おなまえ
Eメール
題(15文字内)
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)(暗証キーがあれば修正削除が可能)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
花芽がつかない
28391担当者さま よろしくお願いいたします
10年ほど前に頂いたミニ胡蝶蘭(3株寄植え)のことです
最初の花が終わって1株づつ鉢に分けました
それから植え替えとかしながら毎年花を咲かせて楽しませてくれました
この度も昨年末から花芽が伸びてきましたが、その気配が全くないのが1株あります
この子はもう花を咲かせてくれないのでしょうか?
今後どうしてやればよいかアドバイスいただけたら幸いです
添付画像左側が相談対象です

user.png nico time.png 2024/01/08(Mon) 11:23 No.28391 [返信]
Re: 花芽がつかない
10年も育ててきて今回だけ花芽を着けなくても異常でもなんでもありません。昨年夏の日本は熱帯より暑いなつでしたから、花芽を阻害する要因が夏越しのときにあったということも考えられます。
また、ミニ胡蝶蘭のほうが、原種または原種に近い交配種の場合がほとんどなので、もともと温室で育成され、交配と栽培馴化が進んでいる大輪の胡蝶蘭よりも花芽条件が厳しい場合が多いのです。
私に言わせれば、「いただきもののミニ胡蝶蘭を10年も毎年咲かせて来た」という事実のほうがむしろ「驚くべき」で、「称賛」に価する事実です。

画像を拝見するにミニ胡蝶蘭は原種のDoritis pulcherrima(ドリティス・プルケリマ)かその血の濃い交配種だと思いましたが、品種ラベルはついていませんでしたか?なかったらこれまでの開花したときの画像をアップいただけませんか?

ミニ胡蝶蘭は原種原産地の気候帯(熱帯雨林?亜熱帯モンスーン気候帯?)にできるだけ栽培環境を合わせてやらないとなかなか咲かせられないことのほうが多いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/08(Mon) 14:05 No.28392
Re: 花芽がつかない
28400ひろし様
お返事ありがとうございます
うちのミニ胡蝶蘭のことを良く言ってくださってとても嬉しいです
開花画像を遅らせていただきます
よろしくお願いいたします

user_com.png nico time.png 2024/01/17(Wed) 19:02 No.28400
Re: 花芽がつかない
これはミニとは言わないですよ。ミニは熱帯産のエクエストリスPhalaenopsis equestrisかプルケリマP. pulcherrimaなどの原種または交配種群ですが、これら原種または原種に近い本当のミニタイプは育てにくいのとさほど見栄えがしないのであまり出回らないのです。
これはミディタイプで台湾産のアマビリスPhalaenopsis amabilisかアフロディテP. aphroditeのどちらかで、胡蝶蘭の原種交配種のなかでもっともかわいらしく(アマビリス=可愛い)(アフロディテ=美の女神)かつ強健で咲かせやすい種類です。比較的低温に強く日本の気候にも順応性が高く、これなら毎年咲かせるのはそんなに難しいことではありません。昨年夏は特別暑かったですから(不思議ですが東京の夏は沖縄の夏より暑いんです)少し調子が狂ったのでしょう。そういう年もあります。新葉が何枚か出ていて枯れ落ちる葉と同数かそれ以上であれば何の問題もありません。今年の秋には花芽2本という可能性もあります。
基本的な育て方はこれまで間違えてないわけですからこれまでの管理を続けてくだされば良いと思います。一度休んだからといって、目新しいことを試みるとかえって結果が良くないことの方が多いですから。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/17(Wed) 22:29 No.28401
Re: 花芽がつかない
28407ひろし様
ミディというのですね
お祝いの大輪と違い、小さくて可憐なので勝手にミニと思ってました
物知らずで全くお恥ずかしい限りです
とても強い種ということなので、昨年から増やしている子も何とかなるかもと嬉しくなりました
ありがとうございました

