20 No.26808
Re: 葉に斑点が?
26809もう1つ診て下さい、この株も危険な感じがします。全体的にはとても元気なんですけど、殺菌剤の噴霧はしました。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/07(Sat) 11:27 No.26809
Re: 葉に斑点が?
この株は眺めに残された花軸から菌が侵入したようですね。殺菌剤噴霧だけでは不安ですので、
①基部から黄変した葉を切除し、
②その部分の茎周囲の葉の付け根を剥けるだけ剥いて(茎本体と他の葉を傷つけないように注意が必要)
③濃くペースト状に溶いた殺菌剤を筆でその付近の茎周囲に塗布してください。

花後に花軸はできるだけ短く切除してすぐ枯れて乾くようにしないと花軸からの雑菌やフザリウムの侵入を許すリスクが増えます。そのためにも二番花を見るために3~4節残す手法は(特に夏場は)お勧めできないのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/07(Sat) 15:33 No.26810
Re: 葉に斑点が?
26811花軸から菌が入ること初めて知りました。
確かに花軸にくっついた葉です、納得のいく説明で感謝します。
早速治療しました、葉は簡単に綺麗に落とせましたが、花軸が硬くてカッターで削り取りました、そのとき茎も少し傷つきましたが少しだけです。筆で殺菌剤をしっかりぬりつけました。
根はきれいで凄くたくさん長く有りますが植え付けるとき切り詰めてはダメですか?根を巻き付けて全部埋め込みますか?いつも迷います。

user_com.png 一葉 time.png 2021/08/08(Sun) 09:18 Home No.26811
Re: 葉に斑点が?
元気な根の処理は私もいつも悩む問題です。生きた根が少なければ死んだ根を切除するだけで、悩む必要はないのですが、生きた根が多くて、鉢に収まり切れないときは、どれを切り捨てどれを残すのか十分に検討してから植え替えます。弱そうな根、露出した根で瘦せてしまった根などは新たな鉢に植えこんでも十分に機能してくれませんから切除しますが、それでも収めきれないほどの根があるのが普通なので、

最初に湿らせたミズゴケを植えこむ深さの根の間につめこんでいって鉢径より一回り小さなミズゴケの玉を固めに作りそれにはみ出した根を巻き付けていきます。出たばかりの剛直な根は曲げれば折れますから無理に丸めず、鉢外に出たままにします。この時点で収まり切れそうにない長い根は、仕方ありませんので一部切除します。その後鉢にゆっくり押し込んでいき、周縁部にミズゴケを増し詰めしていきます。

その結果私の植え替え後の姿は上部の根の付け根は必ず露出していて、鉢に収まっていない根が1~2本あるというもので見た目の体裁はよくありませんが、胡蝶蘭の生理には適した状態だ
と考えています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/08(Sun) 20:27 No.26812
Re: 葉に斑点が?
余った根を巻き付けるミズゴケの玉はどの位置に置きますか?
根本が露出しているのはいいのですが、そのまま先まで出ている根は冬のあいだにカスカスになってダメになります。水やり以外にその根に噴霧しているのでしょうか?私は水やりを減らすためにミズゴケだけで植えてますので冬はカリカリカラカラになるまで水をやりません。それで冬部屋に入れるまでに飛び出した新根はミズゴケの中に押し込みます。出ていても噴霧してやれば大丈夫でしょうか?




user_com.png 一葉 time.png 2021/08/09(Mon) 09:04 Home No.26814
Re: 葉に斑点が?
玉は置くのではなく、根の出際の間にミズゴケを挟み込みながら、植えこむ茎の周囲に作っていくのです。玉の一番上は一番上の根のちょい下で、それが植えこむ深さです。玉からはみ出た根をその玉を巻くようにして根の玉を造り、それを鉢にゆっくり押し込み、隙間にまたミズゴケを押し込むのです。
胡蝶蘭の根は地生植物の根とは構造が違い、木にへばりついて空気に触れているのが状態ですから、全面空気に触れていても数年は生きています。露出した根は根腐れの心配がないので、はみ出た根は無理に押し込まずそのままにしておくことをお勧めします。毎晩霧水を与えるのが理想的ですが、それほどまでしなくても水やりの際露出した根にもかけてやれば、元気でいます。夜間湿度が低くて霧水など与えない状態では少しづつ痩せていきますが、霧水を与え続ければ回復します。
冬場の夜間湿度が低い場合弱るのは根ばかりではありません。葉も痩せてしわが寄ったり垂れたりします。葉や露出した根を健康に維持するためには夜間湿度60%以上は欲しいです。
越冬する夜間の温度はどれほどでしょうか?最低気温が15度以上保てる場合、ミズゴケはカリカリに乾かす必要はないですよ。普通に乾いたら水やりしたほうが葉も根も消耗しません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/09(Mon) 22:09 No.26819
Re: 葉に斑点が?
詳しい説明ありがとうございました。よく分かりました。
家の環境は今はサンルーム(2階のバルコニー)で育てていますので、湿度も温度も風も理想的?だと思います、冬はサンルームに面した私の寝室に棚をおいて並べています。ほとんど寝るだけの部屋ですので全く加温はせず10度以下です。最低5度位にもなると思います。今のところこの環境で育っています、出ている根は死にますけど。昼間はかなり暖かいです。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/10(Tue) 09:03 Home No.26822
Re: 葉に斑点が?
一葉さんの越冬環境はかなり厳しいですね。実は私の12年前前までの環境とほぼ同じなんですが。12年前に家を新築その際小温室を整備して今は楽に越冬してますが。
たしかに最低気温が10度を割り5度近くまで下がるのであれば、鉢内に湿りは残っていない方が良いし、株を休眠に近い状態にしないと凍死しますから、鉢内はカリカリに乾かす必要があります。
できるだけの消耗を避けるためには夜間湿度をできるだけ高めることが肝要です。結露水が鉢に付くほどでは困りますが、日中20度以上になるのであれば日中の湿度50%程度あれば、そのまま気温が下がれば、窓面などのコールドスポットではたとえ二重窓でも結露が見られる環境になりますが、気温の低下に伴い相対湿度は80%ほどにはなります。そうすれば最低気温5度Cの環境でも、鉢内は乾いている必要がありますがそのような環境を作れれば露出した根も死なないはずです。この冬試してみてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/10(Tue) 23:07 No.26826
Re: 葉に斑点が?
小温室とはどのようなものですか?アドバイス頂いた湿度に部屋をすれば私が快適な眠りに着けない様に思いますが(笑)今でも冬はカーテンを開け閉めするとランに触れるので夜も開けっぱなしで寝ています、サンルームのレースのカーテンはありすが、サンルームの加温は簡単なものでしょうか?ひろしさんのか小温室、気になります。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/11(Wed) 08:42 Home No.26839
Re: 葉に斑点が?
ひろしさんの答えを何度も読み返し、相対湿度もネットで調べましたがよく分かりません、ともかく昼間の暖かい時の湿度を50%にすれば良いということですか?
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/11(Wed) 21:54 Home No.26842
Re: 葉に斑点が?
私の住まいは青森県東部にあります。
高断熱仕様で、窓は二重ガラスサッシ1枚です。小温室は住宅本体の一部ですがドアで仕切ってあります。南面でタイル土間で、水を流せます。小温室を含む家全体が温水床暖房です。私は胡蝶蘭のほかにカトレヤやデンドロも栽培しているので最低気温はカトレヤに合わせて10~12度で、温水の温度と流量でコントロールしています。
最低気温は胡蝶蘭には低い温度なので当然乾かし気味の管理ですが、花芽は生長が停滞しますが問題なく冬越しします。ちなみに最高気温は20~25度程度になります。露出した根も健康に
冬越しします。
湿度はタイル床に水を張ることで確保しています。

湿度について、ですが、湿度とはその時の気温が許す最大の水蒸気量(飽和水蒸気量)を分母にし、その時の空気中にある絶対水蒸気量を分子にした百分率です。気温が上がれば飽和水蒸気量はどんどん増えます。ネットで「飽和水蒸気量」で検索してみてください。
気温25度の時、1m3あたりの飽和水蒸気量は23gで、このとき湿度100%ということです。50%だと11.5gの水蒸気があるということになります。そのままの水蒸気量で気温だけが10度に下がれば飽和水蒸気量は9.4gですから11.5gの水蒸気量の2.1gはどこかで結露して湿度100%になります。実際には部屋全体が同じ気温になるわけではなく、窓面やサッシなど(コールドスポットといいます)に近い空気はもっと低い温度になってコールドスポットでじゃんじゃん結露して減少するので部屋中央部でもせいぜい80%程度にしかなりません。

実際の家庭での冬の湿度は住宅の断熱工法、暖房方法や調理方法、洗濯物の部屋干しするか乾燥機で外部排出かなどで大きく異なるので一般論では片付かない問題で、実際に測定してみるしかありません。結露して湿度が逃げる場所も問題で北側の壁面や押し入れ内部で結露している場合など日中の湿度を上げられない環境すらありますからね。

私の小温室の最大の目的は湿度環境を住宅の居住空間と独立させることが目的で別室としてあるのです。普通の住宅でば実は夜間湿度60%以上維持するのは意外に難しいのです。無理して加湿すると北側の押し入れ内部でじゃんじゃん結露することになったりしますのでね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/08/11(Wed) 23:47 No.26843
Re: 葉に斑点が?
温室、羨ましい環境ですね、私もランのためにサンルームをバルコニーに増設しましたが、此処までですね、幸い私は暖かい高知に住んでいるので、部屋に入れルことでなんとか越冬できています。今の状況で改善できることは、棚をもう少し部屋の中央寄りにして、夜はカーテンを引いて少しでも暖かくすることでしょうかね、湿度を上げることは無理そうです。
詳しい説明ありがとうございました。
今年の冬は部屋に湿度計と温度計を設置して研究してみます。青森からお返事いただいているのですね、又宜しくお願いします。感謝しています。
user_com.png 一葉 time.png 2021/08/12(Thu) 10:29 Home No.26846
茎と葉の変色について
はじめまして。胡蝶蘭を貰ったのですが、植物自体育てたことが殆どない為ご相談したく書き込ませていただきます。
胡蝶蘭は6月中頃にもらい、10日おきくらいで苔が乾いたら水やりをしていました。
花も少し落ち始めてこちらを参考にしてそろそろ切ったほうがいいのかと考えていますが、全て落ちきってから切ったほうがいいのでしょうか?
また、茎が途中から変色して葉も黄色くなって落ちました。根腐れや病気になっているのでしょうか?
対処法がわからないのでよければ教えていただきたいです。
写真投稿できない為、メール添付させていただきます。
user.png たなちゃん time.png 2021/07/21(Wed) 10:16 No.26750 [返信]
Re: 茎と葉の変色について
26751こんにちは、管理人のこちょうらんです。
たなちゃんからの写真を3枚アップします。

user_com.png こちょうらん time.png 2021/07/21(Wed) 10:37 No.26751
Re: 茎と葉の変色について
267522枚目です。
user_com.png こちょうらん time.png 2021/07/21(Wed) 10:38 No.26752
Re: 茎と葉の変色について
267543枚目です。
user_com.png こちょうらん time.png 2021/07/21(Wed) 10:39 No.26754
Re: 茎と葉の変色について
まず花ですが、もうそろそろ花軸を切り落してまだしおれてない花は切り花でたのしんでください。花軸を短くすると花がさかさまにはなりますが。
胡蝶蘭のギフトは通常3つのポットを一つの化粧鉢にポットごと押し込んで、一鉢に見えるようにミズゴケで化粧してあります。この化粧のミズゴケは胡蝶蘭の乾き具合となんら関連がありませんので、これを目安に水やりしていたとなると、水の与えすぎによる根腐れが心配です。また黄変して落ちた葉も、異常があって落ちたものであるように見えます。

至急、化粧鉢からポットを取り出して根の状態を確認してください。個別に状態を確認したいので、それぞれの画像をアップしてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/21(Wed) 17:51 No.26758
Re: 茎と葉の変色について
お世話になっております。
花芽を切って傷んだ根を切りました。真ん中あたりがかなり黄色くなっていました…。
この後バーク?で植え替えすればいいのでしょうか?
消毒とか必要なのでしょうか?
user_com.png たなちゃん time.png 2021/07/23(Fri) 11:25 No.26768
Re: 茎と葉の変色について
写真はまたメール添付しています。

