おなまえ
Eメール
題(15文字内)
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)(暗証キーがあれば修正削除が可能)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
元気にする方法を教えてください。
25507投稿ネーム、うめです。

園芸初心者ですが、いただきものの胡蝶蘭を花が終わったあと5鉢植え替えしてみました。
水苔で植え替え後一週間たちました。
内2鉢が葉が枯れて来て元気がなくなってきました。
何がいけなかったのか、これからどうすれば元気になるか全くわからず、お教えいただけたら思い投稿させていただきました。

1鉢目
6枚程あった葉ですが、元気そうなのはあと1枚ですが先の方が少ししわっぽくなってきました。
根元の立ち上がっているところが黄色くなってきています


2鉢目
最初8目ほど葉があり出ている根が薄緑色で元気そうでした。今は根が茶色っぽくなってきています。
根元が黄色っぽくなっています。
上から2枚目の葉は傷があり、そこから広がっているようにおもいます。


手持ちに殺菌剤がなく塗布しないままでした。これがいけなかったのでしょうか。

またこのような植え付け方で良かったのでしょうか。
根っこが水苔に埋まらず、見えているのが今更気になりました。


5鉢中、別の2鉢は順調そうで、根っこは見えず水苔に埋まっています。
残りの1鉢は根っこが見えていて干からびたように見えて茶色っぽくなっています。葉は少し垂れている状態です。

環境はマンションの南側リビングで室内は夜でも15度以上です。湿度は30%程度です。
朝晩に葉水をしていました。

色々わからないことばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

user.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:37 No.25507 [返信]
Re: 元気にする方法を教えてください。
25509追加写真です。
user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:42 No.25509
Re: 元気にする方法を教えてください。
25510追加写真です。
user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:43 No.25510
Re: 元気にする方法を教えてください。
255111枚の元気な葉も先がシワっぽくなってきてます。
user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:46 No.25511
Re: 元気にする方法を教えてください。
25512胡蝶蘭を一般家庭で育てるにあたり、一番問題になるのが、冬場の夜間の湿度です。
夜間湿度は少なくても60%は欲しいです。60%でもそのままでは弱るので夕方と就寝前に必ず霧水を与えます。植え込みがミズゴケ+素焼き鉢だと湿度の維持に結構役立ちます。

胡蝶蘭が「原産地ではどのような生活をしているか」を知ると管理の要点がつかめます。

原産地は、熱帯あるいは亜熱帯の、多くはやや不明瞭ながらも雨期と乾期の区別のある気候帯で樹上に着生しています。
雨期に葉を増やし、乾季には成長を止めて花芽を出し乾期の終わりころに開花します。乾期は雨量が減りますが、気温が下がるのに空中の水蒸気量は多いので湿度はおおむね80%以上で、飽和(100%以上)すると霧が発生する環境です。胡蝶蘭は夜間だけ気孔を開け余剰酸素を放出し二酸化炭素を取り込みますが、原産地ではおおむね湿度が高いので蒸散する水分はごくわずかです。昼は気温が上がるので相対湿度も下がりますから、気孔を閉じて水分ロスを抑えています。

つまり、胡蝶蘭を弱らせないためには気温を維持するだけでなく夜間湿度を保つ必要があります。けれども関東地方の冬に夜間湿度80%を実現するのは並大抵の努力ではできません。加湿しても、窓や部屋のどこかの一番断熱の弱い場所(北側の押し入れ内部など)で猛烈に結露し、水蒸気を保てないのです。
生産者さんのような専用温室があれば内部で加湿し続けることで湿度は保てますが、一般家庭では無理ですね。
室内温室(ワーディアンケース)があれば、水を張ったバットにタオルを半分入れて蒸散面積を増やしたものとともに夜間だけ収めておくという手はあります。けれども入れっぱなしにすると病気になりがちですから、日中はケースから出しておく必要があります。夜間だけですから、ワーディアンケースっでなくてもプラスチックの衣装ケースでも事足りますが、手間は避けられません。

それと、これは多くの生産者がリーフレットに書いてあるんですが「花後花軸を3~4節残して切ると二番花を楽しめます」というのを鵜呑みになさるとほとんどの場合弱らせて死なせてしまいます。「健全な葉が6枚以上ある個体で、良い環境に置ければ」かなりの確率で二番花は楽しめますが、普通の家庭は冬に最悪の環境になるので今の時期弱らせて死なせてしまうのです。

胡蝶蘭は花軸が生きている間は成長しない個体も多い(白花品種に多い傾向があります)ので、花を咲かせて消耗したのに回復を妨げることになります。そして低湿度の冬を迎えれば弱るのは必然です。提出度環境では植え替えはさらに弱らせることになります。ですから基本は花後に花軸をもとから切り落とし、温度を夜間湿度の保てる環境のときに植え替えするのが基本です。

なにが悪かったかはこれでお分かりと思います。
いまからでも花軸をもとから切断し、夜間湿度を保つ工夫をなさってみてはいかがでしょう?
2鉢めの葉は腐敗が広がっていますので切除してください。(添付赤線参照)

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/16(Tue) 15:31 No.25512
Re: 元気にする方法を教えてください。
詳しくありがとうございます。

病気のことばかり考えていましたが、まずは環境を整えないと育つものも育たないですね。
湿度をもっと上げて、花軸を切ります。
腐敗した部分も切ります。


植え替え後、9日経ちます。水苔は数日前から乾燥していますが、このような状態で水をあげてもいいのでしょうか。


user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 20:36 No.25513
Re: 元気にする方法を教えてください。
まず環境を整えてください。
生きるか死ぬかわからない状態の株への水やりは霧水で葉裏とミズゴケ表面がしっとりするくらい(一晩で乾くくらい)で留めておいてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/16(Tue) 23:55 No.25514
Re: 元気にする方法を教えてください。
ありがとうございます。
葉水と水苔に少しだけ霧吹きをしてみました。

部屋の湿度は別の物で測ったところ40%前後でした。とはいえ、まだ足りていないので昨晩は部屋全体の湿度を上げて、ビニールを被せ、中にバット水を入れタオルを置いてみました。

しばらくは水やりを控えて様子を見てみようと思います。
user_com.png うめ time.png 2021/02/17(Wed) 23:19 No.25517
追加写真です。
25508追加写真です。
user.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:39 No.25508 [返信]
救済方法を
24934初めて投稿させていただきます。
2020年6月下旬に3本たち胡蝶蘭花が全て散り、農協さんアドバイスにて、新しい水こけでの植え替えをしました。水は、10日に1回、底まで通るくらい与えていました。添付写真の通り、葉はまだらな色素沈着みられ、茎も黒ずんでおり、何かしら病気ではないかと心配です。救済方法お教えいただきたく宜しくお願い致します

user.png しまねっこ time.png 2020/10/01(Thu) 11:02 No.24934 [返信]
Re: 救済方法を
これ釉薬のかかった化粧鉢ですし、しかも深鉢のようですから、これでミズゴケ植えだと水遣りしてから乾くまでの時間が長くなり、根が呼吸困難で死に、いわゆる根腐れ状態になるのが普通です。ミズゴケを植え込み材料にするためには鉢は5号以下の素焼き鉢でなくてはなりません。

植え替えたばかりだということですが根腐れの心配がありますから至急鉢から抜いてミズゴケを落し、裸の状態の画像をアップくださいませんか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/01(Thu) 18:19 No.24936
Re: 救済方法を
24941ひろし様 お世話になります。お返事いただき、ありがとうございます。 鉢も、水こけも、農協さんが指定してくれたものですが(苦笑)
今後は、ひろし様のご指示に従い育てていきたく宜しくお願い致します。
早速ですが、鉢から取り出しました。根の状態を撮影しました。ご教示お願い致します。
就任祝いの胡蝶蘭。何とか生きて欲しいのです。

user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/02(Fri) 13:29 No.24941
Re: 救済方法を
想像通りの根の状態です。
今手当てしても、順調に回復できるかどうか・・・
生きた根は表面に一部が露出していた(呼吸できていた)根ばかりのようです。

胡蝶蘭初心者の方には必ずお伝えすることですが、熱帯~亜熱帯の雨期と乾期のある気候帯で樹上に着生している胡蝶蘭の生態は、私たちが馴染んだ温帯地生植物の生態とは全く違うのでこれまでの常識は全く役に立たないどころか害になることが多いのです。

株全体を水洗いし、死んだ根を整理して、殺菌剤を株全体に散布して、丸一日陰干しします。翌日小さめの素焼き鉢(大手のホームセンターなら品揃えしています。)3.5号か4号(根の少ない株はできるだけ小さなほうが良い)の鉢にしめらせてから固く絞ったミズゴケで固めに植え込みますが、根の付け根は空中に露出する程度の植え付け深さにします。

その後ミズゴケが完全に乾いてから一日おいて水遣りをしてください。
その後は通常管理にします。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/02(Fri) 19:33 No.24948
殺菌材について
ご教示いただきありがとうございます。根腐れしていますよね。素人の私でも根を見てショックでした。殺菌材ですが、粉末の「オーソサイド中和剤」でよろしいでしょうか? どのように使用したらいいですか? 根だけですよね?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/02(Fri) 20:08 No.24949
Re: 救済方法を
オーソサイド(キャプタン剤)は農協さんの主力殺菌剤なのだろうと思いますが、私は使った経験がないので、お使いになるのなら自己リスクでお願いします。
私の使用経験のある殺菌剤はエムダイファー水和剤(マンネブ剤)とベンレート(ベノミル剤)です。普段は低毒性のエムダイファーを使いますが、フザリウム症やその類似症状で浸透効果を期待する場合は、日本以外では用いられない、ベノミル剤のベンレートを使うようにしています。いずれも、ペースト状の超高濃度でも植物に薬害が出ないので、病状の限定的である箇所に塗布する用途で使えます。トップジンは癒合剤に用いられるのでおそらく塗布の使い方はできるだろうとは思いますが、オーソサイドでそのような使用方法がとれるかどうかの知見が私には無いのです。

ま、ここでは普通濃度での散布でよいので、一般的な濃度で株全体に(根ばかりではなく)散布してください。その後丸一日陰干しします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/03(Sat) 08:44 No.24951
ベンレート購入でいいですか?
ありがとうございます。
私の今回の場合、殺菌剤はベンレートを購入したらいいですか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/03(Sat) 10:07 No.24962
Re: 救済方法を
24963お世話になっております。
いずれが良いか分からず、ベンレート購入し散布いたしました。根は添付写真のようになりましたが、もっと切除必要でしたでしょうか?

user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/03(Sat) 13:34 No.24963
Re: 救済方法を
24964根はOKです。
添付画像の赤楕円のなかの部分、茎の株の根の無い部分に雑菌が繁殖しやすいので、生きていない部分を切り落として再度殺菌剤ベンレートを散布するか、ベンレートを濃くペースト状に溶いたものを切り口とその周辺、黒くなっている部分に筆で塗りこむとさらに良いでしょう。その後陰干して塗布した薬剤が乾いてから植え付けてください。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/03(Sat) 15:26 No.24964
2回目植え替えにあたり
24967丁寧かつ迅速なアドバイスに感謝申し上げます。先ほどの再度塗布指示により、ベンレート0、5gを50ccに溶かしてかけました。明日、添付ファイルの材料、4号素焼き鉢、園芸軽石、水こけにて、2回目植え替えしてみます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/03(Sat) 17:06 No.24967
只今植え替え完了しました
只今、今期2回目植え替え完了しました。水こけは少なかったでしょうか?ご教示願います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 10:23 No.24973
植え替え写真
24974上記、植え替え完了写真が添付できておらず、再度送ります。ご指示ご教示願います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 10:26 No.24974
植え替え写真
24975角度を変えた写真もお送り致します。ご指示願います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 10:54 No.24975
葉の変色
24976植え替えた葉の変色も心配です。葉が曲がっていたのは、1回目の植え替え前からですが、葉がまだらなのは病気でしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 11:03 No.24976
Re: 救済方法を
植え方はそれで良いと思います。これまで露出していた根を完全にミズゴケ内に取り込むと、死なないまでも活力が低下します。茎に近い側だけでも空中ふれるような植え方ですからOKです。

葉の色むらについては、画像だけでは(手にとって見れば分かることも)なかなか元因はわかりません。可能性として・部分日焼け・上の葉の陰・常在菌、内生菌の分布偏りなどがありますが、深刻なものではないと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/04(Sun) 14:43 No.24977
植え替え評価のお礼
日曜日にも関わらず、植え替え評価いただき感謝申し上げます。今期2回目の植え替えという、失敗できないこの緊迫状況。では、このまま、明日以降は何もせずに様子をみますね。水こけが完全に乾いたかどうかのタイミングがまだ掴めないので、1週間後にまたご相談させていただきたく宜しくお願い申し上げます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 16:14 No.24979
2回目植え替え1週間後
25001お世話になります。今期2回目の植え替え後、1週間たはちました。表面上の水苔はパサパサに乾燥しました。内部の乾燥状態は想像できませんが、そろそろ植え替え後初めての水やりを始めて良さそうでしょうか?本日の状態の写真を添付いたします。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/10(Sat) 13:15 No.25001
Re: 救済方法を
水遣りOKです。してください。

素焼き鉢にミズゴケで植える(きちんとした固さに植え込んだのであれば)最大のメリットは、表面のミズゴケを触ってみるだけでミズゴケの中の状態も分かることです。表面がかりかりに乾いていれば中もすっかり乾いています。
植替え後一度完全に乾かすのは、植替え時に傷めた根の傷を乾かして塞ぐ意味があります。

その後通常の水遣りに戻します。最低気温が17度を下回らない環境では水遣りは、完全に乾く前、ほんのり湿り気があるときに与えます。最低気温が16度未満になる可能性がある場合はミズゴケがすっかり乾いてから与えます。

ミズゴケがすっかり乾いてからの水遣りですが、冷たくない水を与えてください。水温は17~20度Cくらいが望ましいです。水遣りは掛け流しで、底穴から余分の水が流れ出すように与えます。
ミズゴケはすっかり乾いてしまうと簡単には水を吸いませんから一度掛け流しで与えてもほんのわずかしか保水していませんから賭け流しを数度繰り返してミズゴケに十分水を吸わせます。
夏場の水遣りはミズゴケがすっかり乾く前に与えるので一度のか二度の掛け流しで済むことが多いですが、すっかり乾いたミズゴケはそうは行かないのです。

