葉っぱの突然の異変について
こんにちは。
葉っぱが黄色くなり、フザリウムになのか確認をお願いしたいです。
7月下旬頃に茎に黒い小さな穴が空いたので、菌類のイタズラかと思い、エムダイファーを水で濃いめにとかし筆で塗りました。
穴を見たところ、茎は貫通してなさそうです。
そこから、特に異変は無かったのですが、本日突然黒い穴の空いてた茎の真横の葉っぱが黄色くなりました。
葉っぱは横半分が黄色くなってます。
穴が空いたことで、横半分にうまく栄養や水分が回らなくなり、黄色くなったのか、それともフザリウムにかかったのかが心配です。
3年花を咲かしておらず、葉っぱが14枚ある大型の株なので、体力はあると思うのですが…
大変お手数ですが、ご教授願います。
写真は画素数が大きかったみたいで、はれなかったので、メールにて送ります。
葉っぱが黄色くなり、フザリウムになのか確認をお願いしたいです。
7月下旬頃に茎に黒い小さな穴が空いたので、菌類のイタズラかと思い、エムダイファーを水で濃いめにとかし筆で塗りました。
穴を見たところ、茎は貫通してなさそうです。
そこから、特に異変は無かったのですが、本日突然黒い穴の空いてた茎の真横の葉っぱが黄色くなりました。
葉っぱは横半分が黄色くなってます。
穴が空いたことで、横半分にうまく栄養や水分が回らなくなり、黄色くなったのか、それともフザリウムにかかったのかが心配です。
3年花を咲かしておらず、葉っぱが14枚ある大型の株なので、体力はあると思うのですが…
大変お手数ですが、ご教授願います。
写真は画素数が大きかったみたいで、はれなかったので、メールにて送ります。
つん 2021/09/12(Sun) 21:57 No.26912
[返信]
Re: 葉っぱの突然の異変について
管理人さんからの画像アップを待ちます。
ひろし@小南部 2021/09/13(Mon) 19:56 No.26914
Re: 葉っぱの突然の異変について
こちょうらん(管理人) 2021/09/14(Tue) 13:28 No.26917
Re: 葉っぱの突然の異変について
原因菌はわかりませんが、病菌が侵入したのは確かでしょう。
おそらくですが、殺菌剤での処理が適切だったので、病気は拡大せずに寛解したものと思います。黄変した葉はもとに戻りませんから切除して茎を囲んでいる付け根部分を、茎本体を傷つけないように注意しながら剥きとって、再度エムダイファーを濃く溶いたものを塗布しておけばよいと思います。
おそらくですが、殺菌剤での処理が適切だったので、病気は拡大せずに寛解したものと思います。黄変した葉はもとに戻りませんから切除して茎を囲んでいる付け根部分を、茎本体を傷つけないように注意しながら剥きとって、再度エムダイファーを濃く溶いたものを塗布しておけばよいと思います。
ひろし@小南部 2021/09/15(Wed) 00:39 No.26919
Re: 葉っぱの突然の異変について
ありがとうございます!
切除についてですが、病変ギリギリを切った方がいいでしょうか?
それとも大きく切り取った方がいいでしょうか?(みどりの葉っぱも少し切り取るイメージ)
よろしくお願いいたします。
切除についてですが、病変ギリギリを切った方がいいでしょうか?
それとも大きく切り取った方がいいでしょうか?(みどりの葉っぱも少し切り取るイメージ)
よろしくお願いいたします。
つん 2021/09/15(Wed) 08:26 No.26920
Re: 葉っぱの突然の異変について
病変部が茎に食い込んでいるのであれば、茎には傷つけずに薬剤塗布してください。葉の付け根(茎を取り囲んでいる)の黄変部はまだ緑色の葉の付け根の間ですから「剥きとる」にも限度があるとは思いますが、緑の葉の付け根はなるべく傷つけないように「できるだけ」剥きとって茎表面に薬剤を塗布するようにしてください。
ひろし@小南部 2021/09/15(Wed) 20:28 No.26926
Re: 葉っぱの突然の異変について
ありがとうございます。
言われたとおりにしてみました。
また、別件ですが、胡蝶蘭がなかなか咲いてくれません。
これはなぜでしょうか?
言われたとおりにしてみました。
また、別件ですが、胡蝶蘭がなかなか咲いてくれません。
これはなぜでしょうか?
つん 2021/09/16(Thu) 16:45 No.26928
Re: 葉っぱの突然の異変について
「なかなか咲いてくれない」のがどの程度のことなのか、わからないので答えようがありません。年に1度開花(二か月くらいは楽しめます)しているのであれば正常です。年に二度咲かせようとするのは株を弱らせるもとです。
胡蝶蘭は葉が3枚あれば花芽を出そうとするものです。葉が3枚以上あるのに花芽をつけないのは、管理方法に不具合があるのです。
胡蝶蘭は葉が3枚あれば花芽を出そうとするものです。葉が3枚以上あるのに花芽をつけないのは、管理方法に不具合があるのです。
ひろし@小南部 2021/09/16(Thu) 18:56 No.26931
植え付けについて
はじめまして。育て始めて3年目の初心者です。
他の方の相談を参考させていただいています。
つい先日、葉の枚数も多く、新芽も出始め、元気な根も見えたのでお買い得品でしたがビニールポット苗を購入したのですが、こんなに葉も多く、根がこの状態のものは扱ったことがありません。
購入時株の花茎1本には支柱がありましたが、今は外しています。真横に伸びている花茎には支柱が立っていませんでした。
水苔はぎゅうぎゅう、かつびしょびしょだったので上部水苔を少しはずし、ビニールポットの上部を少し切り、穴を少しあけて遮光している窓辺(風あり)においています。
その他中途半端に切られていた花茎だけ根本で切り、トップジンを塗りましたが、他はまだ消毒などもなにもしていません。(手持ちの薬はベニカファインスプレーと癒合剤トップジンMペーストです)
この株の植付けはどうすればよいか教えていただきたいです。
一度水苔を外してきれいに洗って再度植え付けしたほうがいいでしょうか?根元の緑苔も気になります。
こういう株でなくても植替えに慣れていないので、深さ(位置)の判断がとても難しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
他の方の相談を参考させていただいています。
つい先日、葉の枚数も多く、新芽も出始め、元気な根も見えたのでお買い得品でしたがビニールポット苗を購入したのですが、こんなに葉も多く、根がこの状態のものは扱ったことがありません。
購入時株の花茎1本には支柱がありましたが、今は外しています。真横に伸びている花茎には支柱が立っていませんでした。
水苔はぎゅうぎゅう、かつびしょびしょだったので上部水苔を少しはずし、ビニールポットの上部を少し切り、穴を少しあけて遮光している窓辺(風あり)においています。
その他中途半端に切られていた花茎だけ根本で切り、トップジンを塗りましたが、他はまだ消毒などもなにもしていません。(手持ちの薬はベニカファインスプレーと癒合剤トップジンMペーストです)
この株の植付けはどうすればよいか教えていただきたいです。
一度水苔を外してきれいに洗って再度植え付けしたほうがいいでしょうか?根元の緑苔も気になります。
こういう株でなくても植替えに慣れていないので、深さ(位置)の判断がとても難しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 植え付けについて
momo 2023/05/22(Mon) 10:28 No.28079
Re: 植え付けについて
momo 2023/05/22(Mon) 10:30 No.28080
Re: 植え付けについて
momo 2023/05/22(Mon) 10:32 No.28081
Re: 植え付けについて
momo 2023/05/22(Mon) 10:34 No.28082
Re: 植え付けについて
momo 2023/05/22(Mon) 10:35 No.28083
Re: 植え付けについて
新根、新葉が出始めていて、かつ花軸が二本残されていて、さらにビニルポットにミズゴケ植、となれば普通に多く出回っている雨期乾期型の胡蝶蘭ではなくて熱帯雨林産系の品種かな?という疑念を持ちます。
品種ラベルがあるようですが、ラベルに書き込まれている情報をお知らせくださいますか?
熱帯雨林産系の品種だと雨期乾期型の品種の胡蝶蘭の植付および手入れではほとんんど開花できなくなります。
品種ラベルがあるようですが、ラベルに書き込まれている情報をお知らせくださいますか?
熱帯雨林産系の品種だと雨期乾期型の品種の胡蝶蘭の植付および手入れではほとんんど開花できなくなります。
ひろし@小南部 2023/05/22(Mon) 14:22 No.28085
Re: 植え付けについて
ひろしさま
お忙しいところお返事ありがとうございます。
苗を確認したのですが品種ラベルはついていませんでした。
購入時に「品種的にあまり強くない(葉が細いので、体力がない)」という話は聞いたのですが・・・。
答えになってなくて申し訳ありません。
お忙しいところお返事ありがとうございます。
苗を確認したのですが品種ラベルはついていませんでした。
購入時に「品種的にあまり強くない(葉が細いので、体力がない)」という話は聞いたのですが・・・。
答えになってなくて申し訳ありません。
momo 2023/05/22(Mon) 16:39 No.28086
Re: 植え付けについて
それでは花の画像を見せてください。
色彩とリップの形が品種推定の手がかりになります。
色彩とリップの形が品種推定の手がかりになります。
ひろし@小南部 2023/05/23(Tue) 00:15 No.28087
Re: 植え付けについて
ご連絡ありがとうございます。
お花の画像を添付いたします。
私もHPやユーチューブなど検索して探してみたのですが、
似た感じのお花を見つけました。
サマーローズ、サマーローズブルースターというものです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お花の画像を添付いたします。
私もHPやユーチューブなど検索して探してみたのですが、
似た感じのお花を見つけました。
サマーローズ、サマーローズブルースターというものです。
どうぞよろしくお願いいたします。
momo 2023/05/23(Tue) 08:44 No.28088
Re: 植え付けについて
おそらくサマーローズ’ブルースター’Phalaenopsis Summer Rose 'Blue Star'で合っていそうな花姿ですね。そして花軸を残す栽培法も納得です。やはり熱帯雨林産P. violaceaの血統なので、通常の雨期乾期型胡蝶蘭と異なり、花軸は使い捨てではありません。花軸がある程度伸長を続け先端につぎつぎに花がついていきます。雨期乾期型の胡蝶蘭と異なり花軸が葉の伸長の邪魔をするということもありません。
ただし、最低気温は冬でも20度は欲しいです。生かしておくためには少なくとも15度以上は必須ですが最低20度を割る環境では花は続かなくなります。
最低気温20度を切ることが無い環境では休眠しませんから、水を切らしてはいけない栽培法になります。とはいっても着生蘭なので根が空気に触れる時間が必要です。水やりはかけ流しで与え底穴から水が流れ出すまで水切りする水やり法で行います。そうすれば、流れ出す水の負圧で新しい空気をポット内に取り込めるのです。
さて、この状態で植え替えは必要なのかはこの個体については画像からは私の力では判定できません。根傷みがないようであれば根鉢をそっとしておいたほうが良いと思います。ミズゴケの藻類による緑化や水を好む絹苔が表面に発生する程度であれば胡蝶蘭の生育にはほとんど影響がありません。絹苔が表面を覆ってしまうほどになるとミズゴケの替え時ではあるとは思いますが。
ただし、最低気温は冬でも20度は欲しいです。生かしておくためには少なくとも15度以上は必須ですが最低20度を割る環境では花は続かなくなります。
最低気温20度を切ることが無い環境では休眠しませんから、水を切らしてはいけない栽培法になります。とはいっても着生蘭なので根が空気に触れる時間が必要です。水やりはかけ流しで与え底穴から水が流れ出すまで水切りする水やり法で行います。そうすれば、流れ出す水の負圧で新しい空気をポット内に取り込めるのです。
さて、この状態で植え替えは必要なのかはこの個体については画像からは私の力では判定できません。根傷みがないようであれば根鉢をそっとしておいたほうが良いと思います。ミズゴケの藻類による緑化や水を好む絹苔が表面に発生する程度であれば胡蝶蘭の生育にはほとんど影響がありません。絹苔が表面を覆ってしまうほどになるとミズゴケの替え時ではあるとは思いますが。
ひろし@小南部 2023/05/23(Tue) 20:13 No.28091
Re: 植え付けについて
教えていただきありがとうございます。お花に惹かれて購入してしまったものの、普段見ている蘭とは姿が異なり心配になりました。蘭に系統が2つあることも今回教えていただいて初めて知りました。育て方が違うんですね。
新芽と根も元気な様子なので、ご助言どおりビニールポットだけはずして素焼鉢にそっと入れて水やりに注意して育てていこうと思います。
今花が咲いていて、「先端につぎつぎに花がつく」というご説明なのですが先端に花がつかなくなったらその花軸(花茎?)は根元から切る、でよいのでしょうか?
それから通常の蘭とは違うので寒さにあてて花芽を出すということはなく、最低20度を年間継続して育てる、というやり方であっていますでしょうか?
新芽と根も元気な様子なので、ご助言どおりビニールポットだけはずして素焼鉢にそっと入れて水やりに注意して育てていこうと思います。
今花が咲いていて、「先端につぎつぎに花がつく」というご説明なのですが先端に花がつかなくなったらその花軸(花茎?)は根元から切る、でよいのでしょうか?
それから通常の蘭とは違うので寒さにあてて花芽を出すということはなく、最低20度を年間継続して育てる、というやり方であっていますでしょうか?
momo 2023/05/23(Tue) 22:39 No.28092
Re: 植え付けについて
>今花が咲いていて、「先端につぎつぎに花がつく」というご説明なのですが先端に花がつかなくなったらその花軸(花茎?)は根元から切る、でよいのでしょうか?
--先端に新たな花芽がつかなくなっても最後の花が開花するまでは様子をみてください。最後の花が開花して2週間しても先端に動きがなかったらその花軸は切除でOKです。
>それから通常の蘭とは違うので寒さにあてて花芽を出すということはなく、最低20度を年間継続して育てる、というやり方であっていますでしょうか?
--そうです。施肥は洋ラン用の薄めて与える液肥を能書きの5倍に薄めて水やり2回に1回の割で水やり代わりに与えます。水やりはたっぷりと、底穴からあふれ出すように与えますが、腰水をして底穴をふさいではいけません。多湿は好みますが空気も必要なのです。
--先端に新たな花芽がつかなくなっても最後の花が開花するまでは様子をみてください。最後の花が開花して2週間しても先端に動きがなかったらその花軸は切除でOKです。
>それから通常の蘭とは違うので寒さにあてて花芽を出すということはなく、最低20度を年間継続して育てる、というやり方であっていますでしょうか?
--そうです。施肥は洋ラン用の薄めて与える液肥を能書きの5倍に薄めて水やり2回に1回の割で水やり代わりに与えます。水やりはたっぷりと、底穴からあふれ出すように与えますが、腰水をして底穴をふさいではいけません。多湿は好みますが空気も必要なのです。
ひろし@小南部 2023/05/24(Wed) 00:21 No.28093
Re: 植え付けについて
教えていただいたように水やりと温度に注意して育ててみます。
うまく育てられれば、花が長い間楽しめるようなので頑張ってみます。
丁寧に教えていただき、感謝いたします。ありがとうございました。
うまく育てられれば、花が長い間楽しめるようなので頑張ってみます。
丁寧に教えていただき、感謝いたします。ありがとうございました。
momo 2023/05/24(Wed) 08:50 No.28094
Re: 植え付けについて
施肥の濃度の確認と補足です。
「能書きの5倍に薄めて」という表現わかりにくかったかもしれません。
意図は能書きに洋ランは1000倍とあるならさらに5倍5000倍に薄めて、その代わり水やり代わりにざぶざぶ鉢底穴から溢れこぼれ出るようなやり方で(鉢内の空気も入れ替わるような水やりの仕方と同じようにして)与えるというものです。
「能書きの5倍に薄めて」という表現わかりにくかったかもしれません。
意図は能書きに洋ランは1000倍とあるならさらに5倍5000倍に薄めて、その代わり水やり代わりにざぶざぶ鉢底穴から溢れこぼれ出るようなやり方で(鉢内の空気も入れ替わるような水やりの仕方と同じようにして)与えるというものです。
ひろし@小南部 2023/05/25(Thu) 00:22 No.28095
Re: 植え付けについて
わかりやすい補足説明をありがとうございます。「肥料は2回に1回の割合で規定量の5倍に薄めて、空気も入れ替わるよう上からざぶざぶ、鉢底穴からこぼれ出るように与える」ですね。
これからは気温が高くなるので温度より水やりのタイミングのほうが難しそうです。「水を切らしてはいけない栽培法」でしたね。よく観察しながらやってみます。
これからは気温が高くなるので温度より水やりのタイミングのほうが難しそうです。「水を切らしてはいけない栽培法」でしたね。よく観察しながらやってみます。
momo 2023/05/25(Thu) 16:38 No.28096
Re: 植え付けについて
こんにちは。1年前に質問にお答えいただき、育て方を教えていただきました。
水やりを教えていただいたとおりにやっていましたら11月半ばぐらいまで咲き続け、
冬越しは手作り温室(湯たんぽ加温)で温度キープしなんとか乗り越えました。
無事花芽をつけていましたが本日開花しました。
お花が若干昨年より小さい気もしますけど、よしとします。
繊細なお花に元気な根っこがちょっと不似合いですが、今年は花を楽しみ、来年は3年目になりますので植替えしてあげようと思っています。
本日は開花報告とお礼をお伝えしたく書き込み致しました。ありがとうございました。
水やりを教えていただいたとおりにやっていましたら11月半ばぐらいまで咲き続け、
冬越しは手作り温室(湯たんぽ加温)で温度キープしなんとか乗り越えました。
無事花芽をつけていましたが本日開花しました。
お花が若干昨年より小さい気もしますけど、よしとします。
繊細なお花に元気な根っこがちょっと不似合いですが、今年は花を楽しみ、来年は3年目になりますので植替えしてあげようと思っています。
本日は開花報告とお礼をお伝えしたく書き込み致しました。ありがとうございました。
momo 2024/06/14(Fri) 17:37 No.28584
Re: 植え付けについて
昨年5月末にご相談いただいてその後11月半ばまで咲き始め、無事越冬し、そして今年また2本の花軸を出して開花し始める、というのは、まさにこの株に対してmomoさんが誠意あるお世話をなさったからです。良かったですね。私もお役にたてて嬉しく思います。
花は開花当初は小さく感じてももう少し花弁は伸びて大きくなると思います。
胡蝶蘭は適正な管理をすれば意外に丈夫で咲かせやすい蘭ですから長年にわたって楽しめますよ。
花は開花当初は小さく感じてももう少し花弁は伸びて大きくなると思います。
胡蝶蘭は適正な管理をすれば意外に丈夫で咲かせやすい蘭ですから長年にわたって楽しめますよ。
ひろし@小南部 2024/06/15(Sat) 08:24 No.28585
植え替え後元気がない
はじめまして。初心者です。
1か月ほど前に大家さんから、「育ててる蘭に花が全然つかないから育ててほしい」と言われて(私のが元気に咲いてるので)預かったんですが
透明ポットごしに根っこを見たら、黒くなっている根が多い、白い糸?カビ?のようなものが所々に見られたので
根腐れかと判断し植え替えをしました。
私の植え替えがヘタクソだったのと、そこそこ根っこを切ったのでグラグラだったんですが、とりあえず様子を見ることにしました。
それから1か月ほど経つのですが、一向に元気がよくなる兆しがなく不安になってきました。
いまだにグラグラ、葉っぱもはりがなくなってきた、根っこも心なしか全体的に細くなってる事が特に心配です。
後からネットで調べて気づいたのは、
・私が用意した鉢が大きすぎ(店員さんに根腐れならこれ、と勧められたんですが、もともと入ってたもの(直径11cm)より大きい(14.5cm)
・バークの粒ももともと入ってたのより大きい
等が原因でうまく根づいてないのかなぁと思ってるんですが、
また植え替えし直したほうがいいでしょうか?それとももう少し様子見た方がいいでしょうか?