また、黄色くなった葉ですがどうやら家族が千切っていたようで、落ちてはいなかったようです(汗)すみません。
user_com.png たなちゃん time.png 2021/07/23(Fri) 14:44 No.26771
Re: 茎と葉の変色について
管理人さん、画像アップを待っています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/24(Sat) 20:10 No.26775
Re: 茎と葉の変色について
こちらでアップロード出来ない為、お手数おかけしておりますがよろしくおねがいします。
昨日根についていた水苔とバークを捨てて、水道水で軽く洗って新聞紙の上に置いて陰干ししています。アドバイスいただくまでそれでいいのか、ひとまず新しいバークで植え替えしたほうがいいのか教えていただけないでしょうか?とりあえずそれぞれ植え替えできるように素焼きの鉢とバークとマグァンプkを買ってきてます。ポリポットはもとから入っていたので洗って干しました。
user_com.png たなちゃん time.png 2021/07/24(Sat) 20:55 No.26777
Re: 茎と葉の変色について
陰干し期間は3~4日ぐらいなら胡蝶蘭にとってなんでもありませんから焦らなくて良いと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/25(Sun) 00:51 No.26780
Re: 茎と葉の変色について
26787おはようございます。たいへんお待たせしました。
3枚の写真をアップします。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2021/07/26(Mon) 09:15 No.26787
Re: 茎と葉の変色について
267882枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2021/07/26(Mon) 09:15 No.26788
Re: 茎と葉の変色について
267893枚目、以上です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2021/07/26(Mon) 09:16 No.26789
Re: 茎と葉の変色について
どの株も生きた根が少ないです。植え込みの際にマグアンプは使わないでください。マグアンプはリン酸が多いので花数を増やすにはよいのですが、リン酸分過多は根に負担になることがあるので生きた根の少ない個体の生存にマイナス作用がある危険があります。
普通にバークで植え付けて、水やり代わりにメネデール100倍液を与え続けたいところです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/26(Mon) 13:12 No.26790
Re: 茎と葉の変色について
返信ありがとうございます。
わかりました。マグァンプなしで植え替えしてみます。
メネデール100倍液は鉢底から出るほどあげていいのでしょうか?頻度は通常の水やりと同等でいいでしょうか?また、薄めたりする必要があるのでしょうか?
質問だらけで申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。
user_com.png たなちゃん time.png 2021/07/26(Mon) 13:33 No.26791
Re: 茎と葉の変色について
水やりは常に底穴から余分な水が勢いよく出るように与えます。メネデールを100倍に薄め(水500ccにメネデール5ccをいれる)てそれを通常の水遣り代わりに与え、また霧水で葉水をするのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/27(Tue) 00:09 No.26799
Re: 茎と葉の変色について
ありがとうございます。
水やりの頻度や目安も教えていただけるとありがたいです。また、メネデールでの水やりはいつまで続ければいいのでしょうか?
user_com.png たなちゃん time.png 2021/07/30(Fri) 09:21 No.26804
Re: 茎と葉の変色について
気温が高いうちに新根を出させて冬に備える必要があるので、メネデールは新根が3本以上でるまで続けます。
高温期は根腐れのリスクが低いので、バーク植えの場合は、表面のバークがすっかり乾いたら水やりしますが、水やりは常に鉢底から余分な水が流れ出すように(=鉢内の空気が入れ替わるように)与えます。メネデール液でもそうするわけですが、底から流れ出すメネデール液が勿体ないと思うのでしたら、ほかのラン科以外の鉢花などに利用することはできます。

冬になり最低気温が17度を切るようになったら、水やりの頻度は鉢表面のバークが乾いてから2日おいて水やりします。水やりは常に底穴から余分が流れ出すように与えます。花芽が上がっても葉の伸びが無い時には施肥はしません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/30(Fri) 18:23 No.26805
裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
知らずに裏技で育ててしまい、小さい花が咲きました。その横に蕾もあります。
この花は、早く切ってしまった方が株にはいいのでしょうか?
また、この茎は株元あたりまで切ったらいいのでしょうか?それとも一つ目の白い輪の上あたりできればよいのでしょうか?
お教えくださいませ。
user.png YOKO AZUMA time.png 2021/07/23(Fri) 11:29 No.26769 [返信]
Re: 裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
胡蝶蘭なんでしょうか?「一つ目の白い輪」が何をいみしているかもわかりません。
画像アップをお願いしたいです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/24(Sat) 18:45 No.26773
Re: 裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
26774すみません。画像添付出来てませんでしたね。白い輪は、茎の継ぎ目のようなところです。画像にマークしてみました。
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/07/24(Sat) 20:04 No.26774
Re: 裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
葉が全部しわしわですね。株の全部の力を二番花の花芽にあててしまって、瀕死の状態です。これだから「初めての胡蝶蘭で裏技は推奨できない」のです。「どうせ管理できないし、したくもないから株は死んでもOK」という方にしか薦められない方法です。

至急花軸を株もと近くで切り落してください。節(輪と表現されてますが)はなるべく残さずできるだけ短く切り落します。花は切り花で楽しんでください。つぼみもこの大きさなら、きりばなにしてからでも確実に開きます。

葉の状態から推測するに根傷みもしていると思うので、死んだ根を整理して、植え替えたいところです。

花軸は茎ではありません。本来一回きりの使い捨ての花序の中心軸なのです。ごく一部の熱帯雨林産原種胡蝶蘭(ビオラセアなど、入手機会も稀な原種)を除き花後に株元近くで切り落すのが原則です。花軸をつけたままだと新根、新葉を出せない場合が多く、それだけ消耗します。初めて胡蝶蘭を手に入れたら、裏技など使わずに花軸は短くカットして、新根、新葉の生長を促すのが原則です。繰り返しますが花軸はマニア向けの特殊な原種を除き本来一回きりの使い捨てです。節の芽は花軸の先端を害虫に食われたり、おられたりはしたときに代わりに花芽にすることを目的としてもので、花後に伸長させるのは本来の目的ではないので成功率も高くはない上に弊害が大きいのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/24(Sat) 20:38 No.26776
Re: 裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
アドバイスありがとうございました。早速株元近くで切り落としました。
4月に植え替えしたのですが、もう一度植え替えをした方がいいのでしょうか?
それとも、しばらく様子を見たほうがよろしいでしょうか?
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/07/26(Mon) 18:31 No.26794
Re: 裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
アドバイスありがとうございました。早速株元近くで切り落としました。
4月に植え替えしたのですが、もう一度植え替えをした方がいいのでしょうか?
それとも、しばらく様子を見たほうがよろしいでしょうか?
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/07/26(Mon) 20:38 No.26796
Re: 裏技で咲かせてしまった胡蝶蘭
花後に花軸を残したまま植え替えたということでしょうか?
一番よくないパターンです。
植え替えという行為はいくら上手に行っても多少の根を傷めます。他方、多くの胡蝶蘭は(特に白花は)花軸があると新根新葉を出せない傾向が強く、植え替え後の植え傷みの回復ができないのです。植え替えた、その植え替えのレベルにに自信があるのなら、今回は植え替えずに、メネデール100倍液での水やりと毎日夕方と就寝前のメネデール100倍液による葉水を与えて回復を待ちます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/26(Mon) 23:46 No.26797
根腐れでしょうか:茎が黒く細い
26670初めまして。初心者です。一昨年にギフト株から取り出し、今春まで順調に育ち花も咲きました。6月末に花茎を切り、水苔+素焼鉢に植え替えをしました。その際に、古くなった根を切っています。植え替えから10日間で葉の2枚が黄色となって落ちました。2枚目の葉が黄変してきたのでよく見ると葉の付け根に白いカビのようなものが付いていました(その葉はすぐに取りました)。この葉を取って気づいたのですが、写真のように茎が黒く細くなっております。根腐れを起こしたのかと思うのですが、黒い茎の下の方にはまだ緑灰色の根が2本出ており、よく判らないので質問させていただく次第です。過去ログのQ&Aを見てもぴったりと同じ症状の例を探せずどうもよく判りません。ご指南を頂けるとありがたく思います。よろしくお願いします。
user.png かめさん time.png 2021/07/07(Wed) 18:08 No.26670 [返信]
Re: 根腐れでしょうか:茎が黒く細い
過去のログで、今年03/22のNo.26317に書かれている状況に近いのかなと思いました。
user_com.png かめさん time.png 2021/07/07(Wed) 18:26 No.26671
Re: 根腐れでしょうか:茎が黒く細い
過去ログをチェックなさったのですね。26671の状況に近いというのはそのとおりです。早急にベンレート水和剤をペースト状に溶いて黒変部だけでなく茎全周に塗布してください。おそらく花軸のつけねあたりからフザリウム類のカビが侵入したものと思います。

希望的観測ですが、病斑が茎の半周だけにとどまっていれば、そして薬剤(ベンレートをペースト状に溶いて塗布)が効いてくれれば、茎下部の根からの水の供給があるかもしれない、そうなると26671よりは有利かもしれない。これは希望的観測です。最悪の場合は、手当てが手遅れだった場合(茎内部ですでに全周の維管束が侵されていた場合)下葉から順に黄変して茎から脱落し枯死に至ります。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/07(Wed) 21:29 No.26676
Re: 根腐れでしょうか:茎が黒く細い
早速ありがとうございます。たすかります。処置してみます。
user_com.png かめさん time.png 2021/07/07(Wed) 21:40 No.26677
Re: 根腐れでしょうか:茎が黒く細い
26763先日ご教示を頂いて翌日、ベンレートを溶いて塗布しました。その際に黄色くなりかかっていた葉(前の写真で見えている葉)は落ちましたが、2枚の葉が残った状態でこの2週間、何とか耐えていてくれているようで、黒いカビの浸食は止まったように見えます(写真)。下にあった根は枯れてしまいました。水苔の下にあった根もたぶん枯れてしまっているのではないかと想像します。毎夕、就寝前の2回、葉水をし、頂点に200倍に希釈したメネデールを1~2cc程度垂らすということをしてみています。水苔は、夜の葉水の際に表面を湿らせている程度です。これら2枚の葉が付いている状態で、この後どのようにしていけばよいのでしょう。上記の方法も付け焼刃でやっていて間違っているのかもしれません。このまま枯れていくのを待つよりないのでしょうか。お忙しいところ恐縮ですがご教示頂けると幸いです。
user_com.png かめさん time.png 2021/07/22(Thu) 17:50 No.26763
Re: 根腐れでしょうか:茎が黒く細い
前回の画像では生きていた根も死んでしまったようですね。かなりたちの悪い病気のようです。ベンレートが効いてくれても、この個体が生存するためには死んで細くなった茎の上部、現在残っている二枚の葉のついている部分の茎から新根を出せるかどうかにかかっています。おそらく新根を出せて生存できる確率は20%程度のものと思います。
現在はベンレートで止まっている病気の再発を阻止するためには茎の細くなった部分を切り捨てる考え方もありますが、残った葉二枚で全くの根なしになってしまうと、新根を出せて生存できる確率はおそらく1/4以下だろうと思いますから、このまま様子見しながら発根を待つのと大差ありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/23(Fri) 00:17 No.26764
Re: 根腐れでしょうか:茎が黒く細い
ありがとうございます。20%の確率があるならありがたいです。このまま続けて様子をみていきます。
user_com.png かめさん time.png 2021/07/23(Fri) 10:09 No.26767
新葉が黄色に変色
26729先日受け替えしました。当初から新葉が黄色かわかりませんが現在写真の通り黄色に変色しています。問題ありますでしょうか?対処方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
user.png ヒロ time.png 2021/07/16(Fri) 06:16 No.26729 [返信]
Re: 新葉が黄色に変色
新葉が黄色になったのは腐ったのだろうと思います。むしり取って、殺菌剤をペースト状に濃く溶いたものを筆で葉の痕に塗布しておいてください。

葉の間に水を溜めておくと腐敗します。この辺はドラセナ属やアナナス類の観葉植物と違うところです。
腐った葉は元通りになりませんが、対処が速くて生長点が無事であればまた新たな葉を出します。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/17(Sat) 00:20 No.26731
Re: 新葉が黄色に変色
もうひとつ、花軸は枯れています。これをつけたままにしておくのが新葉の展開を邪魔する一つの原因になりうるので、花軸は切り落としてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/21(Wed) 18:15 No.26760
植木鉢について
こんにちわ。返信ありがとうございました。昨日の送信文、誤字があり失礼いたしました。
 植木鉢は、おっしゃる通り、駄温鉢ではありませんでした。ただ、コメリで確認したところ、ソティーレと書かれていました。
テラコッタとは違うものでしょうか。
user.png kamekame time.png 2021/07/20(Tue) 13:04 No.26748 [返信]
葉っぱの黄変とカビ?について
26688こんばんは、初めて書き込みます。お知恵を貸してください。