鉢皿に載せコップ一杯の水を与え、鉢皿に溜まった水を底穴から吸わせる方がいますが、この方法は鉢内の空気の入れ替わりが殆どないので、空気を好む着生蘭の水遣りには適しません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/10(Sat) 17:45 No.25002
Re: 救済方法を
ご指導ありがとうございます。素焼き鉢のメリット、表面上と内面がイコールとは驚愕です! それを知っていたならば、農協さんの準備した洋らん専用化粧鉢購入はお断りしていた。。根腐れの進行も防げたかも知れないと思うと、泣きそうです。明日、ちょうど1週間目になります。明日、コップ1杯の水を与えてみます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/10(Sat) 18:00 No.25003
Re: 救済方法を
私、「コップ一杯の水を与える遣りかた」は胡蝶蘭のような着生蘭のためには適さないと書いたばかりですが・・・?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/11(Sun) 00:00 No.25004
植え替え後初めての水やり
25005申し訳ございません。最後の行「コップ一杯云々」は真似しないこと、承知いたしました。本日の室温は、21度です。只今、100ml水をかけましたが、底から水はでません。底石を敷いているからでしょうか?? 底から水が染みでてくるまで、水をかけてみるのですよね。 水のやりすぎでダメにさせてしまった恐怖から、慎重になってしまいます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/11(Sun) 10:02 No.25005
Re: 救済方法を
素焼き鉢にミズゴケで植えるときは、底に石を入れないほうが良いです。基本的に素焼き鉢と詰め込んだミズゴケがしっかり接しているほうが良いのです。そうしないと素焼き鉢の蒸散ポンプ効果(空気の取り込みになる)の働きが小さくなってしまうからです。
でも100ccの水を与えて底から出てこないというのはミズゴケの詰め方があまいのか、内部が表面より湿っているからではないかな?半乾きのミズゴケはよく水を吸います。その状態で底穴から流れ出す水遣りは成長期の水をたくさん必要とする時期の水遣りの仕方です。
徐々に乾期をを演出しなければならないこの時期はミズゴケがかりかりに乾く一歩だけ手前の状態で底穴からながれだすように与えます。成長休止期(花芽形成期)に入ったらかりかりに乾いてから与えますがその際の一度目はほとんど素通しの状態ですね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/12(Mon) 22:11 No.25017
2回目植え替え10日後
25041え!!底石は不要でしたとは。。今期2回目植え替え後10日となります。写真を添付いたします。全体的には植え替え直後とあまり変化はなさそうに見受けます。ただ、この4枚の葉は、どうやって生きているのだろうか?と思うような根ですよね。次の水は20日後あたりが目安でしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/15(Thu) 19:29 No.25041
植え替え後の壊死した根
250522回目植え替え後、2週間となりますが、完全に壊死しているように見える露出している根3本は、切除していいでしょうか? 植え替え時に、露出している根は5本ありましたが、生きているように見える根は2本しかないように見えます。 ご教示いただきたくお願い致します。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 14:15 No.25052
角度を変えた写真
25053角度を変えた写真も添付致します。根の切除につきご指導宜しくお願い致します
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 14:22 No.25053
Re: 救済方法を
壊死したように見える根もまだ切らないでください。カビが生えたり、黒く腐敗したようになっているのなら別ですが、
胡蝶蘭の根の構造から言えば、死んでいるのは保護層で、中心軸はまだ機能しているという場合も多いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/17(Sat) 17:50 No.25061
Re: 救済方法を
ご指導ありがとうございます。二枚写真右下の根は、先端が白カビのようなものが付着しています。白カビのような部分だけでも切除した方が良いでしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 18:46 No.25062
Re: 救済方法を
目に見えるカビにも殺菌剤は有効です。
何度も申し上げますが、根の生きている部分は保護層で保護層が死んでも繊維の物理構造になっている芯の導管部は機能していることがあるのですから、切除ではなく殺菌剤で対応してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/17(Sat) 20:44 No.25063
Re: 救済方法を
大変なことをしてしまいました。ひろし様の返信を待たずに根元から切除してしまいました。根の中の軸は黒くなっていましたが、生きていた可能性もあったということですね。。せっかちな性分、反省します。残り3本の根だけで生きてくれるのか、泣きそうです。残りの怪しい根は、ベンレート散布してみようと思います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 21:05 No.25064
Re: 救済方法を
黒くなっていたのなら結果オーライです。
ですが、露出していた根が植え替え後に死んで腐るというのは解せません。茎にやはり病巣が残っている可能性があります。
その切除した根のつけね周囲をきれいにして(残った葉の付け根の繊維なども除去して)再度殺菌剤を塗布しておいたほうがよいでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/18(Sun) 00:53 No.25065
Re: 救済方法を
25071葉と根の付け根のところの「がく?」のような皮を1枚剥がしましたら、黒いホクロのようなものがありました。その辺りを一体、ベンレート1.5mg散布しました。あやまって水苔にもベンレート液をかけてしまいました。 
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/18(Sun) 17:16 No.25071
ベンレート塗布にあたり
25072ベンレート塗布しましたが、私は「根の付け根周囲をキレイにする」を理解していませんでした。黒くなっているような箇所は全て剥がすべきでしたでしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/18(Sun) 17:47 No.25072
Re: 救済方法を
植え付ける前の段階でコメントすべきことでしたが、怪しげな部分はできるだけきれいにしてから薬剤処理しておいたほうが良いのです。けれども「きれいにすること」ばかりに集中すると茎を折ってしまったり、茎を傷つけたりするリスクも相当にあるので、大丈夫かな?というレベルであとは薬剤に任せることになるのですが、数の中には不運なケースがどうしてもでてきます。
これから清掃を徹底するとすれば植え直ししなければなりませんが、きれいにできて薬剤処理したとして、生存する確率は、このベンレート処理したままとどちらが上か、が問題なのです。根も少なくなったいまでは植え直しもリスクが大きいように思うので悩むところです。
この株は練習台でよいと考えるならやり直したほうがよいでしょうけれど。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/18(Sun) 20:05 No.25073
2回目植え替え3週間後
25102今日は2回目植え替え3週間目、2回目のベンレート塗布して1週間目です。2回目の水を流し与えてみました。鉢底から水は出てきませんでした。 只今、室温は15度です。写真を添付いたします。ご指導教えて致します。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/25(Sun) 10:57 No.25102
株元の拡大写真です
25103株元の拡大写真も添付いたします。現時点での評価アドバイスを宜しくお願い致します。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/25(Sun) 10:59 No.25103
Re: 救済方法を
その後葉の脱落はないようですので、おそらく病気はベンレートの塗布によって止められたのだろうと思います。けれども油断はできません。再発する可能性もありますので、あと一週間したら3度目の塗布をしておいてください。

病気が止まったとしても、目に見えた回復軌道にのるのは来春まで生きながらえてからのことになるでしょう。
冬に向かって条件の悪くなるこれからは、ひたすら「死なせないように」水やりや温度管理をしなければなりませんが、それでも新根などの目に見える回復はほとんど見られないと思います。新葉は来春以降でしょうし。

水を流し与えても底穴か出なかったというのは、不思議です。ミズゴケがその水を全部吸収したという解釈でよければ、鉢内のミズゴケは乾ききっていません。病気の際と最低気温が15度をわるときの水やりは乾ききってからあたえるのが正解ですので、ご注意ください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/26(Mon) 00:13 No.25107
来週3回目のベンレート塗布にあたり
25108ご指導ありがとうございます。水を与えるタイミングを遅くしてみようと思います。また、来週末に3回目のベンレート塗布にあたり、教えていただきたいことがあります。前回、黒くなっていた部分にベンレート塗布して白くなっている箇所にそのまま重ねて塗布でいいでしょうか? もしくは、前回塗布した部分、黒くなっていた部分や残っている怪しげな箇所は削り取ってから、新しく塗布すべきでしょうか?
どこからどの辺りまで手を加えて良いか、不安です。

user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/26(Mon) 19:44 No.25108
Re: 救済方法を
そのまま上塗りでも構わないのですが、怪しげな部分を削れるのであれば、そのようにしたほうが効果が上がります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/26(Mon) 21:52 No.25109
3度目のベンレート塗布に際して
25127可能な限り削るべき「怪しげな箇所」を、私の写真にもマーカーいただきたく、宜しくお願い致します。また、ベンレート塗布している箇所の少し上、下から2枚目葉の付け根?、虫食いの穴でしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/29(Thu) 19:56 No.25127
Re: 救済方法を
25129穴はよくわからないのですが虫食いというよりは打痕のように見えます。気になるのであれば、そこにもベンレートを塗布しておけばよいでしょう。

最新の2枚の画像には怪しげな個所はその穴だけです。
添付画像では花軸の残った部分と以前に落ちた葉の付け根の繊維が「怪しげな部分」です。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/29(Thu) 23:15 No.25129
切除方法について
マーカーありがとうございます。ご指摘箇所を明日切除しようと思いますが、花軸の残りと繊維は、ハサミで精一杯切れるギリギリを狙って切除し、切り口にベンレート塗布、という解釈で合っていますでしょうか? 
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/30(Fri) 20:10 No.25130
Re: 救済方法を
そういう解釈でOKなんですが花軸の切断は切れ味の良い刃物あるいはハサミを使ってください。鈍いハサミで切断しようとすれば結果として茎をえぐったりすることになる場合があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/31(Sat) 00:22 No.25131
3回目のベンレート塗布ご協力
251543回目のベンレート塗布しました。私は、生け花用のハサミしか持っておらず、花軸をこれ以上ギリギリまで切除するのは怖くてできませんでした。繊維の残骸のようなものだけ少し切除し、ベンレート塗布にとどまることになってしまいました。あやまって水苔に垂らしてしまったベンレートはそのままでいいでしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/11/01(Sun) 11:06 No.25154
Re: 救済方法を
ま、できる範囲でしかできませんから、それでよいでしょう。
ミズゴケにおちベンレートはそのままでかまいません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/01(Sun) 18:18 No.25159
3回目ベンレート塗布後
25205葉について:2回目植え替え前からずっとですが、4枚の葉が全て張りがなく、艶も勿論なく、よじれている、蛇行気味です。 → 何が原因でしょうか? 対処すべき方法がありますでしょうか?
水苔と株について:根が少ないのも原因かもしれませんが、僅かな振動や傾きで水苔から株が抜けそうになり揺れます。→ このままでいいでしょうか?

user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/04(Wed) 20:14 No.25205
Re: 救済方法を
葉の張りがないのもわずかな振動で株が揺れるのも、根がほとんどないのですから仕方ありません。できることは、根が増えて安定するまで株の両側に支柱をたてて、葉の付け根にビニタイを回して支えることと、夕方と就寝前の葉水を励行するくらいしかありません。
焦って水やりを増やしたり、深く植えなおしたりすると根腐れしてしまういます。株の回復力にかけるしかないのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/04(Wed) 21:52 No.25206
Re: 救済方法を
25231水は2週間前に与えていますが、水苔が乾燥しすぎてでしょうか???植え替え方法に問題あったのか???根と水苔に隙間ができています。残り2本となってしまった貴重な根。本日の状況を添付いたします。隙間があるままでいいでしょうか?アドバイスいただきたく、宜しくお願い致します。今日は天気よく、室温は18度です。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/08(Sun) 10:30 No.25231
Re: 救済方法を
胡蝶蘭の水やりは株が成長している場合には、少し湿り気が残っているときに次の水やりをするのですが、このように植え替え直後、また生長休止期間である秋~冬は、植え込み材料がすっかり乾いてから水を与えます。
乾いているかどうかは触ってみなければわかりませんので画像からは、明らかに湿っている場合を除きわかりませんから、画像を見せられても私には判断できません。
触って見てミズゴケがガサガサ、あるいはカリカリという感じなら乾いていますから水を与えます。
根とミズゴケの隙間はあって構いません。ミズゴケは水を含めば膨張します。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/09(Mon) 20:51 No.25232
水苔
返信ありがとうございます。水苔は、カチカチです。固まりすぎている感じです。植え替えしていない3株のままの鉢は、同じ2週間経過しても水苔がカチカチになっていません。植え替え時に私が水苔を固めすぎたのでしょうかね??? 冬が越えれるか心配です。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/10(Tue) 19:42 No.25233
Re: 救済方法を
「植え替えしていない3株の鉢」は化粧鉢のままなのではありませんか?だとすると上部のミズゴケは単なる化粧で本当の植え込み材料ではない可能性が高いです。内部にポリポットのまま3株が収められてませんでしょうか?ポットの中がバークであれば、場合によってはそのまま管理が楽である場合もありますが、本来は一株ごとに管理すべきであることが多いのですが。

固めすぎたかどうかは、植えた本人しかわからないものです。
たいてい、栽培経験の少ない方はミズゴケの詰め方は緩い場合が多いので、「ひっくり返してもOKになるまで詰め込んでください」とこの掲示板ではお伝えしてます。
最近のミズゴケの値上がりと品質低下は目を覆うばかりで、これまでは「AAグレードでOKです」とお伝えしてきたのですが、最近のものはAAと表示があるのに、以前のAAよりは短く細く、微塵(粉のような状態のもの)や異物(木の葉、シダ類の葉、その他のごみ)の混入が多く、異物は取り除くとしても、ミズゴケ自体が以前より短くて細いので絡まりが悪いため「ひっくり返してもOK」にするためには以前よりはだいぶ固めに詰め込まないといけなくなってしまっています。
ミズゴケのグレードを上げるか、バークに切り替えるか私自身も迷うことが多くなりました。カトレヤ類などはバークだと座りが悪いのですが、胡蝶蘭だとバークでも安定するので今後徐々に胡蝶蘭はバークに切り替えたほうが良いかな?と思案中です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/11(Wed) 10:51 No.25234
水苔
使用した水苔を確認したら、「AAA」でした。3週間ぶりに水を流し入れてみましたが、またまた底から水が出てきませんでした。これ以上水を流すのは根腐れ経験の恐怖からできませんでした。前回も、ひろし様に「水苔の詰め方が緩い可能性」をご指摘いただいたわけですが、カチカチな水苔、逆さにして確認しなかったので、詰めの緩さも原因な気がしてきました。

ここ数日は暖かい日が続いており、15度はあります。胡蝶蘭は良くも悪くも現状維持です(苦笑)。

植え替えしていない3株のままの胡蝶蘭(こちらも、別のスレッドで、ひろし様にご相談済で、このまま冬を越してみましょう!とアドバイスいただいています)、ポリポット入りかどうか確認できていませんが、発泡スチロールのかさ上げは底から見えます。→ 植え替えしていない鉢のスレッドに本日の状態を添付いたします。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/15(Sun) 18:59 No.25251
Re: 救済方法を
AAAグレードですか?高価でしょうね。
私のように地方住まいだと、大型ホームセンターに頼らざるを得ないのですが、通常の販売品はAAとAA+だけです。AA+でもAAに比べて2倍近い価格ですが、いまや見たところ昔のAAのレベルくらいにしか見えないのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/15(Sun) 23:21 No.25254
Re: 救済方法を
252924枚葉のうち、一番下の葉が黄色くなってきました。枯れてしまうでしょうか? どうしたらいいでしょうか?
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/21(Sat) 11:53 No.25292
Re: 救済方法を
ベンレート塗布でも効果がなかったのかもしれません。やはり茎内部に病巣が広がるフザリウム症だったのだろうと思いますが、ベンレートのために「急速に」ではなくて「ゆっくり」にはなったけれども拡大を止められなかった可能性があります。
今できることは再度ベンレート粉末を黄化している部分に塗布して様子を見ながら、病気と株の生命力との折り合いがつくことを祈るしかありませんね。
お役に立てずに申し訳ありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/22(Sun) 01:10 No.25293
Re: 救済方法を
252963本立てを3鉢に分けて、2本を私が管理していたのですが、1鉢は全て葉が落ち廃棄し、残り1鉢も同じ運命をたどるしかないと思うと、やりきれなく気持ちです。 冬に向かい、根も2本しかない脆弱な状態ですので、祈りを込めて再度ベンレート塗布します。

ちなみに、同時に植え替えたもう1鉢は、広島県宅にお譲りしておりましたら、立派に育っているそうです。6月時点で葉が4枚でしたか、7枚に増やされて、花芽??も成長させておられます。写真添付いたします。 情けないですが、私の水やりや肥料の与え方に問題があったとしか思えません。

user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/22(Sun) 14:33 No.25296
Re: 救済方法を
残念な結末になるのかもしれませんが、結果は受け入れるしかないのですが、ひとつには質の悪い病気に出会ってしまったことが原因です。また、胡蝶蘭の生態を理解しないまま、ご自分よりは知っているだろう「お店の人」から聞いたことが」正しいものではなかったので初動から方向を間違えて株を弱らせてしまったことが大きな理由だったのだろうと思います。

はっきり言って胡蝶蘭の生態を知らない方が園芸小売店、ホームセンターや卸売り業者に多すぎます。ですからこの掲示板の私のように、もう20年以上も、はっきり言って毎回同じような質問に、同じようにお答えしているのですが、トラブルは一向に無くなりませんね。
かえって胡蝶蘭の出荷数が増えた分どこでも胡蝶蘭を扱うようになってトラブルもふえているように思います。ホームセンターの見切り品に救えるものは少ないですよ。

3株のうちの一株は、植え替えもせずにポットごと化粧鉢に収まっているように見えますが、植え替えせず(根傷みさせることなく)夏場の成長期に水適当に(過不足なく)与えられた結果なのでしょう。勢いよく上に出ているのは新根です。これから低温期に向かって水の与え方を徐々に間引き、朝15~18度くらいの低温に合わせれば花芽分化できるだろうと思いますが、成長が止まる低温期に夏場と同じ水やりをしていれば根腐れが待っています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/26(Thu) 00:29 No.25297
葉の黄変色
253044枚中一番下の葉が黄色くなり初めて1週間となり、その葉は全体的に黄色くなってきました。写真を添付いたします。根も、1本のみが生きているようにみえます。この鉢もフザリウム病だとするならば、打つ手はなく、年内に全て葉が落ちてしまう可能性ありますね。泣くしかありません。。。
 3本中2本、同じ病気にさせてしまうとは、悔やまれます。。  

user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/28(Sat) 17:25 No.25304
Re: 救済方法を
胡蝶蘭栽培を難しくしているのは、やはり樹上着生という生態を感覚的に理解できないからなのだろうと思うことは多いです。特に、温帯地生の植物の栽培にたけた人ほど、胡蝶蘭を結果としていじめてしまって「難しい」と言う方が多いようです。胡蝶蘭は温帯地生植物とは生き方が違うのですから、それを「素直に胡蝶蘭の生き方を学べば良いのに、その他の植物の経験が邪魔をして」胡蝶蘭にとっての正しい扱いをしてくれない方は多いです。

根腐れは水の与え方で防げる場合が多いのですが、底穴から流れ出すような水の与え方ができないというのは、やはり克服なさったほうが良いと思います。底穴から流れ出さない水やりでは中の空気が入れ替わらずに水分だけ与えることになり、根が窒息しやすくなるので、根腐れ防止の面からは逆効果なのです。

プラ鉢にバーク植えよりは素焼き鉢にミズゴケ植えは鉢表面からの蒸散が多い分、空気の鉢への流入はあるものの、それでも鉢内の空気不足を一気に解決できる「底穴から流れ出すほどの水やり」に比べれば絶対量はすくないのです。

胡蝶蘭や他の着生蘭の根腐れは湿りすぎが原因ではなくて新鮮な空気不足が原因なのです。その証拠は、梅雨時に雨ざらしを一週間続けても根腐れは起こしません。ミズゴケは濡れっぱなしですが、雨自体が酸素二酸化炭素を溶かし込んでいるので、窒息しないのです。ただし根の伸長は、必要がなくなるので停滞しますが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/29(Sun) 19:26 No.25305
葉が3枚になりました
25307葉4枚のうち1枚が落ち、3枚になりました。落ちた葉の色、状態から、やはりフザリウム病なのでしょうか? このまま毎晩葉に霧吹き励行で良いでしょうか? 前回の水やりから3週間がたちますので、そろそろ水苔に水を流そうと思っております。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/12/04(Fri) 19:22 No.25307
Re: 救済方法を
フザリウム症である可能性は高いです。ベンレートの塗布で進行が遅くなっている状態だろうと思います。遅くなるだけでなく止まってほしいのですが、なかなかそうなってくれないのが茎内部の病気であるフザリウム症の厄介なところです。