また、上記の他に何か考えられる原因があれば教えていただけると幸いです。?(そもそも根腐れてなかった?根っこきりすぎ?水足りてない?)
水は週末に一回灌水+週の中ばに乾燥してそうなら葉水(根っこにもかけてます)してます。
ちなみに当方アメリカのカリフォルニアに住んでいて、
気温は日本より少し暖かく、湿度は低めです。(つねに25~35%ほど)
よろしくお願いいたします。
1か月ほど前に大家さんから、「育ててる蘭に花が全然つかないから育ててほしい」と言われて(私のが元気に咲いてるので)預かったんですが
透明ポットごしに根っこを見たら、黒くなっている根が多い、白い糸?カビ?のようなものが所々に見られたので
根腐れかと判断し植え替えをしました。
私の植え替えがヘタクソだったのと、そこそこ根っこを切ったのでグラグラだったんですが、とりあえず様子を見ることにしました。
それから1か月ほど経つのですが、一向に元気がよくなる兆しがなく不安になってきました。
いまだにグラグラ、葉っぱもはりがなくなってきた、根っこも心なしか全体的に細くなってる事が特に心配です。
後からネットで調べて気づいたのは、
・私が用意した鉢が大きすぎ(店員さんに根腐れならこれ、と勧められたんですが、もともと入ってたもの(直径11cm)より大きい(14.5cm)
・バークの粒ももともと入ってたのより大きい
等が原因でうまく根づいてないのかなぁと思ってるんですが、
また植え替えし直したほうがいいでしょうか?それとももう少し様子見た方がいいでしょうか?
また、上記の他に何か考えられる原因があれば教えていただけると幸いです。?(そもそも根腐れてなかった?根っこきりすぎ?水足りてない?)
水は週末に一回灌水+週の中ばに乾燥してそうなら葉水(根っこにもかけてます)してます。
ちなみに当方アメリカのカリフォルニアに住んでいて、
気温は日本より少し暖かく、湿度は低めです。(つねに25~35%ほど)
よろしくお願いいたします。
Re: 植え替え後元気がない
渡辺 2024/03/25(Mon) 13:23 No.28450
Re: 植え替え後元気がない
渡辺 2024/03/25(Mon) 13:31 No.28451
Re: 植え替え後元気がない
いろいろな原因が複合していると思います。
Californiaのどの辺におすまいですか?加州は南北に長く北のEurekaのあたりと南のSan Diegoのあたりとでは気温が全然違います。大都市にお住まいであれば園芸店もピンキリ選べると思いますが小都市であれば園芸店の品ぞろえが十分ではない場合も多いと思います。
というのは植替えに用いたバークは洋ラン植え込み用のものには見えず、観葉植物の鉢の上に敷く化粧用バークのように見えるからです。化粧バークは針葉樹の樹皮であることが多く、殺菌作用が残っていることが多く、ラン菌と共生するランの根に不向きなのです。
日本国内ならバークはネオソフロンという十分発酵あく抜きされたものが使えますが、同じようなものは米国産でも洋ラン専門店には相当品があると思うのですが?でも穴あきポットが置いてあるくらいの園芸店であればそれなりの品ぞろえがしてるのではないか?なんて思ったりもしますが。
それと与える水ですが、水道水は一般に硬水である場合が多くランには不向きです。一度沸かして湯冷ましにしたものを使うと良いと思います。鉄瓶はないでしょうからケトルに鉄くぎをたくさん入れて沸かして湯冷ましにすると鉄イオンの補給になります。
ポットはそのままで良いのでもう少し粒の細かい熟成済みバークを使って植え替え、夜間湿度維持のため夜間だけ水を張った皿に濡れタオルを半分露出させて蒸散面積を増やしたものを入れたプラスチック衣装ケースなどに胡蝶蘭ポットを入れておき朝には取り出すなどの工夫が必要と思います。
Californiaのどの辺におすまいですか?加州は南北に長く北のEurekaのあたりと南のSan Diegoのあたりとでは気温が全然違います。大都市にお住まいであれば園芸店もピンキリ選べると思いますが小都市であれば園芸店の品ぞろえが十分ではない場合も多いと思います。
というのは植替えに用いたバークは洋ラン植え込み用のものには見えず、観葉植物の鉢の上に敷く化粧用バークのように見えるからです。化粧バークは針葉樹の樹皮であることが多く、殺菌作用が残っていることが多く、ラン菌と共生するランの根に不向きなのです。
日本国内ならバークはネオソフロンという十分発酵あく抜きされたものが使えますが、同じようなものは米国産でも洋ラン専門店には相当品があると思うのですが?でも穴あきポットが置いてあるくらいの園芸店であればそれなりの品ぞろえがしてるのではないか?なんて思ったりもしますが。
それと与える水ですが、水道水は一般に硬水である場合が多くランには不向きです。一度沸かして湯冷ましにしたものを使うと良いと思います。鉄瓶はないでしょうからケトルに鉄くぎをたくさん入れて沸かして湯冷ましにすると鉄イオンの補給になります。
ポットはそのままで良いのでもう少し粒の細かい熟成済みバークを使って植え替え、夜間湿度維持のため夜間だけ水を張った皿に濡れタオルを半分露出させて蒸散面積を増やしたものを入れたプラスチック衣装ケースなどに胡蝶蘭ポットを入れておき朝には取り出すなどの工夫が必要と思います。
ひろし@小南部 2024/03/26(Tue) 10:43 No.28457
Re: 植え替え後元気がない
返信ありがとうございます。買ったバークはこちらです。
ラン用と書いてあったので飛びついて買ってしまったんですが、やはりこれは化粧用バーク?なんでしょうか?
https://www.better-gro.com/bettergro_special_orchid_mix.html
アマゾンでレビューを見たら「大きすぎる」「砕いて使った」と書いてる人が結構いたので、やはりこの蘭には大きすぎるのかもしれません。発酵してるのかどうかも説明には書いてないですね。すごい安かったので発酵してないのかもしれません、、
ネオソフロン(初めて知りました)グーグルでみると黒っぽいものが多いのでそれが発酵されてるってことでしょうか?
私はサンノゼの郊外に住んでいるので北のほうになります。家の近くのホームセンターには、蘭自体は結構置いてあるんですがケア用品の品ぞろえはとぼしかったので、ちゃんとした園芸店にいって小さい粒のバークを探してみます。
ラン用と書いてあったので飛びついて買ってしまったんですが、やはりこれは化粧用バーク?なんでしょうか?
https://www.better-gro.com/bettergro_special_orchid_mix.html
アマゾンでレビューを見たら「大きすぎる」「砕いて使った」と書いてる人が結構いたので、やはりこの蘭には大きすぎるのかもしれません。発酵してるのかどうかも説明には書いてないですね。すごい安かったので発酵してないのかもしれません、、
ネオソフロン(初めて知りました)グーグルでみると黒っぽいものが多いのでそれが発酵されてるってことでしょうか?
私はサンノゼの郊外に住んでいるので北のほうになります。家の近くのホームセンターには、蘭自体は結構置いてあるんですがケア用品の品ぞろえはとぼしかったので、ちゃんとした園芸店にいって小さい粒のバークを探してみます。
渡辺 2024/03/26(Tue) 12:26 No.28458
Re: 植え替え後元気がない
度々すいません。バークについて調べていたら
やはり私が買ったものの主成分はfir barkで、fir barkは表面に置くのに適しているという文面をネットで見つけました。(おっしゃっていた通りでした!)他にも松のバーク、松とfir barkのミックス、phを整えたものなど種類がかなりありそうなので、もう少し注意深く説明書きを読んで早急に植え替えようと思います。
やはり私が買ったものの主成分はfir barkで、fir barkは表面に置くのに適しているという文面をネットで見つけました。(おっしゃっていた通りでした!)他にも松のバーク、松とfir barkのミックス、phを整えたものなど種類がかなりありそうなので、もう少し注意深く説明書きを読んで早急に植え替えようと思います。
渡辺 2024/03/26(Tue) 14:36 No.28461
Re: 植え替え後元気がない
商品説明にはカトレヤや胡蝶蘭始め「すべての樹木着生蘭」に使えるとはかいてありますが、成分の説明が心もとない気がします。
能書きでは、Western fir の樹皮と堅木の木炭(高級品ならOak類の、安物なら東南アジア産のマングローブの)とパーライト(に類した焼いて発泡させた鉱物)の混合物のようですが、またWestern firはDougls firの通称ですが、樹皮にもヤニというか精油が多いはずで、生のままではランには使えない素材です。長時間煮沸して油抜きするとか、さらに時間をかけて多様な菌類に熟成を任せるかしないと無理だと思いますが、色調がそのようなプロセスを経ているようには私には思えません。
私は過去に「ランに最適」との触れ込みのスギ樹皮の加工品やらココナッツ殻の粉砕物の未熟な植え込み材料で痛い目に遭っているので、大事なものにバークを使うときはネオソフロンときめています。
ちょっと北米のラン園で著名なHausermannの通販サイトを覗いてみました。https://www.orchidsbyhausermann.com/
販売しているバークはやはりダグラスファーのようでしたが熱処理済みと謳ってあります。商品解説には熱処理は夾雑物やカビ防止のことしか謳ってませんがあく抜きにもなっているはず。
San Joseにお住まいなら大都会ですからラン園は探せば見つかるのではありませんか?
以上が植え込み材料へのコメントです。
あとは夜間の湿度維持です。株の消耗を防ぐために、夜間だけ特に保湿の工夫をしていただくことです。胡蝶蘭はCAM型光合成をするので気孔は暗い時間帯に開いてガス交換をし、昼間は気孔を閉じます。それで、夜間湿度が特に問題になるのです。また発根を促進するために水道水(公的なものならネットで水質が公表されているはず)はおそらく硬水と思いますので、できれば鉄釘をたくさん入れて煮沸して湯冷ましを与えることです。鉄イオンは植物の活力を増します。
能書きでは、Western fir の樹皮と堅木の木炭(高級品ならOak類の、安物なら東南アジア産のマングローブの)とパーライト(に類した焼いて発泡させた鉱物)の混合物のようですが、またWestern firはDougls firの通称ですが、樹皮にもヤニというか精油が多いはずで、生のままではランには使えない素材です。長時間煮沸して油抜きするとか、さらに時間をかけて多様な菌類に熟成を任せるかしないと無理だと思いますが、色調がそのようなプロセスを経ているようには私には思えません。
私は過去に「ランに最適」との触れ込みのスギ樹皮の加工品やらココナッツ殻の粉砕物の未熟な植え込み材料で痛い目に遭っているので、大事なものにバークを使うときはネオソフロンときめています。
ちょっと北米のラン園で著名なHausermannの通販サイトを覗いてみました。https://www.orchidsbyhausermann.com/
販売しているバークはやはりダグラスファーのようでしたが熱処理済みと謳ってあります。商品解説には熱処理は夾雑物やカビ防止のことしか謳ってませんがあく抜きにもなっているはず。
San Joseにお住まいなら大都会ですからラン園は探せば見つかるのではありませんか?
以上が植え込み材料へのコメントです。
あとは夜間の湿度維持です。株の消耗を防ぐために、夜間だけ特に保湿の工夫をしていただくことです。胡蝶蘭はCAM型光合成をするので気孔は暗い時間帯に開いてガス交換をし、昼間は気孔を閉じます。それで、夜間湿度が特に問題になるのです。また発根を促進するために水道水(公的なものならネットで水質が公表されているはず)はおそらく硬水と思いますので、できれば鉄釘をたくさん入れて煮沸して湯冷ましを与えることです。鉄イオンは植物の活力を増します。
ひろし@小南部 2024/03/26(Tue) 20:43 No.28462
Re: 植え替え後元気がない
おっしゃる通りこちらは硬水で、いつも軟水にさせる浄水器を使ってます。鉄くぎが小さいの2本しかなかったのですが(鉄なべがあるのでそれで水を沸かせばよかったですかね?みえない油とか残ってるかなと思ってやめましたが)、それを入れて水を沸騰させ、冷やしたもので昨日灌水させました。
でも今日になるとバークも根も、結構乾いてる感じです。私が育てているミニ胡蝶蘭は灌水させると2~3日はくらい根がみずみずしい感じでいるんですが、やはりバークがよくなかったですね。おかしいなとは思ってたのでもっと早く質問すべきでした。
夜の保水に関してもアドバイスありがとうございます。先ほど葉水+薄いビニール袋数枚で全体を軽くおおい(完全密閉にはしてないです)、中に湿らせたペーパータオルを何個か入れてみました。一緒に入れてる湿度計が今57%さしてます。寝る前にもう一度ペーパータオルの様子をチェックしようと思います。
「ランに最適」と書いてあっても良くないものもあるんですね。。。勉強になりました。こちらで流通しているものだと、ニュージーランド産ののOrchiataというバークが、発酵・油抜きがされているらしいのでそれが入ってるものを買ってみました。
https://www.repotme.com/collections/orchid-mixes/products/phalaenopsis-monterey-dark-imperial-orchid-mix?variant=40401489690705
また、写真のポットを見つけてちょうどいいサイズかも、と思って買ってみましたが、小さいのもよくないですか?(直径11cm高さ10cm)
でも今日になるとバークも根も、結構乾いてる感じです。私が育てているミニ胡蝶蘭は灌水させると2~3日はくらい根がみずみずしい感じでいるんですが、やはりバークがよくなかったですね。おかしいなとは思ってたのでもっと早く質問すべきでした。
夜の保水に関してもアドバイスありがとうございます。先ほど葉水+薄いビニール袋数枚で全体を軽くおおい(完全密閉にはしてないです)、中に湿らせたペーパータオルを何個か入れてみました。一緒に入れてる湿度計が今57%さしてます。寝る前にもう一度ペーパータオルの様子をチェックしようと思います。
「ランに最適」と書いてあっても良くないものもあるんですね。。。勉強になりました。こちらで流通しているものだと、ニュージーランド産ののOrchiataというバークが、発酵・油抜きがされているらしいのでそれが入ってるものを買ってみました。
https://www.repotme.com/collections/orchid-mixes/products/phalaenopsis-monterey-dark-imperial-orchid-mix?variant=40401489690705
また、写真のポットを見つけてちょうどいいサイズかも、と思って買ってみましたが、小さいのもよくないですか?(直径11cm高さ10cm)
渡辺 2024/03/27(Wed) 13:19 No.28465
Re: 植え替え後元気がない
ご紹介いただいたrePotmeサイトはGeorgetown DEの業者さんのようです。
Monterey Pine(Pinus radiata)の樹皮にNew Zealand産の高級ミズゴケやら発泡鉱物やらのMIXですね。最初にクリックしたときはそのミックスの組成が見えたのですが、閉じてこの原稿をタイプしているときにまたみようと思ったら、「そのページはNot found]であるとされて二度と開けず、二番目の成分がなんだったのか思い出せないでいます。いずれにしてもバーク単体よりはミズゴケなど保湿成分を加えているのは間違いないでしょうから、保湿しそうにない未熟なバーク単体よりは胡蝶蘭に向いていると思います。ミズゴケは当然またバークも仰せのようにニュージーランド産と思いますが。Monterey Pineは名のごとくお近くのMontereyあたりの山地原産なのですが、移入したニュージーランドで増えすぎて処理に困っているらしいです。
鉄なべは内側になにかコーティングされてませんか?コーティングなしでも油をしっかり吸っている鋳物Cast ironであればやはり控えたほうが良いでしょう。鍛造ものForged Ironなら洗剤でよく洗えば大抵は大丈夫ですが。
径11cmでスリット入りですからしっかり保湿する組成のMixか場合によってはミズゴケ単体でもOKかも。
あ、その前に大事なことを忘れてました。胡蝶蘭の種類ですが、葉の形から熱帯雨林産の血が濃い可能性があるように思いました。ラベルはついてませんでしたか?あるいは開花当時の画像が残ってませんか?どちらも無ければ葉の形が良くわかる画像をアップしていただけませんか?