user_com.png nico time.png 2024/02/10(Sat) 13:19 No.28407
Re: 花芽がつかない
これは脇芽を分けたものでしょうか?プラスチック容器に湿らせたミズゴケで根が満足にない株を植え付けたのでは病菌に侵されるリスクが高く、成功する確率は低いです。素焼き鉢にミズゴケで植え付けるとほんのちょっとマシになりますが、それでもミズゴケを乾き気味にしつつ空中湿度を維持する方策を取らねばならず、一般家庭ではむずかしいでしょう。
とても強健な種類といっても、「亜熱帯に樹上着生する胡蝶蘭の一種としては、とても強健」ということでコメントしました。
胡蝶蘭やデンドロビウムなどの着生蘭にはやはり基本的な育て方があります。脇芽や高芽などを分離する場合、芽がある程度育って小株となって自前の根が何本かある程度の長さになってから分離するのが、親株と同じように管理できるので楽なやり方です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/02/10(Sat) 21:53 No.28408
肥料と植え替えのタイミング
28385初めて投稿させていただきます。
去年の春頃に咲き終わったミディの胡蝶蘭を、なんとなく「乾いたら水をやる」を繰り返していたら花芽が二つ出ました。夏の間だけ活力液肥を一つ刺し、冬の間は窓際は避けて置いております。最近の我が家は20〜14度です。気になるのは、一つ目の花芽(花茎)がクリップにより少し傷ついていること、根が茶色っぽくなり枯れかけている?ことです。
①花を咲かせるためには、今の時期は肥料は与えず、引き続き「乾いたら水をあげる」を繰り返したら良いでしょうか?(ネットでは冬は休眠状態なので肥料は与えないと見ましたが、花芽がぐんぐん育っていても休眠状態なのでしょうか?)
②植え替えについて。購入時の鉢のままですが、底に穴が空いていないタイプです。底が空いているタイプに植え替えた方がいいでしょうか?それとも、体力温存のため今は控えた方がいいでしょうか?

user.png はな time.png 2024/01/07(Sun) 10:19 No.28385 [返信]
【写真追加】
28386写真を追加させていただきます。
user_com.png はな time.png 2024/01/07(Sun) 10:20 No.28386
Re: 肥料と植え替え
花芽がのびているのに休眠状態というのが納得しにくいかもしれませんね。胡蝶蘭の多くは雨期と乾期のある熱帯亜熱帯で樹上に着生している植物です。温度も高く水分供給の盛んな雨期に葉を増やし(成長期)雨がほとんど降らないやや低温乾期に成長を止め(休眠期)花芽を伸ばし開花させます。
胡蝶蘭の肥料は雨に少しだけ溶け込んでいる薄い硝酸(窒素肥料)と樹皮を伝ってくる動物遺骸からのリン酸、植物遺骸からのカリ分だけです。これらは降雨によりもたらされるものなので雨期に見立てた春夏と秋口にしか施肥しないのはこのような事情によります。花芽が上がってから施肥しても直ちに害があることばかりではありませんが窒素が多すぎると花芽は髙芽に化けますし、根の活力が落ちる低温気に施肥すると根腐れのリスクが高くなるので、施肥しないのが原則です。花芽の伸長は成長ではありません。花芽は成長期の間に葉に蓄えた養分だけで賄います。

また「雨期」という言葉にも誤解される要因があります。雨期には毎日のように午後にスコールがあるのであって日本の梅雨時のように雨がずっと降り続くというものではありません。雨期でも根は湿りっぱなしではなく、雨が上がれば空気にさらされるのです。したがって、高温期にもアンプル剤を挿しっぱなしにするのは良くない習慣です。