株の抵抗力が強い場合、株の力と薬剤の力が幾分かでも病気の力に勝ることはあるので、株の抵抗力が落ちないように葉水励行で続けるべきです。水やりしたとたんに病気の進行が一気に進むことがあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/04(Fri) 22:34 No.25308
Re: 救済方法を
ご指導ありがとうございます。 水苔に水を与えるのは中止しておきます。
葉が脱落した切り口部分は、放置でいいでしょうか? 切り口にも殺菌剤塗布が必要でしょうか?
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/12/05(Sat) 10:27 No.25309
Re: 救済方法を
葉の脱落痕に殺菌剤塗布しても効果は高くないとは思いますが、やらないよりはマシだと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/07(Mon) 09:28 No.25312
Re: 救済方法を
25355今年10月、このままでは生きてくれないかも!と焦りを感じた時は既に遅し。愛華園芸様のこのホームページにたどり着きヒロシ様のご助言いただくも、予想以上の病気の進行に愕然とする日々でした。あれから2ヶ月、葉は3枚となり、また1枚しわしわで黄色くなり始めています。12月に入り、夕方の葉水のみとしていますが、水分不足でしょうか?
このまま3枚の葉で年越しとなりそうですが、来年早々は2枚になりそうです。
この2ヶ月大変お世話になり、ありがとうございました。
ご返信は来年いつでも構いません。来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

user_com.png しまねこ time.png 2020/12/31(Thu) 14:27 No.25355
角度違いの写真
25356角度を変えた本日の写真も添付いたします。
user_com.png しまねこ time.png 2020/12/31(Thu) 14:32 No.25356
Re: 救済方法を
25357新たな発根を期待して葉水だけを励行していただいていましたがその気配がないのはやはり株には何らかの根を出せない理由があるのだろうと思います。
葉水の励行はともかく、現在の置き場の全体的な湿度はどの程度あるのでしょうか?日中40%以上夜間60%以上は欲しいのですが、空気が乾く季節でもあるので葉水が帳消しになっていないかどうかの確認として日中と夜間の湿度をお知らせください。
そしてもう一つ、お願いしたいことは添付図赤丸の枯れ落ちた葉の付け根をはぎ取って茎の状態を確認したいです。この部分から新根を期待しているのです。
既存の根はしわしわで、生死不明の状態で、たとえ死んでいなくても吸水力はほとんど無い状態ですから、生きるつもりがあれば新根を出そうとするはずなんですが。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/31(Thu) 21:23 No.25357
Re: 救済方法を
25365本年も宜しくお願い申し上げます。

年末、ご指示いただきました「前回枯れ落ちた部分を剥がしてみる」ことを実行しました。添付ファイルをご確認願います。

user_com.png しまねこ time.png 2021/01/03(Sun) 11:41 No.25365
更に剥がしました
25366更に剥がしてみました。やはり、黒くなっていましたので、少し削ってみました。 あとどれくらい生きれるのでしょうか。。。
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/03(Sun) 11:55 No.25366
湿度
ご質問いただいていた湿度ですが、湿度計の表示は、日中は40%前半、夜は40%後半の数値です。ただ、夜は石油ストーブにやかんを乗せているためか、乾燥表示は夜は標準値マークです。一方、昼は乾燥気味のマークが表示されています。
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/03(Sun) 16:54 No.25367
Re: 救済方法を
やはり茎内部の病変は外側から薬剤を塗布しても、広がりを減速することができるだけで、止めることはできないようです。まことに残念ですが、助かる可能性は限りなく低い状態と思います。

湿度に関して言えば、夜は40~60%の標準値内では不足で60%は超えてほしいのです。

湿度は相対的なもので、そのときの温度の飽和水蒸気量が100%です。飽和水蒸気量は温度が上がれば高い数値になる(より多くの水蒸気を含むことができる)ので空中の水蒸気量が変動しなければ気温が下がれば湿度は上がり、気温が上がれば湿度は下がるのです。昼間気温23度で50%の湿度は約10g/m3ですが気温が15度までさがれば、水蒸気は約13g/m3で飽和ですから、10g/m3の水蒸気の湿度は10/13すなわち約77%になる計算です。18度までしか下がらなければ約66%ですが、このくらいは胡蝶蘭にも人間のためにも欲しいですね。

人間ののどの健康(インフルエンザやコロナウィルスの侵入を防ぐための)を維持するためには最低でも40%は欲しいのです。乾燥気味というのは40%を割り込んでいます。
胡蝶蘭の健康のためには夜間湿度は最低60%、養生中の個体なら70%は欲しいです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/04(Mon) 17:10 No.25369
Re: 救済方法を
25401年末から外気温マイナス4度、室内でも0度の日が続いていたので、ビニール袋も被せてみました。本日、1枚葉が落ち、残り2枚の葉となりました。 水苔への水やりは2ヵ月近くやっていません。葉水のみです。残り2枚を少しでも延命したいですが、このまましばらく葉水のみでいいでしょうか?
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/16(Sat) 19:05 No.25401
Re: 救済方法を
室内最低気温零度ですか・・・厳しい環境ですね。ポリ袋をかぶせた程度では(せいぜい周囲気温+1~2度)そのうち必ず冷害がでます。またこの状態で植え込み材料が濡れていれば一発で根腐れです。発泡スチロールのとろ箱に就寝前に収め、朝暖房をいれてから取り出すとか、段ボール箱に2リットルのPETボトルの湯たんぽを共に入れるとか、より徹底して保温が必要です。

胡蝶蘭の耐冷温度は昼間の温度環境にもよりますが、昼間20度になるとして、早朝の最低気温が8度以上は必要なのです。また最低気温が10度を割る場合、植え込み材料は乾いていなければ根腐れしますから、葉水だけで対応しなければなりません。

通常の水やり管理ができるためには最低気温13度以上最高気温20度以上の環境が必要です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/18(Mon) 09:35 No.25405
Re: 救済方法を
25459残り2枚となった葉の1枚が何かしら病気になりました。
夜一回だけでは葉水の与えすぎに加えて、ビニール袋を被せていたので蒸れたのでしょうか。私の管理の悪さに頭がいたいです。
どのように対処したらいいでしょうか?ご教示願います。

user_com.png しまねこ time.png 2021/01/27(Wed) 19:44 No.25459
Re: 救済方法を
25460葉の裏側も添付いたします。
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/27(Wed) 19:45 No.25460
Re: 救済方法を
感染症というよりは低温障害だと思います。
この状態になったらこの葉は助かりません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/27(Wed) 20:42 No.25461
お世話になりました
25495葉が全て落ちましたので、廃棄としました。(合掌)
4カ月間、ひろし様には大変お世話になりました。ありがとうございました。既に手遅れな状態にさせてしまっていた自己責任です。色々な救済方法も学ぶことができたので、別スレッドで相談、お世話になっている「植え替えしていない鉢」については、引き続き宜しくお願い致します。

user_com.png しまねっこ time.png 2021/02/11(Thu) 15:25 No.25495
Re: 救済方法を
お役に立てなくて申し訳ありませんでした。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/11(Thu) 20:13 No.25496
葉のシワシワが改善しません
25480続けての投稿ですがよろしくお願いします
こちらも職場から根腐れしていたものを消毒し1週間乾かして葉水で対応していました
なかなか葉が復活しません
他にどのようなことをしたらいいでしょうか?

user.png まろん time.png 2021/02/02(Tue) 23:24 No.25480 [返信]
Re: 葉のシワシワが改善しません
葉水は維持するための手段です。回復させる力はありません。
回復させたいのであれば成長できる環境(温度湿度照度)に置かねばなりません。
つまりこのままの状態では無理で、きちんと植え付けて最低気温15度以上最高気温25度、レースカーテン越しの日光に午前中当たる、というような環境で、適切な水やりをすれば、回復し始めます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/04(Thu) 19:15 No.25481
Re: 葉のシワシワが改善しません
ありがとうございます。
空中栽培とかを考えてるのですが胡蝶蘭のためには植え付けた方が過ごしやすいのでしょうか?
user_com.png まろん time.png 2021/02/04(Thu) 22:10 No.25482
Re: 葉のシワシワが改善しません
空中を浮遊して生活しているわけではない胡蝶蘭ですから、何かに縋りつくものは必要です。それが管理のしやすさを考えての「素焼き鉢にミズゴケ植え」だとかプラ鉢にバーク植え」するのが常道です。
胡蝶蘭の生態(熱帯・亜熱帯・多湿な環境で樹にへばりついている)をどの程度理解なさっての「空中栽培」なんでしょう?
胡蝶蘭の生態をよくご存じの方にはこの掲示板は無用なものです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/05(Fri) 01:38 No.25483
Re: 葉のシワシワが改善しません
ありがとうございました
user_com.png まろん time.png 2021/02/05(Fri) 03:08 No.25484
Re: 葉のシワシワが改善しません
胡蝶蘭の生態はよく調べてなんとか似た環境にしたいと思っていました。
根は着生するためのもので着生した木から栄養や水分は摂ってない、根も光合成を行うと調べて分かったのですが違うのでしょうか?
そう思ったので根を空気に触れさせたく空中栽培を考えていましたが、気温や湿度の大切さはわかりますがなぜ植え付けないと改善しないのでしょうか?
私の住んでるとこは温暖なため夜もほとんど10℃切りませんが最低気温を調べて必要な時は暖房をつけたまままや、簡易ビニール温室で湯たんぽを入れたりしています。
湿度も気をつけて加湿器や霧吹きを使用しています。
流石に写真のようにそのまま床に置いたりはしていません
根の状態がわかりやすいようにココヤシでできた入れ物から出して撮ったためです。
春になったら流木に着生を考えていました。
病気についてや疑問があったことを相談できる掲示板と思っていたのですが残念です。
user_com.png まろん time.png 2021/02/07(Sun) 13:26 No.25487
Re: 葉のシワシワが改善しません
理屈を並べるのは結構ですが、それならもっと細かな理屈を思い起こしてください。「なぜ樹木に着生しているか」です。

雷雨があるとしてとりあえず窒素肥料は雨で足りますが、その他の重要な養分であるリン酸とカリウムは雨では供給されません。熱帯雨林では樹木に着生する植物はランだけではありません。多様な植物が着生していて、さらにそれらに依存している昆虫や鳥類なども多いため、雨が樹皮を伝ってくる間に動物遺骸や糞からリン酸分、ともに着生している他の植物の分解物からカリウムが溶け出して供給されるのです。

根は単に水分養分を吸い上げるための器官ではなくて、自分の体を安定的に固着させるための吸着根でもあるのです。普通の植え込みではほとんど必要ないので発現しませんが、必要な場合には根から毛細吸着根を出してへばりつくのです。

根の伸び方は背光性ですから暗い方向へ延びます。着生シダ類の根塊にもぐりこめればランの根にとって最良の環境になります。光に当たっている状態では葉緑体を持ちますが、大気に露出している根よりも他の植物に隠れ、もぐ入り込んでいる根も多く、葉緑体を持たないので白いままです。

さて、家庭における栽培ですが、肥料分は三要素を与えることで解決できます。着生シダ類の根の代わりにバークやミズゴケで株を安定させることもできます。株がある程度安定しないと根(背光性)茎(向光性)の生長方向が定まらないので、成長のきっかけをつかみにくいのです。

さて、このような胡蝶蘭の根ですが、木部だけになってしまってつるんとした流木にくっついてくれると思いますか?無理ですよ。樹皮がある丸太ならある程度の期間は可能である可能性はありますが。

いずれにしても、あなたのような、自分の頭で考え、それが正しいと信ずるなら、他人の話など聞くべきではないですし、その道の先輩が申すことに反論することを考えるのではなくもっと自分で「なぜだろう?」と考えることです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/07(Sun) 14:35 No.25490
Re: 葉のシワシワが改善しません
返信ありがとうございます。
私のいくつかの胡蝶蘭は着生してますし胡蝶蘭の本では素焼き鉢にそのまま着生させてもよいと書いてありました。
自分の考えでなく本なので色々調べた結果と違ったので知りたかったのです。
家で素焼き鉢に水苔で植えてる胡蝶蘭の根も窮屈そうに外にたくさん出てきていたのでどんな育て方が一番いいのか模索していました。
そこで空中栽培がいいのではと思い色々調べて聞いた結果です。
実際によく買う胡蝶蘭栽培農家さんでは吊り下げパンダや着生セットも売ってあります。
そういうのは間違っているということでしょうか?
そこの胡蝶蘭はとても立派で長持ちします。
user_com.png まろん time.png 2021/02/07(Sun) 15:20 Home No.25493
Re: 葉のシワシワが改善しません
間違っているとは思いませんが一般家庭では非常に難しい栽培方法ですから、経験の少ない方にはお勧めできません。

バンダ(Vanda)ですが胡蝶蘭より乾きに堪えるものが多いので空のバスケットに木炭片や素焼き鉢片を株が安定する程度に入れて栽培される方はおいでです。胡蝶蘭の場合、空バスケットは困難ですがヘゴ付けは可能です。
ただしそれを許す環境は並大抵のものではありません。設備の整った温室で、管理のベテランがいらっしゃるなら可能でしょう。あなたがそのような設備をお持ちであれば、あとは技術を磨くだけでヘゴ付けなどは十分可能と思います。

この掲示板は、そのような設備が無い、一般家庭での栽培の基本をお知らせしています。

一般家庭で最大の問題は冬場の湿度です。関東地方の一般家庭では夜間80%の湿度は維持できません。家内のコールドスポットで結露してしまい、湿度を維持するのが難しいのです。湿度を維持しようと加湿を続けると窓ガラスだけでなく北側の押し入れ壁面の結露でひどい目にあいます。
そのような場合ワーディアンケースで対応すればなんとかなる可能性はありますが、狭い場所に密閉するので病気にもなりやすくなり、一株が罹患したらケース内が全滅という実例もあります。

設備が無くても、夏場の成長期はなんとかなるのですが、冬に弱らせて葉を減らし、次第に株が小さくなって死なせてしまうのが落ちです。

普通に植えつけていれば、冬場の消耗はあるにしても、根が完全露出しているものよりは消耗が少なく環境の悪さにも耐えます。夕方と就寝前の葉水で消耗をかなりの程度防げます。

実際私がこの36年栽培している胡蝶蘭(ドリティス系)ですが、毎年咲かせていますが、株はいまだに葉が4枚から5枚、開花輪数は6~8輪です。東北北部の太平洋側、寒冷で冬は乾いて湿度が低い環境で、やませという季節風のため短い夏に出せる葉は1~2枚、花芽を出し、花芽出しから咲かせ終わるまでに1~2枚を消耗するというパターンです。3か月も咲かせておくのも胡蝶蘭の生長のためにはよくないのですが。
最近の頂き物はそれより性質の強い株が多くて同じ環境でもどんどん大きくなっている株もありますが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/07(Sun) 16:26 No.25494
葉が黄色くなりました
よろしくお願いします
職場で一昨年から化粧鉢にポットのままで根腐れしていたので植え替えました
保湿のために空気穴を開けたビニール袋をかけていたのですがそれが蒸れたのか下の葉2枚が黄色くなってしまいました
今はビニール袋を取り消毒をして風通しのいいところで乾燥しています
処置が必要でしょうか?
user.png まろん time.png 2021/01/30(Sat) 13:26 No.25469 [返信]
Re: 葉が黄色くなりました
胡蝶蘭に湿度が必要なのは夕方から夜明けまでです。夕方と就寝前に葉水をして夜間だけポリ袋をかぶせておくとか、トロ箱に入れておいて朝に取り出すのが正解。密閉しっぱなしだと病気になりやすいです。

明るい間は気候を閉じますので、その間の湿度は人間がふつうに暮らせる状態であれば、問題になりません。

下の葉2枚が黄色くなったとのことですが、黄色になり方が問題です。葉の先から黄変し始めてしわがより、葉肉が薄くなっていくのは問題ない寿命の場合ですが、葉の元、茎側から黄色になり、葉が厚いまま脱落するようなら悪性の病気です。

どのような黄変の仕方なんでしょうか?
百聞は一見に如かずと申します。画像添付をお願いします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/30(Sat) 20:39 No.25470
Re: 葉が黄色くなりました
25471返信ありがとうございます
昼間はビニール袋を外して夜のみ葉水してビニール袋をかけたいと思います

user_com.png まろん time.png 2021/01/30(Sat) 21:04 No.25471
Re: 葉が黄色くなりました
25472先程のが一番下の葉で今回のが下から2番目の葉です
よろしくお願いします

user_com.png まろん time.png 2021/01/30(Sat) 21:15 No.25472
Re: 葉が黄色くなりました
25473先程のが一番下の葉で今回のが下から2番目の葉です
よろしくお願いします

user_com.png まろん time.png 2021/01/30(Sat) 21:16 No.25473
Re: 葉が黄色くなりました
254742枚同じ写真を送ってしまいました
下から2枚目の葉の根元です

user_com.png まろん time.png 2021/01/30(Sat) 21:23 No.25474
Re: 葉が黄色くなりました
微妙な黄変の仕方です。病気とも老化とも、他の生理現象とも判別しがたいです。
日中は袋をつけずに乾き気味に管理して様子をみてください。
何らかの変化があったらまた連絡ください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/02(Tue) 17:06 No.25478
Re: 葉が黄色くなりました
ありがとうございました。
user_com.png まろん time.png 2021/02/02(Tue) 23:11 No.25479
子株ができるのに花が咲かない。
25455やっと投稿のやり方がわかりまして、本日2つ目のご相談です。
10年以上前お花の終わった見切り品を【リューズ サクラ】という名前にひかれて購入しました。
途中 ワサワサと葉ばかりが茂って花を咲かせてくれた事は一度もありませんが、
子株を2度も作ってくれて株分けして育てています。 


質問:1【リューズ サクラ 親株】 病気でしょうか。
株分けをして夏に南向きの外に2日程出して見ました。
急激に葉の色が変わり日焼けをさせてしまいました。(反省)
日焼けが原因と思っていたのですが、その後新葉が出てくる様子も無く、動きがありません。

日焼けから 軟腐病を誘発する事もあるとお聞きしますが異臭もなく腐って来ることもありません。
これではちょっとあまりにひどい状態といまさらながら心配になって来ております。
手遅れかもしれませんが病気でしょうか?
もし病気なら対処方法がありましたら教えて頂きたいと思います。

user.png ヒメヒメ time.png 2021/01/27(Wed) 17:36 No.25455 [返信]
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
25456【リューズ サクラ】の株分けした子株です。

質問:2 子株にまた孫株までできてしまいました。

写メは 2回目の子株ですが、葉が通常とは違いボコボコしています。(1回目の株はダメにしてしまいました)
これは何が原因でしょうか?