Phalaenopsisといっても熱帯雨林産(少数派)とモンスーン気候帯産(多数派)とは管理方法が異なりますので。
Monterey Pine(Pinus radiata)の樹皮にNew Zealand産の高級ミズゴケやら発泡鉱物やらのMIXですね。最初にクリックしたときはそのミックスの組成が見えたのですが、閉じてこの原稿をタイプしているときにまたみようと思ったら、「そのページはNot found]であるとされて二度と開けず、二番目の成分がなんだったのか思い出せないでいます。いずれにしてもバーク単体よりはミズゴケなど保湿成分を加えているのは間違いないでしょうから、保湿しそうにない未熟なバーク単体よりは胡蝶蘭に向いていると思います。ミズゴケは当然またバークも仰せのようにニュージーランド産と思いますが。Monterey Pineは名のごとくお近くのMontereyあたりの山地原産なのですが、移入したニュージーランドで増えすぎて処理に困っているらしいです。
鉄なべは内側になにかコーティングされてませんか?コーティングなしでも油をしっかり吸っている鋳物Cast ironであればやはり控えたほうが良いでしょう。鍛造ものForged Ironなら洗剤でよく洗えば大抵は大丈夫ですが。
径11cmでスリット入りですからしっかり保湿する組成のMixか場合によってはミズゴケ単体でもOKかも。
あ、その前に大事なことを忘れてました。胡蝶蘭の種類ですが、葉の形から熱帯雨林産の血が濃い可能性があるように思いました。ラベルはついてませんでしたか?あるいは開花当時の画像が残ってませんか?どちらも無ければ葉の形が良くわかる画像をアップしていただけませんか?
Phalaenopsisといっても熱帯雨林産(少数派)とモンスーン気候帯産(多数派)とは管理方法が異なりますので。
ひろし@小南部 2024/03/27(Wed) 20:29 No.28466
Re: 植え替え後元気がない
今朝、湿度計は66%で最高75%まで行ったようです。今日気づきましたが、葉っぱの縁に黒い点?ができはじめてました。
預かった時は葉っぱは結構元気だったので、かわいそうなことをしてしまいました。種類ですが、オリジナルのポットのラベルがあって、DameBlancheと書いてあります。The胡蝶蘭という感じの白いやつですかね?
rePotmeの内容物は、
Medium Monterey Pine Bark、Hydroton、Large Sponge Rock、AAA New Zealand Sphagnum Mossとあります。Hydrotonは赤玉でしょうか?
Monterey近所です!ニュージーランドは木がたくさんありそうなのに輸入したりするんですね。
鉄なべは義理の母からのもらいもので特に何も書かれておらず、コーティングもしてないように見えますが、中華鍋?なので鋳物ですかね。
そういえばこのスリット入りポットのパッケージにはミズゴケが植わってる写真が載ってた気がします…危うくまたやらかすところでした。
弱ってるのに変なことしないほうがいいですね。明日朝、時間ができそうなので植え替えしてみます。
預かった時は葉っぱは結構元気だったので、かわいそうなことをしてしまいました。種類ですが、オリジナルのポットのラベルがあって、DameBlancheと書いてあります。The胡蝶蘭という感じの白いやつですかね?
rePotmeの内容物は、
Medium Monterey Pine Bark、Hydroton、Large Sponge Rock、AAA New Zealand Sphagnum Mossとあります。Hydrotonは赤玉でしょうか?
Monterey近所です!ニュージーランドは木がたくさんありそうなのに輸入したりするんですね。
鉄なべは義理の母からのもらいもので特に何も書かれておらず、コーティングもしてないように見えますが、中華鍋?なので鋳物ですかね。
そういえばこのスリット入りポットのパッケージにはミズゴケが植わってる写真が載ってた気がします…危うくまたやらかすところでした。
弱ってるのに変なことしないほうがいいですね。明日朝、時間ができそうなので植え替えしてみます。
渡辺 2024/03/28(Thu) 11:57 No.28467
Re: 植え替え後元気がない
↑を書いていて、オリジナルのポットの横に何個か穴をあけて使った方がいいかなと思い始めました。
根や葉茎を見た感じから、もともとは元気な株だったように見えましたし、私のミニ胡蝶蘭が似たようなポットで元気に育ってるので。
と言っても私の素人目に健康そう見えてるだけかもしれません…怖くなってきたのでミニの方の写真も載せておきます。
ミニの方は元気そうではあるんですが、葉も根も花茎も散らかってしまっていて…
花茎は新しいのが出てきていたのに気づかず、旅行で1か月大家さんに預けてた時にグングン伸びてしまったらしく、とんでもない方向に延びてしまいました。根っこも伸びたい放題です。これでいいのかどうなのか…実はポットが小さい?んでしょうか。
葉の根元?も次第に斜めになってしまって(最初はまっすぐだったんですが)鉢回しとかしないと駄目だったんですかね?
根や葉茎を見た感じから、もともとは元気な株だったように見えましたし、私のミニ胡蝶蘭が似たようなポットで元気に育ってるので。
と言っても私の素人目に健康そう見えてるだけかもしれません…怖くなってきたのでミニの方の写真も載せておきます。
ミニの方は元気そうではあるんですが、葉も根も花茎も散らかってしまっていて…
花茎は新しいのが出てきていたのに気づかず、旅行で1か月大家さんに預けてた時にグングン伸びてしまったらしく、とんでもない方向に延びてしまいました。根っこも伸びたい放題です。これでいいのかどうなのか…実はポットが小さい?んでしょうか。
葉の根元?も次第に斜めになってしまって(最初はまっすぐだったんですが)鉢回しとかしないと駄目だったんですかね?
渡辺 2024/03/28(Thu) 12:07 No.28468
Re: 植え替え後元気がない
Hydrotonはおそらく焼成した赤玉様のものでちょっと昔流行ったハイドロカルチャーに用いられたものではないかと思います。多孔質で保水力があり、行ってみれば素焼き鉢と朱温鉢の中間くらいの温度で焼成された粘土でなのだろうと。
オセアニアの植生は北半球とかなり異なるので北半球出身の開拓者は北半球出自の樹木が懐かしいのではないかと思います、北米もユーラシアも種のレベルでは異なってますが属レベルではほとんど同じ植生と言ってもいいようなものです。
中華鍋なら重い鋳物は用いられません。鍛造というほど鍛えられているわけでは無いのですが圧延された厚めの鉄板をプレス成型するので鍛造の一種と考えsて良いものです。新品の時なら錆防止のため薄いポリエステルコーティングされていたと思いますがすぐに焼け落ちるので長年使ったものであれば落ちていると思います。一度洗剤で洗って、その後湯を沸かして一度捨てます。その後再度湯を沸かして油が浮いてこなければ、湯冷ましとして使って大丈夫とおもいますが、油のにおいが残っているようであれば、再度洗剤で洗い、という面倒なことになります。ホームセンターで釘を買ってきた方が早いかも。釘も錆止めがかかっているので一度煮沸してから本番にしてください。
さて胡蝶蘭の種類ですがDame Blanche 「白衣の(貴)婦人」というからにはご推察通りの白花の立派な花なのだろうと思います。念のためその名で品種登録されていないか当たってみましたが胡蝶蘭では該当なしでした。ちなみにカトレヤにはDame Blancheの登録があったのですか1937年登録の古いものなのでこの胡蝶蘭作出者には関係なさそうです。葉先が尖り気味の楕円形なので熱帯雨林にも産するP, pulcherrimaの交配種を疑ったのですが、白花でDameというからにはある程度の貫目が必要ですから大輪と考えれば、熱帯雨林産の血は否定できそうに思いますので、通常の胡蝶蘭の管理で良いと考えて良いでしょう。
お手持ちの開花しているミニ?ミディ?にはむしろ熱帯他雨林にも産する前術のP. pulcherrimaかモンスーン気候帯産のP. equestrisかの花弁か唇弁化する奇形個体(これはこれで珍重される)が、「その他かなりの数の種が複雑に交配された大輪の種」に交配されたもののように見えます。
後学のために品種ラベルなどあればご教示ください。
花の咲き方として「元の花が枯れても花軸先端が伸びて新たなつぼみが開花し続ける」という熱帯雨林原産の咲き方でない限りは通常の胡蝶蘭の管理でOKです。
かなりやんちゃな格好になってますが元気な株はこんなものです。もともとが樹上着生epiphyteですから根は樹皮表面だけではなく空中を漂うものも出てきます。地上性の植物を見慣れた身には異常に思えるかもしれませんが着生蘭では普通のことです。矯正するのは簡単なことではなくむしろ角を矯めて牛を殺す結果になりがちです。株が斜めなのは次の植え替えの時に引き戻し気味に修正してやるしかないでしょう。
オセアニアの植生は北半球とかなり異なるので北半球出身の開拓者は北半球出自の樹木が懐かしいのではないかと思います、北米もユーラシアも種のレベルでは異なってますが属レベルではほとんど同じ植生と言ってもいいようなものです。
中華鍋なら重い鋳物は用いられません。鍛造というほど鍛えられているわけでは無いのですが圧延された厚めの鉄板をプレス成型するので鍛造の一種と考えsて良いものです。新品の時なら錆防止のため薄いポリエステルコーティングされていたと思いますがすぐに焼け落ちるので長年使ったものであれば落ちていると思います。一度洗剤で洗って、その後湯を沸かして一度捨てます。その後再度湯を沸かして油が浮いてこなければ、湯冷ましとして使って大丈夫とおもいますが、油のにおいが残っているようであれば、再度洗剤で洗い、という面倒なことになります。ホームセンターで釘を買ってきた方が早いかも。釘も錆止めがかかっているので一度煮沸してから本番にしてください。
さて胡蝶蘭の種類ですがDame Blanche 「白衣の(貴)婦人」というからにはご推察通りの白花の立派な花なのだろうと思います。念のためその名で品種登録されていないか当たってみましたが胡蝶蘭では該当なしでした。ちなみにカトレヤにはDame Blancheの登録があったのですか1937年登録の古いものなのでこの胡蝶蘭作出者には関係なさそうです。葉先が尖り気味の楕円形なので熱帯雨林にも産するP, pulcherrimaの交配種を疑ったのですが、白花でDameというからにはある程度の貫目が必要ですから大輪と考えれば、熱帯雨林産の血は否定できそうに思いますので、通常の胡蝶蘭の管理で良いと考えて良いでしょう。
お手持ちの開花しているミニ?ミディ?にはむしろ熱帯他雨林にも産する前術のP. pulcherrimaかモンスーン気候帯産のP. equestrisかの花弁か唇弁化する奇形個体(これはこれで珍重される)が、「その他かなりの数の種が複雑に交配された大輪の種」に交配されたもののように見えます。
後学のために品種ラベルなどあればご教示ください。
花の咲き方として「元の花が枯れても花軸先端が伸びて新たなつぼみが開花し続ける」という熱帯雨林原産の咲き方でない限りは通常の胡蝶蘭の管理でOKです。
かなりやんちゃな格好になってますが元気な株はこんなものです。もともとが樹上着生epiphyteですから根は樹皮表面だけではなく空中を漂うものも出てきます。地上性の植物を見慣れた身には異常に思えるかもしれませんが着生蘭では普通のことです。矯正するのは簡単なことではなくむしろ角を矯めて牛を殺す結果になりがちです。株が斜めなのは次の植え替えの時に引き戻し気味に修正してやるしかないでしょう。
ひろし@小南部 2024/03/28(Thu) 21:03 No.28469
Re: 植え替え後元気がない
今Dameの方を取り出して水につけてます。かなり根っこが細くなってて、かわいそうな感じでした。生き残れるでしょうか??芯と皮になってるところはカビっぽいものもついてたので、本当は切りたくなかったんですが切っときました。
>オセアニアの植生は北半球とかなり異なるので北半球出身の開拓者は北半球出自の樹木が懐かしいのではないかと思います、北米もユーラシアも種のレベルでは異なってますが属レベルではほとんど同じ植生と言ってもいいようなものです。
なるほど。おもしろいですね。
ミニの方にはラベルはありませんでした。葉の色がだいぶ違うので違う種類なのかなとは思ってましたが。。。葉のアップ載せておきます。
「元の花が枯れても花軸先端が伸びて新たなつぼみが開花し続ける」とのことですが、去年は一度咲いたらその花軸からまた咲くことはなかったと思うので通常ですかね。花が終わったら割とすぐ切っちゃってましたがまずいですか?とりあえず元気なのが分かって安心しました。
鍋は大変そうなら釘買ってきます。植物は色々知ってないといけないですね。ひろしさんのおかげで一気に知識が増えてありがたいです。
>オセアニアの植生は北半球とかなり異なるので北半球出身の開拓者は北半球出自の樹木が懐かしいのではないかと思います、北米もユーラシアも種のレベルでは異なってますが属レベルではほとんど同じ植生と言ってもいいようなものです。
なるほど。おもしろいですね。
ミニの方にはラベルはありませんでした。葉の色がだいぶ違うので違う種類なのかなとは思ってましたが。。。葉のアップ載せておきます。
「元の花が枯れても花軸先端が伸びて新たなつぼみが開花し続ける」とのことですが、去年は一度咲いたらその花軸からまた咲くことはなかったと思うので通常ですかね。花が終わったら割とすぐ切っちゃってましたがまずいですか?とりあえず元気なのが分かって安心しました。
鍋は大変そうなら釘買ってきます。植物は色々知ってないといけないですね。ひろしさんのおかげで一気に知識が増えてありがたいです。
渡辺 2024/03/29(Fri) 00:31 No.28470
Re: 植え替え後元気がない
典型的な熱帯雨林産の胡蝶蘭(P. violaceaなど)でなくてもモンスーン気候帯との境界域や雲霧林にまたがる分布をするミニ胡蝶蘭P. pulcherrimaやP. equestrisにも花軸の先端が伸び続け次々に花が咲く個体がある確率で存在するようです。
多数派の個体なら本来花軸は使い捨てですから花が終わったら花軸はできるだけ短く切除するのが正解です。よく「二番花を見るため3~4節残しておく」ということを言う方もおいでですが、よほどしっかりした株ならともかく株を消耗させることが多いので私はお勧めしません。
お手持ちの株はアントシアニン色素の強い個体のようで花色の他に葉色にも反映しているようですね。植物の色素は花色の他、紫外線や低温から身を守るためのものです。植物自身ばかりでなく動物である人間にも植物の色素はその抗酸化作用で大事なものですね。一般にアントシアニン色素を持たない白花albaより色の濃い花を咲かせる個体のほうが強健である場合は多いです。
多数派の個体なら本来花軸は使い捨てですから花が終わったら花軸はできるだけ短く切除するのが正解です。よく「二番花を見るため3~4節残しておく」ということを言う方もおいでですが、よほどしっかりした株ならともかく株を消耗させることが多いので私はお勧めしません。
お手持ちの株はアントシアニン色素の強い個体のようで花色の他に葉色にも反映しているようですね。植物の色素は花色の他、紫外線や低温から身を守るためのものです。植物自身ばかりでなく動物である人間にも植物の色素はその抗酸化作用で大事なものですね。一般にアントシアニン色素を持たない白花albaより色の濃い花を咲かせる個体のほうが強健である場合は多いです。
ひろし@小南部 2024/03/29(Fri) 21:19 No.28472
Re: 植え替え後元気がない
植え替えて五日経ちました。前回のバークの時よりはグラつきも少ないように感じますが、2本ほど根っこがうまく入らず少し外に少し出ていて(やり直したんですがどうしても入らず,,,皆さんどうしてるんでしょう)、本体も傾いてしまいました。
また、一番下の葉が黄色くなってきました。片方はとれてしまいそうです。黄色くなって下の葉が落ちるときは寿命、とネットで見ましたが、これも寿命なんでしょうか?もしくは株が弱ってるから?でしょうか。
また、一番下の葉が黄色くなってきました。片方はとれてしまいそうです。黄色くなって下の葉が落ちるときは寿命、とネットで見ましたが、これも寿命なんでしょうか?もしくは株が弱ってるから?でしょうか。
渡辺 2024/04/03(Wed) 03:18 No.28479
Re: 植え替え後元気がない
収まらない根を無理やり押し込む必要はありません。むしろ「全部の根を植え込み材料に入れなければならない」というのは地生植物に常識による脅迫観念です。着生植物の根は空気を好みともに着生している苔やシダ類の根塊に潜り込んでいないものは半面が露出しています。また露出した根は根腐れの心配がありませんので保険にもなります。傾きは支柱やビニタイで修正してください。
成長期を前に(花後)古い葉が萎んで枯れ落ちるのは葉の寿命です。通常に枯れ落ちる場合、葉は先端から薄くなり緑みが抜けていきペラペラになって葉の基部に離層(落葉広葉樹と同じです)ができます。薄く萎んで枯れ落ちる前に大切な栄養素(葉緑体を構成する窒素分などと水分)を回収しますが黄色のフラボノイド色素だけは使い捨ててそのまま残りますので黄味は残ります。回収された栄養素は新葉、新根に回されます。この辺りは落葉広葉樹と同じですね。
病的な葉の脱落の場合、多くは葉の基部から組織破壊による黄変が始まり、養分の回収どころではなく葉の組織や葉緑体も破壊され黄色色素と水分が目立つ状態で脱落します。この症状がでたらほとんどの場合茎の組織も破壊されているので手遅れの場合が殆どです。
成長期を前に(花後)古い葉が萎んで枯れ落ちるのは葉の寿命です。通常に枯れ落ちる場合、葉は先端から薄くなり緑みが抜けていきペラペラになって葉の基部に離層(落葉広葉樹と同じです)ができます。薄く萎んで枯れ落ちる前に大切な栄養素(葉緑体を構成する窒素分などと水分)を回収しますが黄色のフラボノイド色素だけは使い捨ててそのまま残りますので黄味は残ります。回収された栄養素は新葉、新根に回されます。この辺りは落葉広葉樹と同じですね。
病的な葉の脱落の場合、多くは葉の基部から組織破壊による黄変が始まり、養分の回収どころではなく葉の組織や葉緑体も破壊され黄色色素と水分が目立つ状態で脱落します。この症状がでたらほとんどの場合茎の組織も破壊されているので手遅れの場合が殆どです。
ひろし@小南部 2024/04/03(Wed) 12:45 No.28480
Re: 植え替え後元気がない
>「全部の根を植え込み材料に入れなければならない」というのは地生植物に常識による脅迫観念です。
なるほど!無理やり押し込まないでよかったです。着生植物というのはとても特殊なんですね。
葉の方ですが、「離層」というのは葉の基部が枯れたようになっている(茶色くなって乾燥している感じ)で合ってますか?それなら少し確認できるのですが・・
また病気による場合は「水分が目立つ状態で脱落します」というのは葉がぶよぶよしてたり、ということでしょうか?