今年の3月、マイクロ胡蝶蘭をいただきました。その時は花が咲いていて、ゴールデンウィーク後に花は終わりました。その時の葉は4枚でした。

その後植え替えをしないままいたら6月に一番下の小さな葉が黄色くなって落ちてしまいました。植え替えしなかったのがいけなかったのかと思い、慌てて素焼きに水苔で植え替えました(6月8日)。

植え替えてから1週間ほどして、残っていた3枚の葉のうち一番下のものの根本(のみ)が黄色くなり、そして落ちてしまいました。この段階で葉は2枚になりました。

植え替えてから2週間ほどして水をあげ始め、早く新しい葉が出ないかと思っていたら、なんと残り2枚のうちの1枚が先月と同じように根本から黄色くなってきてしまいました。少し皺も出始めています。
また同時に鉢にカビのようなものが出始めました。

写真を送りますので、どういう状態か、また対処法などご教示いただけますでしょうか。
なにぶん育てるのが初めてなので何もわからず不安です。
よろしくお願いいたします。

user.png かりん time.png 2021/07/09(Fri) 23:04 No.26688 [返信]
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
26689鉢に付いているカビのようなものがわかる写真もお送りします。
user_com.png かりん time.png 2021/07/09(Fri) 23:09 No.26689
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
鉢が輸入物のテラコッタではないかな?
焼成温度が国産素焼き鉢より高く透水性が悪いものが多いです。
カビ自体は悪いものには見えませんが、植え替え後、生長の兆し(発根、新葉)が全くみえないわけですね。二枚になった葉も弱り始めているように見えると。根腐れしているかもしれませんね。

水持ちが良すぎるようですから、少しミズゴケを減らして、茎を露出させてください。
輸入物のテラコッタだったなら、もう一回り小さな素焼き鉢に植え替えたほうが良いでしょう。その際に根をチェックした代です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/10(Sat) 20:11 No.26702
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
早速のご返信をありがとうございます。
とり急ぎ、病気ではないようなので少し安心しました。
おっしゃるように鉢は海外製でしたので(大きさは直径8.5センチほど)、国内製の一回り小さいのを購入して植え替えてみます。
(現在の葉っぱは9センチほど。)

鉢が手に入り次第植え替えますが、その際気をつけた方がいいことなどありますでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
user_com.png かりん time.png 2021/07/11(Sun) 00:12 No.26707
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
26708たびたびすみません。

植え替える前に少し水苔を取ろうと思い作業していたら、根本が黄色くなっていた葉がぽろっと落ちてしまいました…。
2枚目の葉が落ちた時と同じ状況です。
葉は残り1枚になってしまいました。大丈夫でしょうか。

少し露出させた茎、根と落ちてしまった葉の写真を送ります。
写真だけ数枚続きますがお許しください。

user_com.png かりん time.png 2021/07/11(Sun) 00:39 No.26708
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
26709写真2枚目です。落ちてしまった葉の断面です。
user_com.png かりん time.png 2021/07/11(Sun) 00:41 No.26709
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
26710写真3枚目です。落ちてしまった葉です。
user_com.png かりん time.png 2021/07/11(Sun) 00:42 No.26710
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
これは助からないですね。
葉の脱落痕跡をみると茎自体が腐敗しているようです。
おそらくフザリウム症でしょう。
どの時点で感染したのかわかりませんが、このような症状になるともうお手上げ、あとは最後まで看取ってあげるしかありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/11(Sun) 18:58 No.26712
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
その後お返事せず失礼しました。

おっしゃるとおり、その後残りの1枚の葉も落ちてしまいました。
もう私の手には負えないと思い、看取りました。
いただいた鉢で綺麗なお花を見せてくれていたので、うまく育ててあげられずに残念です。
もっと早く早い段階でご相談すればよかったと後悔しています。

この度はお世話になりありがとうございました。
user_com.png かりん time.png 2021/07/17(Sat) 14:54 No.26733
Re: 葉っぱの黄変とカビ?について
胡蝶蘭を手に入れたら、まず根の状態を確認したいです。ギフト株の多くは透明ポリポットごと化粧鉢に収められていますので、化粧鉢から取り出せば根の状態を確かめられます。
園芸店での管理はアルバイトによる水やりの場合が多いので、かなり水やりが多く、根腐れぎみになっていることが多く、そのまま家庭でも水やりし続けるとまず根腐れします。そして死にかけた根からフザリウムに侵入されると、あっという間に根から茎へと進み、茎が侵されるとかりんさんの経験した状態になってしまいます。

家庭で胡蝶蘭を栽培しようとするばあいのネックは、無責任なネット情報が蔓延していること。素人が玄人のふりをして偉そうなことを言っているサイトもかなりあるようですし、園芸店では完璧な管理がなされることが前提の「お手入れ法」や「二番花を楽しむ」おすすめ、それと植え替えのお手本も深植えすぎる場合が多いなど。かりんさんの植え替えた状態は不可過ぎます。もっと新根の出るスペースの茎は空中に露出している状態が望ましいです。

それと、育てる道具がそろいにくいですね。素焼き鉢が意外に手に入れにくい。ミズゴケは値上がりと品質低下がはなはだしい。私はだんだん「プラ鉢にバーク植え」に切り替えようと考えています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/18(Sun) 13:46 No.26737
蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
26693初めまして。上司から胡蝶蘭をもらい育てて三年目になります。今年の5月末に植え替えをして三週間後に水を一回あげました。(植え替え後は三週間水をあげないようにネットで記載があったため)6月末に一番下の葉の先端が枯れて少し欠けたようになったと思ったら、7月に入り葉が黄色く変色し2日~3日の間に全て黄色くなり、そのあとも2~3日に一枚のペースで下から順に次々黄色くなりました。下から4枚の葉は消毒したハサミで根本から切り落としダコニールを購入し700倍に薄め今週水曜日に鉢植全体に散布しましたが、金曜日にまた下から二番目の葉に黄色くなり始めました。対処法を教えて頂きたくご相談いたしました。適切な薬剤や薬剤の適切な濃さと散布間隔などもお願いいたします。助けてあげたいです。よろしくお願いいたします。
user.png かな time.png 2021/07/10(Sat) 16:10 No.26693 [返信]
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
この画像だけからは不調の原因はわかりません。
植え替え時の根傷みによるのか、その後の根腐れによるのか、たちの悪い感染症(フザリウム症?)によるものかのいずれかだとは思うのですが。

まずもって鉢が素焼き鉢ではありません。駄温鉢というもので、焼成温度が素焼き鉢より高かく、その分焼き締められていて、水をほとんど通さないので、胡蝶蘭をミズゴケ植えするには適さない鉢です。素焼き鉢と同様に扱っての水やりだと根腐れを起こしている可能性があります。
ただ、葉の黄化のペースはかなり早く、茎内部が侵される感染症の可能性もあります。
どのみち再度植え替える必要があるので、鉢から取り出し、ミズゴケを取り去った状態の画像をアップしてくださいますか?
できれば、茎を取り囲んでいる脱落した葉の付け根も毟りとって茎を露出させてくだされば、茎の病気の有無をチェックできます。黒灰色の変色があれば、ことは緊急を要します。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/10(Sat) 18:42 No.26694
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
26704素人なもので素焼きとばかり思い鉢を買ってしまいました。蘭にかわいそうなことをしてしまいました。鉢から外し根の状態を写メしたのでよろしくお願いいたします。茎の様子も撮りました。ほとんどの根が黒くカピカピになってました(/_;)
user_com.png かな time.png 2021/07/10(Sat) 23:29 No.26704
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
26705茎の様子です。よろしくお願いいたします。
user_com.png かな time.png 2021/07/10(Sat) 23:30 No.26705
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
現在の葉の様子です。下から二番目の葉っぱが一部黄色くなっています。
user_com.png かな time.png 2021/07/10(Sat) 23:31 No.26706
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
この状態では新根もだせず、今生きている根だけではこの株の葉の数を養えませんから株自身が、根に見合う葉数に減らそうとしていたわけです。
新根を出そうとした痕跡はあるのですが、雑菌が邪魔をしたようでもありますね。素焼き鉢にミズゴケで、あるいはプラ鉢にバークできちんと植えていればこのような根傷みはなかったものと思います。死んだ根を整理してより小さな素焼き鉢にミズゴケ植えするか、より植え傷みの少なくて済むプラ鉢にバークで植えこむかして、しばらくの間メネデール200倍液で水やりし、毎日、夕方と就寝前にメネデール200倍液で葉水を与えることを続けるしかないでしょう。
植え付けの際、今露出している根は全部埋め込まず、上半分は空中に露出させたままにしないとこれも腐ってしまいますのでご注意ください。
すくなくとも露出していた根は腐ってはいないでしょうから、これを腐らせないように半分以上露出したまま植えなおしてください。生きた根が少ないでしょうから株は安定しないでしょうから、両側から支柱を立てるとかして株がぐらつかないようにしないと新根が十分には伸びません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/11(Sun) 20:45 No.26716
植え替え方法
お忙しいなかご教示本当にありがとうございます。私が鉢を間違えたせいで本当にかわいそうなことをしました(>_<)なんとか助けてあげたいのです。
先生にお聞きしたいのですが今の蘭の状態ではバークと水苔はどちらがよいでしょう?
また露出している根とは鉢から抜いた際に生きていた根のことですよね?植え替えの際に元から鉢の外に生えていた根は埋めなくてもよいですよね?無知で素人の質問お許しください。葉が一部黄色くなってぎしたが、そちらは経過観察でよいでしょうか?
user_com.png かな time.png 2021/07/12(Mon) 03:03 No.26719
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
26720今黄色くなってる葉です。切った方がよろしいですか?
user_com.png かな time.png 2021/07/12(Mon) 03:07 No.26720
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
この程度の変色で切り落とすなんてもったいない。
胡蝶蘭は葉が一番の財産です。根は二番目。新根は葉に蓄えた養分を使って作るので、葉はすっかり縮んで黄色くなるまでつけておかなくてはなりません。軟腐病などのたちの悪い病気の時は別ですが。

胡蝶蘭は地面に生えているわけではなくて樹に着生しています。根は空気に触れている必要があり、たとえミズゴケやシダ類の根塊に潜り込んでいても、空気に触れることが必要なので空中に伸びた根を無理やりミズゴケの中に押し込むのは良くないです。根不足で吸水が不足なのであれば、葉に蓄えた養分で新根を出して補います。茎下部を全部ミズゴケに埋め込むのは新しい根には過酷で、大方は雑菌にやられて死んでしまうので、新根の出る茎周囲つまり今ある根のうちで最上部の根から上は埋め込まないこと。ある程度伸びてから植え込み材料にもぐり込んでもらうのがベストですが、もぐりこんでいかなくても好きにさせておくことです。

最近ホームセンターや園芸店で販売されるミズゴケの品質低下が著しく、かつ高価ですので、洋ラン専用バークをつかってプラ鉢に植えこむのが良いだろうと思います。
先に根を収め、その空隙に少しづつバークを充填していくと植え傷みはほとんどありません。
素焼き鉢にミズゴケ植えする場合は技量の差も大きく、経験のない方は植え傷みさせてしまうことが多いのも理由の一つです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/12(Mon) 10:23 No.26722
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
わかりやすく説明していただきありがとうございます。バークと薬剤を購入しやってみます。
user_com.png かな time.png 2021/07/12(Mon) 11:53 No.26723
蘭の植替えと薬の散布
お世話になります。
ホームセンターで購入した欄なのですが水苔で巻いてポリポットに窮屈そうに入っていました、水苔に巻いた根が多い為1番下の葉が根に押し上げられ持ち上がるくらい高くなっています。ポリポットを取り外し小さな素焼き鉢にそのまま入れました。水苔は花が終わるまでいじってはいけないのを知っていましたがそっと根元の水苔を少しずつ引っ張り出してみました全体は白っぽく根の生際が少しではありますが黒くなっていました、薬を塗ってしまいましたが花は切ってもう少し大きな鉢に植え替えした方が良いでしょうか?薬を全体にスプレーしたほうが良いでしょうか?
user.png ランコ time.png 2021/05/30(Sun) 07:00 No.26502 [返信]
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26503根元の様子です。
user_com.png ランコ time.png 2021/05/30(Sun) 07:03 No.26503
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26504水苔と根が雑に巻いてある感じです。
user_com.png ランコ time.png 2021/05/30(Sun) 07:08 No.26504
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26505花の感じです。葉は8枚あります。
user_com.png ランコ time.png 2021/05/30(Sun) 07:14 No.26505
Re: 蘭の植替えと薬の散布
返信が遅れて申し訳ありません。

特に悪い状態には見えないので、できるだけいじらないほうが良いかと思います。薬剤塗布したのならば、そのままでよいでしょう。
花がついている間は、根の活動は緩慢ですので、水を与えすぎないようにしてください。施肥は厳禁です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/04(Fri) 10:08 No.26518
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26527お忙しい中返信ありがとうございます。大変勉強になります。あれから蕾が2つ開花しました。すると右下の葉が急速に黄色くシワシワになってきました。花に養分を送っているのですね。3つ目が開きそうです。水遣りに気をつけたいと思います。花が終わり根が活発に動くところを楽しみに待ちたいと思います。また何かありましたら宜しくお願い致します。
user_com.png ランコ time.png 2021/06/04(Fri) 13:45 No.26527
葉の変色
26633お世話になります。ミディランの下から2枚目の葉が急に黄色くなりました。病気でしょうか?宜しくお願い致します。
user_com.png ランコ time.png 2021/06/29(Tue) 13:41 No.26633
葉の変色
26634全体の様子です。宜しくお願い致します。
user_com.png ランコ time.png 2021/06/29(Tue) 13:43 No.26634
Re: 蘭の植替えと薬の散布
これは最初に相談のあった株とは別の株ですね。
画像からはよくわからないのですが、ポリポット内はバークでしょうか?また、根の状態はどうなんでしょう?