その子株も花は咲かず 今度は孫株までできてしまいました。
頑固に 花は咲かない!と言っているような親子です。

他の胡蝶蘭と同じに育てているのに何が違うのか、見当もつきません。
是非 花を見てみたいのですが、何か方法はありませんか?

user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/27(Wed) 17:45 No.25456
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
胡蝶蘭 リューズ サクラ で検索しても情報がなかったので、登録名称があるかどうか探してみました。
胡蝶蘭に限らず洋ランの名称は英国王立園芸協会(RHS)へ登録されたものが世界的に正式名称となるのですが登録はアルファベットでなされます。登録されている交配種は限りなくあるので、仮名表記されても、どういう交配系のものなのかわかりません。
リューズであればRues Leus Luesなんかだろうか?とRHSのサイトで検索をかけてみましたが発見できませんでした。普通名称付き交配種を販売する際は正式なローマ字表記されたラベルがつくものですが、ラベルはどういう表記だったのでしょうか?

それと画像は小さいです。少なくとも別の投稿での画像サイズくらいは欲しいです。その4倍サイズでも十分掲載できるので、できれば画像サイズが大きいほうが見やすいので、よろしくお願いします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/27(Wed) 19:02 No.25458
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
25462ひろし様
お手数をおかけいたします。
再度 画像をお送りいたします。
親株です。

user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/28(Thu) 00:33 No.25462
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
25463子株です。
user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/28(Thu) 00:35 No.25463
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
25464ラベルの画像をお送りいたします。

P.Liu s Sakura (ファレノプシスリューズサクラ)

Akabira Orchid (赤平オーキッド株式会社)


user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/28(Thu) 00:55 No.25464
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
Liu'sなら、リウズと表記して欲しい気がします。Phalaenopsis Liu's Sakuraで個体名は?
台湾(おそらく)の育種家Hwa-Tung Liu氏の作出登録の交配種です。種子親は濃いピンクの熱帯産ミニのプルケリマP. pulcherrima(旧Doritis属)花粉親は台湾産アマビリス/アフロディテP. amabilis/P. aphroditeの血の濃い中大倫の白花ですから、ピンクの小倫の花なんだろうと思います。ちょっと前までならドリテノプシス・リウズサクラと呼称されたでしょう。
赤平オーキッドさんはおそらくフラスコ苗を開花株に育てる生産者でしょうね。そういえばホーマックで赤平さんの胡蝶蘭を見かけます。

株の性質は花粉親ではなくて種子親(株親)に似ることが多いですから、寒さにはあまり強くありません。15度以下にしたくない株ですね。
元株も子株も孫も葉の生長が思わしくないのは低温と強めの光によるものと思います。また根の活動が思わしくないのは水の与えすぎのおそれもあります。プルケリマは多湿には強いですが花粉親は雨期乾期の区別したほうが良いオトヒメですし。
胡蝶蘭に子株孫株が出るのは生存の危機であると株が状況把握しているからです。生育が順調であれば、子株孫株になった芽は本来花芽になったはずですから。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/28(Thu) 19:17 No.25466
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
ひろし様

ありがとうございます。
昨日 ドリテノプシスの事を教えて頂いて このリウズサクラはファノプレシスとなっていたのでアマビリスの様な生育方法で良いのかと思いました。
少し前なら ドリテノプシスと呼称される との事なので通常より寒さの管理に気を付けたいと思います。
今夜も早速 大きなビニールに入れ発泡の箱に入れ葉水をして電気毛布の即席温室に入れました。

水やりの管理にちょっと混乱しています。
今は乾季と思い葉水だけです。¥
親株の方ですが 葉焼けでしょうか?
枯れたところを切り取り消毒などは必要ないですか?
対処方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/29(Fri) 00:40 No.25467
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
25468親株の処置方法の参考になる画像を添付します。
赤は切除の部分で切除したら切り口とその周囲に殺菌剤ペーストを塗布しておきます。青斜線部分は殺菌剤ペースト塗布する部分です。葉の裏表とも殺菌剤ペーストを塗布しておいてください。
この掲示板では殺菌剤ペーストを多用しますので作り方、塗布方法は他のスレッドでもご覧になれますが、簡単に紹介しますと、
「ベンレート水和剤、エムダイファー水和剤などを散布濃度に薄めずに鉢皿などに粉末を振り出し、水を含ませた毛筆や絵筆でペースト状に練ったものを直接その絵筆で患部に塗り込める」という方法です。

葉のぼこぼこはひょっとすればハダニ被害があるのかもしれません。葉裏を触ってざらつくようであれば食器洗剤の1000倍液で葉裏を洗ってください。ミズゴケに多少しみこむのはかまいません。洗浄後洗剤は洗い流してください。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/29(Fri) 18:03 No.25468
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
25475ひろし様

いつもありがとうございます。
早速 エムダイファーで殺菌処理を致しました。
ちょっと余計なところを取り除いてしまいました・・・。

他にも葉先枯れ病の株があったので一緒に塗布しました。
他の方のご相談と回答も見させていただき参考にさせて頂きとても助けられております。

子株の方も洗剤で洗いました。葉が小さいのでちょと苦労しました。
今夜も親子で即席の温室に入れてます。
今年は持ち直してくれることを期待して見守っていきます。

もう一つ お聞きしたいのですが
葉の気功が開いているのは午前中はどのくらいの時間まででしょうか?
葉水をするのにいつも 遅いかなぁと思いながらAM10時くらいになってしまいます。夕方にやろうかとも思うのですが夜間に暖房を消してしまうので冷えが心配で夜に葉水はしていません。
他の方のスレッドで見たような気がして捜したのですが見つからないのです。 
よろしくお願いいたします。



user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/31(Sun) 01:41 No.25475
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
胡蝶蘭の気孔が開くのは暗くなりはじめから夜明けまで、平たく言えば夜間だけです。日中は湿度は問題になりませんので葉水を与える意味はありません。根を湿らせるのは意味がありますが。

ですから、夕方と就寝前が葉水のベストタイムです。冷えるのが心配なら夜間だけ発泡スチロールの大きめのトロ箱に濡れタオルとともに収めておくなどの工夫したほうがよいでしょう。

胡蝶蘭は夜間にガス交換して二酸化炭素を有機酸の形で取り込み、日中は有機酸を光エネルギーで糖に変換するCAM型光合成をするのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/31(Sun) 12:55 No.25476
Re: 子株ができるのに花が咲かない。
ひろし様

昼間の葉水は私の認識不足でした。
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
こちらはまだまだ寒いので蘭さんたちにはもう少し気を配り頑張ってもらいます。

ひろし様もコロナと体調に気を付けてください。
また何かわからないことがありましたらご相談させていただきます。

ありがとうございました。
user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/02/01(Mon) 13:54 No.25477
葉が枯れてきている
25453初めてご相談させていただきます。
胡蝶蘭歴25年以上。現在32株生育中。

写真のドリテノプシスに付いてお聞きします。
我が家に来てから10年位にはなるでしょうか・・。
毎年咲いてくれます。
前回植え替えたのが18年11月。春になったら植え替えをと思っていましたが、その前に花芽が出てきてしまいました。

昨年、7月から咲きはじめ11月に最後の花が落ちました。
(花茎を切り落とさずに最後まで咲かせてしまいました)
花が終わって1ヶ月程してすぐに花芽が出てきてしまいました。
小さな葉芽も出てきました。

現在の生育方法は出窓に置いてます。
東北の太平洋側の為雪はそれ程降りませんが北国で寒いです。
 
日中室温 20度位 夜間は暖房なし(朝に10度を下回る事もあり) 
毎朝に メネデール100倍 で葉裏を中心と見えている部分の根に葉水。
肥料は10月中頃からあげていない。
天井に向けて扇風機をかける時もあり。

元気な様には見えるのですが、葉がゆっくりとですが次々と黄色になっていきます。それほど水のやり過ぎという事も考えられず何か病気かと思っています。

見て頂きアドバイス等頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

user.png ヒメヒメ time.png 2021/01/27(Wed) 16:52 No.25453 [返信]
Re: 葉が枯れてきている
25454写真2枚目です。
user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/27(Wed) 16:56 No.25454
Re: 葉が枯れてきている
病気というより、低温障害と葉焼けの複合のように思います。
日中20度はOKですが、朝の最低気温をできれば13度をわらないように保っていただきたいのです。

ドリテノプシスの交配親のプルケリマ(旧称ドリティス・プルケリマ)は強健ですが熱帯の産です。亜熱帯である台湾産のアマビリスやアマビリス交配の白花よりは低温に弱いです。また葉と花芽が同時に伸びることなどもプルケリマの影響で、葉を伸ばすためには花芽の有無にかかわらず通常に近い水やりと薄めの施肥をしたほうが良いので、そのためにも13度以上の最低気温が必要です。

この個体だけでも暖房を切る就寝前に発泡スチロールのトロ箱に濡れおしぼりと入れておくなどの保温をしてみてはいかがでしょう?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/27(Wed) 18:36 No.25457
Re: 葉が枯れてきている
ひろし様

病気ではなくて安心しました。

今年は今までに無いくらいの寒さなのでこんな症状が出たのかと思いもう少し気を付けていればと思います。
熱帯産と亜熱帯産があり管理温度が違う事を始めて知り勉強になりました。

他に調子が悪い株を 発砲スチロールの箱に入れて葉水をして電気毛布で保温しておりました。(朝には出してます。)
早速今夜入れました。
朝になると24度位。湿度70~80%位になっております。当分この状態で様子を見たいと思います。

ありがとうございました。
user_com.png ヒメヒメ time.png 2021/01/28(Thu) 01:18 No.25465
葉の黄変についてお尋ねします
25391いつもお世話になっております。
今回も葉の様子についてお尋ねしたいと思います。

2017年に3株寄せ植えで手に入れた「フラミンゴ」という品種ですが2019年の秋ごろから少しずつ下葉が黄色くなってきました。

てっきり葉の老化で落葉するものと思っていたのですがずーっとその状態を保ち今に至っています。

見た感じ枯れていくというより赤味を帯びて紅葉しているような状態に見えていたのですが最近、部分的に黒く変色してきた為心配になってきました。

右端は初期のような感じですが同じ品種なので気になります。

葉はだんだん水分が抜けカサカサした状態でいずれポロッといきそうです。

このまま様子を見た方がいいのでしょうか?

user.png シトリン time.png 2021/01/14(Thu) 01:39 No.25391 [返信]
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
25392真ん中の株です。
user_com.png シトリン time.png 2021/01/14(Thu) 01:43 No.25392
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
25393アップにしてみました。
user_com.png シトリン time.png 2021/01/14(Thu) 01:45 No.25393
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
25394左端です。
user_com.png シトリン time.png 2021/01/14(Thu) 01:46 No.25394
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
25395アップにしてみました。
user_com.png シトリン time.png 2021/01/14(Thu) 01:47 No.25395
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
25396とりあえず生育には特に問題がないようで3鉢とも花芽が成長中ですが深刻な問題と捉えた方がいいのでしょうか?
user_com.png シトリン time.png 2021/01/14(Thu) 02:02 No.25396
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
黄化して縮み始めていますので、多少の黒変も心配はいらないと思います。このまま様子見を続けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/16(Sat) 17:18 No.25400
Re: 葉の黄変についてお尋ねします
ひろし@小南部様
いつもありがとうございます。
色が変わっている葉はカサカサ度を増してきました。
そのうちに落ちていきそうです。
様子をこのまま見ていこうと思います。
今回もお世話になりました。
user_com.png シトリン time.png 2021/01/16(Sat) 23:10 No.25402
こんな状態ですが
25368いただいて2年弱です。花が終わって茎を短く切っています。写真のように根が外に出てきています。どうすればいいのでしょうか。あと茎は四方八方に伸びてくるのですが、どう手入れすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
user.png まっち time.png 2021/01/04(Mon) 09:54 No.25368 [返信]
Re: こんな状態ですが
開花した3株寄せ植えのギフト胡蝶蘭を一昨年の春にもらったのですね。昨年春には開花しましたでしょうか?
また、どのように管理なさっていたのでしょうか?

それと用語の確認です。「茎」と表現されていますが、花軸のことを言われていると解釈してよろしいでしょうか?
胡蝶蘭の本来の茎は葉や根のでている本体部分です。普通これは切るものではありませんから。

ということで茎が四方八方にのびているというのはひとつの花軸から分枝して複数のつぼみがついている軸が出ているということでしょうか?なのであれば、その状態の画像を追加なさってください。
なお、画像は最初に戴いた画像では小さすぎて詳細がよくわかりません。この画像の1辺が3倍くらいあるサイズ(ピクセル数)でのアップをお願いします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/04(Mon) 17:27 No.25370
ミニ胡蝶蘭の葉が黒くなった
25353ミニ胡蝶蘭に水遣りを実施していて、気づきました。葉の一部が黒くなり、枯れかけている様に見えます。病気でしょうか?ご教示願います。
user.png 石坂雅樹 time.png 2020/12/31(Thu) 09:16 No.25353 [返信]
Re: ミニ胡蝶蘭の葉が黒くなった
25354何らかの雑菌の感染だと思います。
安全のためには添付図赤線で患部を切除し、切り口とその周囲に濃くペースト状に溶いた殺菌剤(エムダイファー、ベンレートなど)に塗布しますが、病気が急性でなければ赤線内部分に濃くペースト状に溶いた殺菌剤を裏表に塗布するだけで病気の進行が止まる可能性もあります。
切除すると葉の強度が落ちるので殺菌剤塗布だけで済めばそのほうが良いのですが、病変の拡大阻止に失敗すると葉をまるまる一枚損失するリスクがあります。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/31(Thu) 13:03 No.25354
胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
25337初めて投稿させていただきます。
昨年いただいた胡蝶蘭を1つずつ鉢に植え替えて育てていましたが、葉に元気がなく成長していないような気がします。
毎日、葉に霧吹きで水を吹き、水苔が乾燥したらお水を与えています。
また、室内に日が入らないためなるべく明るい窓際などに置いています。
元気にするにはどのようにしたらよいか、ご教示いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

user.png time.png 2020/12/18(Fri) 18:01 No.25337 [返信]
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
どのような温度環境で管理なさっているのでしょうか。
明るい窓際とのことですが、窓のサイズと窓の外から空がどの程度(全天の?パーセント)見えるのかまたどちら向きなのかもお知らせください。

それと画像が小さすぎて詳細がわかりません。ピクセル数ですくなても480X640以上、その倍サイズくらいまでの範囲でアップいただければ助かります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/18(Fri) 22:06 No.25338
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
25339早々にご確認ご回答をいただき有難うございます。
写真の件に関しましてサイズ変更をしましたがなかなかアップできず、あの様なサイズになってしまいました申し訳ございません。
現在置かれています状態の写真をアップいたします。
窓の向きは西向き。
前にビルがあり、まどから覗き込まないと空は見えない状態となっております。
窓のサイズは四枚窓(1面が70cmほど)です。

user_com.png time.png 2020/12/22(Tue) 15:55 No.25339
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
25340また一番状態の悪い胡蝶蘭の写真をアップいたします。
この角度で大丈夫でしょうか?