底穴が無いのであればそれは鉢カバーですね。胡蝶蘭は底穴のあるビニルポットで成長したはずです。胡蝶蘭の根は空気を好みますから新根はどんどん鉢カバーからあふれ出し、通気の悪い状態になったポット内では根腐れが進行するのはごく当然のことです。せめて底穴のある鉢をビニルポットのカバーとして使ってください。空中に露出した根を無理やりポットに押し込まないでください。
花軸の途中が傷んでいますが、水分養分の供給は足りているようですから特段の処置は必要ありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/07(Sun) 19:08 No.28389
Re: 肥料と植え替え
28393早速ご丁寧にありがとうございます。胡蝶蘭の生い立ちからご説明いただき、理解が深まりました!ネットで見た「霧吹き」もした方がいいのかなと思っていましたが、「乾季」の今は控えた方が良さそうですね。肥料の挿しっぱなしもしないようにします!
また、おっしゃるようにビニルポットが中にありました。ビニルポット内で窮屈そうで、黒い(腐ってる?)部分もあり、胡蝶蘭に申し訳なくなりました。。根っこが外にたくさん出ているのも、元気だなあと呑気に喜んでおりました。
重ねての質問で大変恐縮なのですが、
今からでもこの胡蝶蘭にしてあげられることは他にあるでしょうか?根っこが黒くなっているのを見て心配になりました。花は咲かせなくても、元気でいてくれたらいいなと思います。
また、ビニルポットが窮屈そうなので、ビニルポットを切って取りはらい鉢に入れたくなったのですが、取らない方がいいでしょうか?

user_com.png はな time.png 2024/01/08(Mon) 17:34 No.28393
Re: 肥料と植え替え
乾期という言葉も誤解を招く恐れがありますね。雨期、乾期は単に降雨の多寡の問題であって、基本的に熱帯・亜熱帯の森林は年中湿度は高いのです。乾期になっても夜になると降雨は無くても霧が発生することはざらで、胡蝶蘭は霧から水分を得ます。冬でも葉と露出した根は霧による水滴で湿ります。ただし降雨の時とは違って肥料分は含まれず、ずぶ濡れになることはなく、翌朝には乾いてしまいます。
ですから乾期に見立てた冬の間も夜間湿度は60%以上は欲しいのです。多雪地帯の北陸地方なら陽光を補う必要があっても加湿はあまり気にしなくて良いのですが、空っ風の関東地方なら夜間湿度維持のために夕食後と就寝前の二度霧水を与えたほうが良いのです。
霧水を与える際に気をつけなければならないのは成長点のある葉と葉の間に水を溜めないことが肝心です。自生環境では樹上に着生する胡蝶蘭は横向きで葉を斜め下に垂らしますので、降雨があっても霧に濡れても葉と葉の間の成長点部分に水が溜まることはないのですが、鉢植えでは上向きに育てるので生長点部分に水が溜まりやすいのですが、これが成長点を腐らせる原因となります。
霧水は葉裏と露出した根に与えます。

ビニルポットの中は確かに状態が良くありませんが、生命活動の維持はポット外に露出した根で十分可能です。このまま春まで、水やりせずに霧水だけで表面だけが濡れる程度のまま植え替え適期の春まで待ってからのほうが良いと思います。それまでビニルポットを収める鉢カバー的な鉢は底穴があるものを使ってください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/08(Mon) 19:33 No.28394
Re: 肥料と植え替え
早速にありがとうございます!
雨期と乾期も大変勉強になります。栄養の提供があるかどうかがポイントなのですね。両期の水分摂取の違いも分かりやすく勉強になります。
植え替えについてもありがとうございます。調べてれば調べるほど不安になってしまっていましまたが、まずは生命維持可能とのこと安心しました。霧吹きのタイミングや注意点も教えていただきありがとうございます。
まずは春まで大切に、気をつけながら霧吹きしようと思います。
user_com.png はな time.png 2024/01/08(Mon) 20:52 No.28395
胡蝶蘭の高芽?
28381アドバイスをお願いたします。添付した画像のとおり成長点から高芽のような新芽が出てきました。よく考えもせず折ってしまいましたが良かったのでしょうか?なお現在花芽が2本立上り中です。
user.png yazama time.png 2024/01/06(Sat) 13:01 No.28381 [返信]
Re: 胡蝶蘭の高芽?
成長点から花軸が立ち上ることはたまにあることのようですが、本来葉を出すための成長点なので本来の機能を思い出して葉をひろげたのだろうと思います。折ってしまったのは正解ではないにしても不正解ではありません。頂の成長点は無くなりましたが、葉の付け根にある将来の花芽になるべき潜芽が代わりの成長点となり来春に葉芽(脇芽)として生長を始めます。この脇芽を育てることになります。