葉を確認してる際、根本部分に突起?を見つけたんですが新しい根っこでしょうか?それともただの傷でしょうか?
なるほど!無理やり押し込まないでよかったです。着生植物というのはとても特殊なんですね。
葉の方ですが、「離層」というのは葉の基部が枯れたようになっている(茶色くなって乾燥している感じ)で合ってますか?それなら少し確認できるのですが・・
また病気による場合は「水分が目立つ状態で脱落します」というのは葉がぶよぶよしてたり、ということでしょうか?
葉を確認してる際、根本部分に突起?を見つけたんですが新しい根っこでしょうか?それともただの傷でしょうか?
渡辺 2024/04/04(Thu) 15:05 No.28485
Re: 植え替え後元気がない
これは根の出かかったものですが、どうやら停まってしまったみたいに見えます。元気な根の場合、先端(生長点)は光沢ある明るい緑色(白花の場合)あるいは赤紫を帯びた緑(ピンク花の場合)をしています。これから新たな根を期待しましょう。ちなみに根は茎の全周どこからでも出ますが、花軸は葉の付け根、中心脈の真下からしかでません。
離層になる部分は葉の完成時にはよく見ればわかります。添付画像の赤矢印の部分にうっすらと線が見えます。ここが離層あ形成される部分です。無理に引きちぎったりしなければ枯れ落ちる葉がここで離れ落ちるので古い㈱にはかつての葉の付け根が枯れた色で規則正しく残ることになります。
病気の場合の脱落はフザリウム症の場合はたっぷり肉厚のまま形もそのままで緑が抜けて黄色になって離層部分で脱落します。軟腐病の場合はぶよぶよに溶けるように緑が残ったまま形が崩れ、離層も機能しません。
離層になる部分は葉の完成時にはよく見ればわかります。添付画像の赤矢印の部分にうっすらと線が見えます。ここが離層あ形成される部分です。無理に引きちぎったりしなければ枯れ落ちる葉がここで離れ落ちるので古い㈱にはかつての葉の付け根が枯れた色で規則正しく残ることになります。
病気の場合の脱落はフザリウム症の場合はたっぷり肉厚のまま形もそのままで緑が抜けて黄色になって離層部分で脱落します。軟腐病の場合はぶよぶよに溶けるように緑が残ったまま形が崩れ、離層も機能しません。
ひろし@小南部 2024/04/04(Thu) 20:09 No.28486
Re: 植え替え後元気がない
止まってしまったんですね・・残念。他にも2か所、突起を見つけたんですがこれらもダメですかね?↑のよりは緑色な気がするんですが。言われて気づきましたが確かに花茎は全部真ん中からですね。
分かりやすい離層の写真ありがとうございます。手元の蘭の元気な葉っぱでも確認できました。黄色くなった葉っぱは見づらいんですが(バーグをかぶせすぎ?)、離層のあたりで茶色い切れ目がある感じなので少し安心しました。が、まだまだグラグラしてるので注意深く観察、保温、保水していこうと思います。
分かりやすい離層の写真ありがとうございます。手元の蘭の元気な葉っぱでも確認できました。黄色くなった葉っぱは見づらいんですが(バーグをかぶせすぎ?)、離層のあたりで茶色い切れ目がある感じなので少し安心しました。が、まだまだグラグラしてるので注意深く観察、保温、保水していこうと思います。
渡辺 2024/04/05(Fri) 15:07 No.28487
Re: 植え替え後元気がない
上の赤丸内は画像からはよくわからないですが下の赤丸内は間違いなく新根の先端の成長点です。触れるとそこで止まりますのでご注意ください。植替え後に新根が伸びだせば株は順調であるということです。
ひろし@小南部 2024/04/07(Sun) 10:42 No.28490
Re: 植え替え後元気がない
数日家を空けてたのですが、帰ってきたら上の2つの突起が少し大きくなってました!触ってしまうとだめなんですね…止まってしまったのは触ってしまったせいかもしれません(汗)
ひろしさん、アドバイスありがとうございました。いい経過報告ができるように勉強&ケアしていこうと思います。
ひろしさん、アドバイスありがとうございました。いい経過報告ができるように勉強&ケアしていこうと思います。
渡辺 2024/04/12(Fri) 01:41 No.28495
Re: 植え替え後元気がない
お世話になっております。あれから根っこがグングン伸びていて安心していたんですが、今日水やりの際に2か所根っこに菌糸?のようなものが生えている部分をみつけました。これはカビでしょうか?なにか手当しないとマズいですか?来月1か月ほど旅行に行く間、大家さんに預けようと思ってたのでなるべく元気な状態で渡したかったのですが・・
渡辺 2024/05/24(Fri) 02:35 No.28544
Re: 植え替え後元気がない
根の成長点の先端は元気そうで異常がありませんから、この症状は心配ありません。剛毛のようなものであれば吸着毛ですし、カビのようなものであれば共生菌の菌糸です。
胡蝶蘭は着生植物で樹木の樹皮に着生します。かつてはほとんどの個体がこのよううなツタやヘデラ類のように吸着毛で樹皮にへばりついていたのだろうと思いますが、胡蝶蘭は現在では吸着毛を出す個体は稀で、ほとんどが根の表皮だけで樹皮に吸着しています。まれにこのような吸着毛を出す個体が現れますが一種の先祖帰りと思います。
またラン科植物は多様な菌類と共生関係にあり、胡蝶蘭の場合ほとんどが不完全菌類のリゾクトニア属の菌類と共生関係にあります。共生菌はランの根の助けとなる存在なので、いずれにしてもなんの心配もありません。
胡蝶蘭は着生植物で樹木の樹皮に着生します。かつてはほとんどの個体がこのよううなツタやヘデラ類のように吸着毛で樹皮にへばりついていたのだろうと思いますが、胡蝶蘭は現在では吸着毛を出す個体は稀で、ほとんどが根の表皮だけで樹皮に吸着しています。まれにこのような吸着毛を出す個体が現れますが一種の先祖帰りと思います。
またラン科植物は多様な菌類と共生関係にあり、胡蝶蘭の場合ほとんどが不完全菌類のリゾクトニア属の菌類と共生関係にあります。共生菌はランの根の助けとなる存在なので、いずれにしてもなんの心配もありません。
ひろし@小南部 2024/05/26(Sun) 09:22 No.28547
Re: 植え替え後元気がない
返信ありがとうございます。安心しました!吸着毛か共生菌ですね、なるほど。いきなりわさわさとでてきたのでてっきり前に発生したカビが完全に洗い切れてなかったのかと思って焦りました。カビだと思い込んでグーグルでカビばかり調べていましたが、「共生菌」で調べたら色々と情報が出てきてとても勉強になりました。預けるときも心配しないように大家さんに伝えます。ありがとうございました!
渡辺 2024/05/27(Mon) 10:53 No.28548
Re: 植え替え後元気がない
度々すみません。最近ポットの中や水受けのなかに小さい虫が結構いるのを見つけました。とても小さくて少し長めなのでアザミウマでしょうか?他の方に植え替えを勧められていたと思うのですが、私も植え替えたほうがいいでしょうか?特に今は被害はみあたらないですが。。。
渡辺 2024/06/06(Thu) 15:05 No.28573
Re: 植え替え後元気がない
アザミウマみたいですが、被害が出ていない程度なら植え替える前に有機リン系殺虫剤organophosphorus insecticideを試みたほうが良いでしょう。
ただ、日本ではマラソンやスミチオンといった有機リン系殺虫剤は比較的簡単に手に入りますが、今の米国での事情はちょっとわかりません。まあ、専門家のいる園芸店やホームセンターでinsecticide for thripsと尋ねたほうが無難かも。
ただ、日本ではマラソンやスミチオンといった有機リン系殺虫剤は比較的簡単に手に入りますが、今の米国での事情はちょっとわかりません。まあ、専門家のいる園芸店やホームセンターでinsecticide for thripsと尋ねたほうが無難かも。
ひろし@小南部 2024/06/07(Fri) 08:34 No.28574
Re: 植え替え後元気がない
園芸屋に行ってinsecticide for thripsを頼んだら店員のおじさんに「本当にthripsか?」と聞かれて写真を見せたらこれはSpringtail(トビムシ)と言われて益虫だから殺すなと言われました。でも心配なので薬も買っときました。留守中は大家さんに渡しとこうと思います。いつもアドバイスありがとうございます!!
渡辺 2024/06/11(Tue) 03:27 No.28576
Re: 植え替え後元気がない
ご指摘を受けてみればたしかにアザミウマにはあるべき羽が見えないですね。トビムシの一種ということであれば食性は種類によってもことなるようですが、一般には死骸や有機物また菌糸などを片付ける掃除屋という分類になろうかと思います。
Wikiでspringtail bugで検索してみたら昆虫insectの分類には入らないらしいですね。私の知っているトビムシは野生のキノコのヒダにたかっているものそれと検索したWikiの画像でのササラダニ類(カビの菌糸を食べる)くらいです。益虫の範囲にはいるのかどうか分かりませんがおよそ一般には害のない虫ではあるでしょうが、この形態のトビムシは私は初見でした。
トビムシだとすればおそらくラン菌の菌糸を食べているのではないかと思うのですがそれであれば特に益は無いと思います。
Wikiでspringtail bugで検索してみたら昆虫insectの分類には入らないらしいですね。私の知っているトビムシは野生のキノコのヒダにたかっているものそれと検索したWikiの画像でのササラダニ類(カビの菌糸を食べる)くらいです。益虫の範囲にはいるのかどうか分かりませんがおよそ一般には害のない虫ではあるでしょうが、この形態のトビムシは私は初見でした。
トビムシだとすればおそらくラン菌の菌糸を食べているのではないかと思うのですがそれであれば特に益は無いと思います。
ひろし@小南部 2024/06/11(Tue) 10:09 No.28577
植え替えのタイミング
贈答品として、胡蝶蘭を頂きました。3本株が鉢に入ってる状態です。ネットで胡蝶蘭は植え替えで長く楽しめると知ったので、植え替えに挑戦してみようと思います。ただ植え替えは6月頃までと書かれているのですが、今頂いた胡蝶蘭は植え替えせず来年の春過ぎまで待った方がいいのですか?ただこのままビニールのポットに入れたままだと根腐れしそうで不安です。この時期に頂いた胡蝶蘭はどうすれば良いのでしょうか?
Re: 植え替えのタイミング
植替えしたほうがよいかどうかは、株の状態によります。
ビニルポットにミズゴケ植えである場合は、冬場の管理がむずかしくなるので、根のお状態阿良い場合でも素焼き鉢に植え替えたほうが良く、根腐れ気味のときには場合によってはプラ鉢に「バーク+少量の軽石混合」で植え替えたほうが良い場合があります。
もともとビニルポットにバーク植えであった場合で、根が傷んでなければそのままで冬越しもOKでしょう。ただこの秋に花芽ができるかどうかはわかりません。
ただ冬越しさせるのではつまりませんが、現在の株の状態が新葉の伸び始めていたり、新根が旺盛に出始めていたりする場合、鉢増しの形で根を傷めないように鉢替えしておけばこの秋遅くには新しい花芽を持つ可能性が高くなります。
株の状態如何で対処方法がかわるので、言葉だけより画像があった方がありがたいです。
ビニルポットにミズゴケ植えである場合は、冬場の管理がむずかしくなるので、根のお状態阿良い場合でも素焼き鉢に植え替えたほうが良く、根腐れ気味のときには場合によってはプラ鉢に「バーク+少量の軽石混合」で植え替えたほうが良い場合があります。
もともとビニルポットにバーク植えであった場合で、根が傷んでなければそのままで冬越しもOKでしょう。ただこの秋に花芽ができるかどうかはわかりません。
ただ冬越しさせるのではつまりませんが、現在の株の状態が新葉の伸び始めていたり、新根が旺盛に出始めていたりする場合、鉢増しの形で根を傷めないように鉢替えしておけばこの秋遅くには新しい花芽を持つ可能性が高くなります。
株の状態如何で対処方法がかわるので、言葉だけより画像があった方がありがたいです。
ひろし@小南部 2023/08/03(Thu) 10:05 No.28164
Re: 植え替えのタイミング
アドバイスありがとうございます。現況はまだ鉢から出してませんので写真が分かりづらいかと思いますが、どうでしょうか?因みに花はしっかり咲いている状態で、水やりは頂いてからまだしていません。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
ちか 2023/08/04(Fri) 15:56 No.28168
Re: 植え替えのタイミング
最初にお願いですが、関連のある画像や情報の追加は御自分の最初のスレッド枠の右下にある[返信]ボタンでお願いします。そうしないとあとでバラバラになり関連が分からなくなります。
画像からはまだ新葉の兆しがありませんし、花が咲いている状態では株は休眠期がつづいていますので植え替えには適しません。か意外に思うかもしれませんは胡蝶蘭は株の休眠期に花を咲かせるのです。花を切り落しても休眠から覚めて生長モードへの切り替えに時間がかかります。またこの画像からは植え替えの必要性があまりないのでは?という印象を受けました。ビニルポットの中身はバークで、写り込んでいるミズゴケの屑は寄せてある状態を隠すための化粧によるものではないのですか?
植替えをするにしても、新葉を出すとか根の先端が盛んに生長を始めるとかの成長段階の初期または株が自ら花を終えるなど成長段階への兆しがある場合にしないと予後が良くありません。
画像からはまだ新葉の兆しがありませんし、花が咲いている状態では株は休眠期がつづいていますので植え替えには適しません。か意外に思うかもしれませんは胡蝶蘭は株の休眠期に花を咲かせるのです。花を切り落しても休眠から覚めて生長モードへの切り替えに時間がかかります。またこの画像からは植え替えの必要性があまりないのでは?という印象を受けました。ビニルポットの中身はバークで、写り込んでいるミズゴケの屑は寄せてある状態を隠すための化粧によるものではないのですか?
植替えをするにしても、新葉を出すとか根の先端が盛んに生長を始めるとかの成長段階の初期または株が自ら花を終えるなど成長段階への兆しがある場合にしないと予後が良くありません。
ひろし@小南部 2023/08/04(Fri) 19:58 No.28170
Re: 植え替えのタイミング
ありがとうございます。植え替えはせず、この状態で見守ります。
その後ですが、花が咲き終えたら茎は根元に近い所で切った方が良いのでしょうか?ビニルポットは3つとも1つの鉢に入れたままで良いのでしょうか?画像の件、すみません。投稿してから失敗したと思い削除しようと思ったのですができませんでした。何から何までお手数おかけしますが、宜しくお願いします。
その後ですが、花が咲き終えたら茎は根元に近い所で切った方が良いのでしょうか?ビニルポットは3つとも1つの鉢に入れたままで良いのでしょうか?画像の件、すみません。投稿してから失敗したと思い削除しようと思ったのですができませんでした。何から何までお手数おかけしますが、宜しくお願いします。
ちか 2023/08/05(Sat) 09:23 No.28171
Re: 植え替えのタイミング
株が健全な状態なら3株寄せたままの状態でも管理は可能です。花があるときは基本休眠していますので基礎代謝と花の維持に必要な程度の水しか必要としませんので10日に一遍程度の水やりで十分ですが水のやり方は常に上からポットにかけ流すように与え、ポット下から流れ出た水が停滞しないようにするのが良いので重量のある寄せ鉢ではちょっとしんどいかもしれません。
次善の策としてはポット上から丹念に時間をかけて空気を巻き込むスプレーで与える方法があります。水やりのポイントは根に水分と同時に新鮮な空気を与えることです。胡蝶蘭に限らず着生蘭の根は水のほか空気を必要とします。鉢皿に水を溜めておくことは底穴(空気穴です)を塞ぐことになるので厳禁です。
花が終わったら、花軸は株もと近くで切り落すのが原則です。花軸が残っていると普通の胡蝶蘭(熱帯産の一部を除く)は葉の成長が妨げられるので、株の確実な生存のためには株元近くで切除するのが原則です。
株が元気で葉の枚数が多い場合、花軸の3~4節残して切除すれば二番花芽を出すことがあり、裏技として喧伝っされますが、すべての株に適応できるわけではありません。
二番花を咲かせると新葉の成長はありませんし、葉を1~2枚余分に消耗しますので、葉数の少ない株や根腐れなどで弱った株でこの裏技を使うと枯死に繋がりやすいのです。「また花芽が上がった」と喜んで葉の消耗を防ごうと考えて施肥したりすると根腐れのリスクが高くなり、また、花芽が葉芽(高芽)に化けたりして処置に困る場合もあります。
次善の策としてはポット上から丹念に時間をかけて空気を巻き込むスプレーで与える方法があります。水やりのポイントは根に水分と同時に新鮮な空気を与えることです。胡蝶蘭に限らず着生蘭の根は水のほか空気を必要とします。鉢皿に水を溜めておくことは底穴(空気穴です)を塞ぐことになるので厳禁です。
花が終わったら、花軸は株もと近くで切り落すのが原則です。花軸が残っていると普通の胡蝶蘭(熱帯産の一部を除く)は葉の成長が妨げられるので、株の確実な生存のためには株元近くで切除するのが原則です。
株が元気で葉の枚数が多い場合、花軸の3~4節残して切除すれば二番花芽を出すことがあり、裏技として喧伝っされますが、すべての株に適応できるわけではありません。
二番花を咲かせると新葉の成長はありませんし、葉を1~2枚余分に消耗しますので、葉数の少ない株や根腐れなどで弱った株でこの裏技を使うと枯死に繋がりやすいのです。「また花芽が上がった」と喜んで葉の消耗を防ごうと考えて施肥したりすると根腐れのリスクが高くなり、また、花芽が葉芽(高芽)に化けたりして処置に困る場合もあります。
ひろし@小南部 2023/08/05(Sat) 18:10 No.28172
Re: 植え替えのタイミング
丁寧な解説、ありがとうございます。
まずは風通しと適度な水やりを心掛けます。また何かありましたら、ここで相談させて頂きますので宜しくお願いします。
まずは風通しと適度な水やりを心掛けます。また何かありましたら、ここで相談させて頂きますので宜しくお願いします。
ちか 2023/08/06(Sun) 08:50 No.28175
Re: 植え替えのタイミング
度々すみません。
ご相談しました蘭ですが、茎も根本近くで切り落とし、冬越しの準備をしている所です。ビニルポットのまま成長を見守りたいと思っているのですが、単体だとコロンと転がってしまいます。このまま発砲スチロールの型にはめ、鉢にまとめて入れた状態で冬越ししても大丈夫でしょうか?