user_com.png time.png 2020/12/22(Tue) 15:56 No.25340
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
窓は幅が一間半(柱間273cm)の4枚窓のようですが、高さはどの程度あるのでしょうか?受光部としての窓は「面積」が問題になりますので、幅ばかりではなく高さもお知らせください。また外の明るさは窓から顔を出して空を見上げた時に、全天の何パーセントの空がみえるのか、ざっとでよいのでおしらせください。隣のビルとの間隔が狭く、そのビルの高さがその窓からさらに高い場合には見える空の割合はあまり多くないのです。

追加された画像を拝見した限りではおそらく「光線不足」だろうと思います。オフィスの光環境のチェックには照度計が必要ですが、一度胡蝶蘭を置いてある場所の照度が何ルクスあるかチェックできませんでしょうか?
胡蝶蘭を育て開花させるには昼間最低でも5000ルクスは欲しいです。胡蝶蘭の光補償点は1000ルクス内外らしいですが、これでは株の命の維持がやっとで開花は望めませんが、1000ルクスの照度はオフィスでの事務仕事には十分な照度なのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/23(Wed) 08:59 No.25341
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
お世話になっております。
早々にご回答をいただき有難うございます。

窓の高さですが、床から80cmほどの高さから160cm強ございます。

まだ、照度に関しましてはわかりませんでした。
申し訳ございません。

また、年末年始は私が自宅に持って帰ろうと考えております。

引き続き宜しくお願い申し上げます。
user_com.png time.png 2020/12/23(Wed) 14:23 No.25342
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
空は全天の50%ほど見えるかな…な感じでございます。
user_com.png time.png 2020/12/24(Thu) 11:40 No.25343
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
あれ?ガラス温室のように真上からの光も入る窓は別として、通常の窓については、窓から見える障害物が一切ない状態が50%ですから、窓の向こうのビルがあるのに50%はあり得ないですよ。窓から見える障害物で半分くらい、ということであれば全天の25%ということになります。

窓の高さですが床から80㎝の高さから160㎝強ということは、窓の上縁が床から240㎝ということでしょうか?それとも上縁が床から160㎝強ということなんでしょうか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/24(Thu) 17:53 No.25344
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
空の見え方は、どう図るのか知らなかったため、全天を100%として換算しておりました。
なので25%となります。

また、窓の高さは窓の上縁が床から240cmということになります。
わかりづらく申し訳ございません。
user_com.png time.png 2020/12/24(Thu) 17:56 No.25345
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
窓の大きさとしては十分なサイズですが窓から入る光は関節光線でベースが全天の25%、窓ガラスの光線透過率80%とすれば全天の20%の間接光線ということになりますが、これは生長できる最低限程度の明るさであろうと思います。個体によっては生長して毎年数輪の花をつけることのできるものもある反面光が好きな個体は開花しないものもある、というレベルだろうと思います。
できるだけ窓面に近い明るい場所に置くようにしたほうが良いでしょう。窓からの光線を最大限に生かすには窓の上部の棚に置くのではなく窓の下端に鉢の上端が来るように配置できればベストです。難しいかもしれませんが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/24(Thu) 23:20 No.25346
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
有難うございます。
なるべく窓の下の方における様考えてみます。

また、水苔の量ですが現在は以前花が咲いていた茎の付け根あたりまでであるのですが、根が少し見える程まで減らしたほうが良いのでしょうか。
ご教示お願い申し上げます。
user_com.png time.png 2020/12/25(Fri) 15:32 No.25347
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
ミズゴケの場合の植え付け高さは一番上の根の付け根が見える高さです。根が全部隠れるまでミズゴケを詰め込むのはお勧めできません。
一つには、胡蝶蘭の根は空気を好むので少なくとも一番活動的な新しい根の付け根部分は空気に触れさせておきたい。また根の状態のチェックも露出した部分で可能です。
二つ目に、新根が出るのは空中のほうが良いから、です。ミズゴケには共生菌のほかに雑菌もたくさん存在します。茎から出る新根の先端は非常にデリケートで、成長して保護層に包まれた根なら耐えられる雑菌に耐えらない場合があり、新根の発生が止まってしまうリスクが高くなります。いったん空中に出て生長点がきちんと形成され、保護層を作り始めると抵抗力が出てくるので多少の雑菌には耐えられるようになり、そうなってからミズゴケに潜り込んでほしいのです。また、新根の発生が目に見えるため、植え付け後に成長モードになった(植え替えが成功した)ことを確認できます。
ただ、この植え方には多少のデメリットもあります。結構な比率でミズゴケに潜り込まずに空中を漂う根も出てきます。けれども、空中を漂う根は「根腐れしない」というメリットもあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/25(Fri) 20:22 No.25348
Re: 胡蝶蘭の葉が垂れてしまいました。
たくさんのご教示を有難うございます。
水苔の量を調整して、しばらく様子を見てみようと思います。
本当にいろいろなことを教えていただき有難うございました。
また、わからない事など出てきましたらご教示お願いしたく存じます。
user_com.png time.png 2020/12/28(Mon) 17:55 No.25349
葉の変色
25295初めて投稿させていただきます。
2年前にいただいた白花のミディ胡蝶蘭なのですが、
今年の冬の開花前後から葉の変色などが発生し
原因と対策を教えていただきたく投稿いたしました。

これまでの状況は、今年の冬の開花前後から葉の周囲が白く脱色したり
葉の色が全体的に黄緑に退色している感じがありました。
こちらのサイトで同じような症状の方がおり
日照不足が原因とあったので、花が終わった初夏ごろから
室内カーテン越しの日当たりの良い窓際に移動しました。
それと同時に、ビニールポットに寄せ植え状態でしたので
植え替えも行いました。
秋頃には蘭用アンプルを1本与えました。

現状、新しい葉も出ており、花芽もついているのですが
最近、葉の付け根部分が黄色っぽくなっており心配しております。
こちらの原因と対策を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

user.png バンビ time.png 2020/11/22(Sun) 14:29 No.25295 [返信]
Re: 葉の変色
>秋頃には蘭用アンプルを1本与えました。

これよくないです。
どうしてこんなものを製品化するのかわかりませんが、「使える期間は葉が伸びている間だけ」それも必ずしも良い結果がですとは限らないので、実は使わないのが一番良いのです。今時、根を乾かす時間が必要な時に刺したままだと根腐れの恐れがあり、根が弱ると厄介な、フザリウムのような最も恐ろしい病気に感染しやすくなります。

見た目から胡蝶蘭の品種は台湾産のアマビリスamabilisかアフロディテaphroditeだと思います。胡蝶蘭の中では低温に耐えるほうですが、原産地の気候からいっても10月から3月までは乾季なので水やりを制限し始めなけらばなりせん。根が心配です。
画像は小さすぎてよくわからないのですが葉が緑なのに葉の付け根が黄色になっているのであれば質の悪い病気である可能性もあります。

もっとピクセル数の大きな画像をアップしてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/26(Thu) 01:01 No.25299
Re: 葉の変色
25300お忙しい中、本当にありがとうございます。
アンプルは良くないとは知らなかったです。。。
知識不足で蘭に可哀想なことをしてしまいました。

写真の画像が荒く申し訳ありません。
葉は緑ですが付け根が黄色くなっている状態です。
同じものが2鉢あり、両方とも同じ状態になっています。

10月から3月までは水やりを制限するとのことですが、
水苔上の部分が乾いていますが、鉢底を触ると湿っている状態で
お水をあげていたのですが、鉢底穴から触っても水苔が乾いている状態
でお水をあげるくらいにした方が良いということでしょうか?

1鉢目横からの写真です。

user_com.png バンビ time.png 2020/11/28(Sat) 14:28 No.25300
Re: 葉の変色
253011鉢目上からの写真です。
user_com.png バンビ time.png 2020/11/28(Sat) 14:28 No.25301
Re: 葉の変色
253022鉢目横からの写真です。
user_com.png バンビ time.png 2020/11/28(Sat) 14:29 No.25302
Re: 葉の変色
253032鉢目上からの写真です。
user_com.png バンビ time.png 2020/11/28(Sat) 14:30 No.25303
Re: 葉の変色
少し黄色の色素の分泌が強いだけかもしれません。アマビリスもアフロディテも赤系色素はたくさんは作れないので、紫外線対策は黄色のフラボノイド色素でします。その色が、若干緑みの薄いところ(光不足のときに発生したところ)で強めに(つまり黄色めに)出ているのかもしれません。
みたところ、少なくとも露出している根は健全です。鉢内も根腐れはないかあっても軽微で問題ないのではないかと思えます。
ところで、今開花中の由ですが、開花中は個体としては生長休止中なので、水やりは乾いてから与えます。
10月から3月は原産地での乾季なのですが、実は東京あたりの気候も温度以外は同じ冬が乾季ですので、秋遅くから春先まで水やりを制限するのがこれから管理しやすいとは思いますが、
現在開花中ということであれば、この個体にとっては今1~2月ころという状態と考えてよいでしょう。
花が終わるころが3月~4月の乾季の終わり、雨季の始まりと考えて、最低気温15度以上を維持出来るとして花後1週間ほどから雨季の始まりのように水やりを完全に乾くまえにするようにすれば生長のスタートが早くなり、葉の枚数を増やせると思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/29(Sun) 22:23 No.25306
Re: 葉の変色
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
悪い病気でないようで安心しました。
光不足の発生した部分に黄色の色素が出ているとは想像もしませんでした。勉強になります!
水やりも原産地の気候に合わせるといいのですね!
まだ、花芽が伸びている途中で開花はしていないので
乾き気味で水を与え、花後1週間程から完全に乾く前に与えるようにします。
初めての蘭なので調べながら育てているのですが、今回のように分からないこともあるので、プロの方にアドバイスいただけて本当に助かりました。
縁あって我が家にやってきた蘭なので、できるだけ長く元気に育てたいと思います。また、何かありましたらご相談させてください。本当にありがとうございました。
user_com.png バンビ time.png 2020/12/06(Sun) 16:43 No.25310
Re: 葉の変色
誤解無きよう申し上げます。
私はいわゆるプロではありません。ラン栽培の愛好家として35年の経験をもとに初心の方に、「早くラン栽培に慣れていただくためのアドバイス」のつもりでボランティアで回答者をしています。
栽培に慣れていただいたらこの掲示板を卒業していただきたいのですが、この掲示板においでの方はほとんどがなんらかの植物の栽培経験者が「過去の温帯地生植物栽培経験をもとに」自己流で管理して弱らせてからこの掲示板を発見して、おいでくださる場合が多いのです。

まず「樹上着生」という生態と多くの胡蝶蘭は雨季と乾季の区別のある気候帯原産であることを理解いただいて、
「根は常に空気に触れている必要がある」ことと「雨季に生長して葉を増やし、乾季に成長を止めて花芽を伸ばして開花させる」ということをわかっていただきたい。花芽を持つのは少数派の熱帯雨林原産の血の濃い品種を除き、成長休止期であることが理解できない方が多く、その時期に施肥したりアンプル剤を与えたりして根腐れを助長していることが多いのです。

このことをわかっていただければ、水やりの仕方は常に、鉢/ポット内部の空気が入れ替わるように「かけ流しで底穴から流れ出すように与える」ことと「施肥は成長期だけに限定する」
理由がわかりますね。

お手持ちの胡蝶蘭は台湾南部産のもの同士の交配株ですから夏を雨季=葉の成長期、晩秋から春先を乾季=成長休止期~開花期と考えて管理なさるのが楽だと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/07(Mon) 09:25 No.25311
Re: 葉の変色
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
こちらの掲示板について理解不足でした。大変失礼しました。

今回、質問させていただいた胡蝶蘭を育てるようになって
蘭が好きになり、少しずつ色々な種類を購入し育てているので
早く育成に慣れていこうと思います。

樹上着生、雨季と乾季のある気候ということを考えて
管理することが大事だということが分かりました。
とても勉強になります。
ありがとうございます!

この蘭は夏は雨季、晩秋〜春先は乾季と考えて
管理をするようにします!

詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
user_com.png バンビ time.png 2020/12/13(Sun) 15:20 No.25336
根がはみ出してます
25294今年から素焼き鉢に水苔で胡蝶蘭を育ててます。
根が勢いよくはみ出して一部は着生しています。
水やりは乾いたら水やりしています。
どちらもまだ花は咲いた状態です。

user.png えりか time.png 2020/11/22(Sun) 13:01 No.25294 [返信]
Re: 根がはみ出してます
これは珍しいきちんとした名札付きの白大輪ですね。
Phalaenopsis Sogo Yukidian 'V3'が正規の表記です。
台湾のSogo蘭園の作出のRHS登録済みの優良品種です。兄弟分にはピンク花や縞花もあったりしますが、'V3'は白花個体のクローンですね。

素焼き鉢に植えて育ちの旺盛な胡蝶蘭の姿そのものです。
開花中は植え替えを考える必要はありません。また水やりは乾いてから与えます。春までこのまま花を観賞し花が終わってから植え替えを検討なさるとよろしいと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/26(Thu) 00:45 No.25298
フザリューム菌でしょうか。
24023はじめまして。
フザリューム菌に感染しているかどうか、ぜひお知恵をお貸し下さい!

ホームセンターで購入した胡蝶蘭 ファレノプシス アマビリスです。

購入後すぐにポリポットから出して素焼きの鉢に植え替えました。

今日気が付いたのですが、根っこに白い斑点があります。

ネットで調べたら、フザリューム菌の症状に似ているように思いました。

ちなみに、購入時から根元が黒くなっていましたが、こちらの質問で調べたところ乾燥しているようなら問題ないと出てきたので購入しました。

また、写真の通り1番下の葉っぱも購入時から黒くなっていましたが、しわしわになっているし、葉っぱの老化だろうからいずれ枯れるだろうと気にしていませんでした。

現在花を付けており、葉っぱも5枚あります。

葉っぱは上の2枚が艶々と元気で、3枚目は少し艶が足りない感じ、4枚目は色は緑ですがシワシワ、5枚目は写真の通りです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

user.png なな time.png 2020/04/04(Sat) 13:22 No.24023 [返信]
追加の写真です。
24025申し訳ございません。
追加の写真を返信ではなく、新規の質問として出してしまいました。
返信の方に改めて写真を追加致します。


追加の写真です。

購入してからまだ1週間です。

ポリポットから出した時ミズゴケが湿っていたので、ミズゴケが乾くまで待っていたら水不足の為か全ての葉っぱがしなだれシワシワになってしまいましたが、急いで水をあげたら元気になってくれました。

花粉症なので窓が開けられず、胡蝶蘭を風に当てることができていませんでした。
日光は、レースごしの日光を4時間程当てていました。

何卒よろしくお願い申し上げます。

user_com.png なな time.png 2020/04/04(Sat) 13:43 No.24025
Re: フザリューム菌でしょうか。
初期症状ですがフザリウムに導管部を侵された根はたった一本だけ褐色になります。その時点ではまだ株の外見に症状は出ません。他の根も元気そうに見えます。症状が出るのは菌が根の付け根から茎に進入し茎の導管を侵してから、葉が付け根側から黄変し、ぽろぽろ落ちて葉がなくなってしまうのが典型の症状です。致死率は非常に高く茎が侵されたら90%以上の致死率です。
「白い根の斑点」は私の知る範囲ではフザリウム症の症状ではないように思うのですが。その部分をアップいただけませんか?また画像はもっとピクセル数の大きなものでいただけるとありがたいです。

アマビリスは私も30年ほど栽培してます。アマビリスの名で国内で出回っている花は殆どの場合台湾産Phalaenopsis amabilis var. formosanaで、花は小輪、葉の幅は広く厚みも艶もある個体が多く丈夫で病気にも強いと思っていました。多少の水切れで葉がたれることはないようにも思っていたのですが・・・?下の葉の先端の症状は始めてみます。
確認のため追加画像で花の画像をアップしていただけませんか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/04/05(Sun) 01:29 No.24029
Re: フザリューム菌でしょうか。
24032ご返信ありがとうございます。

根っこのアップ写真を追加致します。

ポリポットから出した時干からびた根っこを切ったのですが、そのせいで葉っぱが垂れてしまったのでしょうか。

user_com.png なな time.png 2020/04/05(Sun) 12:41 No.24032
Re: フザリューム菌でしょうか。
24033花の画像も追加致します。

4枚目の葉っぱもシワシワと書きましたが、シワシワが薄くなり少し上に持ち上がってきました。

user_com.png なな time.png 2020/04/05(Sun) 12:44 No.24033
Re: フザリューム菌でしょうか。
花は間違いなく台湾産アマビリス同士の交配株(つまりPhalaenopsis amabilis var. formosanaそのもの)です。

花が咲いているときの植替えは普通は禁忌なんです。胡蝶蘭に限らず植え替えは成長初期がベストで、開花期は実は休眠期で、植替えによる根の損耗の回復が遅れてしまうのです。植替えは花が終わるのを待ってするのが原則です。また露出していて干からびていても生きている根はスプレーで水を与えるともどる場合が多いですからそれも少し損失だったかな。
ま、そのために葉が垂れたりしたのでしょうし、初花と三番目の花も枯れてしまったけれど、さすが強健なアマビリス、回復しつつあるようで、良かったですね。