問題はなぜ花芽が二つあるにも関わらず頂芽が動き出したのか?ということで、原因を突き止めておく必要があります。私自身は頂芽が花軸様になる事象を40年にわたる栽培経験の中で経験したことは皆無です。相談を受けることは珍しいことではないのですが、多くは多肥栽培で発生しやすいのではないかと思ってます。
この場合も、思い浮かぶのは施肥を続けていたのでは?という疑問でした。
どのような管理(水やり、施肥、温度・湿度)をなさっていましたか?

花芽が2本立ち上がり中とのことですが、花を咲かせたいのであれば施肥をしてはいけません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/06(Sat) 19:57 No.28382
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返信有難うございます、ご質問の件ですが水は2週間弱に1回程度、肥料は10月からやっていません、温度は10〜30℃程度の範囲で深夜はペット用のヒータで鉢底から加温しています(仕様上のヒータの表面温度は40℃ですが、手で触るとほんのり温かい程度です)、30℃はカーテン越しに陽が当たっている最中です。また湿度は50〜60%程度の成り行きです。
この胡蝶蘭は買ってから2年目で初めての経験です。鉢替えのため軽く植え替えをしているので、葉の枚数は多いのですが買った時より小さめの葉となっています。
しかし透明プラ鉢の中の根腐れもなく、新たに8本の太い根が順調に伸びてきており問題ないかと思います。
それから、実際には花芽は3本、4本と出てきており、その都度摘んでいました、関係があるのでしょうか?
できれば今の苗で、これからも楽しめればと思っています。
御面倒をお掛けしますが、ご指導をよろしくお願いいたします。
user_com.png yazama time.png 2024/01/06(Sat) 23:20 No.28383
Re: 胡蝶蘭の高芽?
潜芽や成長点がつぎつぎに花芽や葉芽として動き出すのは成長ホルモン分泌になんらかの異常な刺激があったものと思われます。たとえばあらゆる潜んだ芽を花芽にしてしまうバットグアノ(高濃度のリン酸成分)など好んで使う方もいます。
施肥は10月からしていないということですが、それまでどのような施肥をなさっていたのでしょう?商品名、成分、希釈倍率、頻度などおしらせください。またNPK三要素あ入ってないもの、いわゆる活力剤などももし使っていたのならお知らせください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/07(Sun) 00:36 No.28384
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返信、ありがとうございます。お尋ねの肥料の件ですが、ハイポネックスしか使っておりません。ただ希釈率については1鉢しかないため(極少量なため)、ややいい加減です。また鉢替えを行なったこともあり、全体としては概ね控えめな施肥状況であったと思います。
ただ、お話しがあったように、葉芽がまだ小さいうちに、次の葉芽が出てくるような状況に疑問を感じていました。
そのために仕上がった葉が小さくなったのかなと、改めて感じましたが、どうなんでしょう?
user_com.png yazama time.png 2024/01/07(Sun) 11:01 No.28387
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ハイポネックスの成分はその種類により異なります。NPK比は必ず表記されていますのでお知らせください。
また胡蝶蘭(に限らず樹上着生の蘭全般)は肥料に敏感なのですが説明書での洋ラン類への希釈倍率は中で肥料に強いシンビジウム類に向くくらいの濃い目に設定されていますから使用説明書通りだと胡蝶蘭には濃すぎます。説明書のさらに2倍~3倍が安全な濃度であることが多いです。希釈倍率が適正でなかったのであれば、それが原因でしょう。
またNPK比でいえば胡蝶蘭に向くのはN:P:K=6:6:6の洋ラン用が向きます(基本2000倍で使用)これが5:10:6だったりすると(そしてそれが濃かったりすると)リン酸が突出しているので花芽が動きやすくなります。施肥濃度が濃いと根腐れのリスクも大きくなるのですが、根腐れしなかったのはラッキーでした。
原液も希釈倍率も計量カップを使って厳守してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/07(Sun) 18:40 No.28388
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返事ありがとう御座います。ご指摘のハイポネックスですが6-10-5のタイプでした。大変参考になりました、来年からはもっと慎重に施肥のコントロールをせねばと反省しています。
とても丁寧で素早い回答を何時も頂き感謝しています。
ありがとうございました。
user_com.png yazama time.png 2024/01/07(Sun) 19:45 No.28390
根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
初めまして。
超初心者です、よろしくお願いします。