ご相談しました蘭ですが、茎も根本近くで切り落とし、冬越しの準備をしている所です。ビニルポットのまま成長を見守りたいと思っているのですが、単体だとコロンと転がってしまいます。このまま発砲スチロールの型にはめ、鉢にまとめて入れた状態で冬越ししても大丈夫でしょうか?
ちか 2023/09/14(Thu) 18:42 No.28236
Re: 植え替えのタイミング
ちか 2023/09/14(Thu) 18:44 No.28237
Re: 植え替えのタイミング
ちか 2023/09/14(Thu) 18:45 No.28238
Re: 植え替えのタイミング
置き場所としての化粧鉢ということであればそれはそれでかまいませんが、冬場は水やりのタイミングが特に重要になりますから水やりの果皮の判断は化粧鉢から出してビニルポットの状態で観察してからにしてください。
ひろし@小南部 2023/09/15(Fri) 00:44 No.28239
Re: 植え替えのタイミング
お世話になります。
ご相談させて頂いていた蘭ですが、新葉が出てきて喜んでいたとこです。
初めての事なので、とても愛おしくて。ただ気になる点が、葉の様子です。最初の頃より垂れ下がってきています。原因と対処法をアドバイスいただけますでしょうか。宜しくお願いします。
ご相談させて頂いていた蘭ですが、新葉が出てきて喜んでいたとこです。
初めての事なので、とても愛おしくて。ただ気になる点が、葉の様子です。最初の頃より垂れ下がってきています。原因と対処法をアドバイスいただけますでしょうか。宜しくお願いします。
ちか 2023/12/02(Sat) 00:30 No.28351
Re: 植え替えのタイミング
一般論として大きくなった葉が成熟するとともに足れ下がり始めるのはよくあることです。
胡蝶蘭の株の構造上、下の葉は上の葉に光を遮られるので、垂れ下がり気味のほうが、株がより多くの光を受け止めることができます。手持ちの資源の有効活用という意味で株が葉を敢えて垂れ下げることはままあることなのです。逆の見方をすればより強い光のもとに置けば株は葉を垂れ下げずに済むのかもしれない、という事ですので、あるいはこの株は本来はもう少し光が欲しかったのかもしれません。かといって急に光を強くすると葉焼けの恐れがあります。見た目の印象でこの程度の垂れ下がりはとくに不自然ではないし、弱っているようにも見えませんから「光環境に適応した結果」である可能性が高いと思います。
敢えて対処したいのであれば、気持ち、ほんちょっと強い光に当てるくらいでしょうか。太陽高度が下り、窓からはこれまでより奥まで光が届くようになるので、あえて置き場所を変える必要はないかもしれませんが。
胡蝶蘭の株の構造上、下の葉は上の葉に光を遮られるので、垂れ下がり気味のほうが、株がより多くの光を受け止めることができます。手持ちの資源の有効活用という意味で株が葉を敢えて垂れ下げることはままあることなのです。逆の見方をすればより強い光のもとに置けば株は葉を垂れ下げずに済むのかもしれない、という事ですので、あるいはこの株は本来はもう少し光が欲しかったのかもしれません。かといって急に光を強くすると葉焼けの恐れがあります。見た目の印象でこの程度の垂れ下がりはとくに不自然ではないし、弱っているようにも見えませんから「光環境に適応した結果」である可能性が高いと思います。
敢えて対処したいのであれば、気持ち、ほんちょっと強い光に当てるくらいでしょうか。太陽高度が下り、窓からはこれまでより奥まで光が届くようになるので、あえて置き場所を変える必要はないかもしれませんが。
ひろし@小南部 2023/12/02(Sat) 01:04 No.28352
Re: 植え替えのタイミング
早速の返信、ありがとうございます。
安心しました。もう少しレースカーテン越しの光を与えてあげられるようにして、冬越しを見守りたいと思います。
安心しました。もう少しレースカーテン越しの光を与えてあげられるようにして、冬越しを見守りたいと思います。
ちか 2023/12/02(Sat) 12:46 No.28353
Re: 植え替えのタイミング
前回ご相談させて頂いた蘭ですが、初めて冬を越せました。その前は根腐りから病気になってしまいましたので、まずは一安心かと…。ただ花芽はでず根の成長もあまり見られません。唯一最近また新葉が出てきました。これからの対応ですが、肥料とか植え替えとか必要でしょうか?やはり花を咲かせるのは難しいのでしょうか?
ちか 2024/06/04(Tue) 10:13 No.28569
Re: 植え替えのタイミング
できれば一回りだけ大きな鉢に植え替えたいところです。根鉢をあまり崩さず似た素材の植え込み材料で「鉢増し」する程度でよかろうと思います。植替え後は「最低10日水断ちするのが原則」ですが、鉢増し程度の場合は、根も傷めないでしょうから、」新葉も伸び始めていることでもあり、水断ちしないほうが良いかもしれません。葉が伸びている間は水やり2回に1回のわりで薄めの液体肥料(NPK=6:6:6なら2000~3000倍)を水やり代わり与えます。
ひろし@小南部 2024/06/06(Thu) 10:26 No.28572
脇芽の株分け
1/3株枯らしてしまいました 2024/06/03(Mon) 13:53 No.28566
[返信]
胡蝶欄の根のカビについて
Re: 胡蝶欄の根のカビ
胡蝶蘭が元気であるなら大した問題になるようには見えませんが、気になるようであればこの死んだ根だけを切り取って捨ててください。おそらくカビのようにみえるものは共生菌の菌糸であろうと思います。生きている根にも同様な菌糸様のものが見えます。
ひろし@小南部 2024/05/29(Wed) 08:50 No.28553
Re: 胡蝶欄の根のカビ
keiko 2024/05/29(Wed) 14:00 No.28554
Re: 胡蝶欄の根のカビ
純白中輪の美しい花ですね。原種アマビリスかアフロディテの優良個体の交配からの選抜個体でしょうか。
ひろし@小南部 2024/05/30(Thu) 08:15 No.28555
Re: 胡蝶欄の根のカビ
胡蝶欄を初めて購入したので、詳しく分からないのですが。花弁も少し淡い黄色で素敵だなと思い購入しました。褒めて頂きありがとうございます(*^^*)大切に育てます。
keiko 2024/05/31(Fri) 12:11 No.28559
ネオソフロンのニオイについて
初めまして。
三年前に供花でいただいた白大輪胡蝶蘭を手探りで育てている初心者です。
下手な植替えにもかかわらず、三株とも毎年、立派な花を咲かせてくれています。
この度、植替え時期となり、三年前に使用した残りのネオソフロンバークを使いたく水洗いしました。
カビ臭いというより土臭い感じのニオイは正常なのでしょうか?
他にも何点か質問がありますが、アナログ人間の為、撮った画像を小さくする事や画像の種類もよく判らず、容量オーバーエラーで投稿出来ませんでした。
後でメール(アドレスを確認中です)で質問させていただくつもりです。
先ずは文字だけで出来る質問のみ、宜しくお願い致します。
三年前に供花でいただいた白大輪胡蝶蘭を手探りで育てている初心者です。
下手な植替えにもかかわらず、三株とも毎年、立派な花を咲かせてくれています。
この度、植替え時期となり、三年前に使用した残りのネオソフロンバークを使いたく水洗いしました。
カビ臭いというより土臭い感じのニオイは正常なのでしょうか?
他にも何点か質問がありますが、アナログ人間の為、撮った画像を小さくする事や画像の種類もよく判らず、容量オーバーエラーで投稿出来ませんでした。
後でメール(アドレスを確認中です)で質問させていただくつもりです。
先ずは文字だけで出来る質問のみ、宜しくお願い致します。
胴切りについて
画像リサイズしてみました。再チャレンジしてみます。無事に投稿できます様に。
胴切りを考えている株です。
昨日、鉢から取り出しました。
どこで切ったら良いのか悩んでいます。
葉の下は6センチ程です。参考になればと思い片側は定規をあててみました。
画像は前からと、その反対から撮りましたが容量オーバーなので分けて投稿します。
バーク&軽石植えにします。
まだ胴切りしない方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
胴切りを考えている株です。
昨日、鉢から取り出しました。
どこで切ったら良いのか悩んでいます。
葉の下は6センチ程です。参考になればと思い片側は定規をあててみました。
画像は前からと、その反対から撮りましたが容量オーバーなので分けて投稿します。
バーク&軽石植えにします。
まだ胴切りしない方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちーこ 2024/05/23(Thu) 11:24 No.28540
胴切りについて
ちーこ 2024/05/23(Thu) 11:26 No.28541
葉の状態について
何度も申し訳ありません。
先程の胴切りを考えている株の葉っぱ一枚が、寿命ではない変色をしています。
3から4週間前くらいに気付きました。
葉は乾いています。
黄色くなって来た部分に白い点々もあって余計に気になります。
このままにしても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
先程の胴切りを考えている株の葉っぱ一枚が、寿命ではない変色をしています。
3から4週間前くらいに気付きました。
葉は乾いています。
黄色くなって来た部分に白い点々もあって余計に気になります。
このままにしても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
ちーこ 2024/05/23(Thu) 11:32 No.28542
Re: ネオソフロンのニオイ
根は茎下部から出ているものまで健全に見えます。鉢におさまるのであれば切らずに済ませたいところです。
ネオソフロンのにおいが気になるようであれば、一度天日干しするか時間がない場合水洗いしてからポリ袋に入れて電子レンジで2分ほどチンしてから使うと良いでしょう。このときポリ袋には空気穴を開けておかないと袋が破裂します。
葉の画像はたしかにモザイクウィルスの初期症状にも見えるような気になる部分があります。ただ、一番下の葉で老化しているのは間違いないので、老化による症状がたまたまそれに似ているだけであるかもしれません。これまで花に異常が見られないのであればウィルスである可能性は高くないと思います。とはいえ用心に越したことはないのでこの株を手入れして他の株の手入れをする際には石鹸を用いて用具の洗浄、手洗いをするにこしたことはありません。
ネオソフロンのにおいが気になるようであれば、一度天日干しするか時間がない場合水洗いしてからポリ袋に入れて電子レンジで2分ほどチンしてから使うと良いでしょう。このときポリ袋には空気穴を開けておかないと袋が破裂します。
葉の画像はたしかにモザイクウィルスの初期症状にも見えるような気になる部分があります。ただ、一番下の葉で老化しているのは間違いないので、老化による症状がたまたまそれに似ているだけであるかもしれません。これまで花に異常が見られないのであればウィルスである可能性は高くないと思います。とはいえ用心に越したことはないのでこの株を手入れして他の株の手入れをする際には石鹸を用いて用具の洗浄、手洗いをするにこしたことはありません。
ひろし@小南部 2024/05/23(Thu) 19:38 No.28543
Re: ネオソフロンのニオイ
早速のご返信、有難うございました。
タイトルが15文字以上になりエラーとなるので一部消しました事、ご了承下さいませ。
ネオフロン、早速試してみます。有難うございました。
また、いただいたアドバイス通りに、胴切りはせずに植え替えしようと思います。
気になる葉ですが、一番下では無いのです。
画像に収めず失礼しました。
下に一枚と反対の下?に計二枚の老化が始まった葉があるのです。
これは、今までと同じ変色具合で、一番下の葉なので寿命なんだなと判ったのですが。
如何せん、相談させていただいた葉は途中の葉でしたので、余計に気になった次第です。
この株の花は、今年も正常に大輪9輪を付けました。
去年は2本の花茎と二番花が同時に咲き誇る状態になり、頑張り過ぎを心配しておりましたが、今年も咲いてくれて感激した次第です。
唯一、気になるのは、一番新しい葉が半分くらいの大きさしかない事です。
モザイクウイルス、初耳です。くぐりました。怖い病なのですね。
手や器具の消毒を、より怠らないようにします。
初期症状の可能性も捨てきれない場合、株に対して何か先手を打つ方法は無いのでしょうか?
この葉を切ったりしても遅いのでしょうか?
今後、どんな状態を注視していけば宜しいでしょうか?
アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。
タイトルが15文字以上になりエラーとなるので一部消しました事、ご了承下さいませ。
ネオフロン、早速試してみます。有難うございました。
また、いただいたアドバイス通りに、胴切りはせずに植え替えしようと思います。
気になる葉ですが、一番下では無いのです。
画像に収めず失礼しました。
下に一枚と反対の下?に計二枚の老化が始まった葉があるのです。
これは、今までと同じ変色具合で、一番下の葉なので寿命なんだなと判ったのですが。
如何せん、相談させていただいた葉は途中の葉でしたので、余計に気になった次第です。
この株の花は、今年も正常に大輪9輪を付けました。
去年は2本の花茎と二番花が同時に咲き誇る状態になり、頑張り過ぎを心配しておりましたが、今年も咲いてくれて感激した次第です。
唯一、気になるのは、一番新しい葉が半分くらいの大きさしかない事です。
モザイクウイルス、初耳です。くぐりました。怖い病なのですね。
手や器具の消毒を、より怠らないようにします。
初期症状の可能性も捨てきれない場合、株に対して何か先手を打つ方法は無いのでしょうか?
この葉を切ったりしても遅いのでしょうか?
今後、どんな状態を注視していけば宜しいでしょうか?
アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。
ちーこ 2024/05/24(Fri) 23:42 No.28545
Re: ネオソフロンのニオイ
一番下の葉ではなかったのですね。
仮にウィルスの初期症状とするならば他の株との接触を避けることです。罹患してしまえば治療法はありません。モザイクウィルスの場合、花弁がひきつれるような症状がではじめます。これが多発するようならそこでその株をあきらめることになります。
ウィルスでなくても葉焼け(一枚だけ葉焼けになることは稀ではありません)による老化でもこんな症状になります。
いずれにしても効率が落ちた葉ですので、先にリストラ対象になることになります。
新しい葉はいつ伸び始めましたか?花芽とかぶると葉の成長が遅れることはままあります。花芽の伸びる時期は実は根も休眠ぎみになりますので水分と肥料分の供給が衰えるためです。花後に
根の力が戻れば、成長を再開する可能性もあります。場合によってはその小さい葉はそのままでさらに新しい葉を伸ばし始めるかもしれませんが、これは蕪に任せるしかありません。
葉の成長中には薄めの液肥を(説明書が1000倍ならさらに薄めの3000倍で)水やり2回に一度の割で水やり代わりに与えると良いでしょう。「薄めをたっぷりかけ流しで」がこつです。
仮にウィルスの初期症状とするならば他の株との接触を避けることです。罹患してしまえば治療法はありません。モザイクウィルスの場合、花弁がひきつれるような症状がではじめます。これが多発するようならそこでその株をあきらめることになります。
ウィルスでなくても葉焼け(一枚だけ葉焼けになることは稀ではありません)による老化でもこんな症状になります。
いずれにしても効率が落ちた葉ですので、先にリストラ対象になることになります。
新しい葉はいつ伸び始めましたか?花芽とかぶると葉の成長が遅れることはままあります。花芽の伸びる時期は実は根も休眠ぎみになりますので水分と肥料分の供給が衰えるためです。花後に
根の力が戻れば、成長を再開する可能性もあります。場合によってはその小さい葉はそのままでさらに新しい葉を伸ばし始めるかもしれませんが、これは蕪に任せるしかありません。
葉の成長中には薄めの液肥を(説明書が1000倍ならさらに薄めの3000倍で)水やり2回に一度の割で水やり代わりに与えると良いでしょう。「薄めをたっぷりかけ流しで」がこつです。
ひろし@小南部 2024/05/26(Sun) 09:10 No.28546
Re: ネオソフロンのニオイ
大変ご丁寧に教えていただき、有難うございました。
新葉がいつだったか記憶が定かではないのですが、途中で花芽と重なった様な気がします。
成長再開するか等、観察したいと思います。
今回は花弁がひきつれる事はなかったので、今後はこれも注視して行きます。
本日、反対の葉にも似た様な部分が現れ始めている事に気付きました。画像添付しました。
葉に小さな傷がありますが、ずっと前からあり、乾燥しています。未だ白い点々はありません。
先にお尋ねした葉との違いは、変色の仕方が中央からではなく、葉の先の方からなので、老化?それとも葉焼け?
暫く見守ろうと思いますが、葉先にシワも。
植え替え前で吊り下げているのですが、葉っぱだけには水をあげた方が良いのでしょうか?
(根は「植え替え後10から14日間は水やり禁止で、その後たっぷり」ですね)
全体が濃い緑の葉は、小さな新葉一枚のみになってしまって心もとない限りです。
新葉がいつだったか記憶が定かではないのですが、途中で花芽と重なった様な気がします。
成長再開するか等、観察したいと思います。
今回は花弁がひきつれる事はなかったので、今後はこれも注視して行きます。
本日、反対の葉にも似た様な部分が現れ始めている事に気付きました。画像添付しました。
葉に小さな傷がありますが、ずっと前からあり、乾燥しています。未だ白い点々はありません。
先にお尋ねした葉との違いは、変色の仕方が中央からではなく、葉の先の方からなので、老化?それとも葉焼け?
暫く見守ろうと思いますが、葉先にシワも。
植え替え前で吊り下げているのですが、葉っぱだけには水をあげた方が良いのでしょうか?
(根は「植え替え後10から14日間は水やり禁止で、その後たっぷり」ですね)
全体が濃い緑の葉は、小さな新葉一枚のみになってしまって心もとない限りです。
ちーこ 2024/05/27(Mon) 11:20 No.28549
Re: ネオソフロンのニオイ
反対側の葉にも同じような症状が出ているのですね。
葉脈の流れに沿って色抜けするのはモザイクウィルス病の初期症状である恐れが高まりますね。「要隔離」です。
植替え後は10日~2週間ほど水断ちしますが、葉裏への霧水は夕方以降昇進前まで随時与えるのはお勧めです。
葉脈の流れに沿って色抜けするのはモザイクウィルス病の初期症状である恐れが高まりますね。「要隔離」です。
植替え後は10日~2週間ほど水断ちしますが、葉裏への霧水は夕方以降昇進前まで随時与えるのはお勧めです。
ひろし@小南部 2024/05/28(Tue) 08:44 No.28550
Re: ネオソフロンのニオイ
ウイルスで無い事を祈りつつ隔離して様子をみます。
有難うございました!