ちょっと画像で気になったのが鉢はテラコッタのように見えることです。ひょっとして日本国外にお住いですか?素焼き鉢は日本国内では比較的容易に手に入りますが、米国や欧州ではterra cotta鉢しか手に入らないらしいですね。素焼き鉢より焼成温度が高く素焼き鉢ほどの透水性はないようです。駄温鉢よりはずっとマシですが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/04/06(Mon) 01:11 No.24042
Re: フザリューム菌でしょうか。
ご返信ありがとうございます。

私が植え替えと根っこを切ってしまったのが原因なんですね。
干からびたように見える根っこも戻ることがあるのですね。
胡蝶蘭に酷いことをしてしまいました。
回復してきてくれてよかったです。

私は日本在住です。
胡蝶蘭を買ったのと同じホームセンターで、素焼き鉢の棚にあったものを買ったはずなのですが、テラコッタだったのでしょうか。

再度ホームセンターに行って確認し、テラコッタだった場合は花が終わってから素焼き鉢に交換してあげたいと思います。

色々と相談に乗って頂きありがとうございました。
これからもこちらのホームページを参考にさせて頂きたいと思っております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
user_com.png なな time.png 2020/04/06(Mon) 16:24 No.24045
Re: フザリューム菌でしょうか。
ホームセンターによっては、素焼き鉢の品揃えのないこともあります。またそのようなホームセンターでは素焼き鉢と尋ねると駄温鉢や朱温鉢を出してくるような園芸担当者がいたりしますのでお気をつけください。テラコッタならかなりマシですが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/04/06(Mon) 23:11 No.24046
Re: フザリューム菌でしょうか。
ご返信ありがとうございます。

間違って購入してしまいそうで怖いですね。
自分で見分けることができればいいのですが。。
気を付けてみます。
user_com.png なな time.png 2020/04/09(Thu) 20:24 No.24067
Re: フザリューム菌でしょうか。
素焼き鉢は見た目でテラコッタより肌がざらついていて、色が白茶けた感じがします。持ってみるとテラコッタよりは軽い印象があります。

それと・・・最近の傾向なんですが、おそらく扱う側(ホームセンターなど)の要望なのかも知れませんが、昔の素焼き鉢より厚くやや高温(それでもテラコッタよりは低温)で焼かれているようで通水性が昔のものほど良くない印象があります。昔の素焼き鉢は簡単に壊れるので売る側から嫌われたのだろうと思っています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/04/10(Fri) 20:40 No.24073
Re: フザリューム菌でしょうか。
返信が遅くなり申し訳ございません。

素焼き鉢の特徴を教えてくださりありがとうございます。
現在コロナで不要不急の外出を控えているので、胡蝶蘭の花が終わった頃に鉢を購入したいと思います。

またご連絡させて頂きます。
詳しく教えてくださりありがとうございました。
user_com.png なな time.png 2020/04/16(Thu) 12:31 No.24088
Re: フザリューム菌でしょうか。
24310ご無沙汰しております。
ひろし様はお変わりございませんでしょうか。

教えて頂いた鉢の件、花が終わりはじめているので購入してまいりましたので写真を添付させて頂きます。

胡蝶蘭の様子ですが新しい葉っぱと、新しい根っこが生えてきました!
とても嬉しいです。

user_com.png なな time.png 2020/06/03(Wed) 17:43 No.24310
Re: フザリューム菌でしょうか。
24311葉っぱが生えました。
user_com.png なな time.png 2020/06/03(Wed) 17:45 No.24311
Re: フザリューム菌でしょうか。
24312根っこが出てきました。
user_com.png なな time.png 2020/06/03(Wed) 17:45 No.24312
Re: フザリューム菌でしょうか。
成長が始まったようでよかったです。
新葉や、新根が伸び始めたのなら、二番花は望めませんから花軸は株元近くで切除してください。つけたままにしておくと、新葉の成長の妨げになることが多いです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/06/03(Wed) 20:34 No.24313
Re: フザリューム菌でしょうか。
ご返信ありがとうございます。

教えて頂いたように花軸は切断しました。
鉢の植え替えは次の休みにしようと思います。

色々と教えてくださり本当にありがとうございました。
またご教授頂けたら幸いです。
お忙しいところお時間を頂きまして誠にありがとうございました。
user_com.png なな time.png 2020/06/03(Wed) 22:57 No.24315
Re: フザリューム菌でしょうか。
25255ひろし様、ご無沙汰しております。
またお力を貸して頂きたくご連絡させて頂きます。

お陰様で胡蝶蘭はすくすく成長し、現在花茎を2本出しています。

2本あるうちの1本の花茎が伸びてきたので、購入時に付いてきた胡蝶蘭用クリップで昨日花茎を支柱に留めました。

本日留めた花茎が気になりクリップを外してみたら、花茎をクリップに挟んでしまっており、花茎に大きな凹みがついてしまっているのに気が付きました。

胡蝶蘭にまたかわいそうなことをしてしまいました。

花茎に付いた凹みは何か薬をつけたほうが良いでしょうか?

うまく写真に撮れませんでしたが、凹みの中心が薄っすら黒っぽくなっています。

お手数お掛け致し申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。

user_com.png なな time.png 2020/11/18(Wed) 20:40 No.25255
Re: フザリューム菌でしょうか。
25256反対側からの写真です。

こちら側の凹みの中心が薄っすら黒っぽくなっています。

user_com.png なな time.png 2020/11/18(Wed) 20:42 No.25256
Re: フザリューム菌でしょうか。
病気ではありませんから、薬は不要、というか、つける薬はありません。
傷が深くてへこみの中心部から表皮を破っているようなら感染予防のために殺菌剤を塗布しておいたほうがよい可能性はありますが、薬剤の刺激が副作用をもたらすおそれもなきにしもあらず、なので、表皮に敗れがなければそのまま様子をみたほうが良いと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/18(Wed) 22:38 No.25257
Re: フザリューム菌でしょうか。
早々のご返信ありがとうございます。

表皮を破っているかどうかよくわからないのですが、副作用が怖いのでこのまま様子をみようと思います。

お力をお貸しくださりありがとうございました。
ぜひまたよろしくお願い致します。
user_com.png なな time.png 2020/11/19(Thu) 08:57 No.25263
一番上の葉が折れてしまった
25248全くの初心者です。アドバイスお願いします。1ヶ月ほど水無しで飾っていた胡蝶蘭を家にもらって来ました。3株一体になってるもので、ひとつ葉が黄色くなってるものがありました。持って帰って来てその鉢のまま水をやって葉っぱを拭いていたら、そのひとつの一番上の葉が折れてしまい、触れずにそのままにしていたら黒ずんできたので、炙ったハサミで患部の下の葉ギリギリまで切りました。どこまで切っていいのかや植え替えのことや何もわかりません。花の茎が出ている葉は緑で健康そうです。
user.png けいら time.png 2020/11/14(Sat) 15:17 No.25248 [返信]
Re: 一番上の葉が折れてしまった
その上の葉の取れた株は助からない可能性が高い深刻な病気です。必要なのは他の2株を救うことが優先です。至急化粧鉢から取り出して、それぞれの株の全体画像と根の画像(とりあえずポリポットのままでよいので)をアップ下さい。これだけの画像では現状把握が十分にできません。

3株は別々に育ったものを花が咲き始めてから化粧鉢に寄せたものですので決して一体ではありませんから、それぞれの株(ポリポットに植えられているはず)を化粧鉢から取り出してください。病菌が蔓延する前に他の2株を病気の株から早く離しておきたいのです。
よほど経験がなければ寄せ植え状態での管理はできませんし、このようにうち一株でも病気になったということはあとの2株も危険な状態である可能性が高いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/15(Sun) 18:16 No.25250
胡蝶蘭の葉の病気
24753はじめて相談させて頂きます。
胡蝶蘭の葉っぱが写真のように変化してきております。この株はもうダメでしょうか。また化粧鉢植えに三株植っているので他の株に移ってしまわないかと思います。
患部を切り取り何か薬を塗れば大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。

user.png あい time.png 2020/09/07(Mon) 09:41 No.24753 [返信]
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
この症状は初めておめにかかります。
なんらかのカビ性の病気のように思えます。症状が出ているのがこの葉だけであれば葉を切除し、切り口にベンレート水和剤の粉末を、水を含ませた筆でペースト状に溶いて切り口とその周囲にその筆で塗布します。また、2000倍の水溶液を三株全部に散布しておいたほうが良いです。
ちなみに寄せ植えはポリポットに植えつけられたまま3株よせられているのが通例ですが、化粧鉢から取り出して1株ごとに管理するのが望ましいです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/07(Mon) 18:46 No.24754
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24755教えて下さり、ありがとうございます。
この株は二つの葉っぱが病気みたいです。
4枚は無事で根っこも沢山生えているので教えて頂いだようにしてみようとお思います。
そしてお隣にもう一鉢化粧鉢植えがあります。葉が古くなっただけだと思っていたのですが、もしかしてこれも病気なのでしょうか?
葉を取り除いて消毒した方が良いでしょうか?
このお隣の化粧鉢植えは、葉っぱが4枚で根っこが何本も生えた高芽をだいぶ長い間抱えて10日前位に取ったばかりです。
宜しくお願い致します。

user_com.png あい time.png 2020/09/07(Mon) 19:05 No.24755
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
教えて頂いた記載の、ベンレート水和剤の粉末を水で溶いて筆で塗布との事ですが濃度は記載された規定量がありますか?濃度を気にせずに水でペーストにすれば良いのでしょうか?
user_com.png あい time.png 2020/09/07(Mon) 19:16 No.24756
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
能書き無視でペーストにします。
薄すぎると塗布しても弾かれて付着しません。濃すぎると塗りにくいですから、チューブから出した水彩絵の具程度かもう少し伸ばした程度にします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/07(Mon) 22:27 No.24757
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
分かりました。その様に致します。
それと2枚目の写真は別株なのですが、これはどの様な対処をしたら良いでしょうか?
user_com.png あい time.png 2020/09/08(Tue) 00:00 No.24758
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
2枚目の株は吸水不足(おそらくポット内の根の不足~根腐れによるものか)の兆候がある以外は特に問題には見えません。
露出した根の成長点が活発に活動していますから、普通に植え替えればよいだろうと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/08(Tue) 01:16 No.24759
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
感染出なくてホッとしました。
胡蝶蘭に詳しく無く、植え替え時期に植え替えをするのは不安だったので放置していました。高芽を取ったばかりで弱っているだろうし植え替えして良いのだろうかと迷い中でした。
内部の根は黒ずんで痛んでいるみたいなので元気な根に霧吹きお水をやって乾いた辺りで、植え替えしてみます。植え替え後などのワード検索で殺菌剤ペーストと陰干しなど詳しく書いてあったので、参考にやってみます。
まずは病気の排除をしないと水やりが怖いので早いところ薬剤を買ってこようと思います。
こちらで苗の詳しい情報を得ることができて、助かりました。
色々とありがとうございました。
user_com.png あい time.png 2020/09/08(Tue) 07:50 No.24760
胡蝶蘭の葉の病気と根っこのカビ
度々、すみません。
植え替えで根っこの整理で何処を切ったら良いか分からず又、相談をさせて下さい。
相談させて頂いた株ですが三株とも一緒に水苔にて植えられておりました。根が張りすぎて三株の根が絡まり根を傷つけないで分離する事が不可能でした。
一番葉に病変があるもの(一番最初の写真でAと仮名をつけます)の根の中心部が黒ずみカビに侵されている様です。ここを切り落として良いのかどうか。髭みたいな根っこは残すのか日を浴びずに白くなっている根っこの所々にくろずみがありますが其処を切ってしまうのか判断がつきません。
Bの仮名の株は何処から切って良いでしょうか。こちらもなんだか複雑です…
Cの株は一番小さいですが中心部の黒ずみのは残して大丈夫でしょうか?
写真を別にして送ります。
宜しくお願いいたします。
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:21 No.24761
胡蝶蘭の葉の病気とカビ
24762Aの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:22 No.24762
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24763Aの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:23 No.24763
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24764Aの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:24 No.24764
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24765Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:24 No.24765
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24766Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:25 No.24766
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24767Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:26 No.24767
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24768Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:29 No.24768
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24769Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:30 No.24769
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24770Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:31 No.24770
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24771Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:31 No.24771
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24772Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 11:32 No.24772
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
根の整理のしかたですが、切り取るのは「死んだ根」だけにするのが原則です。
死んだ根は「芯だけになった」状態のものまたは「表皮と芯だけになった」状態のものです。色は多少悪くても充実していれば生きています。
まず死んだ根を切除してください。

次に茎の下部で根の生えていない部分は植えつけのじゃまなので切り取ります。
その後ベンレート水和剤2000倍液を株全体に散布してから、
2日ほど陰干しします。

その後普通にうえつければOKです。植え付けの直前に根に水を吸わせて柔らかくしてから植え付けします。

もし茎下部の切断場所など不安がある場合は根を整理した段階のg増をアップください。


user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/10(Thu) 13:27 No.24773
胡蝶蘭の葉の病気と根っこのカビ
24774教えて頂いた事を参考に根っこを整理してみました。
どうでしょうか?
アドバイスの程、宜しくお願い致します。
私の技術ではg増しだと添付出来ませんでした。
申し訳ありません。

user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:22 No.24774
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24775Aの株
このメールの前の写真もAの株です。

user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:24 No.24775
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24776Aの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:24 No.24776
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24777Aの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:25 No.24777
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24778Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:27 No.24778
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24779Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:28 No.24779
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24780Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:28 No.24780
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24781Bの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:29 No.24781
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24782Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:30 No.24782
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24783Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:30 No.24783
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24784Cの株
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 15:31 No.24784
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
g増については、申し訳ありません。画像と打ったつもりでした。画像はアップいただきましたので事なきを得ましたが。

さて、寝の整理はOKと思います。どの株についても、茎下部の根の出ている周囲に黒ずみが見られますが、この部分にはベンレートの2000倍液を十分にスプレーしてください。但し、勢いのある根の先端の成長点にはなるべく薬剤がかからないようにしてください。
ベンレート散布後2日間ほど陰干ししてから普通に植えつけてOKです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/10(Thu) 16:27 No.24785
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
アドバイスを頂きまして有難うございます。
頂いたアドバイスに注意して散布をしてみます。
成長点にあまりかけない様に出来るか少し不安ではありますが
心がけて散布してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
user_com.png あい time.png 2020/09/10(Thu) 16:41 No.24787
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
殺菌剤はペーストよりは少し薄めた濃度での筆での塗布でもOKです。作業しやすい方法でしてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/10(Thu) 22:08 No.24790
胡蝶蘭の葉の病気と根っこのカビ
昨日、マスキングテープで成長点を巻き薬剤の散布をしました。
小さな根っこの一つはカバーしきれず萎びてしまい、一つはマスキングテープを剥がす時に成長点が取れてしまいましたが…
次の時には筆でやってみようと思います。
また、綺麗な花を咲かせて楽しませてくれるのを楽しみにじっくりと育ててみようと思います。
本当にありがとうございました。
user_com.png あい time.png 2020/09/11(Fri) 09:32 No.24792
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
申し訳ありません。
私が最初に「根の成長点には手をふれただけでも成長をやめてしまいます」ということを申し上げた上で「薬剤の刺激もよくありませんから、薬剤がかからないように」と付け足せばよかったのだろうと反省しております。マスキングテープはちょっと私の想像の埒外でした。

根の成長点が全部なくなったのだとすると、回復への道は大幅に後退です。植えつけ後も、しばらくは消耗が続く(新たな成長点を作るために葉が痩せます)ので我慢と忍耐が必要となります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/12(Sat) 16:10 No.24793
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
知らないって怖いですね…
薬剤散布用の噴霧器で防水するにはと考えて手元にあるマスキングテープを使ってしまいました。
見かけでは大丈夫そうに見えてもダメなんですね。触っただけでという事は粘着テープなんてもっての外ですね…
可哀想な事をしました。出来るだけそっとして観察します。
その後の管理ですがこちらで見た
①植えつける前に根を水に10分ほど漬けて水を含ませます。
②湿らせて固く絞ったミズゴケを根の間に入れてボール状にまとめ根をできるだけ表面に配置してから鉢に押し込みます。根はできるだけ鉢にふれないまでも鉢に近く配置できるのが望ましいです。
③ミズゴケは鉢を逆さにしても株が落ちてこない固さまで詰め込みます。 
④植え替え後はまず1度完全に乾かしてください。めやすは一週間です。これは植替え時に損傷した部分を乾燥させて傷をふさぐためのものです。
その後は通常の管理にします。
の記述を参考にしようと思っています。
素焼き水苔での植え替えの仕方でやろうと思っています。
また、植え付け前の10分水につける時に、メネデール入りの水にしようと考えております。どうでしょうか?
植え替え前に薬剤を水で流してから、メネデール入りの水につけようと思っておりました。根っこや葉や病変の切り口の薬剤を落としたら不味いでしょうか?メネデールは使って大丈夫でしょうか。
そして植え替え後に、日の当たる元の場所にすぐに戻すか日陰か迷っております。
通常管理に戻った時の管理の仕方ですが、いつも水やりは夜に霧吹きで葉っぱと根っこと水苔にたっぷりやっていました。そしてメネデールを月2か3やっていました。その他にバイオゴールドバイタルという活性液も月2でやっていました。弱っている時には不味いでしょうか?
また肥料ですが、固形肥料や液体肥料をどの位いつ頃からやって大丈夫でしょうか?
液肥はviont564という細胞分裂を促進するせいぶん?がプラスされて入っているNPK=5.6.4が、手元にあります。
これを洋蘭の倍率に薄めてやっていました。
固形肥料はHyponexのネクスコート観葉植物用Npk=19.8.10+Mg+Teが手元にあります。胡蝶蘭や洋蘭の固形肥料が近くに売っていなくてこれでも大丈夫かなと買った物です…
良くなければネットで胡蝶蘭用を仕入れようと思いますが肥料を切る季節が近いので液肥だけでも良いのかなと思いました。
かなり弱っているでしょうから肥料負けしないかと、やるタイミングや加減が分かりません。
秋も近いですし。
前は水苔に送り元から入っていた元肥が入っていました。
アドバイスの程、お願い致します。
user_com.png あい time.png 2020/09/13(Sun) 03:17 No.24798
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
私は営利栽培の生産者ではないし、生産者温室より胡蝶蘭にとってはるかに劣る家庭での栽培ですから、「身の丈に見合った花をある程度の手抜き栽培でも毎年咲かせ続ける」ための栽培方法をお伝えすることにしています。
つまり胡蝶蘭栽培初心方にの栽培のための基礎的なことがらをお伝えしているのですが、この「基礎を会得なさったなら、この掲示板は卒業してください」ということでもあります。