隣の花屋で「売れ残りセール」の胡蝶蘭を購入しました。今満開でとてもきれいです。わずかながらの知識として「水のあげすぎはいけない」というのはあったので、購入してから1週間たった今日、水をあげたほうがいいか調べるために鉢から出してみました。

かび臭いにおいがして個別のプラの鉢に水滴が付着していました。購入から一度も水やりしていなかったので、購入元で水をあげすぎていたようです。根もぶよぶよしていたり、カビがわずかに生えていたりして、もうだめかもと思いつつご相談してみることにしました。

湿気がすごいので、とりあえず化粧鉢からだしプラの鉢からも出して「日陰干し」してみることにしました。色々調べたところ「植え替え」で生存チャンスがあるかも…と知ったのですが、その場合花をつけたまま?それとも花を落としてでしょうか?

できることをやってみようと思いますので、どのように進めたらいいかご教授いただければ幸いです。



user.png Makizzo time.png 2022/10/03(Mon) 08:12 No.27808 [返信]
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
花軸は株もと近くで切り取ります。
生存への処置としてはまず最初に「根腐れを止める」ことですので陰干しは適切な処置です。植え込み材料はすべて取り除き、水道水で洗ってから根を広げて2日ほど陰干しします。
その状態の画像を上げてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/04(Tue) 10:21 No.27810
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
27830返信ありがとうございます。お返事が遅くなり、申し訳ありません。

いただいたお返事をもとに、ちょっと遠くの「洋ランコーナー」がある大きな園芸店に行ってみました。水苔の量について声がけしたところ「今は植え替えの時期ではない」と言われました。事情を説明したところ、うーんと悩まれた後「あくまでも自分なら」と前置きされたうえで「自分ならやらないかな」と。花がまだ咲きそろったばっかりというところが「もったいない」とのことで・・・。

なんだかよくわからなくなりました・・・。
根の状態の写真を撮ってみました。もし春まで何もしないでおけるならそれに越したことはないですし。

購入してから一度も水やりはしていません。なんだか鉢の中央部がまだほんのり湿ってる気がして、水やりがためらわれます。見ていただいて「やっぱり根腐れ」なようなら、この3連休で作業しようかと思います。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/09(Sun) 08:38 No.27830
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
278313鉢あります。
これが一番カビっぽいかと思います。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/09(Sun) 08:39 No.27831
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
ビニルポットにミズゴケ植えの状態で一般家庭で無事に冬越しできる可能性のほうが低いと私は思います。花が勿体ないなら花は切り花にするのが良いでしょう。根腐れ気味で花をつけたままだと株の消耗が進みます。

ビニルポットにミズゴケで植えるという事は、水を切らさない管理をするのが前提ですから、生産者温室並みの設備がないと管理(温度、光量、湿度)が難しいのです。また水を切らさない管理は花芽を付けさせ咲かせるまでは良いのですが、開花中の管理のことはあまり考慮されていないのではないかと思います。開花中、実は胡蝶蘭の生長は止まっています。あまり水を要求しません。それなのに乾きにくいビニルポットの水やり管理は難しく、たいていの小売り花屋さんでは水の与えすぎで根腐れさせてしまうのです。
一般家庭で冬越しでは株の生長休止状態を維持するためにミズゴケを週に一度くらいは完全に乾かす必要がありますがビニルポットにミズゴケ植えではそれが難しいのです。