有難うございました!
ちーこ 2024/05/28(Tue) 12:36 No.28552
植え替え後の水やり
またお世話になります。
先日のGWに胡蝶蘭の植え替えを行いました。
いろいろNETで調べたところ、植え替え後「10日から2週間ほど
水やりを控える」という記載が多かったのですが
我が家の鉢は、植え替え後5日でかなり乾いています。
新しい素焼きの鉢に替えたせいだと思います。
2週間はおろか10日間もこのままで大丈夫かと心配です。
とりあえず霧吹きしていますが、適切な植え替え後の水やりは
いつなのでしょうか?もう水やりしてもかまわないでしょうか。
先日のGWに胡蝶蘭の植え替えを行いました。
いろいろNETで調べたところ、植え替え後「10日から2週間ほど
水やりを控える」という記載が多かったのですが
我が家の鉢は、植え替え後5日でかなり乾いています。
新しい素焼きの鉢に替えたせいだと思います。
2週間はおろか10日間もこのままで大丈夫かと心配です。
とりあえず霧吹きしていますが、適切な植え替え後の水やりは
いつなのでしょうか?もう水やりしてもかまわないでしょうか。
Re: 植え替え後の水やり
最低10日は水やりを断ってください。
乾かすのは植え替え時に傷んだ根を乾かして傷を塞ぐのが目的です。傷が癒えないままミズゴケを湿らせると傷口から雑菌の侵入を許すことが多いのです。また胡蝶蘭は休眠期には2週間くらい水断ちしてもなんともありません。
根の傷が癒えてさ成長期を迎える準備が出来たらたっぷりと水やりします。最初の水やりはかけ流しで5分おいて3度繰り返します。乾ききったミズゴケは簡単には水を吸ってくれませんので。
乾かすのは植え替え時に傷んだ根を乾かして傷を塞ぐのが目的です。傷が癒えないままミズゴケを湿らせると傷口から雑菌の侵入を許すことが多いのです。また胡蝶蘭は休眠期には2週間くらい水断ちしてもなんともありません。
根の傷が癒えてさ成長期を迎える準備が出来たらたっぷりと水やりします。最初の水やりはかけ流しで5分おいて3度繰り返します。乾ききったミズゴケは簡単には水を吸ってくれませんので。
ひろし@小南部 2024/05/14(Tue) 08:05 No.28536
Re: 植え替え後の水やり
おはようござます。
「最低でも」10日ですか・・・。
あやうく水やりしたい気持ちに負けるところでした。
ご指導通りにしたいとおもいます。
ありがとうございました!
「最低でも」10日ですか・・・。
あやうく水やりしたい気持ちに負けるところでした。
ご指導通りにしたいとおもいます。
ありがとうございました!
Makizzo 2024/05/14(Tue) 10:00 No.28537
鉢替え出来ない相談
お世話になります。5年くらい経過した胡蝶蘭の鉢を交換したいのですが、根っこが素焼き鉢にガッチリホールドしていて取り出せません。何かいい方法ありますか
Re: 鉢替え出来ない相談
鉢ごと株を20分ほど水に浸し十分に水を吸わせ、引き上げてから洋食用ナイフ(刃の鈍いもの)の刃を鉢との間に割り込ませるようにすれば大概離れさせることができます。
もし素焼き鉢を壊してもよいのなら水に浸したのちにき木槌やゴムハンマーなどで鉢を割り砕き根鉢を取り出すと良いでしょう。
もし素焼き鉢を壊してもよいのなら水に浸したのちにき木槌やゴムハンマーなどで鉢を割り砕き根鉢を取り出すと良いでしょう。
ひろし@小南部 2024/05/11(Sat) 19:54 No.28532
Re: 鉢替え出来ない相談
ありがとうございます。お陰様で植え替えできました。水苔もとても綺麗な状態でしたので、そのまま新しい素焼き鉢に入れかえましたが、ダメでしょうか?
アグネス 2024/05/13(Mon) 12:32 No.28534
Re: 鉢替え出来ない相談
「新しい鉢には新しいミズゴケで」植え替えるのが原則ですが、胡蝶蘭のように秋から次の早春まで半年乾かし気味に管理しますからミズゴケがあまり傷んでいない場合が多いですね。ミズゴケがまだ弾力があり、ぼそぼそでない場合、またこれまでの根張りや生育が良い場合は傷んだ部分を除いて再使用しても許容されます。
また最近ホームセンターや園芸店で売られているミズゴケの品質低下と値上がりが著しいので、品質の良くないミズゴケを使うよりマシな場面もありそうです。
ただ、再使用するミズゴケのもっている栄養素は減っていますから(特にカリ分)月に一度くらいハイポネックス微粉(6.5-6-19)の2000倍で補ってやると良いでしょう。
また最近ホームセンターや園芸店で売られているミズゴケの品質低下と値上がりが著しいので、品質の良くないミズゴケを使うよりマシな場面もありそうです。
ただ、再使用するミズゴケのもっている栄養素は減っていますから(特にカリ分)月に一度くらいハイポネックス微粉(6.5-6-19)の2000倍で補ってやると良いでしょう。
ひろし@小南部 2024/05/14(Tue) 07:55 No.28535
葉の付け根の痛み
こんにちは。
頂き物の大輪でタイダブレッシング美弥と書いてました。
白い大輪にピンクが入るようです。
ただ葉の茎側が痛んでいます。
日焼けなどならまだいいのですが(いや良くないですが)
何か病気だと嫌だなと思ってます。
ちょっと判別できません。
どうしたら良いか悩んでいます。
よろしくお願いします。
頂き物の大輪でタイダブレッシング美弥と書いてました。
白い大輪にピンクが入るようです。
ただ葉の茎側が痛んでいます。
日焼けなどならまだいいのですが(いや良くないですが)
何か病気だと嫌だなと思ってます。
ちょっと判別できません。
どうしたら良いか悩んでいます。
よろしくお願いします。
困った 2024/05/08(Wed) 13:37 No.28524
[返信]
Re: 葉の付け根の痛み
画像が小さいので(この倍のピクセル数は欲しいです)よくわからないのですが、たしかに葉の付け根側が色あせているようにも見えますね。特に花軸の付け根付近が著しいようにも見えます。
病気は死んだ根からの他不適切に処置された花軸からも侵入します。花軸の残された部分が乾いて硬くなっていれば問題は無いのですが湿って柔らかいようであれば病菌の侵入ルートになったのかもしれません。
とりあえずできることはエムダイファーかベンレートの水和剤粉末を水を含ませた筆でペースト状に溶いたものを変色部とその周辺の茎に塗布して様子をみるしかないと思います。
病気は死んだ根からの他不適切に処置された花軸からも侵入します。花軸の残された部分が乾いて硬くなっていれば問題は無いのですが湿って柔らかいようであれば病菌の侵入ルートになったのかもしれません。
とりあえずできることはエムダイファーかベンレートの水和剤粉末を水を含ませた筆でペースト状に溶いたものを変色部とその周辺の茎に塗布して様子をみるしかないと思います。
ひろし@小南部 2024/05/08(Wed) 19:32 No.28525
Re: 葉の付け根の痛み
ありがとうございます。
一番上の葉は普通なのですが下葉の方が全部こんな感じです。
根から病気になったのかもしれませんね。
一応バラして水苔全部とって数日日陰で乾かしてから新しい鉢と水苔に植え替えました。
ベンレート塗ってみます
一番上の葉は普通なのですが下葉の方が全部こんな感じです。
根から病気になったのかもしれませんね。
一応バラして水苔全部とって数日日陰で乾かしてから新しい鉢と水苔に植え替えました。
ベンレート塗ってみます
困った 2024/05/09(Thu) 07:27 No.28526
Re: 葉の付け根の痛み
病気の可能性は捨てきれませんが、症状を見るかぎりでは生理障害であるかもしれないと思いました。症状だけみれば低温障害のように私には見えます。例えば葉水を与えて葉の付け根に水を溜めたまま夜間の低温(比較的)に当たった。あるいは栄養剤的なものが溜まって、蒸散によりその濃度が上がってその成分による刺激での生理障害なども考えられます。生理障害であっても障害を受けた部分が原因が亡くなってももとに戻ることはありませんが、葉の機能全部がなくなるわけではありません。
とりあえずは障害を受けた部分は抵抗力も弱くなっていますから感染防止のためにも殺菌剤処理はやっておいたほうが良いです。
とりあえずは障害を受けた部分は抵抗力も弱くなっていますから感染防止のためにも殺菌剤処理はやっておいたほうが良いです。
ひろし@小南部 2024/05/09(Thu) 19:58 No.28530
茎に黒い点が増えてきました
はじめまして。今年の2月、贈答用の胡蝶蘭をいただき、花後に水苔を外し、水栽培をしていました。ニンニクスプレーを時々かけるくらいで肥料等はあげていません。新芽?が出てきて喜んでおりましたら、黒い点がどんどん増えてきました。写真の右上の点は黒点が凹んで広がってきたような気がします。カビかと思い、ベニカXファインスプレーをして乾燥させていますが、この黒い点の正体は何でしょうか?この後どうしたら良いでしょうか?ご教示いただけましたら幸いです。
Re: 茎に黒い点
私は「胡蝶蘭の水栽培」についての知見は全くないので、その栽培方法についてのアドバイスはできませんこと最初にお断りしておきます。ただし胡蝶蘭の生理生態については40年の栽培経験からそこそこの知見をもっているつもりでおります。
画像を拝見したところ、添付黄色の円で囲った黒点は新根が出始めたのに止めてしまった状態。赤丸は病菌の感染が疑われます。特に花軸痕の部分(上の赤丸内)は深刻な病気の初期症状であるおそれもあります。赤丸内の黒変部にはベンレートもしくはエムダイファーの水和剤粉末を水を含ませた絵筆でペースト状に溶いて塗布されておいたほうがよろしいかと思います。
胡蝶蘭など樹上着生のランの根は強い刺激に弱いので、地生植物に与える濃度の肥料でも濃すぎて新根の成長点を死なせてしまうことがあり、また指で触れたていどの接触刺激でも生長点は死んでしまいます。ニンニクスプレーの成分がどんなものであるのかわかりませんが胡蝶蘭の新根の成長点にとっては刺激物であろうと思いますからおやめになった方がよろしいかと思います。活力剤を与えるのであれば水溶性の鉄イオンを含む水か軟水の水道水を鉄瓶で沸かして冷ましたものが良いでしょう。ハイポネックス社のリキダスも有効ですが希釈倍率を薄め薄めにしてください。
また肥料は液肥を薄めて使いますが、能書きのさらに2倍~3倍で(使用法に1000倍とあったら2000~3000倍で)与えるのが無難です。また施肥期間は新葉が成長中に限定したほうが良いです。
画像を拝見したところ、添付黄色の円で囲った黒点は新根が出始めたのに止めてしまった状態。赤丸は病菌の感染が疑われます。特に花軸痕の部分(上の赤丸内)は深刻な病気の初期症状であるおそれもあります。赤丸内の黒変部にはベンレートもしくはエムダイファーの水和剤粉末を水を含ませた絵筆でペースト状に溶いて塗布されておいたほうがよろしいかと思います。
胡蝶蘭など樹上着生のランの根は強い刺激に弱いので、地生植物に与える濃度の肥料でも濃すぎて新根の成長点を死なせてしまうことがあり、また指で触れたていどの接触刺激でも生長点は死んでしまいます。ニンニクスプレーの成分がどんなものであるのかわかりませんが胡蝶蘭の新根の成長点にとっては刺激物であろうと思いますからおやめになった方がよろしいかと思います。活力剤を与えるのであれば水溶性の鉄イオンを含む水か軟水の水道水を鉄瓶で沸かして冷ましたものが良いでしょう。ハイポネックス社のリキダスも有効ですが希釈倍率を薄め薄めにしてください。
また肥料は液肥を薄めて使いますが、能書きのさらに2倍~3倍で(使用法に1000倍とあったら2000~3000倍で)与えるのが無難です。また施肥期間は新葉が成長中に限定したほうが良いです。
ひろし@小南部 2024/05/01(Wed) 08:55 No.28520
Are.
この度は早速のお返事をありがとうございます!
この悩みを解決しようと思い、ネットで調べても、なかなか答えがみつかりませんでした。
お返事で、わかりやすい図解説や、今やるべきことを明確にご教示いただき、前向きな気持ちになりました。直ちにベントレートで手当てをします。ありがとうございます!
ニンニクスプレーはかなり希釈したものでも、葉に噴霧すると鮮やかな緑色になり、バリッとなります。ネットの方で、植え替え時に根もスプレーされていましたし、大丈夫かと思っていましたが、成長点にとっては、刺激が強かったのかもしれません。自然界でニンニクスプレーを浴びる胡蝶蘭はないですよね、、汗。今後は先生のアドバイス通り、鉄瓶で沸かして冷ました水や薄めの活力剤でお世話していきたいと思います!
先生の図説の中の上の黄色い丸印左に見える鳥の嘴のような芽?は、どんどん大きくなっていますが成長点があるのでしょうか、、、
生きて欲しい、と願いながら先ずは殺菌消毒いたします!!
先生とこの掲示板の存在に感謝申し上げます!!
この悩みを解決しようと思い、ネットで調べても、なかなか答えがみつかりませんでした。
お返事で、わかりやすい図解説や、今やるべきことを明確にご教示いただき、前向きな気持ちになりました。直ちにベントレートで手当てをします。ありがとうございます!
ニンニクスプレーはかなり希釈したものでも、葉に噴霧すると鮮やかな緑色になり、バリッとなります。ネットの方で、植え替え時に根もスプレーされていましたし、大丈夫かと思っていましたが、成長点にとっては、刺激が強かったのかもしれません。自然界でニンニクスプレーを浴びる胡蝶蘭はないですよね、、汗。今後は先生のアドバイス通り、鉄瓶で沸かして冷ました水や薄めの活力剤でお世話していきたいと思います!
先生の図説の中の上の黄色い丸印左に見える鳥の嘴のような芽?は、どんどん大きくなっていますが成長点があるのでしょうか、、、
生きて欲しい、と願いながら先ずは殺菌消毒いたします!!
先生とこの掲示板の存在に感謝申し上げます!!
はるはな 2024/05/01(Wed) 10:09 No.28521
Re: 茎に黒い点が増え
ご指摘の突起ですが、新根である可能性があります。根は先端の成長点が大きくなって伸びるのですが、伸長中の成長点は透明感のある緑色(白花)~赤紫色(ピンク花)になります。生長点の先端は非常にデリケートなので刺激物や手指などの接触を避けてください。新根が伸びていくと完成した部分は白銀色に変化していきますが、そうなった部分は多少の刺激では何ともなくなります。
ひろし@小南部 2024/05/02(Thu) 08:40 No.28522
空中に伸びた根
お世話になります。
花後の根の様子ですが、写真にあるように空中に伸びた根の先や途中から新たな分岐か、発根部のようなものがあります。
空中に伸びた根は結構硬くて鉢に入れずらいのですが、新たな発根部のある根は、ミズゴケに包んで無理にでも鉢内部に入れ込んだ方が良いのでしょうか?
4月中旬に花軸2本を切って、少し肥料をあげ始めた状態です。小さな新しい葉っぱも出始めています。
よろしくご教示ください。
花後の根の様子ですが、写真にあるように空中に伸びた根の先や途中から新たな分岐か、発根部のようなものがあります。
空中に伸びた根は結構硬くて鉢に入れずらいのですが、新たな発根部のある根は、ミズゴケに包んで無理にでも鉢内部に入れ込んだ方が良いのでしょうか?
4月中旬に花軸2本を切って、少し肥料をあげ始めた状態です。小さな新しい葉っぱも出始めています。
よろしくご教示ください。
Re: 空中に伸びた根
私ならそのままにしておきます。横に伸び出て他の鉢の邪魔になるようなら、先端の成長点を摘んで伸びを止めさせますが、「邪魔にならなければ、そのまま」がベストです。
着生蘭の根と地生植物の根の構造と機能は違います。温帯地生植物の常識は捨ててください。
無理に鉢に収めようとすれば結局途中で折るしありませんし、空中に適応した根をミズゴケに収められたとしても初めからミズゴケに潜った根ほどの機能はできません。むしろそのままにして水やりとは別に夕方から就寝前の間に葉裏と露出した根だけをスプレーで湿らせてやるとその根は本来の役目を果たします。
樹上着生蘭の常で、根は空気を好みます。このように露出した根が根腐れすることはありませんから保険みたいなものとかんがえてくださっても結構です。
着生蘭の根と地生植物の根の構造と機能は違います。温帯地生植物の常識は捨ててください。
無理に鉢に収めようとすれば結局途中で折るしありませんし、空中に適応した根をミズゴケに収められたとしても初めからミズゴケに潜った根ほどの機能はできません。むしろそのままにして水やりとは別に夕方から就寝前の間に葉裏と露出した根だけをスプレーで湿らせてやるとその根は本来の役目を果たします。
樹上着生蘭の常で、根は空気を好みます。このように露出した根が根腐れすることはありませんから保険みたいなものとかんがえてくださっても結構です。
ひろし@小南部 2024/04/28(Sun) 20:20 No.28517
Re: 空中に伸びた根
お世話になります。
早速のご回答ありがとうございます。
このまま様子を見て育てて見ます。
ありがとうございました。
早速のご回答ありがとうございます。
このまま様子を見て育てて見ます。
ありがとうございました。
胡蝶蘭初心者 2024/04/29(Mon) 07:53 No.28518
寿命でしょうか?