私の胡蝶蘭栽培暦は長く、36年ほどになりますが、未だに初めてのその株を咲かせています。冬には戸外の最低気温がマイナス10度にも及ぶ北国で環境的には生産者に及ぶべくもない条件での栽培なので、株は栽培当初と変わらないサイズですが毎年5~8輪程度の開花を35年間続けています。

基本的には素焼き鉢でミズゴケ植えの場合、元肥、置肥はしません。施肥は液体肥料のみ、それも能書きの3倍以上薄めて、使用期間も葉の成長期のみ、植替えの際にはメネデールを使用しますが、その他の活力剤は一切使って来ませんでした。
特に「アンプル式の挿す活力剤はこの掲示板では使用禁止」です。
胡蝶蘭の生き方を知れば、毎年咲かせるのはなにも難しいことはないのですが、情報過多のコマーシャリズムの世の中ですから、良かれと思って結果的に胡蝶蘭をいじめる方々がどうしても出てきますね。そのための掲示板なのかな?なんて思うこのごろです。

植え付け前にメネデールを使用するのはお勧めです。この際薬剤は処理後2日は経過していれば流れてもかまいません。
胡蝶蘭は基本的に半日陰植物ですからガラス越しでも直射光に当てるのは短時間(葉の表面温度が40度を肥えないこと)に抑えてください。原産地では基本的に木漏れ日ですから。
植替え後なら直射は当たらず、つ出来るだけ明るい場所が良いです。
肥料は葉が伸びるときだけ与えますから、液肥も今は一切不要です。水遣りの際にメネデール100倍液は効果的ですが。

バイオゴールドバイタルについては私は知見がありません。ネット検索してみましたが成分の表示は見つけられませんでした。使うのであれば「自己リスク」ですね。

素焼き鉢にミズゴケで植えるのであれば施肥は葉の成長中に期間限定の液肥のみです。N:P:K=5:6:4なら葉の成長期には2000倍で水遣り代わりに与えます。固形肥料は使わないほうが怪我がありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/13(Sun) 10:07 No.24799
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
アドバイスをありがとうございます。
やり過ぎれば毒になるという事で、活力剤をやる事は胡蝶蘭に無理をさせずに自然に、寿命を短くしない様にという道から外れていたのですね。
肥料も苔や木の上という生育環境から見ると、栄養過多は胡蝶蘭の原産地の育ち方では無いという事ですね。
植え付け時のメネデールは良いとの事なのでやってみます。
薬剤は出来れば落としたいと考えておりました。犬がいますので…
窓辺のブラインドで封をしているので手は届きませんし一度も何かした事はありませんが、万が一舐めたら事ですし。
水やり時のメネデールも月2位やって様子を見てみますね。
固形肥料はやめておきます。他の観葉植物にやる事にします。
家の胡蝶蘭は根っこの修復中は葉の成長が止まり成長期では無くなるので春までじっと我慢という事でしょうか。つまり葉が根っこの修復に栄養を使われて痩せ細り、回復の後退という事ですかね…
春まで肥料なしでしょうか?
元の置き場所は東の出窓のレースなしです。
お隣のマンションが日を遮りますので朝以外はそこまで日差しはキツくありません。
夏も暑くはありませんでした。ただ木漏れ日とはいかないので胡蝶蘭には朝は日が強いのかもしれません。
葉焼けを起こしていないので大丈夫かなとそのまま置いておりました…
植え替えしたばかりの胡蝶蘭にはあまり良くない様な気がしますので、一緒の窓辺に置いた他の植物達の影に置くことにします。元々一緒に置いてある背の高い植物が日を遮ってくれるので影に入れれば丁度良いかもしれません。
戻す時に、まだ日差しが強そうなら日差し避けの遮光シートを掛けて療養させようかなと思います。
実は胡蝶蘭は何度も枯らした事があります…
お祝いに頂いた胡蝶蘭を素焼き水苔で植え替えても病気になったり外に出した時に害虫つかれて、ネットで調べて害虫をこそげ落としたり台所洗剤もやった様な記憶があります…黄色くなった葉を取ったりした事はありますが薬剤は使った事がありませんでした。
今回は初めての薬剤対処でした。
マスキングテープで失敗しましたが…
昔、お祝い時に頂いた胡蝶蘭達が今でも忘れられません。赤やピンクや白や黄色やチョコレート色と本当に華やかで部屋中に良い匂いをさせている胡蝶蘭達がとても綺麗でした。
最近は枯れると諦め気味でしたが、水やりと日光浴のみで元気にしている胡蝶蘭を見てもう一度、出来る事をしてみようかと他の植物と一緒にお世話をして病気になり、ネットで検索して見つけたここに相談をさせてもらっている次第です。
何とか弱った胡蝶蘭に衝撃を与えて枯らす様な事にならない様にしたいです。
宜しくお願い致します。
user_com.png あい time.png 2020/09/13(Sun) 11:44 No.24801
胡蝶蘭の葉に黒い斑点
24879度々、お世話になっております。
給水不足以外は問題が無いと思われていた化粧鉢植えを植え替えしたのですが(掲載No.24755の写真のもの)根腐れはもちろんしていたのでベンレート水和剤のペーストを筆で塗る処置をして陰干しのちに植え替えをしましたが、気になる黒い斑点がありました。
これは病気でしょうか?
病気だった場合に、初期ならば上の方が今ならば助からないかなと思い相談させて頂きました。
宜しくお願いいたします。

user_com.png あい time.png 2020/09/23(Wed) 01:33 No.24879
胡蝶蘭の葉の斑点
24880斑点のある株の植え替え後の全体写真です。
user_com.png あい time.png 2020/09/23(Wed) 01:35 No.24880
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
なんらかの害菌のしわざと思います。フザリウムのようなたちの悪いものではないようです。フザリウムだったらこの程度の病斑が見えたときには既に葉は黄変して脱落しています。
処置としては黒変部とその周囲にベンレート水和剤ペーストを塗布しておけば良いでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/23(Wed) 13:11 No.24881
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
ありがとうございます。
根腐れ部分と共に斑点にもベンレート水和剤のペーストを塗ってから植え替えしています。
何日か観察して広がってはいなかったのですが、変な病気だったらと思い相談させて頂きました。
これからも観察していこうと思います。
ありがとうございました!
user_com.png あい time.png 2020/09/23(Wed) 16:13 No.24882
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24901度々、お世話になっております。
今朝に花屋さんで元気のない胡蝶蘭が安売りされていたので買いました。
病気と根腐れで元気がない感じです。
どの様な対処をすれば良いかご教授下さい。
写真はちょっと根腐れが酷そうでしたので、うちに連れてきて今現在に抜いてみた状況です。
宜しくお願い致します。

user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:11 No.24901
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
249022枚目
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:12 No.24902
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24903三枚目
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:13 No.24903
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24904四枚目
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:13 No.24904
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24905五枚目
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:14 No.24905
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24906六枚目
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:15 No.24906
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
植え込み材は水苔が中心に入り、周りにバークで化粧に水苔を被せてありました。
水苔の中や付近の根っこは根腐れが酷いです。
バークの所の根っこは先端が腐り気味です。
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:19 No.24907
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
また、四枚目の写真だけ違う葉っぱです。
宜しくお願い致します。
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 12:31 No.24908
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
24909園芸店でも正しい胡蝶蘭の扱いを知っている店員ばかりとはかぎらないので、安価とは言え、園芸店で花後の株を買うのはリスクを覚悟しなければなりません。画像を拝見した限りでは「やっぱり」と思わざるを得ません。
即鉢から抜いて全体を水洗いして腐った根や植え込み材料を取り除き新たな鉢と植え込み材料で植え替えしないと生存がおぼつかないのです。何株お買い求めでしたか?

戴いた画像にはまだ取り除くべき死んだ(芯だけになった)根がだいぶ残っているようですが、その先にまだ生きている保護層が健在な部分があるのでしょうか?

気になるのは1枚目、2枚目の右下の葉です。
寿命で黄色になり始める場合株は葉の葉緑体から窒素分を回収するので葉緑体が壊れて緑みがなくなり、使い捨てのフラボノイドの黄色が残って黄色く見えるようになるのですが、葉の先端~中央部からそれが始まるものです。
右下の葉は葉にまだ緑が残っているのに茎を囲んでいる付けね部が既に黄色になっていることです。

この葉は切除して、黄化している葉のつけね部を茎から剥がして殺菌剤ペーストをはがしたあとの茎に塗布しておきたいです。株全体を洗浄後、この処置をして、2日ほど陰干ししてください。そのご植えつけます。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/09/29(Tue) 20:20 No.24909
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
購入したのは、この一株だけです。
元気のなさそうな雰囲気と、見える範囲の根っこも切れて痛んでいたので一旦は買うのを辞めたのですが葉っぱも一杯あるしこちらで相談させて頂こうと思い、次の日に買い求めました。
店員さんはこの葉っぱの事を日光に当たっていないから黄色くなりましたと仰っていたのですが、ちょっと嫌なブニブニさと、こちらの掲示板で読んだ緑が残っている黄変した葉っぱの掲載を読んだばかりでしたので危ないなと思ってはいたのですが…
黄変した葉っぱの付け根の根っこが腐っていて黄色がそこから進行している様な見た目でした。
中央の水苔に接していた保護質は全滅しています。中心の茎部分から出ている根っこの付け根だけ残っています。後は周りのバークに植わっていた部分と空中に出ている根っこだけが生き残っています。また、バーク素材に植わってはいたものの先端は水苔に接していたのでこの部分も腐っています。
空中に出ている根っこの先端も含めて全てに薬剤をかけて良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 21:00 No.24910
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24911黄色い葉っぱの付け根の腐った根っこの写真です。
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 21:01 No.24911
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24912全体の根っこの写真です。
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 21:02 No.24912
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
そしてまだ、根の整理はしていません。
どういう状況か分からなかったので、ご相談してから手を付けた方が良いかなと思い、まだ鉢から引っこ抜いて指で腐った保護質を取ったのみです。
花は三本出ていて付いた状態での購入です。
今日、購入してお家で花を切りました。
user_com.png あい time.png 2020/09/29(Tue) 21:10 No.24913
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24921お世話になっております。
今日、根っこを整理してこれから消毒を散布した後にペーストをぬり込めようと思います。
一様、黄変の葉を剥がしてた付け根の部分の写真を見て頂けたらと思い添付致します。
宜しくお願い致します。

user_com.png あい time.png 2020/09/30(Wed) 16:24 No.24921
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
24924お世話になっております。
今日、根っこを整理してこれから消毒を散布した後にペーストをぬり込めようと思います。
一様、黄変の葉を剥がしてた付け根の部分の写真を見て頂けたらと思い添付致します。
宜しくお願い致します。

user_com.png あい time.png 2020/09/30(Wed) 17:50 No.24924
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ
全ての処置を終えました。
2日陰干ししましたら植え込みをしようと思います。
1番最初に相談を致しました4株ですが根っこを傷つけない様にと包んでいるうちに水苔玉が大きくなり鉢が大き過ぎて2日前に根腐れしている事に気付きました。その4株は腐った根っこを切り取り筆で腐った所に部分的にペーストを塗り陰干ししております。
水苔が大きいなと思い、霧吹きで少ししかお水をあげていなかったので(葉水だけはたっぷりあげていました)奥の押し込まれた根っこ以外は無事でした。
折角、教えて頂いたのに申し訳ありません。。。
他の方の掲載記事を読んでいて私の植えた鉢植えが大きすぎる事に気が付いた次第でした。
今度は根っこに見合った水苔量になる様に頑張ってみます。
ありがとうございました。
user_com.png あい time.png 2020/09/30(Wed) 20:17 No.24925
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
やはり根腐れとフザリウムではなかったものの雑菌の影響だったようですね。殺菌剤ペーストを塗りこめていただければおそらく大丈夫でしょう。

バークで育った株ならば、バークで植えてもかまいません。その際は素焼き鉢ではなくプラ鉢が良いです。根の量や広がりが大きい場合は5号くらいの鉢にM粒のバークで植えつけますが根の量が少ない場合4号にS粒でうえつけます。
素焼き鉢にミズゴケで植えつける場合、根の量が多くても4.5号を限度と私は考えています。5号でミズゴケだと乾きが遅くなって水遣りが難しくなります。
根が少なければたいていの場合4号で収まると思います。小型の株なら3.5号でたいていは間に合います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/01(Thu) 01:01 No.24926
胡蝶蘭の葉の病気と根腐れ&黄変
いつも大変、お世話になっております。
ちょっと遅くなりましたが今日、2~3.5号の鉢植えに水苔にて最初の4株と黄変1株を植えることができました。
愛犬の突発的な病院通い事件にて予定が狂い、胡蝶蘭が後回しになっていました。
黄変の株はバークで植えたかったのですが、根っこの量的にSサイズに植えたかったのですが、直接買える販売店にはバークのMサイズしかなく、今からSサイズをネットで購入するのは遅くなるので水苔で植える事にしました。
そして、黄変の菌が一気に枯れる様なものでは無さそうで良かったです。
水苔やバークで植える鉢植えのサイズなど、詳しく教えて頂き、とても助かりました。
ありがとうございました。
user_com.png あい time.png 2020/10/04(Sun) 19:46 No.24985
胡蝶蘭の黒ずみ
25137度々、お世話になっております。
今、3株の心配な株があります。
悪い状態なのか、放って置いて大丈夫な状態なのか相談させて下さい。
[一つ目の株]
こちらで最初に相談をさせて頂きました2020/09/10(Thu) 11:30 No.24769の写真Cの株なのですが花茎下の葉が黄変して取り除いた後の付け根が黒ずんでおります。
葉っぱの内側内部ですのでベンレート液は触れていないだろうと思うのですがこのままだと不味いでしょうか?
落ちた葉はちょっと葉先に緑が残っていたのですがそれ以外は変な黄変から枯れた様な感じでは無かったです。そのうち真っ黄色になりました。そして皺々になり最後はカラカラに乾いた感じになりました。
それを真ん中から割いて取り除きました。
[2つ目の株]
2回目に相談させて頂いた花屋で購入の 2020/09/29(Tue) 12:11 No.24901の株です。
黄変してきた葉の付け根の根っこから菌が入っている様な感じです。
そして、黄変の裏側も黒ずんでいます。この部分はベンレート液を散布した部分です。
[3株目]
こちらは花屋さんで2.3日前に購入した物です。緑が残った水分もある厚い葉っぱが落葉しました。
落葉した葉の付け根の残骸が黄色く更に黒ずんだ部分があります。これは剥いて取り除きました。
このままで良いのか、何かした方が良いのか分かりません。
ご教授の程、宜しくお願い致します。