黄色になった葉は寿命で黄色くなったように見えるのですが、病気かな?と思った理由を教えてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/29(Tue) 23:18 No.26635
Re: 蘭の植替えと薬の散布
すみません、禁止ワードでエラーとなかなか返信できませんでした。
上記は別の株でバーク植えです。5月に購入し植替えはしていません。10日ほど前に2花枝で10咲いていましたが切りました。最近になって黄色い根が2、3見えます。下から2番目の葉が急激に黄色くなったので不安になりました。葉はシワシワになっていません。以前マイクロミニの株が根腐れでダメになりとても不安になりました。
user_com.png ランコ time.png 2021/06/30(Wed) 08:22 No.26639
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26642気になった根元の画像を添付させて頂きます。真ん中辺りの茶色と右の方に黒い場所があります。宜しくお願い致します。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/01(Thu) 15:59 No.26642
Re: 蘭の植替えと薬の散布
しわしわではないのに葉が黄変するのは病気である場合が多いのは確かです。また根の変色もこれは病気が疑われますが、カビ性の病気だろうとは思いますが、具体的にどういう病気かという判定は難しいです。そんな時はベンレート2000倍液散布また鉢内に灌注して様子をみます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/02(Fri) 00:48 No.26644
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26647返信ありがとうございます。薬を使いたいと思います。毎日株をチェックしていましたのに気がつかなくてガッカリしました。花があった時は毎日のように花が咲きとても元気そうでした。しかし茎の下にある根がなかなか出てこなく、新葉もでてこない。あまり成長していないのでおかしいなと最近思っていた矢先に葉の変色がありました。
根が密集している場所があり黄色く変色した根があります。写真を添付したいと思います。

user_com.png ランコ time.png 2021/07/02(Fri) 17:37 No.26647
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26648こちらは茎の下からずっと出てこない根です。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/02(Fri) 17:40 No.26648
Re: 蘭の植替えと薬の散布
画像サイズが小さいのでよくわからないのですが、やはり何らかの不具合がありそうです。根が成長を停めるのも有害カビのためである可能性があります。とはいえ10日ちょい前まで花軸があったわけですから、新葉はもちろん根の成長も抑制されていたわけなので有害カビのせいと決めつけるわけにもいかないのですが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/03(Sat) 00:24 No.26649
Re: 蘭の植替えと薬の散布
いつも色々とアドバイスありがとうございます。気のせいだと良いのですが、1番下の葉の根本がほんのり黄色っぽくなってきているように思えます。もう少し様子を見て薬を散布したいと思います。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/03(Sat) 20:38 No.26654
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26656思い切ってポリポットから出してみましたらやはり根腐れしていました泣。バーク植えの胡蝶蘭は初めてですが根の真ん中に水苔を抱かせていました、水苔が古くなっているのか匂いました。どうりでここ最近水遣りの後、水が切れないなぁと思っていました、降っても降っても水が止まっていました。がっかりです。ぬるま湯で根を洗い古い根を処理して陰干ししています。胡蝶蘭に同封されていたものを添付したいと思います。私としては真ん中に水苔を抱いていると記載して欲しいなぁと思いました。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/04(Sun) 12:52 No.26656
Re: 蘭の植替えと薬の散布
ミズゴケ植えで小苗を培養し、開花サイズになる年に、それまでのミズゴケをつけたままバークでポット増しをすることは生産者の間で広く行われています。新根はバーク部分に伸び、吸水が活発になるため絶えずミズゴケからバーク側に水分を放出するので株が元気で成長している時は意外にトラブルは多くなく、むしろ生長が良いのですが、株の生長が停滞しているときに根腐れの原因になる場合が散見されます。開花中は生長休止期なので、その間の水やりはやはりきっちり乾いてから与えたいのですが、バークがほぼ乾いても芯のミズゴケは湿った状態ということなので、週一の水やりでは与えすぎになりやすいのです。このとき内部空気が入れ替わるようにかけ流ししておくと根腐れを抑制する効果はある程度あるのですが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/05(Mon) 01:28 No.26659
Re: 蘭の植替えと薬の散布
返信ありがとうございます。いつもながら大変勉強になります。ひろしさんが本を出したら胡蝶蘭のこと良く分かると思うのですが、私が購入した花屋さん、ショッピングセンター内の花屋さんなど3箇所では誰も教えてくれませんでした。考えもつきませんでした。ネットでも色々見ましたが私はわかりませんでした泣。こちらで知った掛け流しはいつもしていましたが花を切る少し前の水遣りと切ってからの水遣りの時に水切れが悪くポリポットがいつまでも重いのでこれはもしや?!と思っていました。ポリポットから出した時は水苔が水を含んでとても柔らかくなっていました。1番下の葉と3番目の葉がなんとなく黄色っぽくなってきています泣。
根を乾かした後、水苔で植替えしようと思います。根が動いてくれること祈るばかりです。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/06(Tue) 08:42 No.26664
Re: 蘭の植替えと薬の散布
胡蝶蘭に限らず、雨期乾期のある気候帯で樹上着生する植物の水やりは難しいです。拙宅には保温設備のある小さな栽培室がありますが、40年近く咲かせ続けている胡蝶蘭、カトレヤがあるのです。それではそれらの株は大きくなったか?と問われれば、さっぱり大きくはなっていません。カトレヤは3株になって2株は知人に差し上げたくらいで、胡蝶蘭は毎年増えた葉の数分を花を咲かせるために古い葉を消耗させているからです。
生産者が株を大きくするようには夏場に生長させられていないわけですが、それでも毎年しっかり咲くので、それでよしとしている栽培方法なのです。夏に冒険せず、冬場にしっかり乾かしてからの水やりで根腐れを防止、花芽は夏場に蓄えた養分だけで伸長させます。このため古い葉が花後に寿命を迎え、毎年それを繰り返しているわけです。要は胡蝶蘭に許容してもらっている程度の栽培方法なのですが、家庭でならこれで良いだろうと思い、その経験で回答者をしているのです。

生産者は苗を短期間で太らせてたくさん花を咲かせる栽培ですから花後の一般家庭での生存のしやすさまで考えてはいないでしょうね。それなのに(理想的な環境でならば)「花茎を4節残して切れば二番花が楽しめます」とか「水やりは週一回コップ一杯」などの管理方法のタグをつけるんです。ランコさんのザルツマン(塩男!人名でしょうかね?)の水やり方法の説明は丁寧なほうです。

園芸店やホームセンターでも、アドバイザーなる人はいるでしょうが、実際に自宅で毎年胡蝶蘭を咲かせている人はほとんどいないでしょうね。カトレヤやデンドロに比べれば胡蝶蘭は生かしてさえいれば、花芽条件がうるさくない分、家庭で最も咲かせやすい洋ランなんですがね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/06(Tue) 18:45 No.26665
Re: 蘭の植替えと薬の散布
貴重なお話をありがとうございます。何度も読み返して頭に叩き込んでいます。私なりに理解しこれからも胡蝶蘭を育てたいと思います。まだ始めて半年くらいしかたっていませんが初めての花屋さんで譲っていただいた葉焼けし、プラスチックポットに窮屈そうに入っていた胡蝶蘭の白がとても元気で植え替えする時点で根冠が沢山あり根がニョキニョキ出ています。これを毎日眺めて元気をもらっています。いったいどこまでのびるのでしょう…週末に植替え後、初めての水遣りをしたいと思いますが水苔が水をしっかり吸うまであげようと思います。注意点を教えて下さい。宜しくお願い致します。

ザルツマンは他の部屋に移動しました泣。週末に植替えしようと思います。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/08(Thu) 08:15 No.26678
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26679根の様子です。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/08(Thu) 08:25 No.26679
Re: 蘭の植替えと薬の散布
26680全体の様子です。
user_com.png ランコ time.png 2021/07/08(Thu) 08:28 No.26680
Re: 蘭の植替えと薬の散布
根がある程度出そろうと新葉の生長に拍車がかかります。
新葉が出始めたら水を切らさないように、まだ若干湿りが残っているときにかけ流しで底穴から勢いよく余剰な水が流れ出すようにたっぷり与えます。ただの水やりと水やり代わりの施肥を交互に行います。施肥はできれば洋ラン用N:P:K=6:6:6の液肥を3000倍に薄めて、水やりと同様にかけ流しで与えます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/10(Sat) 20:19 No.26703
蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
26699本日16時くらいにご相談の投稿をさせていただきましたがスレッドが消えており見つけられず追加で書き込みできず新たに投稿いたします。すいません。
駄温鉢とは知らず購入してしまいました。茎を露出した写真を載せますのでよろしくお願いいたします。

一番先に送った投稿も一応つけておきます。よろしくお願いいたします。鉢から抜いて根の写真も後ほど載せますのでよろしくお願いいたします。

最初の相談内容です。↓
めまして。上司から胡蝶蘭をもらい育てて三年目になります。今年の5月末に植え替えをして三週間後に水を一回あげました。(植え替え後は三週間水をあげないようにネットで記載があったため)6月末に一番下の葉の先端が枯れて少し欠けたようになったと思ったら、7月に入り葉が黄色く変色し2日~3日の間に全て黄色くなり、そのあとも2~3日に一枚のペースで下から順に次々黄色くなりました。下から4枚の葉は消毒したハサミで根本から切り落としダコニールを購入し700倍に薄め今週水曜日に鉢植全体に散布しましたが、金曜日にまた下から二番目の葉に黄色くなり始めました。対処法を教えて頂きたくご相談いたしました。適切な薬剤や薬剤の適切な濃さと散布間隔などもお願いいたします。助けてあげたいです。よろしくお願いいたします。



user.png かな time.png 2021/07/10(Sat) 19:57 No.26699 [返信]
Re: 蘭の病気の有無について 対処法を教えてください。
26701今日葉っぱが黄色くなっていた様子です。
user_com.png かな time.png 2021/07/10(Sat) 20:02 No.26701
花芽が枯れてきた?
26578昨年の末から先終わった胡蝶蘭を育てています。
花芽らしきものもではじめたのですが、2本目の花芽らしきものが出てきてから、初めに出た方が枯れて来たようになって来てます。
何か育て方間違えてるのでしょうか?
お水は、週一回あげています。200mlくらいです。

user.png YOKO AZUMA time.png 2021/06/17(Thu) 08:48 No.26578 [返信]
Re: 花芽が枯れてきた?
これは感染症ですね。管理方法に問題なくても感染するときは感染します。
花芽の先端が枯れこむ程度で病原性は低いのですが、そのままにしておくと再発することが多いです。
枯れてしまった花軸は切除して、殺菌剤を株全体と新しくでた花軸にも散布しておいたほうが良いでしょう。


user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/17(Thu) 18:43 No.26579
Re: 花芽が枯れてきた?
殺菌剤はどれを選べば良いでしょうか?
ストマイ水和剤とかでいいのでしょうか?
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/06/17(Thu) 20:17 No.26582
Re: 花芽が枯れてきた?
エムダイファー水和剤か、ベンレート水和剤をお勧めします。

ストマイは抗生物質で細菌による病気には有効ですが、植物の殆どの病気のもとになる真菌(カビ類)による病気には効きません。ラン栽培において細菌による病気は細菌性軟腐病くらいのもので病気のほとんどは真菌類によるものです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/17(Thu) 22:50 No.26584
Re: 花芽が枯れてきた?
ありがとうございます。早速購入してみます。
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/06/18(Fri) 07:52 No.26585
Re: 花芽が枯れてきた?
ご回答ありがとうございました。
ストマイ水和剤で良いのでしょうか?