秋山隆司 2024/04/27(Sat) 10:16 No.28512
[返信]
Re: 寿命ではないと思います
他のラン科植物もそうですが、胡蝶蘭に寿命で死ぬことは無いと私は感じています。私の栽培している胡蝶蘭の最もふるいものは40年になります。カトレヤ類でも一番古いものは手に入れてから38年開花し続けています。個体として最もふるいものは知人の老獣医(故人)の大株〜戦前留学先の英国ですでに大株になっていたものを譲りうけたものだと聞きました)を分けてもらった種名不詳の山採り株は100年以上生存し花を咲かせています。
ランが死ぬのは病気か栽培環境の不備か物理的損傷かのいずれかが原因です。
頂いた画像の株はまだ生きています。葉はしおれていますが、根は数本機能しているように見えますから、これでもまだ手入れと管理次第で復活できる可能性は無いわけではありません。
新しい、一回り小さな素焼き鉢に新しいミズゴケで植え替えて養生すれば30~40%の確率で生かせるとは思います。
ただ仮になんとか生き延びさせたとしても、ここまで弱らせたものを以前のように花を咲かせることができるようになるまでは適切な管理を施しても数年かかります。6~7割はその努力すらも無駄になる恐れもあるわけです。
ランが死ぬのは病気か栽培環境の不備か物理的損傷かのいずれかが原因です。
頂いた画像の株はまだ生きています。葉はしおれていますが、根は数本機能しているように見えますから、これでもまだ手入れと管理次第で復活できる可能性は無いわけではありません。
新しい、一回り小さな素焼き鉢に新しいミズゴケで植え替えて養生すれば30~40%の確率で生かせるとは思います。
ただ仮になんとか生き延びさせたとしても、ここまで弱らせたものを以前のように花を咲かせることができるようになるまでは適切な管理を施しても数年かかります。6~7割はその努力すらも無駄になる恐れもあるわけです。
ひろし@小南部 2024/04/27(Sat) 19:53 No.28513
Re: 寿命でしょうか?
ありがとうございます。
株をたくさん持ちすぎてすべてを良い環境に置けないのが悩みなのですが、復活できるよう頑張ってみます
株をたくさん持ちすぎてすべてを良い環境に置けないのが悩みなのですが、復活できるよう頑張ってみます
秋山隆司 2024/04/27(Sat) 20:43 No.28514
Re: 寿命でしょうか?
わたしも、自分で購入したもの以外に、知人からの弱った株を引き受けざるを得ない状況で管理鉢数が増え続けているので胡蝶蘭より強めの光を好み開花条件の厳しいカトレヤ類などで開花が隔年になる株がで初めているのが悩みです。
ひろし@小南部 2024/04/28(Sun) 08:38 No.28515
二度目の花を咲かせたいです
こんにちは
今回お世話になります
昨年春にいただきました、ミニ胡蝶蘭を昨年、植え替えましたが、
現在、花芽が出てきていないようです
初めて育てています
不安がいっぱいです
アドバイスがいただければ幸いです よろしくお願いいたします
今回お世話になります
昨年春にいただきました、ミニ胡蝶蘭を昨年、植え替えましたが、
現在、花芽が出てきていないようです
初めて育てています
不安がいっぱいです
アドバイスがいただければ幸いです よろしくお願いいたします
Re: 二度目の花を咲かせたい
今花芽が無いのであれば今春はお休みですね。ご家庭では通常夏を葉の成長期としますので、花芽が分化するのは葉の成長が止まる時期、秋おそくから初冬にかけてです。秋冬の低温で乾かし気味になることで花芽が出来、一冬掛けて花軸が伸び春に開花というのが標準的な咲かせ方です。秋冬やや低温、やや乾燥に遇わせないと花芽が出来ないことが多いです。また植え替え時期が花芽分化期と重なった場合も花芽は育たないことが多いです。
秋冬の温度と水やり、そして植え替えたのはいつ頃だったのかおしらせいただけますか?
昨年のいつ植え替えられましたか?
秋冬の温度と水やり、そして植え替えたのはいつ頃だったのかおしらせいただけますか?
昨年のいつ植え替えられましたか?
ひろし@小南部 2024/04/24(Wed) 19:16 No.28506
植え替え 気温
お世話になります。no28504の返信です。
返信ありがとうございます。
植え替えは、2023年6月末だったと思います。
2023年秋も結構暑かったので25度ぐらいあったと思います。
冬についても、17度以下になることはありませんでした。
マンションで、冬はエアコンはほとんどつけません。
秋九月はクーラーのエアコンで26度ぐらいはありました。
10月~12月までは、日中は20度はありました。
1月には18度 2月は17度ぐらいは室温があったと思います。
水やりは、乾いてからやっています。
葉は霧吹きでやったりしています。
今年の開花は無理でしたら、植え替えは不要でしょうか・・・
来年に向けて、何か必要なことがありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
本日の写真を添付しておきます。
色々とありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
植え替えは、2023年6月末だったと思います。
2023年秋も結構暑かったので25度ぐらいあったと思います。
冬についても、17度以下になることはありませんでした。
マンションで、冬はエアコンはほとんどつけません。
秋九月はクーラーのエアコンで26度ぐらいはありました。
10月~12月までは、日中は20度はありました。
1月には18度 2月は17度ぐらいは室温があったと思います。
水やりは、乾いてからやっています。
葉は霧吹きでやったりしています。
今年の開花は無理でしたら、植え替えは不要でしょうか・・・
来年に向けて、何か必要なことがありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
本日の写真を添付しておきます。
色々とありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
fuko 2024/04/25(Thu) 15:39 No.28508
Re: 二度目の花を咲かせたい
植替えは必要ないように思われますが、昨年の植え替え時に選定した鉢が一回り大きすぎたのかもしれません。根の張りも十分ではなかったのも昨年晩秋に花芽が来なかった理由である可能性があります。あと見た目の印象ですがミズゴケの詰込みが甘いように見えます。詰込みが足りないとミズゴケ密度にむらが出来てミズゴケが保水したものを素焼き鉢が十分に給水蒸散できず根が湿りっぱなしになるスポットが出来て、根腐れの原因になります。
試しに鉢をもってひっくり返してみてください。株がこぼれるようだと詰込みが足りません。逆さにして株もミズゴケもこぼれて来ない固さが必要です。固く詰めすぎるのも弊害があるのですが、詰め方が足りないよりはやや硬めでもOKです。
もし逆さにしてこぼれてくるようであれば、一回り小さな素焼き鉢に植え付けなおしたほうが良いかもしれません。
試しに鉢をもってひっくり返してみてください。株がこぼれるようだと詰込みが足りません。逆さにして株もミズゴケもこぼれて来ない固さが必要です。固く詰めすぎるのも弊害があるのですが、詰め方が足りないよりはやや硬めでもOKです。
もし逆さにしてこぼれてくるようであれば、一回り小さな素焼き鉢に植え付けなおしたほうが良いかもしれません。
ひろし@小南部 2024/04/25(Thu) 20:11 No.28509
ありがとうございます
こんにちは
何度も、お世話になります。
アドバイスありがとうございました。
鉢をさかさまにしてみました・・・水苔が落ちてきます💦
一回り小さい鉢に移したいと思います。
植え替えと同じようにすれば大丈夫ですか?
移し替えは、今の時期でも大丈夫でしょうか?
不明点ばかりですみません・・・よろしくお願いいたします。
何度も、お世話になります。
アドバイスありがとうございました。
鉢をさかさまにしてみました・・・水苔が落ちてきます💦
一回り小さい鉢に移したいと思います。
植え替えと同じようにすれば大丈夫ですか?
移し替えは、今の時期でも大丈夫でしょうか?
不明点ばかりですみません・・・よろしくお願いいたします。
fuko 2024/04/26(Fri) 16:11 No.28510
Re: 二度目の花を咲かせたい
普通に植え替えの要領でOKです。
最適期は「葉桜のころから梅雨入りの頃」までです。
最適期は「葉桜のころから梅雨入りの頃」までです。
ひろし@小南部 2024/04/26(Fri) 19:40 No.28511
折れた花芽から新しい花芽が❗
管理人様ご無沙汰してます。
早速ですが我が家の胡蝶蘭ですが今年は花芽が2本出てくる
珍しい事が事態が発生ましたが支柱立ての際1本ポキッと
やらかしちゃいました。
折れ花芽は諦めましたがよ~く見るとそこから新しい花芽?
2本の花芽も初めてでしたが、折れた所から更に出てくるとは‼️
珍しい?のかなぁ~って思い写真をアップします。
早速ですが我が家の胡蝶蘭ですが今年は花芽が2本出てくる
珍しい事が事態が発生ましたが支柱立ての際1本ポキッと
やらかしちゃいました。
折れ花芽は諦めましたがよ~く見るとそこから新しい花芽?
2本の花芽も初めてでしたが、折れた所から更に出てくるとは‼️
珍しい?のかなぁ~って思い写真をアップします。
添付忘れた
東毛のオヤジ 2024/04/21(Sun) 05:39 No.28499
Re: 折れた花芽から
株が充実してくれば、1シーズンの成長期に複数枚の新葉を出しますので葉の脇芽としてできる花芽が複数伸びだすことはよくあることです。複数の新葉を出しても花芽はひとつだけの場合のほうが多いですが、成長しなかった芽は潜芽となって、成長点に異常があった場合などに葉芽(脇芽)として成長できるように控の役目になります。
一旦花芽が成長を始めるとたとえ先端が折れても花軸の節にある潜芽を生長させ、輪数は減りますが花を咲かせようとするものです。株任せでお楽しみください。
一旦花芽が成長を始めるとたとえ先端が折れても花軸の節にある潜芽を生長させ、輪数は減りますが花を咲かせようとするものです。株任せでお楽しみください。
ひろし@小南部 2024/04/22(Mon) 08:34 No.28500
ありがとうございました
ありがとうございました。
潜芽とは‼️勉強になります。
又素人にも解り易い内容でありがとです
m(_ _)m
潜芽とは‼️勉強になります。
又素人にも解り易い内容でありがとです
m(_ _)m
東毛のオヤジ 2024/04/24(Wed) 22:10 No.28507
葉が黄色くなって来た
先日ネットで購入しました。
アクアマリン
葉がシミのように黄色くなっています。
病気でしょうか?
それと水苔は少し湿っている程度です。水やりはした方が良いでしょうか。
このままビニールポットで良いのか、素焼き鉢に植え替えた方が良いのか迷っています。
よろしくお願い致します。
アクアマリン
葉がシミのように黄色くなっています。
病気でしょうか?
それと水苔は少し湿っている程度です。水やりはした方が良いでしょうか。
このままビニールポットで良いのか、素焼き鉢に植え替えた方が良いのか迷っています。
よろしくお願い致します。
Re: 葉が黄色くなって来た
胡蝶蘭のアクアマリンといえば通常の胡蝶蘭ではなく花色にセルレア系バンダの青色を取り入れるため胡蝶蘭とバンダとの細胞融合で作られたという話を聞いたように思います。バンダと胡蝶蘭は近縁で交配実生も可能であろうと思うのですが某大学の研究所で作られたとか。そのクローン苗でしょうから、通常の胡蝶蘭の経験しかない私には的確なお答ができない恐れがあります。
画像を見る限りでは葉はほとんど胡蝶蘭ですので、通常の胡蝶蘭を見るレベルでの回答になりますが、下葉から緑身が抜け黄色味を帯びるのは通常の胡蝶蘭でも普通のことです。
ポット内の乾きに呈しての評価は現在進行形で葉が成長しているか否かによって変わります。「
新葉が伸びだしていたり、成長中であれば水切れさせない方が良く、そうでなければ水やりは乾いてから」が原則です。
また植え替えは根も葉も成長を休止している状態(株は休眠中)で行うと植え傷みする可能性が高いので、少なくとも根が活動している(根の先端の成長点を確認できる状態)で行うべきです。
植え替える際には、ミズゴケで育った株はミズゴケでの植え替えが無難です。素焼き鉢は根鉢が収まる範囲で出来るだけ小さなものをお勧めします。バンダの遺伝子も入っていることから、根は普通の胡蝶蘭よりも「湿りっぱなしを嫌う」可能性があります。
また園芸店でも知識のない店員は素焼き鉢と駄温鉢の区別がつかなかったりしますので注意が必要です。
画像を見る限りでは葉はほとんど胡蝶蘭ですので、通常の胡蝶蘭を見るレベルでの回答になりますが、下葉から緑身が抜け黄色味を帯びるのは通常の胡蝶蘭でも普通のことです。
ポット内の乾きに呈しての評価は現在進行形で葉が成長しているか否かによって変わります。「
新葉が伸びだしていたり、成長中であれば水切れさせない方が良く、そうでなければ水やりは乾いてから」が原則です。
また植え替えは根も葉も成長を休止している状態(株は休眠中)で行うと植え傷みする可能性が高いので、少なくとも根が活動している(根の先端の成長点を確認できる状態)で行うべきです。
植え替える際には、ミズゴケで育った株はミズゴケでの植え替えが無難です。素焼き鉢は根鉢が収まる範囲で出来るだけ小さなものをお勧めします。バンダの遺伝子も入っていることから、根は普通の胡蝶蘭よりも「湿りっぱなしを嫌う」可能性があります。
また園芸店でも知識のない店員は素焼き鉢と駄温鉢の区別がつかなかったりしますので注意が必要です。
ひろし@小南部 2024/04/20(Sat) 19:53 No.28497
胡蝶蘭が1輪突然枯れました
初めまして。2週間前に胡蝶蘭が届き、リビングの窓から離れた場所に置いていました。マンションなのですが、室温は15度から22度位で、届いてから蕾も順調に開いていたので安心していました。三本立ての70輪程着いた立派な胡蝶蘭なのですが、今朝良く見てみたら、真ん中の株の胡蝶蘭の花びらが1輪だけしおれてしまいました。最初に咲いた花びらではなく、真ん中辺りなので、寿命ではないと思いました。小さい黒い虫が飛んでたりしているので、鉢周りのラッピングを外さずにいたせいで蒸れてしまったのが原因でしょうか?写真をとったのですが、添付したらオーバーになってしまって載せれませんでした。アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
Re: 胡蝶蘭が1輪突然
ギフト胡蝶蘭は頂いたらいち早くラップを取り去り、鉢穴を塞ぐものを排除してください。
たいていビニルポットごと3株が化粧鉢に押し込まれ隙間を発泡スチロール辺などで固定しその上をミズゴケや化粧バークで覆ってることが多く、空気を好む胡蝶蘭の根がいじめられている状態なのです。
花軸の中心に近い花がしおれたのなら
1、接触刺激で花柄が折れたかあるいは蘂(ずい)柱(コラム)にある花粉塊が落ちた
2,コナダニやアザミウマなどの害虫被害でコラムが食害された
のどちらかと思います。
しおれた花はもとにもどりませんから切除して花柄やコラムを観察してみてください。
たいていビニルポットごと3株が化粧鉢に押し込まれ隙間を発泡スチロール辺などで固定しその上をミズゴケや化粧バークで覆ってることが多く、空気を好む胡蝶蘭の根がいじめられている状態なのです。
花軸の中心に近い花がしおれたのなら
1、接触刺激で花柄が折れたかあるいは蘂(ずい)柱(コラム)にある花粉塊が落ちた
2,コナダニやアザミウマなどの害虫被害でコラムが食害された
のどちらかと思います。
しおれた花はもとにもどりませんから切除して花柄やコラムを観察してみてください。
ひろし@小南部 2024/03/29(Fri) 21:49 No.28473
Re: 胡蝶蘭が1輪突然
お返事ありがとうございます。花柄が折れていた様子もなく、花粉塊もコラムも恐らく異常はないようです。
昨日の夜から枯れていなかった別の株の胡蝶蘭がしおれてきてしまいました。それは1番高い所にある、1番最初に咲いた花びらで、今朝はその下の花びらも続けて枯れてきてしまいました。水をあげたのですが、下から全部出てしまってるようで、もしかしたら水不足だったのかもしれません。
初めて胡蝶蘭を購入し、あまりにも早く枯れてしまったこの状況に困惑しています。
昨日の夜から枯れていなかった別の株の胡蝶蘭がしおれてきてしまいました。それは1番高い所にある、1番最初に咲いた花びらで、今朝はその下の花びらも続けて枯れてきてしまいました。水をあげたのですが、下から全部出てしまってるようで、もしかしたら水不足だったのかもしれません。
初めて胡蝶蘭を購入し、あまりにも早く枯れてしまったこの状況に困惑しています。
ワタナベ 2024/03/30(Sat) 12:41 No.28474
Re: 胡蝶蘭が1輪突然枯れ
胡蝶蘭の開花中にあまり水を与えないでください。
極論ですが胡蝶蘭の開花中は根はほとんど「休眠中」で霧吹きで湿らす程度でOKなのです。一般の草花の要領で水を与えると根腐れします。そして花の寿命を縮めるだけでなく株の命取りになります。
胡蝶蘭の多くは雨期乾期のある気候帯の樹上に着生している原種を交配してつくられたものです。雨期には根は活発に活動し葉を成長させ、乾期に入ると葉の成長を止め、根も休眠状態になりますが、同時に花芽を伸ばして開花させ、乾期の終わりごろに花を終え、雨期を待ってまた根が活動を始め、葉を増やす、という生態です。
乾期には降雨はほとんどなく夜間に霧が発生する程度なのです。温帯地生植物の常識は全く通用しません。
極論ですが胡蝶蘭の開花中は根はほとんど「休眠中」で霧吹きで湿らす程度でOKなのです。一般の草花の要領で水を与えると根腐れします。そして花の寿命を縮めるだけでなく株の命取りになります。
胡蝶蘭の多くは雨期乾期のある気候帯の樹上に着生している原種を交配してつくられたものです。雨期には根は活発に活動し葉を成長させ、乾期に入ると葉の成長を止め、根も休眠状態になりますが、同時に花芽を伸ばして開花させ、乾期の終わりごろに花を終え、雨期を待ってまた根が活動を始め、葉を増やす、という生態です。
乾期には降雨はほとんどなく夜間に霧が発生する程度なのです。温帯地生植物の常識は全く通用しません。
ひろし@小南部 2024/03/31(Sun) 08:26 No.28475
Re: 胡蝶蘭が1輪枯れました
何度もお返事ありがとうございます。
新品の胡蝶蘭を育てるのは初めてで、やはり失敗や経験を重ねないと難しいですね。
1番高い位置に咲いていた花びらが枯れてくるのは寿命でしょうか?