其々の写真を撮りました。
1枚目は[1つ目の株]花茎の下、落葉の葉の内側部分の写真です。

user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 21:58 No.25137
胡蝶蘭の黒ずみ
251381株目です
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 21:59 No.25138
胡蝶蘭の黒ずみ
251392株目の黄変の葉の付け根です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:06 No.25139
胡蝶蘭の黒ずみ
251402株目の黄変の葉の付け根です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:07 No.25140
胡蝶蘭の黒ずみ
251412株目の黄変の葉の付け根です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:07 No.25141
胡蝶蘭の黒ずみ
251422株目の黄変の葉の裏側です。ベンレート処理はしたのですが…
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:09 No.25142
胡蝶蘭の黒ずみ
251432株目の黄変の葉の裏側です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:10 No.25143
胡蝶蘭の黒ずみ
251442.3日前に花屋で購入しました3株目の落葉した葉です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:12 No.25144
胡蝶蘭の黒ずみ
251453株目の落葉した葉の裏側です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:12 No.25145
胡蝶蘭の黒ずみ
251463株目の落葉した葉の付け根が残った状態の写真です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:14 No.25146
胡蝶蘭の黒ずみ
251473株目の落葉した葉の付け根が残った状態の写真です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:16 No.25147
胡蝶蘭の黒ずみ
251483株目の落葉した葉の付け根を取り除いた写真です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:17 No.25148
胡蝶蘭の黒ずみ
251493株目の落葉した葉の付け根を取り除いた写真です。根っこも痛んでいる部分があります。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:19 No.25149
胡蝶蘭の黒ずみ
251503株目です。根っこの写真です。
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:20 No.25150
胡蝶蘭の黒ずみ
251513株目です。根っこの写真です
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:21 No.25151
胡蝶蘭の黒ずみ
251523株目です。根っこの写真です
user_com.png あい time.png 2020/10/31(Sat) 22:22 No.25152
胡蝶蘭の黒ずみ
追記 昨日あたりの温度ですが。
出窓の部屋側(窓の外側温度は朝8時過ぎ16~日中21度。部屋は20~24度。)の乾かし気味で育てております。窓辺外側には背の高い植物とお湯の入った2リットルペットボトル2本が並びその内側に胡蝶蘭が置いてあり、室内温度計はそこから15cm程部屋側に置いてあります。湿度50~78%です。夕方の葉水をやっています。今朝9時は室温16度・湿度75%でした。寒い冬に入るので、いじって良いのかも分からず相談をさせて頂きました。昨日から気温が更に落ちてきました。一緒に置いてある、1番外側にある胡蝶蘭の植え替え後に出てきた新根が成長中です。10月に花付きで購入して花茎を切り、新しい花芽が物凄くゆっくり成長中の胡蝶蘭も1番端っこにいます。どの位下がるか分からないので10度以下にならない様に冬越しをしようと考えておりました。
出窓の温度が10度以下なら置き場所を変える事になりますが…
生育環境はこんな感じです。
宜しくお願い致します。
user_com.png あい time.png 2020/11/01(Sun) 10:21 No.25153
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
一株目葉が縮んで落ちた場合は病気でないのかもしれませんが、花軸の付け根の色は何らかの処置が必要ですね。花軸を」付け根からえぐるように切り取って、その切り口と周囲の黒く浸食した部分にベンレート粉末を少量の水でペースト状に溶いたものを絵筆や毛筆をつかって塗布して、その後の経過を見てください。

二つ目の株の変色部とその付近のミズゴケ表面にもベンレートペーストを塗布して経過をみてください。

三株めは、このように葉が緑のまま、水分を保ったまま脱落するのはやはり病気です。最悪フザリウム症である恐れもあります。ポットから抜いて株全体を水洗いして根を一本一本確認する必要があります。

最低気温が13度を割る場合は水遣りを止めて株を強制的に休眠状態にする必要があります。湿ったまま10度以下になると、凍害が発生します。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/01(Sun) 18:54 No.25160
胡蝶蘭の黒ずみ
25173アドバイスをありがとうございます。
すみません。処置をしたのですがアドバイス通りに株に負担をかけないやり方では無くなってしまいました。
1株目 水苔を株ごと少しだけ上にずらして花茎を抉れるか試して出来ませんでした。また、その下の根っこの付け根も嫌な色をしており胡蝶蘭の中心部はその下まで続いてかなり黒くなっておりました。結局、水苔を取り除いて黒ずみを取り除きベンレートペーストを塗りました。中心部も生きている所まで切って黒ずみも削りました。
2株目 黄変の葉の付け根の下の根っこの黒ずみと他の内部の腐った根っこもあり、これも水苔を取り除いて腐った根をとり中心部の根っこと共に腐っていた胡蝶蘭の中心部を正常だと思う所まで切りとりました。そして黄変の葉っぱも取りました。取り除いた葉があった胡蝶蘭の中心部の黒ずみも取り除きました。綺麗にした後に中心部や中心部から生えている根っこの付け根の黒ずみにベンレートペーストを塗り、黄変の上の葉や根の根元の黒ずみに沿ってペーストを塗りました。
3株目 かなり根っこが腐っていました。というのも中心部が水苔で周りがバークでした。また黄変の葉の内部を覗くと黒ずみかゴミかわからないものがありピンセットで除く為に少し引っ張ると内部も変色がありかなり簡単に剥がれました。その時にこの株を買った花屋の主人が水やりの仕方を葉の中心部の溝に水をやるんだよと天辺の葉の生え際の溝に霧吹きの水をかけていたのを思い出し、もしかしてと黄変上の葉もよくみると内部が変色していました。内部の黒ずみのある葉を取り除くと根の出掛かりの黒くなった丸がいくつか出てきましたのでコレを削り取り腐った根っこを取り除き中心部全体の黒ずみを少しだけ綺麗にして(中心部が細かったので少しピンセットで綺麗にした程度です)ペーストを塗りました。
他の部分にベンレート溶液の散布はしていないのですが…
大丈夫でしょうか?した方が良いでしょうか?
新聞紙に載せ20度~23度 湿度50%以上の所で陰干し中です。
鉢植えは1つずつお湯を変え鍋を洗って熱湯で20分ずつ上下ひっくり返して煮込み電子レンジで5分加熱しました。
バークのSサイズがホームセンターに追加されており購入したので水苔と両方あります。
また、胡蝶蘭を置いている出窓のある部屋は犬がおり、夜間も床暖加熱をしたままですので室内は夜間も22~23度はあり加湿器もしているので50%以下は下がらないです。ブラインドで仕切ってしまっているので出窓はそれよりも下がります。
昨日の夜中の3時に確認したら窓際17.5度87% 室内23.5度64%でした。
写真も一緒に添付致します。
これは花茎下が黒ずんでいたものです。

user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:47 No.25173
胡蝶蘭の黒ずみ
25174一株目の花茎下が黒ずんでいたものです。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:48 No.25174
胡蝶蘭の黒ずみ
25175一株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:49 No.25175
胡蝶蘭の黒ずみ
251762株目花屋で購入して相談を一度こちらでさせて頂いたものです。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:51 No.25176
胡蝶蘭の黒ずみ
251772株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:52 No.25177
胡蝶蘭の黒ずみ
251782株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:53 No.25178
胡蝶蘭の黒ずみ
251792株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:54 No.25179
胡蝶蘭の黒ずみ
251802株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:55 No.25180
胡蝶蘭の黒ずみ
251812株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:56 No.25181
胡蝶蘭の黒ずみ
251823株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:57 No.25182
胡蝶蘭の黒ずみ
251833株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:58 No.25183
胡蝶蘭の黒ずみ
251843株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:58 No.25184
胡蝶蘭の黒ずみ
251853株目です。
user_com.png あい time.png 2020/11/02(Mon) 21:59 No.25185
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
適切な処置をなさったと思います。ベンレートの散布はなさらなくてもOKと思います。床暖房で加湿器である由、出窓の環境が胡蝶蘭には良い環境と思います。
プラ鉢にバークS粒でも、素焼き鉢にミズゴケ植えでもOKですが、バーク植えのほうが根を傷めないので今時期の植え替えには適すると思います。

花屋さんのご主人は水遣りの仕方は同じ着生植物でもアナナス類(パイナップルの仲間)の水やりの仕方です。胡蝶蘭でこれをやると葉が腐ってしまいます。形態と産地が似ていることから水やりも同じでよいと早合点されたのだろうとは思いますが、残念ながら花屋さんで胡蝶蘭を本当に理解して販売されている方はそんなに多くないのが現状です。
胡蝶蘭の自生の状態では樹の幹に着生するため茎は斜上しますが上向きな部分はほんのわずかで葉は光を効率よく受け取るため両側に広がるので水を溜めるスペースはほとんどないかあっても風で揺れて水はたまらないのです。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/03(Tue) 10:25 No.25190
胡蝶蘭の黒ずみ
お世話になっております。
大きく変な事をしていない様で少し安心致しました。
何回も植え替えている株ですので、これ以上植え替えにならない様にと思っておりました。
昨日の夜にやっとネオソフロンαのSサイズと半透明のポットで植え替えが完了致しました。
バークで根を観察しないで育てる自信が無かったので、半透明のポットが届くまで陰干しのままでした。
植え替え前に根を水に浸さずに、マグァンプも入れずに植え付けました。今のところ15度以下に下がっていないと思うので葉水を4時頃にしようと考えております。

この花屋さんでは根っこに少しも傷みの無い元気一杯で見事なミディ胡蝶蘭を、落っことして花が一輪取れたから安くするからこの子買って行ってと勧められ購入したことがありました。このご主人、その時には根元に霧吹きで水やりをされていました。成長点に霧吹きをするのだよと言われ実演されたのは一月後位に<3株目>を購入したこの時に初めて見ました。<3株目>は長らくこの花屋さんで成長点に水やりをされていたのかなと思います。花の色が少し薄れておりましたので。でも根も痛んでいたので、花屋さんが仕入れた前のところでも何かあったのかなとも思います。霧吹きの水の量が2プッシュ位でジャバジャバ水をかけちゃダメ!と言われたので。

いつも病気の胡蝶蘭のアドバイスを色々と教えて下さり、ありがとうございます。
じっくり観察して冬越しを頑張ります。
user_com.png あい time.png 2020/11/07(Sat) 15:06 No.25215
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
胡蝶蘭の原産地の雨季の雨って日本の夕立が毎日あるようなものです。よく雷も伴います。胡蝶蘭は樹の幹に着生してますが、雨は樹幹をつたって勢いよく流れます。雨は二酸化炭素と酸素を溶かし込んだ弱酸性の水で、雷雨の場合はさらに微量の硝酸を含みます。この硝酸が窒素肥料分なので、自生している胡蝶蘭には雨季の雨はまさに恵みの雨なのですが、雨季(=子胡蝶蘭の成長期には)ずぶぬれになるけれども雨が上がれば風にさらされます。
乾季は樹林には夜に霧が発生することが多いのですが、自然の霧は酸素や二酸化炭素を溶かし込んでいるので水道水の霧水とは効果が違うのです。私も過去には冬はスプレーでOKと考えてましたが、スプレーだけでは根に酸素供給が不足であることに気づき、水やりは常に鉢内の空気を入れ替えるan「かけ流しで」をお勧めしています。

熱帯の着生植物でアナナスや木本のドラセナなどは生長点に積極的に水を溜める構造になっているものがあり、ある種のアナナスはその溜めた水に特化した生態をもつカエルまで養っていたりします。そのような植物なら葉の間に水を与えなければなりませんが、胡蝶蘭の生長点は自生地では水を溜める構造にはなっていません。生き方が違えば管理を変えなければいけないのは当然のことです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/08(Sun) 01:16 No.25216
胡蝶蘭の根のカビと根の色
25235度々、すみません。
お世話になっております。
今日、胡蝶蘭の根にカビが生えており、色が違う物を発見致しました。
ここ2日、出窓の環境が朝7時14度となっておりこれは良くないのかなと20~24度50%~60%の室内に夜は取り込んでいました。
これは普通の事なのか悪い事なのか分からず相談をさせて下さい。
宜しくお願い致します。

user_com.png あい time.png 2020/11/11(Wed) 15:32 No.25235
胡蝶蘭の根のカビと根の色
25236根の写真です。
user_com.png あい time.png 2020/11/11(Wed) 15:34 No.25236
胡蝶蘭の根のカビと根の色
25237赤紫色の根がカビの生えた根とつながっているみたいです。
user_com.png あい time.png 2020/11/11(Wed) 15:36 No.25237
胡蝶蘭の根のカビと根の色
25238カビの生えた根の写真です。
user_com.png あい time.png 2020/11/11(Wed) 15:37 No.25238
胡蝶蘭の根のカビの根の色
25239上部の葉の写真です。
user_com.png あい time.png 2020/11/11(Wed) 15:39 No.25239
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
うむ、これはちょっとどういうわけでカビが発生したのかわからないです。このカビが死物寄生の、いわゆるカビの菌糸なのか共生菌の菌糸(共生とはいえそれでも弱った場所に発生する)なのか判別は難しいです。いずれにしても、深刻ではないですが良いことではありません。
また、この画像からは、今の時期としては湿りすぎかな?という印象を持ちました。これが24~25度の環境にしてからなら良いのですが、朝7時14度なら朝6時ごろなら12度くらいであった可能性があり(住宅断熱の仕様にも左右されるので一概にはいえませんが)このように濡れたまま15度を割り込んでいたのなら根の活性を低下させ、根腐れしやすい環境になります。
とりあえずこのカビは気にせずに(最悪でも部分根腐れだけです)胡蝶蘭の暮らしやすい環境設定に心掛けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/12(Thu) 15:42 No.25240
胡蝶蘭の根のカビと根の色
返信を頂きまして、ありがとうございます。
寒くなってから水をかけるのが良くないかなと霧吹きで4時頃に葉水をあげる際に株元にも霧吹きで湿らす程度だったのですが先程、24~25度環境でないのに水を掛けていましたした。胡蝶蘭の環境の勉強不足でダメな事だったと反省しています…
水を掛けてすぐに気温が冷え込んでいたので、嫌な予感と共にやってしまった感満載で観察をしていました…
根の感触が少しだけ柔らかくなっている様な気がします…
8日夕方に汲み置きの水を掛けて9日辺り更に冷え込み10.11日に夜の冷え込みと水を掛けたばかりで嫌な予感がしたので夜はブラインド内ではなく室内に取り込んだのですが9日に一晩寒さに晒されて弱ったのかなと思いました。
日中の日光浴以外は暖かい室内に置くことにします。
夜に室内に取り入れる場所が20~24度60%位と暖かいので日中の20度前後の出窓の昼夜逆転の温度管理だとやはり弱りますでしょうか?
日中の日光浴させつつ保温が難しく悩んでおります。
最近は窓際19度と20度を日中でも切っているのでブラインドを開けて室内の暖かい空気が行くように、半分室内を跨いだ状態で室内に近づけていますが、真冬は保温加熱シートでも購入か日光が弱くてもブラインド内でなく室内から日光浴させるか迷い中です。
昼夜逆転温度管理はやはり胡蝶蘭を弱らせる原因になりますでしょうか?
そして、今日は夕方からは24.1度61%の環境ですが人が居なくなる深夜から明け方にかけて20~23度と室温が下がっています。
暖房加熱とエアコンで試行錯誤中です。
user_com.png あい time.png 2020/11/12(Thu) 18:43 No.25245
Re: 胡蝶蘭の葉の病気
昼間20度あるのなら夜24~25度でも湿度が60%あるのであれば、極端な消耗はないだろうと思います。昼間20度、明け方12度よりはマシだろうと思います。ただ、そうなると花芽を分化できるかどうかの問題が残ります。
万一その条件で花芽をもてなかった場合春先に昼間23度あけがた15~17度くらいの環境にすればおそまきながら花芽をもつことはできるだろうと思いますが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/13(Fri) 22:10 No.25246
胡蝶蘭の冬越し
返信を頂きましてありがとうございます。
花芽を付けている株がありまして、窓辺から室内に取り込んで急速に成長しました。ただ、温度が高すぎて花芽じゃ無くなってしまう可能性はあるのでしょうか?
ちなみに今年に新たに買った4株(そのうち1株は根っこのカビで相談をさせて頂きました)以外はこちらで相談させて頂いた療養中の株達です…
弱っているだろうし、花芽はお休みかなと考えておりました。
取り敢えず、窓辺の温度が戻ったのでそこに戻しました。後は、他の場所の温度を計測して似たような丁度良い所を外気温の変化と比較しながら探してみます。
外気温の冷え込みが変化すると室内も変化すると思うので、難しいかなとも思うのですが…
13日にも夜に室内24.5度64%に置いていたのですが、冷え込みが戻り暖かな日だったからか出窓の外側も14日AM2時 温度18.3度 湿度83%と良さそうなので2時の確認後に出窓に置きました。
何度も温度変化が不自然に、急激に高低して変わると胡蝶蘭が対応に苦慮して悪影響になりそうなので、場所を見つけるか花芽を諦めるか早く決めることにします。
もし17~15度が無理そうなら春の気温変化に合わせての方が、窓辺や廊下などの室内の温度も自然な形で上がってくれ、管理がし易そうだなとも思いました。
暖房だと20度~24度と常時、暖かくなってしまいまして。候補の一つの場所は常時暖房加熱の居間のドアを隔てた廊下になりますが、日中21度~19度湿度50%~75%、深夜19度~15度湿度50%~75以上の廊下です。ただここは窓が二面(片方はベランダに続く扉のガラス窓)あり外気温と連動してしまいまして真冬は下がるよなと考えております。
それに置く場所を頻繁に変えると日光などの環境が変わり、あまり良くないのかなとも思いますし…
後は室内の温度が保たれればブラインド内部の窓際もある程度の温度が保たれるかも(窓辺の温度が危険域になった日は室内温度も20度切る所でした)とも思いましたので、それも確認してみます。
温度が1・2度位の変化しか無いだろうし真冬は寒すぎて無理かなと思い実行しなかったのですが、窓のガラスにプチプチを貼って隙間風を防御も検討してみます。
まあ、窓にカビが生える心配がありますがね…
沢山の知識やアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
15度以下にならない様に、凍傷にならない様に、病気にならない様に気を付けて見守りたいと思います。
ありがとうございます。
user_com.png あい time.png 2020/11/15(Sun) 01:50 No.25249
user.png time.png No. [返信]
処理 記事No→ (投稿時に入力した場合のみ)暗証キー→

- JoyfulNote -