(こんにちは。管理人です。スレッド(段落)は、別にしないようにお願いします。バラバラになると掲示板が読みづらくやりにくい理由です。)
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/06/18(Fri) 09:03 No.26586
Re: 花芽が枯れてきた?
同じタイトルのスレッドの方法が最初分からなくて、失礼いたしました。
病気の花芽を切除して、エムダイファ-を購入し、本日散布しました。
この散布は今日だけでいいのですか?
また、何日後かにしたほうがいいのでしょうか?
その辺りを教えてくださいませんか?
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/06/20(Sun) 10:39 No.26587
Re: 花芽が枯れてきた?
エムダイファー散布は次の花芽の壊死予防の目的で散布しましたが、できれば10日ほどおいてもう一度散布するとより確実と思います。三度は必要ないと思いますが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/20(Sun) 21:57 No.26590
Re: 花芽が枯れてきた?
ご指導ありがとうございます。
10日後に散布します。
user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/06/21(Mon) 08:59 No.26591
Re: 花芽が枯れてきた?
26650教わった通りしたら、切除しなかった元気な花芽がぐんぐん伸びて蕾らしきものが付いてきました。肥料は必要ですか?
また、同じようにしたのに、もう一方は切ったあと何も変わりません。これはしばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?
それとも、もう少し短い茎のところで切ったほうが、後々のためになるのでしょうか?
昨年の12月の末に、両方とも三つ目のところの上で切除しました。蕾がついてる方は、下から二つ目のところから、花芽が伸びてきたのですが、こちらは下から3つ目のところから花芽が伸びだしました。

user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/07/03(Sat) 08:55 No.26650
Re: 花芽が枯れてきた?
あれ、全部二番花芽ということですか?
生長が病気で止まってしまった花軸は株もと近くから全部切除するのが正解です。
また花軸花芽が成長中は、咲かせるつもりなら施肥してはいけません。
二番花を楽しむのはあくまで裏技であって株のためには負担が大きい方法です。つぼみがおおきくなったものは咲かせて良いでしょうけれど、切断後なんの反応もない株はその花軸ではもう咲かせるつもりが無いのですから、それは株もと近くで切除してください。
本来今は花芽で無くて新葉をそだてなければならない時期ですが花軸をつけておくと新葉の生長ができません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/05(Mon) 01:39 No.26660
Re: 花芽が枯れてきた?
26681コメントありがとうございました。
早く花を咲かせる方法とネットで調べて対処してのが良くなかったのですね。
一方の伸びがないのは、株元から切除しました。これでいいでしょうか?
もう一方は蕾らしいのが膨らんできました。

user_com.png YOKO AZUMA time.png 2021/07/09(Fri) 10:40 No.26681
Re: 花芽が枯れてきた?
画像の株は新葉が成長を始めていますので、花軸を残していても花芽は生長しないと思います。花軸は株もと近くで切除してください。またアンプル剤のようなものは取り去ってください。葉の生長中には施肥、また栄養剤や活力剤は与えてかまわないのですが、薄めて水やり代わりに与えるのが胡蝶蘭の場合の正解です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/09(Fri) 22:01 No.26686
花軸から花芽?が複数出たときの対処法
26668初めまして。超初心者です。
宜しくお願いします。

1月12日にお祝いでいただいた胡蝶蘭です。まだきれいな花が咲いています。
花軸の5番目と6番目の節から花芽?らしきものが出ています。
根も葉も元気で、ポットの中でパンパンになっています。
これからの対処法を教えていただけないでしょうか。

植替するのか、花軸を切るのであればどこから切ったらいいのか、どこのサイトを見てもよい方法がわからなかったので是非アドバイスをお願いいたします。

user.png ちーねー time.png 2021/07/07(Wed) 10:42 No.26668 [返信]
Re: 花軸から花芽?が複数出たときの対処法
266693番目の節からも花芽?らしきものを発見しました。
user_com.png ちーねー time.png 2021/07/07(Wed) 10:43 No.26669
Re: 花軸から花芽?が複数出たときの対処法
これ6月28日のNo.26622と全く同じ画像、同趣旨の質問ですね。
その時点で回答していました。それを引き上げておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/07(Wed) 21:00 No.26674
花茎が伸びない
一昨年の夏に頂いた3本立ての胡蝶蘭を3鉢に分け植え替えた胡蝶蘭で、今年3回目の開花を待っています。
1鉢の花茎が、冬場に出てきて成長を止めたまま伸びません。
他の2鉢は、春に出てきた花茎が伸びて、今は蕾も膨らんできています。
問題の鉢だけ、花茎のその下に出ている根元も、先の方が枯れてしまったように針先のようになっています。
3鉢とも春先頃に葉焼けさせてしまったことが原因か、葉の根元や茎の部分が黒くなったため、下葉を取り除き乾かしてみて、今に至っています。
そもそも水苔を使うなら、本来は素焼きの鉢、当初あり合わせの鉢を使いそのままで、いい加減な育て親だということはお分かりいただけるかと思います。プロの方にお見せするのは、恥ずかしい限りではありますが、ご教授頂ければ幸いです。

写真はエラーが出たため別途送ります。
user.png 初心者No. 1 time.png 2021/06/29(Tue) 11:00 No.26627 [返信]
Re: 花茎が伸びない
26628こんにちは。管理人です。1枚目の写真を添付します。
user_com.png こちょうらん time.png 2021/06/29(Tue) 11:45 No.26628
Re: 花茎が伸びない
266292枚目です。
user_com.png こちょうらん time.png 2021/06/29(Tue) 11:46 No.26629
Re: 花茎が伸びない
266303枚目です。以上です。
user_com.png こちょうらん time.png 2021/06/29(Tue) 11:47 No.26630
Re: 花茎が伸びない
26637ギフト三本立ての株を分けて、翌年咲かせ、今年も2鉢を咲かせようとしているわけですね。よく管理なさっておいでだと思います。多くの人が翌年花を見ることはないのですから。

そして今年ですが、この株については、これでは花芽を伸ばすのをためらうのも無理ありません。
空中を漂う根は元気ですが、この状態では生存を維持するのがやっとでしょうから、開花はあきらめて植え替えたほうが良いと思います。伸びの止まった花軸は切除に及びませんが、新根を伸ばし新葉を出す方に活動すると思うのでおそらく伸びをとめたままになるでしょう。
最近はミズゴケが高価なうえに品質低下が著しいのでいっそのことバークで植えてみる手はあると思います。バークですと化粧鉢もOKですし。植え込み深さは添付画像を参考にしてください、その情報の漂う根を無理に押し込む必要はありません。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/29(Tue) 23:47 No.26637
Re: 花茎が伸びない
ご返事ありがとうございました!
教えて頂いたように、印して頂いた深さで、パークに植え替えて、元気になってもらいたいと思います。
ただ、 一つ心配なことがありまして、下葉をむしり取るように除いたのが、葉の付け根部分が黒ずんできて、病気を疑ったからなのです。取り除いた後も水やりの時も水が当たらないように注意して、徹底的に乾いた状態を保ってきました。
このような親切なサイトがあるとは知らなかったので、一か八かの乱暴とも言える自己流の試みです(^^;)
その部分を大きくして写真を別途添付します。
再度煩わせて申し訳ございませんが、ご確認頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

余談ですが、2鉢は開花を始め、花軸の成長を止めた鉢も、新しい葉が出てきています!
頂いた胡蝶蘭が、もともととっても立派な葉をつけていたので、何もわからない私の手元で、今年も花をつけてくれたのだと思います。
丹誠込められたものの力は凄いですね!
user_com.png 初心者No. 1 time.png 2021/07/05(Mon) 10:00 No.26661
Re: 花茎が伸びない
26662こんにちは。管理人です。1枚写真をアップします。
user_com.png こちょうらん time.png 2021/07/05(Mon) 13:11 No.26662
Re: 花茎が伸びない
植え替えの際に、鉢から抜いて植え込み材料を落としたら、
①残っている花軸の切り株をもっと短く切り詰めてください。
②死んだ根を整理し、生きている根のない茎下部は切り落とします。
③切り口と、黒ずんだ茎部分に、また切り詰めた花軸痕部分に「殺菌剤を毛筆や絵筆を使ってペースト状に溶いたもの」を塗布ます。
④その後、2日ほど陰干ししてから植え付けます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/06(Tue) 00:32 No.26663
葉の白い日焼けについて
24892はじめまして。こちらのホームページや掲示板で、学ばせていただいております。ありがとうございます。
祝い事があった職場より胡蝶蘭をいただき、今年の初め頃より胡蝶蘭のお世話をしています。
写真の胡蝶蘭は、私が母へ託した胡蝶蘭で、別の場所にあった株なのですが、この夏、南側の屋外の日陰に吊るしていたのですが、いつのまにか日に焼けてしまったようです…。
そして、渇きが早いために2日に一回程のペースで水をあげていたようです。
日焼けした白い部分は薄く乾いており、周囲は茶色く、またその周囲が黄色いのですが、黄色い部分が広がっているのかどうか…手元に戻って来てから日が浅く、よくわかりません。
黄色い部分が茎に達する前に、切り落とした方がよいのでしょうか。
水やりのペースが早かったため、根腐れしているでしょうか。
水は1週間程与えていません。
薬剤はエムダイファーは持っていますが…。
今後の水やりなど、どのようにお世話をしていけばよいでしょうか?

また、他の株には葉に黒い日焼けの胡蝶蘭もあるのですが(職場で日焼けし、今は完治しています)黒い日焼けと、白い日焼けの違いは、日光の強さなのでしょうか。
教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

user.png かもめ time.png 2020/09/27(Sun) 11:11 No.24892 [返信]
Re: 葉の白い日焼けについて
24893日焼け部分を拡大した写真です。
user_com.png かもめ time.png 2020/09/27(Sun) 11:18 No.24893
Re: 葉の白い日焼けについて
24894反対側の葉ですが、あまり日焼けはしていないようです。
user_com.png かもめ time.png 2020/09/27(Sun) 11:26 No.24894
Re: 葉の白い日焼けについて
24895根の様子です。

user_com.png かもめ time.png 2020/09/27(Sun) 11:30 No.24895
Re: 葉の白い日焼けについて
24896反対側の根の様子です。
中で、根腐れがおきている兆しはあるでしょうか…。

user_com.png かもめ time.png 2020/09/27(Sun) 11:38 No.24896
Re: 葉の白い日焼けについて
24897別の質問になりますが、こちらは別の株で、ほったらかしにしていたため、葉が変な方向へ伸びています…。
これは日の当たる方向によるものかと思いますが、どのような方向に置けばよかったのか、こまめに方向を変えればよかったのか…教えていただけないでしょうか。
他の株も、成長とともにあっちに傾いたりこっちに傾いたりしています(^^;
置いている場所は東側の出窓なのですが、一律東向きにすればよかったのでしょうか(^^;

以上です。初めての胡蝶蘭で、質問ばかりで申し訳ありません…。宜しくお願い致します。

user_com.png かもめ time.png 2020/09/27(Sun) 11:56 No.24897
Re: 葉の白い日焼けについて
応えるのが簡単なほうからお応えします。
胡蝶蘭は本来上向きに育つ植物ではありません。自生状態では樹の幹にへばりついているので、日の光の来る方向へ茎を伸ばし斜め上、あるいは真横に育、ち葉は次第に垂れ下がるのでうまいぐあいに全部の葉に光が当たるように成長するものです。
ですから鉢の向きをしょっちゅう変えてないと胡蝶蘭は光の来る方向へ倒れこんでいきます。
特にご家庭では光は窓から、ほぼ横方向からしか来ませんからね。生産者温室は成長期の夏には光はほぼ上から来ますから倒れこむ問題はほぼ発生しません。
私自身は、小さめの株は倒れこんだまま育ててます。大きな株はそうなると場所をとるので鉢の向きを変えながら上向きになるようにはしています。

日焼けですが、慢性的な日焼けと急性の日焼けの症状の現れ方の差です。
慢性的な日焼けは、まず葉の光沢がなくなりごそごそした表面になります。日焼け部分の組織は徐々に死んでいきますが、周囲が水分養分を回収するので、白く乾きながら死滅します。

急性の日焼けは養分回収の余裕がないので水分や葉緑体などの養分が残ったままで死滅するので黒く焼けます。もっと極端な場合葉の成分が煮えた状態になるので腐敗菌が進入して病気になることもあります。

反対側の葉も表面の光沢がなくなっていますからこれまでのままだと焼けの症状が出始めると思います。
葉の光沢のなくなる時点で、そこから養分(主に葉緑素を構成する窒素分)を回収し始めますからこれまで紫外線に抵抗すべく溜め込んだ黄色のフラボノイド色素が使い捨てられて残るので黄色になるのです。

このように葉が活動している時点では葉を切り落とす必要はありません。切り捨てる必要があるのは、厄介な腐敗菌が増殖しはじめた場合だけです。

私には葉焼けを除けば悪い状態には見えません。

根腐れの判断は普段よく見ている株でもないかぎり、また明らかに葉が水不足状態を表している場合でもないかぎり、葉や露出している根だけからの判断は難しいものがあります。また、乾きが早くて水遣りのペースが速いのは夏場はそうなるのが普通ですからそれだけで根腐れを疑うのも無理があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/27(Sun) 13:35 No.24898
Re: 葉の白い日焼けについて
24983返信が遅くなりましたが、早速のご返答ありがとうございました…!
白く葉焼けした株は問題ないとのこと、安心しました。他の株と同様に管理したいと思います。
そして、全ての疑問に対して的確に回答してくださり、とても納得しました!