輪数からして、咲いてから3ヶ月位経ってるのかなぁと思いました。
新品の胡蝶蘭を育てるのは初めてで、やはり失敗や経験を重ねないと難しいですね。
1番高い位置に咲いていた花びらが枯れてくるのは寿命でしょうか?
輪数からして、咲いてから3ヶ月位経ってるのかなぁと思いました。
ワタナベ 2024/03/31(Sun) 23:16 No.28476
Re: 胡蝶蘭が1輪突然枯れ
開花後3か月を経過したのなら寿命です。
株の性質、管理状況にもよりますが、開花してからしおれるまで1.5か月から3か月です。
株の性質、管理状況にもよりますが、開花してからしおれるまで1.5か月から3か月です。
ひろし@小南部 2024/04/01(Mon) 08:43 No.28477
Re: 胡蝶蘭が突然枯れました
本当に何度も答えていただき、ありがとうございました。胡蝶蘭の切花は1ヶ月近く咲いていたんですが、鉢植えがこんなに早くダメになるとは思ってなかったです。
これからもこちらで色々勉強させていただきます。
ありがとうございました。
これからもこちらで色々勉強させていただきます。
ありがとうございました。
ワタナベ 2024/04/01(Mon) 10:11 No.28478
アドバイスお願いします
はじめまして
父の葬儀で胡蝶蘭を3株いただきました。
なにしろ初めてのことで今の胡蝶蘭の状態が根腐れをしているのか、それとも別の病気の状態なのかが判断できません。写真はメールで送らせていただきます
このまま春を待ってればいいのか、早急に手当しなければアドバイス頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。
父の葬儀で胡蝶蘭を3株いただきました。
なにしろ初めてのことで今の胡蝶蘭の状態が根腐れをしているのか、それとも別の病気の状態なのかが判断できません。写真はメールで送らせていただきます
このまま春を待ってればいいのか、早急に手当しなければアドバイス頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。
Re: アドバイスお願いします
管理人さん画像ありがとうございます。
真田 智彦 2024/03/08(Fri) 15:33 No.28427
Re: アドバイスお願いします
ぱっと見特に問題は無さそうに見えます。
このまま桜が散る頃に植え替えれば良いのではないかと思います。
それまでの管理ですが、環境によって水やりの仕方が変わります。
最低気温15度以上最高気温が22~25℃の間であれば、水やりは3日に一回個別に、冷たくない水を、ポットをもってかけ流しでまんべんなく与えます。
最低気温が10度最高気温が16~18度の場合3日に1っ回霧吹きで、露出した根と植え込み材料の表面が湿る程度にしておきます。
最低気温が10度を割る日が毎日続くようであれば死なせてしまうことになりますから」その場合は夜間だけトロ箱に入れたりペットボトルの湯たんぽをいれた段ボール箱に収めるなどして保温に努めてください。
このまま桜が散る頃に植え替えれば良いのではないかと思います。
それまでの管理ですが、環境によって水やりの仕方が変わります。
最低気温15度以上最高気温が22~25℃の間であれば、水やりは3日に一回個別に、冷たくない水を、ポットをもってかけ流しでまんべんなく与えます。
最低気温が10度最高気温が16~18度の場合3日に1っ回霧吹きで、露出した根と植え込み材料の表面が湿る程度にしておきます。
最低気温が10度を割る日が毎日続くようであれば死なせてしまうことになりますから」その場合は夜間だけトロ箱に入れたりペットボトルの湯たんぽをいれた段ボール箱に収めるなどして保温に努めてください。
ひろし@小南部 2024/03/11(Mon) 20:31 No.28428
Re: アドバイスお願いします
返信頂きありがとうございます
異常は見当たらないとのことで安心しました。
上に出ている根が茶色になっていたので腐りかけなのかと思っておりました。
水の与え方まで教えて頂きありがとうございます。
ありがとうございました。
異常は見当たらないとのことで安心しました。
上に出ている根が茶色になっていたので腐りかけなのかと思っておりました。
水の与え方まで教えて頂きありがとうございます。
ありがとうございました。
真田 智彦 2024/03/12(Tue) 11:03 No.28429
Re: アドバイスお願いします
植込み材料の上で露出した根で折られたり切られたものは、寄せ植え時に美観上邪魔だったためです。これらは機能していないものが殆どですが、この程度では、越冬するだけの間ですし、植え込み材料に潜りこんでいる根が機能していますからあまり問題になりません。
きちんと植え替えできればその後の成長期にはまた新たな根を出します。その際、下の葉を損耗することになりますが、新葉で回復できます。
胡蝶蘭は樹上に着生しているので根は樹皮の上を這いまわり、また同様に着生している苔やシダ類の根塊に潜り込んだりしていますが、空気を好むので鉢植えでは鉢の外に出たがります。このような根はそのままにしておいて良いのですが、美観を気にする方、根は見えるところにあるものではないと考える方が多いので虐められてしまうのです。
きちんと植え替えできればその後の成長期にはまた新たな根を出します。その際、下の葉を損耗することになりますが、新葉で回復できます。
胡蝶蘭は樹上に着生しているので根は樹皮の上を這いまわり、また同様に着生している苔やシダ類の根塊に潜り込んだりしていますが、空気を好むので鉢植えでは鉢の外に出たがります。このような根はそのままにしておいて良いのですが、美観を気にする方、根は見えるところにあるものではないと考える方が多いので虐められてしまうのです。
ひろし@小南部 2024/03/12(Tue) 20:13 No.28430
Re: アドバイスお願いします
再度の返信ありがとうございます。
そういう理由があったんですね、また疑問がありましたら教えて頂ければと思います。
ありがとうございました。
そういう理由があったんですね、また疑問がありましたら教えて頂ければと思います。
ありがとうございました。
真田 智彦 2024/03/13(Wed) 12:16 No.28432
Re: アドバイスお願いします
再度アドバイス頂きたいです
3株の内1株から白いカビみたいな物が見受けられます
2株は葉が黄色くなっています
アドバイス頂ければありがたいです、写真はメールにて送ります
管理人さんよろしくお願いします
3株の内1株から白いカビみたいな物が見受けられます
2株は葉が黄色くなっています
アドバイス頂ければありがたいです、写真はメールにて送ります
管理人さんよろしくお願いします
真田 智彦 2024/03/20(Wed) 12:31 No.28434
Re: アドバイスお願いします
管理人さん、画像アップありがとうございます。
真田 智彦 2024/03/22(Fri) 20:29 No.28441
Re: アドバイスお願いします
謂われてみればこの株は中ではあまり具合良くなさそうですね。
ただ画像からはどの部分がカビのように見えるのかわからないのです。画像を加工してカビに見える部分を赤丸で囲むなどしていただければ助かります。あと全体像がわかる画像もお願いします。
それと確認ですが、花は終わっているのではないのですか?
花が終わっているのなら花軸は株元近くで切り落してください。よほど状態の良い株を良い管理で過ごせたものであれば花軸を3~4節残しておけば2番花を期待できますが、このように根が切り詰められていたり、根腐れを疑わなければならないような株では花軸を残しておくのは百害あって一利なしです。
ただ画像からはどの部分がカビのように見えるのかわからないのです。画像を加工してカビに見える部分を赤丸で囲むなどしていただければ助かります。あと全体像がわかる画像もお願いします。
それと確認ですが、花は終わっているのではないのですか?
花が終わっているのなら花軸は株元近くで切り落してください。よほど状態の良い株を良い管理で過ごせたものであれば花軸を3~4節残しておけば2番花を期待できますが、このように根が切り詰められていたり、根腐れを疑わなければならないような株では花軸を残しておくのは百害あって一利なしです。
ひろし@小南部 2024/03/23(Sat) 11:27 No.28442
Re: アドバイスお願いします
返信ありがとうございます。
全体の写真送らせていただきます。
管理人さん申し訳ございません、解像度を小さくして
1枚ずつでもアップできませんでした。メールにて送ります。お忙しい中申し訳ございませんが画像アップよろしくお願いします。
全体の写真送らせていただきます。
管理人さん申し訳ございません、解像度を小さくして
1枚ずつでもアップできませんでした。メールにて送ります。お忙しい中申し訳ございませんが画像アップよろしくお願いします。
真田 智彦 2024/03/23(Sat) 15:10 No.28443
Re: アドバイスお願いします
管理人さん画像アップありがとうございます。
真田 智彦 2024/03/25(Mon) 15:28 No.28452
Re: アドバイスお願いします
赤○内がカビだとすると、これは至急ポットから抜いて植え込み材料を全部落として殺菌剤ベンレートの1000倍液に10分間浸してから陰干し状態にしてください。そして全体画像を再度アップお願いします。ひょっとしたら生きているように見えた根がカビに侵されている恐れがあります。
他の2株も同じ化粧鉢の中だったわけですから、カビ菌に感染している恐れがあるので、ちょっと早いですが殺菌消毒して植え替えたほうが良いかもしれません。
他の2株も同じ化粧鉢の中だったわけですから、カビ菌に感染している恐れがあるので、ちょっと早いですが殺菌消毒して植え替えたほうが良いかもしれません。
ひろし@小南部 2024/03/25(Mon) 19:47 No.28456
Re: アドバイスお願いします
真田 智彦 2024/03/26(Tue) 12:43 No.28459
Re: アドバイスお願いします
葉が採れてしまったのならもう打つ手はありません。それで枯死です。最初に重篤な症状を発見できずに申し訳ありませんでした。
残り二株の殺菌処理を急いでください。
残り二株の殺菌処理を急いでください。
ひろし@小南部 2024/03/26(Tue) 20:49 No.28463
Re: アドバイスお願いします
葉がすべて取れてしまったら壊死なんですね。
残念ですがしょうがありません。
私の説明がわかりずらく申し訳ございませんでした。
のこり2株は今のところ殺菌処理したので大丈夫そうです。
またアドバイスよろしくお願いします。
残念ですがしょうがありません。
私の説明がわかりずらく申し訳ございませんでした。
のこり2株は今のところ殺菌処理したので大丈夫そうです。
またアドバイスよろしくお願いします。
真田 智彦 2024/03/26(Tue) 21:59 No.28464
花茎が黒くなってしまいました。
お世話になっております。
2020年頃にミニ胡蝶蘭の原種のことでお世話になったものです。
今回は同じミニ胡蝶蘭の茎が黒く変色してしまったため相談したく連絡致しました。
数ヶ月前から液体が出ているなとは思ったのですが、本日見たら黒くなっていました。
花茎を切ったほうがいいのか、切らないでこのままで大丈夫なのかアドバイスをお願いできませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
2020年頃にミニ胡蝶蘭の原種のことでお世話になったものです。
今回は同じミニ胡蝶蘭の茎が黒く変色してしまったため相談したく連絡致しました。
数ヶ月前から液体が出ているなとは思ったのですが、本日見たら黒くなっていました。
花茎を切ったほうがいいのか、切らないでこのままで大丈夫なのかアドバイスをお願いできませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
なな 2024/03/25(Mon) 18:44 No.28453
[返信]
Re: 花茎が黒く
この花軸はできるだけ株元近くで切除し、切断面に殺菌剤をペースト状にしたものを塗布してください。
この花軸での花をあきらめることになりますが、このまま残しておくと最悪の場合、本体の茎が侵されることになります。
この花軸での花をあきらめることになりますが、このまま残しておくと最悪の場合、本体の茎が侵されることになります。
ひろし@小南部 2024/03/25(Mon) 19:34 No.28454
Re: 花茎が黒く
お早い返信ありがとうございます。
すぐに対応致します。
アドバイスありがとうございました^ ^
すぐに対応致します。
アドバイスありがとうございました^ ^
なな 2024/03/25(Mon) 19:43 No.28455
カビ?寒さ?ドリル?
はじめまして。2週間前に貰い受けた胡蝶蘭を板付にしました。
4月まで待った方がいいと後から知り、板付から1週間後に、通常の2倍希釈のベンレート水和剤に板ごと10分つけるように植物園からアドバイスを貰い、その通りにして回復していました。
昨日、昼11時頃水やり(急に気温が下がった日なので迷いましたが、板ごとぬるま湯に泡がでなくなるまでつけて)をしました。
そして深夜1:30頃に見たら根っこに白いつぶつぶがあり、
元気だった葉っぱが黄色くなってしまってました。ポロッと取れることはなく、今のところしっかりついてます。
根っこの白いつぶつぶは根腐れの兆候と知りましたが、植え替えは4月まで待った方がいいと聴いているので、
どうしたらいいかわかりません。
普段と違うことをしたのは、
水やり後に、お風呂場の脱衣場が日当たりが良く、狭いので暖房で空気が温まりやすいかな、と思い、2時間ほど洗濯機の上で乾かしていました。(温度は18~19℃で、思っていたより上がりませんでした。)
あと、板に穴を足したかったのでドリルで穴あけをし、小さなおがくずが水苔に付着したままです。(関係ないでしょうか?)
もしかして、お風呂場のカビに感染したのでしょうか?
あと、花芽を短く切った方がいいそうですが、この状況でもやって大丈夫でしょうか?
4月まで待った方がいいと後から知り、板付から1週間後に、通常の2倍希釈のベンレート水和剤に板ごと10分つけるように植物園からアドバイスを貰い、その通りにして回復していました。
昨日、昼11時頃水やり(急に気温が下がった日なので迷いましたが、板ごとぬるま湯に泡がでなくなるまでつけて)をしました。
そして深夜1:30頃に見たら根っこに白いつぶつぶがあり、
元気だった葉っぱが黄色くなってしまってました。ポロッと取れることはなく、今のところしっかりついてます。
根っこの白いつぶつぶは根腐れの兆候と知りましたが、植え替えは4月まで待った方がいいと聴いているので、
どうしたらいいかわかりません。
普段と違うことをしたのは、
水やり後に、お風呂場の脱衣場が日当たりが良く、狭いので暖房で空気が温まりやすいかな、と思い、2時間ほど洗濯機の上で乾かしていました。(温度は18~19℃で、思っていたより上がりませんでした。)
あと、板に穴を足したかったのでドリルで穴あけをし、小さなおがくずが水苔に付着したままです。(関係ないでしょうか?)
もしかして、お風呂場のカビに感染したのでしょうか?
あと、花芽を短く切った方がいいそうですが、この状況でもやって大丈夫でしょうか?
のあちゃん 2024/03/03(Sun) 10:20 No.28409
[返信]
画像ありがとうございます
画像をアップしてくださったんですね。掲示板へのアップの仕方に要領を得ず、管理者様のご参考になればと思いメールで送信したのですが、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
ところで、蘭の状態はどのように思われますでしょうか。
カビの感染など、急を要するものではないとまずは受け止めていてよろしいでしょうか
ところで、蘭の状態はどのように思われますでしょうか。
カビの感染など、急を要するものではないとまずは受け止めていてよろしいでしょうか
のあちゃん 2024/03/06(Wed) 00:42 No.28416
Re: カビ?寒さ?ドリル?
最高気温が20℃を越えない環境で根をいじるのはあまり結果がよくありません。せめて最低気温15度をわらないように努めてください。このようにたっぷりミズゴケをつけた状態で濡れたまま12度をわると根腐れに直結します。また最高が20度を超えないのであれば乾かし気味、半分休眠させるつもりで、水やりは控えたほうが良いです。春の成長会誌時までに下の葉をもう一枚損耗させるかもしれませんが根腐れさせるよりはましです。
それとこちらからのお訪ねですが板の素材は何材でしょうか?通常板付はヘゴ板を用いるか、コルクなどの樹皮を用いるのが普通です。針葉樹の板などであれば抗菌作用があり、共生菌が繁茂できないのでかえって病気に弱くなることがあります。、
それとこちらからのお訪ねですが板の素材は何材でしょうか?通常板付はヘゴ板を用いるか、コルクなどの樹皮を用いるのが普通です。針葉樹の板などであれば抗菌作用があり、共生菌が繁茂できないのでかえって病気に弱くなることがあります。、
ひろし@小南部 2024/03/06(Wed) 21:15 No.28417
ご回答ありがとうございます。
ひろし@小南部様、ご回答くださってありがとうございます。
すみません、不勉強のまま見よう見まねで板付してしまい、板材まで気を向けていませんでしたコルクは地元では売っておらず、使用している板材が何か今は不明です。春になったらヘゴ板を探してやり直そうと思います。
温度に関しては15度を下回ることは無く、普段置いてる部屋なら20度~23度くらいをキープしてる様ですが、水やりはどの様にしたらいいでしょうか?
すみません、不勉強のまま見よう見まねで板付してしまい、板材まで気を向けていませんでしたコルクは地元では売っておらず、使用している板材が何か今は不明です。春になったらヘゴ板を探してやり直そうと思います。
温度に関しては15度を下回ることは無く、普段置いてる部屋なら20度~23度くらいをキープしてる様ですが、水やりはどの様にしたらいいでしょうか?
のあちゃん 2024/03/07(Thu) 21:37 No.28418
Re: カビ?寒さ?ドリル?
板が針葉樹の恐れがあると思ったので、コメントしましたが、やはりその恐れがあるのであればヘゴ板などでやり直したほうが良いと思います。
板の話ではありませんがタイ辺りではチーク材のバスケットでバンダ類などを栽培している例はあるのですが、私がチーク材のバスケット植を試みたものでうまく出来たのはCattleya WalkerinterとDendrobium loddigesiiだけでバンダ類はおそらく空中湿度不足で失敗しています。多くの種はやはり素焼き鉢にミズゴケ植え、あるいはプラ鉢にバーク植えのほうが無難だと考えています。
板の話ではありませんがタイ辺りではチーク材のバスケットでバンダ類などを栽培している例はあるのですが、私がチーク材のバスケット植を試みたものでうまく出来たのはCattleya WalkerinterとDendrobium loddigesiiだけでバンダ類はおそらく空中湿度不足で失敗しています。多くの種はやはり素焼き鉢にミズゴケ植え、あるいはプラ鉢にバーク植えのほうが無難だと考えています。
ひろし@小南部 2024/03/12(Tue) 20:23 No.28431