私はこの白い葉の状態が茶色の部分もあるし、もう病原菌が侵入しているのかと思いました…。
変色してゆく過程について、とても勉強になりました。
根に関しては、花が終わった胡蝶蘭が根腐れしているのを見て、水遣りは少なく乾燥が良いと思い込んでおり、単純に二日に一度の水遣りは多いと思いましたので(夏場の水遣りは渇き具合を見ながらも、5~7日に一度かなと…室内組はそうしてきましたが、頻度としては少なかったかもしれません)根腐れが心配になりましたが、夏場であり屋外であること、素焼きの鉢であること、胡蝶蘭の雨期の生態を考えれば、二日に一度の水遣りで、問題なかった…と、渇きが早く、と自分で書いておきながら恥ずかしいです…。
根の写真も見てくださり、ありがとうございました。

株の傾きについても茎は横にも伸びるとのこと…、割箸とビニール紐で上体を起こしていたのですが、かわいそうなことをしてしまったな…と取り去りました。
小さな株は倒れこんだまま育てるとは、なるほど!と…、直立するもの、させるものと思い込んでいました(^^;
光が横から差し込むため、胡蝶蘭の生態にも合っているのですね…。
小さな株は、出窓からひとりでにコトン、と落ちる時があり、生きていると実感する瞬間なのですが、根が傷みますし、何とかしようと思っていました…。

おそらく問題はないと思うのですが、黒い葉焼けの胡蝶蘭など質問させていただきましたので、葉焼け組の写真を添付致します。
勤め先にて2、3月頃、花が終わった胡蝶蘭を貰い手がいないかと、南向きの玄関先に置かれてしまったので、直射日光に当たりました。
そのように弱った胡蝶蘭も、いくつかは持って帰り、何の知識も薬剤もなかったのですが、こちらの掲示板を参考に、2/3程は残念な結果になりましたが…、植え替えをしました。ありがとうございました。

申し訳ありません、また質問なのですが…。
これから初めて胡蝶蘭達と冬を迎えるのですが、水苔+素焼鉢の場合、冬の水遣りの仕方について、水苔の湿り具合を見ながら乾燥気味に、頻度としては1週間~10日~2週間の間隔で与える…という認識でいるのですが、その水の量は、コップ一杯何ccという遣り方か、流しへ持って行き水苔の中の空気を入れ替えるようにかけ流すという遣り方か、どのような遣り方でしょうか。
乾期ですから、コップ一杯の少な目なのだろうとは思っていますが…。
つまり冬は、乾燥気味に1週間~10日~2週間くらいの間隔で、夕方に、コップ一杯程度の少な目の水(ぬるま湯)(鉢の底から水が流れ出ない程度)+霧吹きで葉水(ぬるま湯)を与える、というような水遣りの仕方でよろしいでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

user_com.png かもめ time.png 2020/10/04(Sun) 18:35 No.24983
Re: 葉の白い日焼けについて
24987新しく戴いた画像では黒い焼けのある個体はやはりきになります。乾いていて雑菌の繁殖の余地がなければよいのですがやはり添付赤線内は一度は殺菌剤塗布を両面しておきたい気はします。

水遣りの方法ですが、コップ一杯の水を与え鉢皿に溜め、吸わせて湿らせる方法はお勧めしません。胡蝶蘭の根は水分のほかに空気も必要としていますがこの方法では空気がほとんど入れ替わりません。

冬場の胡蝶蘭の水遣りですが成長休止中または花軸伸長中のものに関しては、「完全にかりかりに乾いてから、次の水遣りをします。
遣り方はやはり流しで冷たくない温度15度~20度の水をかけ流します。みずごけはかりかりに乾くと簡単に吸水しないので、一度底穴から溢れでるように与えても実は内部は殆ど湿っていません。湿り具合を確認しながら、必要であれば2度3度繰り返し、ミズゴケを触って湿りを確認し適当に湿ったなと感じた時点でやめます。
大事なのは底穴から水を溢れ出させることで、内部の空気を入れ替えるのです。

葉が成長中のものは水切れしないようにまだわずかに湿りがあるときに行いますがやはり底穴から流れ出るように掛け流しますが基本的に1度で止めます。

ミズゴケがはっきり湿った状態でこれをすると一回で冬としては過湿になりますが、完全に乾いてからするとじれったいくらいミズゴケは水を吸わないのです。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/04(Sun) 21:30 No.24987
Re: 葉の白い日焼けについて
25006黒い葉焼けの胡蝶蘭について、ご指摘ありがとうございます。
葉が焼けてから半年以上経ち黒い焼けの周囲から何か広がったりすることもなく、この夏に根や葉を展開させましたので、もう大丈夫と思っていましたが…、水分や養分が残ったままでしたら、これから先いつ腐敗菌が入り状態が悪くなるかわからない…ですよね。
黒い焼けの範囲を切り取ろうとも思ったんですが、先端に緑の部分が多く黒い部分を切ってしまうと接合している部分が狭くなり千切れ易いだろうな…と思い、自然に治癒するだろうかと様子を見て、そのままにしていました。
今になると、あまり葉が切ってあると痛々しいので、やはり切らなくて正解だったかなと、思ったり…。

黒い部分の拡大写真を添付致します。

user_com.png かもめ time.png 2020/10/11(Sun) 10:42 No.25006
Re: 葉の白い日焼けについて
25007ご指摘されて裏を見たのですが…もっと普段から良く見ておけばよかったのですが(^^;
予想と違うところに黒い焼けがありました。
化粧鉢の縁のあたりから、日光の反射があったのかな??と…。
はっとして、他の胡蝶蘭達の葉の裏を確認しました。何もありませんでした。

user_com.png かもめ time.png 2020/10/11(Sun) 10:47 No.25007
Re: 葉の白い日焼けについて
25008エムダイファーを能書きは無視して、絵具のように溶いて塗布中です。
初めて薬剤を使うのですが、これでよかったでしょうか(^^;

user_com.png かもめ time.png 2020/10/11(Sun) 10:53 No.25008
Re: 葉の白い日焼けについて
25009塗布後です。
奥に置いてある株もついでに塗ろうかと思いましたが、使用中の同じ筆や薬剤で塗るのはどうかと思い、やめました。

user_com.png かもめ time.png 2020/10/11(Sun) 10:59 No.25009
Re: 葉の白い日焼けについて
25010塗布後、裏面です。
もっと厚く塗ればよかったかな…と思いつつ。

この葉に塗った薬剤は、次の水遣り時(3日後くらい)に、水で洗い流そうと思うのですが、株を横や逆さまにして、鉢やミズゴケの中に薬剤があまり入らないように気をつけながら(鉢の内部の菌層についての記述があったと、頼りなく記憶しておりますので…)水でかけ流して薬剤を落とした後、株を起こして通常通り水遣りをする、というような遣り方でよろしいでしょうか。

冬場の水遣りの仕方も教えてくださり、ありがとうございました。
どうしたらよいのかわからなかったので、確信をもって水遣りができます。
私は冬場の遣り方を夏にしていたようなもので(^^;カリカリ状態から、水を一度かけ流し、しばらくして、もう一度かけ流していました。
現在も緩やかに成長をしているようですので、少しの期間ですが、様子を見ながら水遣りの頻度を早めたいと思います。
そして来年の夏は根腐れを恐れず果敢に、完全に乾く手前くらいの僅かな湿り具合の時に、一度、かけ流して水遣りをしたいと思います。
冬場の水遣りについては記述の通り、夏に引き続き流しへ持って行って、水温を見ながら空気を入れ替えるように与えたいと思います。

冬の温度管理については不安なものがありますが、数が多いので毎晩箱に入れるのは…とりあえずこの出窓を美観はさておき、プチプチで覆ってみようかな?(^^;と考えています…。
春から夏はあまり不安なくよく育ってくれましたが、秋から冬、そして春へと、どんな姿を見せてくれるのか…管理ができるのか?試行錯誤しそうです。

user_com.png かもめ time.png 2020/10/11(Sun) 11:12 No.25010
Re: 葉の白い日焼けについて
塗布の状態OKです。
薬剤は特に洗い流す必要はないです。あえてするとしたら余分に塗布した周辺の緑の部分だけにしておいてください。薬剤は空気や日光、葉水にさらされ徐々に効果が薄くなりますが、それでも「日和見菌が寝返る」のを防ぐくらいの効果はしばらく持続します。

冬場の最低気温15度以上が維持できない場合は水遣り頻度を落し、与える水もかりかり乾いた状態で一度だけ冷たくない水を掛け流す(ミズゴケは水をほとんど素通しするのであまり湿らない)ていどに押さえ、花芽の伸長すら休ませれば、明け方最低気温10度くらいまでは耐えます。日中は20度は必要ですが。

プチプチ(ホームセンターでは切り売りしています。エアーキャップと呼称されるようです)を窓に張る場合、膨らんだ側をガラスに貼るとその逆より断熱効果が高まります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/12(Mon) 22:30 No.25018
Re: 葉の白い日焼けについて
25168こんばんは。失礼致します。
もう二点質問と、一点確認をさせてください…。
添付写真の株は、先日処置した株と同様に、かつては黒い日焼けを負った胡蝶蘭なのですが、茎が根の根元で黒く変色し波紋のようになっているのですが、茎に日焼けを起こしたのか、腐敗によるものか、どのような状態のものと思われますか…?
と言っても、これもこのようになってから、7、8ヶ月は経過していると思いますので(今まであまり気にしていなかったので、最近これは何だろうと…)特に害はないと思いますが、これから何か問題が起きる可能性があるのかな?と思いまして…。

そして、黒い日焼けをした葉に薬剤を塗布しましたが、仰るように、徐々に薬剤は剥がれてきているのですが、いつか役目を終えて葉が落ちるまで、たまに塗り直しをした方がよいと思われますか?(2、3ヶ月に一回くらい…?)

そして確認ですが、花芽が出るためには、冬越しの温度環境と同様、
日中、20度以上、湿度50%以上
夜間、15~19度程度、湿度60%以上
(生存は、日中20度以上、夜間は10度を下回らないように)
寒さに3週間は当てる(夜間、15~19度程度)という認識でよろしいでしょうか。
専門的な設備がないと花は咲かないと、母は言うのですが、胡蝶蘭に花芽が出ていないか探しているらしいのです。夏から…。
一つか二つくらい、咲いてくれればありがたいのですが…(^^;

当方は兵庫県の阪神間で、現在室内は、
日中、19~25度、湿度48~58%
夜間、16~19度、湿度58~81%(加湿器使用)
およそ上記のような感じです。

先日、一件投稿させていただいたのですが、ご負担になる内容だと思いましたので削除致しました。
ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした…。

user_com.png かもめ time.png 2020/11/01(Sun) 23:41 No.25168
Re: 葉の白い日焼けについて
25169茎に黒い痕がある胡蝶蘭の全体の写真です。
この株はある日の少し冷え込んだ早朝に、鉢全体に白いカビが浮かび上がっていました。
カップのアイスクリームのようで…(^^)綺麗でした。
以上です。

user_com.png かもめ time.png 2020/11/01(Sun) 23:53 No.25169
Re: 葉の白い日焼けについて
薬剤を塗布後症状が拡大していなければ再度の薬剤塗布は基本的に必要ありません。症状が拡大しているようであれば再度塗布します。再度の塗布で症状拡大が止まらなければ切除など、物理的な対処が必要になります。
熱帯雨林さんの原種やドリティス系の一部を除き、胡蝶蘭の花芽分化条件はやや低温と乾きが必要ですから、ご家庭では秋も深まってからになります。
胡蝶蘭の鉢に発生するうっすらとしたカビは共生菌であるリゾクトニア属の菌糸です。胞子は作らないのでいわゆる胞子をつくるカビとはちょっと印象が違いますね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/02(Mon) 20:49 No.25172
Re: 葉の白い日焼けについて
25359あけましておめでとうございます。
昨年は胡蝶蘭の葉焼けについて、お世話になりましてありがとうございました。
新年早々に恐縮ですが、支柱についてお伺いしたいことがありまして…、投稿させていただきました。
経過の報告ですが、最初に投稿しました葉焼けの胡蝶蘭の、現在の葉の状態の写真を添付します。
黄色を帯びていた部分は緑を取り戻し、随分落ち着いているように見えます。

user_com.png かもめ time.png 2021/01/01(Fri) 17:46 No.25359
Re: 葉の白い日焼けについて
25360そして、暗い写真となりましたが、お世話になりました胡蝶蘭達の、現在の全体の写真です。
白い葉焼けの胡蝶蘭は前回の投稿日より一週間後には花芽をつけ、現在もすくすくと花の軸を伸ばしています。
それが、花芽をつけた位置から40cm程の高さになり、不安定であったり引っ掛けたりしそうなので、支柱を立てたいのですが…。
(写真下の黄色い葉の胡蝶蘭は、大丈夫です(^^;)

user_com.png かもめ time.png 2021/01/01(Fri) 17:52 No.25360
支柱について
25361胡蝶蘭育て方Q&Aの花芽の相談の記事にあります「相合傘マーク」の支柱とはどのようなものでしょうか?
仮に針金で作ってみたのですが、添付写真のような形でしょうか?(稚拙な画像で、申し訳ありません…(^^;)

支柱を立てましたら、正面としたい面を日が差す方向へ向け、花の軸はある程度上の方へ(鉢の底面より60~65cmの高さくらい?)誘導し、その後は自然に前へ垂れてくれるのかな?と考えていますが…。

やはり逆Jの支柱は必要でしょうか。それとも真っ直ぐのもので良いでしょうか…?
節から枝?が出そうなのですが、それも支柱に添わせるのでしょうか?(^o^;
…と、初めての経験なので戸惑ってばかりなのですが、そうしているうちにも、どこへ行こうか?とすくすくと伸びています…。

鉢の縁にはさむ支柱の形について、添付画像の形で良いか、教えていただけないでしょうか。
どこかに詳しい説明があり、見落としていましたら、申し訳ありません。

厳しい寒さかと思いますが、どうぞご自愛ください。本年も宜しくお願い致します。

user_com.png かもめ time.png 2021/01/01(Fri) 18:03 No.25361
Re: 葉の白い日焼けについて
25362支柱はビニル被覆鉄線をつかいますが、あまり細いものは柔らかすぎて形が緩みやすく、太すぎるとペンチで曲げるのが困難になりますので2.6~3.2㎜径で長さ75㎝のものを用意すると良いでしょう。60㎝では加工すると有効長が短くなってしまうおそれがあります。
添付図は基本形としてはOKなんですが、つけ方は添付図赤線のごとく三角形の底辺が鉢の縁の出っ張りの下にはいるように、左右の辺がもうちょい縦長になるようにします。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/01(Fri) 21:48 No.25362
Re: 葉の白い日焼けについて
早々にお返事をくださり、ありがとうございます…!
贈られてきた時に使われていた支柱を確認しますと、長さや形は様々ですが径は3mm程なので、75cm程度~それ以上のものを選び、調整して使ってみようと思います。

一つ質問させていただきたいのですが…、
私は水遣り時に葉水を行っているのですが、花の軸や蕾(もちろん今は蕾はありませんが)への積極的な霧吹きは不要、でしょうか?
夜間湿度60%以上にするようには努めています。
たびたび恐縮ですが、宜しくお願い致します…。
user_com.png かもめ time.png 2021/01/03(Sun) 00:24 No.25363
Re: 葉の白い日焼けについて
夜間湿度が60%以上確保できれば、花軸やつぼみへの積極的霧吹きは省略できます。葉水やりのときにかかる程度でOKでしょう。逆に夜間湿度が80%を超えるならば葉水も不要です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/03(Sun) 01:49 No.25364
Re: 葉の白い日焼けについて
25488こんにちは。報告が遅くなりましたが、添付画像のように相合傘の形の支柱を作成しました。出来はいかがでしょうか?
左が4号鉢で、右が2.5号鉢です。
在庫品で直径が4mmの支柱もあるのですが、1mm違えば曲げやすさが違いますね。
滅多にペンチを使うこともなく力もないので、悪戦苦闘しビニル被覆は破れ、最初は何だか丸い形のものができましたが…、
なんとか、できたようです(^^)=3 家族には好評です。
はさむ力が強く、つけたり外したりしていたら、素焼き鉢の縁が少し欠けたものもあります。

user_com.png かもめ time.png 2021/02/07(Sun) 14:07 No.25488
Re: 葉の白い日焼けについて
25489花軸の誘引について、よくわからなくて、お聞きしたいのですが、
ひろし様は多くの胡蝶蘭を管理されていると思いますが、花軸の誘引はどのようにして花を咲かせてらっしゃいますか?
胡蝶蘭の育て方Q&Aの花芽の相談に書かれています、あまり誘導の必要のない、緩いアーチを作るだけ、…とは?
添付写真は、支柱に一ヶ所だけ留めたものなのですが、このような感じでしょうか。

この写真の状態の後、支柱をJのように曲げたものを足して使ってらっしゃいますか?

節から枝が出た場合は、どのようにされていますか?
節から出た枝は、あまり伸びないものか、どうなるのか…、何か手を加える必要があるのかな…?と、気になっています。

user_com.png かもめ time.png 2021/02/07(Sun) 14:27 No.25489
Re: 葉の白い日焼けについて
25491節の辺りに水滴が滲み出ていて、触ると粘りがあり、舐めてみましたが…、口にいれて大丈夫だったでしょうか?(^^;
(添付写真は、節に溜まっていた水滴を爪楊枝で少しすくった後です)
芽のある場所だからか…甘くて、苦!!かったです。

支柱や誘引については、家庭の胡蝶蘭なので、特に何もしなくてもよいのかもしれませんが、お話しをお聞きしたいです…。
お答えいただけるだけで幸いですので、お返事はいつでも構いません。宜しくお願い致します。

user_com.png かもめ time.png 2021/02/07(Sun) 14:59 No.25491
Re: 葉の白い日焼けについて
よく育ってますね。吊り金具の出来も十分と思います。
だんだん作り慣れますよ。
2.5号の鉢の株は窮屈そうですね。

そうです。この添付写真のように緩く曲げた支柱にクリップで留めるだけです。支柱が回って安定しない場合支柱の補強にもう一本支えることはありますが。基本は一本だけです。

花軸から枝が出た場合株の状態が十分であれば、株任せでOKです。みたところ株の状態は良いようですから、株任せでやってみてください。

花軸から蜜を出す個体は多いですね。自然状態では蜜を出す行為はアリに対して行われます。アリの種類によってはアブラムシを連れてきたりする場合がありますが、基本的にアリは他の昆虫の嫌われ者で、花芽を食害するアオムシ類、ナメクジやカタツムリ類もアリを苦手としていますので食害から身を守る効果があるのだろうと解釈しています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/07(Sun) 14:59 No.25492
お花の形が違う
26603お世話になります。
見て頂きたいのですが今年開花した鉢で1本の花枝から形の違う花が咲きました。
どういう原因でこうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

user.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/25(Fri) 11:05 No.26603 [返信]
無題
26604こちらもです
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/25(Fri) 11:06 No.26604
Re: お花の形が違う
原因は不明です。
これまで数人から同じ問い合わせをいただいたことがあるのですが、原因はわかりませんでしたが、何らかの個体の事情で唇弁を省略する場合があり、その場合左右のセパルも合着して花弁2枚セパル2枚の十字型の花をつくることが多いらしいのです。

これまではそのような花を造る癖のある個体なのかと考えていましたが、ここではあなたが咲かせた花色も違う2つの遺伝的に異なる個体の両方に現れたわけですから、私が考えていた「遺伝的な個体の性癖」説、あるいは「数ある中の出来損ない
」説は否定できそうです。

となると、あなたがどんな環境でどんな栽培方法をとっているかに原因があることが推測できます。ということで、あなたが行っている管理はどのようなものなのか?どのような栽培環境なのか教えていただかないと推測することもできません。

念のため付け加えますと私自身の栽培している株でそのような花を持った経験はただの一度、我が家に来て最初につけた二つの花軸で20輪ほどの花を咲かせたドリティス系ピンクの大輪の個体でした。ひとつの花軸の先端の芽が二度伸びして追加の花をさかせたうちの一輪がその花形だったので、その個体に関しては私は「単に数ある中の出来損ない」だと思っていました。その個体はその後二度とそのような花をつけていませんし大抵花軸一つで10~12輪ほど咲かせるのが通常の個体です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/25(Fri) 23:29 No.26608
Re: お花の形が違う
ご回答ありがとうございます。

私も胡蝶蘭を50鉢ほど育てていますがこのようになったのが今年が初めてです。
この2鉢はあまり記憶になく数年栽培しているものではないっぽいのでおそらく去年あたりお値打ち品を購入したものだと思います。
なので自分では環境の変化に対応しきれなかった、それこそ出来損ない説を考えておりました。

栽培環境は通年室内南側に置いていて素焼き+NZ水苔栽培です。肥料は置き肥、液肥ともほぼあげません。

今年は他にも花茎からつぼみが出ても花枝とつぼみとの距離が近すぎ(短すぎ)てうまく開かない株もあったりしてよくわからない年でした。

どこか栽培の過程で失敗しているのかも知れません。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/26(Sat) 18:18 No.26610
Re: お花の形が違う
あなたの栽培になって初めての花となれば私が経験した条件と同じですから「環境あるいは管理方法の変化」が引き金となった「数ある中の出来損ない」だった可能性はありますね。
ミズゴケ栽培であれば置き肥は与えないのが普通ですが、液肥は葉の成長期に薄く薄くしたものを与えたほうが葉が充実し、良い花も咲くと思いますが、いかがでしょうか?
ミズゴケが良いもので新しいうちは施肥しなくても咲けるのはそのとおりですが、最近ミズゴケの質がどんどん落ちているのであるいはリン酸分が一時的に足りなくなるなどの可能性はあるかもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/27(Sun) 00:09 No.26614
Re: お花の形が違う
胡蝶蘭に限らず健康な植物に適量の肥料を使うと葉のツヤも良くなり勢いが出るのも事実だと思っています。

私の胡蝶蘭開花目安のハードルは低いので個人的には5~6輪咲けば良しとしているので肥料なしでも咲くのでいつからか使用しなくなりました。
栽培初期はモルコートを使用したり普通の青いハイポネクスを3000倍に薄めて使用していましたが雨ざらしの屋外無肥料栽培の方が株の勢い、花数、輪の大きさが優れているので今では雷が鳴り始めたら喜んで雨にあてています。
(変電所近辺に生える植物はよく育つ昭和の理論を信じています)
水苔も以前と比べると確かに品質が落ちましたね。
花数が減る、輪の大きさが小さくなる、根腐れが増えてくると水苔を交換するようにしています。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/27(Sun) 20:09 No.26619
Re: お花の形が違う
26620写真ありました。
ミニ胡蝶蘭とは言え蕾が詰りすぎてうまく開花しなかった株です。

user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/27(Sun) 20:21 No.26620
Re: お花の形が違う
26621撮影角度を変えたものです。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/27(Sun) 20:23 No.26621
Re: お花の形が違う
家庭のでの栽培で無施肥だと、リン酸分が不足する可能性がたかくなります。
雷雨にあてれば、空中放電で空中にNO2ができ、雨水に溶け込んで薄い硝酸となり、非常に効率の良い窒素肥料になるので窒素肥料不足はなくなります。またカリ分もミズゴケ自体が豊富にもっていますから不足はあり得ません。問題はリン酸分です。

窒素は葉緑体を造るために大量に必要なので、葉の肥料であると言えます。カリウムは植物の躯体をつくるための材料で、動物でいえば骨格を作るカルシウム相当です。リン酸分はエネルギーを作り出すために必要で、生存のためのエネルギー代謝と生殖に不可欠です。不足すると、エネルギー代謝が優先されるので、生殖、つまり開花結実に影響します。花軸節間が短いのも、やや光線強めとリン酸不足の相乗効果である可能性があると思います。花芽形成時期少し前から開花促進用N:P:K=0:6:4を薄めで与えてみたら良いのではないか?と思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/28(Mon) 20:02 No.26625
Re: お花の形が違う
ありがとうございます。
花軸が短いのもそういう要因があったのですね。
勉強になりました。
今までは無肥料でしたが少しリン酸を意識して栽培しようと思います。
ありがとうございました。
user_com.png 初心者以上熟練者未満 time.png 2021/06/30(Wed) 09:21 No.26640
なんとか復活させたい
26611はじめまして。4月に友人からミディ胡蝶蘭を2株もらいました。そのうちの1株が5月に花がしおれ、根腐れをおこしているようだったので、5月末に2株とも化粧鉢から素焼き鉢に植え替えをすることにしました。そのさい、2株ともしばらく乾かそうかと思い、2週間ほど、昼間は乾かし、夜はメネデールを混ぜた水を霧吹きをして袋をかぶせることをしました。
そろそろいいかなと思い、6月11日に水苔に植えたのですが、どんどん元気がなくなっていきます。
葉の裏面にシワがでてきて、元気だった葉が黄色い縁取りができてしまいました。
根もなんだか細くなってしまっています。
2週間前にはもっと元気だったのに、なぜこうなってしまったのか、根腐れか乾燥かわからず、水をやるべきなのか、やらないべきなのかもよくわかりません。
11日に植えた後は、1度だけ霧吹きで水をかけただけです。いつも、薄手のカーテンがかかった窓際に置いています。

ちなみに、もう1株は、もっと状況が悪く、3枚しかない葉のうちの1枚が黄色くなりそろそろ落ちそうです。
いつも植物を世話すると、過保護に水をやりすぎてしまったりするので、胡蝶蘭については水やりを我慢しているつもりなのですが、それでもやはり水をやりすぎなのかなと気になっています。

なんとか元気に復活させたく、どうしたらいいのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

user.png はるな time.png 2021/06/26(Sat) 22:39 No.26611 [返信]
Re: なんとか復活させたい
26612写真を追加します。
user_com.png はるな time.png 2021/06/26(Sat) 22:40 No.26612
Re: なんとか復活させたい
26613写真を追加します。
user_com.png はるな time.png 2021/06/26(Sat) 22:40 No.26613
Re: なんとか復活させたい
心配しすぎ、手をかけすぎのように感じます。
そして症状は水不足、空気不足のように見えます。

それと植え込み方が柔らかすぎないかな?鉢をひっくり返したら株が鉢から抜け出てしまいそうに見えますが。

今時分はスプレーで葉水を与えたら、袋掛けなどしない方が良いのです。ガス交換のときにCO2蓄積不足、代謝のための酸素不足になります。胡蝶蘭は夕方から夜間気孔を開いてCO2を吸収し細胞液に溶かしこんでため込み、昼間は気孔を閉じてひたすらため込んだCO2と水分から光合成をおこないますが、夜間袋に閉じ込めたのではCO2不足また夜間の酸素不足になる恐れがあるのです。
植え替えの際に2週間乾かしたのは乾かしすぎです。2日陰干ししたうえで、根に水を吸わせて植え替えしますが、その後は1週間断水します。その後は「乾いたら水やり」から徐々に「完全に乾く前に次の水やり」に切り替えていきます。新葉が成長を始めたら水は切らしてはいけません。
ただし水やりはミズゴケに水分を吸わせるだけではなく、ミズゴケに新しい空気を入れてやる必要があるので、勢いよくかけ流しで与え、底穴から余分な水が流れ出す(鉢内に負圧が生じる)ようにあたえることによってミズゴケは新しい空気も取り込みます。最悪の水やりはコップ一杯とか与えて鉢皿に水を溜めたままにして、それを吸わせるやり方で、ミズゴケは湿りますが空気は入れ替わりません。
夏の高温期にはミズゴケが湿りっぱなしでも鉢内の空気が絶えず入れ替わっていれば根腐れは起こしません。梅雨の長雨に連続7日さらしても、根腐れしないのです。雨水には多量の空気が溶け込んでいますから。

水のやりすぎで根腐れさせるのは、開花期つまり「非成長期かつ低温気」に「窒息しそうな化粧鉢に入れられた状態」で「週一コップ一杯の水を与え」るからなんです。
開花期はかわかしておけば、葉は消耗しますが根腐れはしないのは確かです。葉の消耗を抑えながら根腐れしないような管理ができるようになるには理屈をわかったうえで経験が必要です。

植え込み方は鉢をさかさまにしても株が抜け落ちない固さにミズゴケをきちんと詰め込む必要があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/27(Sun) 00:50 No.26616
Re: なんとか復活させたい
さっそく教えていただきありがとうございます!胡蝶蘭は難しそうで、不安もいっぱいだったのですが、教えていただき、少しほっとしました。
さっそく、勢いよく鉢底から流れるほどに水やりをしました。水苔も、詰め足す準備をしました。
胡蝶蘭の自然環境に近いように袋をかけて湿度を高めることばかりを考え、呼吸について考えることをわすれていました。
ご丁寧に教えていただきましたこと、本当にありがとうございました!
user_com.png はるな time.png 2021/06/27(Sun) 18:49 No.26618
復活させたい!
25497初めて投稿させていただきます。
4月頃から会社事務所の胡蝶蘭の手入れを始めました。
植物に触れるのは初めてで、ネットを頼りにやっております。
この胡蝶蘭は頂き物の寄せ植えの中でも元気のなかったものです。
水苔で植えてありましたがバークのほうがよく乾くと思い8月15日にバークに植え変えてみました。
鉢は少し乾きづらいよう駄温鉢にしてみました。
その後半年たちますが、葉のしわしわは増し根が水を吸っていないような気がします。根も伸びていません。
まだ2月で植え替えは危ないのでしょうか?
また、水苔に戻してあげたほうがいいのでしょうか?
あと株がかなり大きいと思うのですが、根のほうの茎は詰めてしまってもいいのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。

user.png ゆざわ time.png 2021/02/13(Sat) 10:10 No.25497 [返信]
Re: 復活させたい!
見た目での推測ですが、置き場所の夜間湿度が低すぎて消耗が激しいので、代謝を止めて仮死状態になっているようです。
根腐れしていない空中露出の根も成長が止まっているのは、湿度の不足が原因でしょう。
会社においているものなら、退社前に葉水してポリ袋(できれば容量の出来るだけ大きいもの)をかぶせておくとかの対策が必要です。

植え替えはしたいのですが、仮死状態から脱してからでないと植え替えもできません。(基本的に空中湿度の低いこのような環境では素焼き鉢にミズゴケ植えがマシです。)

まず、夜間の低湿度対策を検討してください。ポリ袋をかぶせるにしても。できれば針金で骨組みを作ってポリ袋の内面が葉に触れないような工夫があったほうが良いです。ただかぶせたまま日に当てると蒸れて腐る原因になるので日中はかぶせたままにしないでください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/13(Sat) 19:05 No.25500
Re: 復活させたい!
さっそくのご回答ありがとうございます。
わからない事だらけなので大変ありがたいです。
湿度は確かに冬場の事務所はカラカラです。
昨日湿度を確認したのですが時計に表示されるものなどバラバラですが、37から20%までどれも低かったです。
教えて頂いた通りビニール霧吹きにしたかったのですが休日など出社しない昼間がビニールかけっぱなしになってしまいます。
昨夜は霧吹きして他の胡蝶蘭がまあまあ元気に見える違う部屋に移してきました。
仮死状態とはあまりに可哀想で、自宅に連れ帰る事も検討しています。
不在の際は寒いですがビニール霧吹きはできます。
明日には決めてビニール霧吹き開始します。

ところで、ひろしさんでよろしいのでしょうか?
本当にありがたいです。
胡蝶蘭の育て方で検索はたくさんするのですが、プロの方に写真を見て頂いてアドバイス頂けるなんて。
活動大変でしょうが頑張って下さい!

user_com.png ゆざわ time.png 2021/02/14(Sun) 10:21 No.25501
Re: 復活させたい!
「不在の際は寒い」寒さは何度くらいなんでしょうね?
基本的に胡蝶蘭は熱帯・亜熱帯原産ですから、低温は苦手で13度以下の低温と低湿度には耐えられません。亜熱帯の原産地で低温になる乾期の夜間は15度くらいまで下がり、根の機能は低下しますが、その際には湿度が80%を超えるくらいになるのでガス交換による水分ロスがほとんどなくなり、胡蝶蘭はよわりません。
胡蝶蘭は昼間は気孔を閉じ、夜間気孔をあけて二酸化炭素をとりこみますので、低温時には特に夜間湿度が大変重要になります。日中は肉厚の葉にため込んだ二酸化炭素で光合成をおこなうので胡蝶蘭の原産地の乾期の昼の気温25度くらいは欲しいです。日中低温で夜間高温という状態は避けたいのです。

なお、私はいわゆるプロではありません。プロの方はまず設備の整った環境で育てるのが前提なので、環境の劣悪な家庭やオフィスで育てる、いわゆる素人が抱える問題は逆にわからないのです。

私は自宅での35年に及ぶ栽培経験とこの掲示板での栽培相談15年の経験をもとに「どうすれば育てられるか」のアドバイスをしています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/14(Sun) 17:37 No.25502
Re: 復活させたい!
25515ご回答ありがとうございました。
プロとお呼びした件、失礼いたしました。

過去の掲示板を再度確認させていただきましたが、同じ質問が繰り返されているのですね。湿度、水やり、二番花、フザリウム。これらは参考にさせていただこうと思いました。
フザリウムと思われるものは1鉢経験しており、葉が黄色いなあと思った翌々日には葉がボトリと落ち唖然とした覚えがあります。

自分の鉢の件ですが、植え替えした鉢が10鉢とまだ寄せ植えのままの鉢が2鉢あるため、自宅で全て育てるのは難しいことから、今後を考え事務所での栽培を続けることにしました。(実は植え替えたほかの鉢もそんなに状態が良くは見えません。花茎の出ているものはゼロです)

一昨日、写真のような枠を作りビニールをかけてみました。温湿度計の購入が遅れ、昨晩霧吹きビニール後の測定を行ったところ最低湿度51%、最低温度18.4度、最高温度23.1度でした。日中はビニールを外しています。
(ちなみに何もしていない自宅の最低温度は15.1度です)
最低湿度60%は必要とのことだったので過去の記載にあったバケツにタオルなどの工夫してみようと思っています。

仮死状態になってしまった胡蝶蘭には対応が甘いでしょうか?
それともこの程度で様子を見てもよいのでしょうか?
また最高温度が23.1度と25度に達していないのは驚きだったのですが、コロナ対策でかなりの窓を開け換気を行っているのが原因かと思います。
この数値に対してアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。


user_com.png ゆざわ time.png 2021/02/17(Wed) 07:01 No.25515
Re: 復活させたい!
対策をなされたようですので回復を期待しましょう。

植え替えを秋に行ったもので回復が十分でない場合、花芽分化せず、代わりに春早めに成長期に入ることが多いです。もちろん冬場の管理が良ければ、ですが。この場合は株を充実させることを心がければ晩秋に花芽を期待できます。

最高気温のほうはその日によってことなるでしょうけれど、22~26度くらいの幅で変動していれば悪くはないです。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/17(Wed) 10:32 No.25516
Re: 復活させたい!
ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。
user_com.png ゆざわ time.png 2021/02/18(Thu) 11:25 No.25518
Re: 復活させたい!
26597今年2月に元気のない胡蝶蘭で相談させていただいたものです。
暖かくなってから植替えを行いました。
下部は腐っているように見えたのでかなり切除し、小さめの素焼き鉢に変更しています。
一番上の葉は春から伸びてきたもの、新しい根も見えています。
元からの葉はしわしわのまま、あまり変化がないように感じます。
質問なのですが、こういった株が他にもあるのですがこういったサイクルで株が元気になり花を咲かすといったところまで回復するということは一般にあるのでしょうか?
現実には難しかったりするのでしょうか?
抽象的な質問ですいません。
昨年から感じたのは事務所内の環境は蘭にとってかなり悪いものだということで、参考までにご経験からどう思うか伺ってみたく再度投稿させていただきました。

user_com.png ゆざわ time.png 2021/06/24(Thu) 08:51 No.26597
Re: 復活させたい!
葉には皺がよってますが根が伸びて働くようになると葉の皺は改善します。胡蝶蘭は意外に適応力もあります。新葉が出て根も出ていますから、環境的に現地気候に近い夏場にかなりの程度回復できるものと思います。新葉が1枚でも完成すれば秋には花芽を出す可能性があります。2枚なら確実に花芽をつけます。
問題は「花芽を死なせずに、根腐れさせずに冬越し」できる方法です。無事に冬を乗り切れば春には開花させられると思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/24(Thu) 21:04 No.26600
処理 記事No→ (投稿時に入力した場合のみ)暗証キー→

- JoyfulNote -