もし、完全に植え替えてその後の越冬管理に自信が無いのであれば、ビニルポットから根鉢を崩さずに抜いて、径のあう素焼き鉢に根鉢をポンと収めておくだけでも冬の管理はずいぶん楽になります。
普通の素焼き鉢だと根鉢上部がはみ出しますが、それでOK。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/12(Wed) 01:07 No.27834
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。
お返事を心待ちにしておりました。

購入してから2週間がたつのにいまだにビニールポットの中が湿ってる気がして、水やりができずにいました…。とりあえず、花は切ることにしてビニールポットからは出し(すかすかするようなら少しだけ水苔を脇に詰めて)、素焼きの鉢に移そうと思います。もし春まで生き残れたら完全な植え替えを行う…というのでよいでしょうか。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/12(Wed) 23:40 No.27836
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
その状態で冬越しできれば春には根鉢を崩して植え替えてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/13(Thu) 01:14 No.27838
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
わかりました!
今週末にでもやってみます。

ありがとうございました。
無事に冬越しできますように祈っていてください…。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/13(Thu) 08:10 No.27839
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
27841おはようございます。
今朝、実行しました。

花は切り落とし、ビニルポットからだして(素焼きの鉢が一回り大きかったので)戻してかたく絞った水苔を巻いて植え替えました。水やりはカラカラに乾いてから…でいいのでしょうか?購入してから3週間近いですが、一度も水やりできませんでした…。

3つの鉢のうちの1つには「まったく」生きている根が見つけられなかったので、ダメもとでほぐしてみましたら「本当に」何もありませんでした…。もうダメそうです。でも、やるだけやろうと思って腐っている部分を取り除いて、洗っておきました。2日間このままで乾かします。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/15(Sat) 09:02 No.27841
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
以前、インスタグラムで海外の洋ラン業者が同じような状態の洋ランの「水栽培」?をやっていました。ガラス容器の底に少しだけ水を張り、本体を宙づりにして残った根の先が少しだけつかるようにして水分が蒸発しないように根元にラップをし、新しい根が出てくるのをまつ…というものです。

ただ根腐れを起こしていたので、私のケースではふさわしくないかもしれませんが。いかが思われますか?

オーソドックスに受け換えられるように、水苔&素焼き鉢は容易万端です。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/15(Sat) 09:06 No.27842
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
ビニルポットにミズゴケ植えは生産者温室なみの設備と管理がなければ根腐れを起こす可能性が高いのですが、販売する園芸店さんの置かれる環境は一般家庭の環境と大差ない場合が多く、水やりがアルバイト任せだったりすると、てきめんに根腐れしてしまいます。

水栽培に関しては私は経験が無いのでノウハウを持っているわけでは無いので理論上のお話しかできませんが、健全な根が3本は必要だろうと思います。あとは置き場所の環境が勝負で特に温度と明るい間接光線、出来るだけ15度以下にしないようにし、間違っても12度 以下にしないことだと思います。

健全な根がほとんどないこの個体ですが、どのように植え付けるにしてもまず新根を出させる管理が必要になります。そのためには普通に根がある個体のように植え付けますが、株の両側に支柱を立てて株を安定させる必要があります。そして夕方から朝まで高湿度を保つためにトロ箱やポリバケツなどに入れ、霧水を与えて蓋をしておく管理が必要になります。
植え込み材料は乾き気味に管理します。空中湿度が肝心です。そして日中は取り出して明るい窓辺に置くことを繰り返すのです。日中の空中湿度は人が快適に過ごせる程度であればあまり気にする必要はありません。15度以下に」しないことを守ってください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/16(Sun) 22:59 No.27844
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんにちは。
一日千秋の思いでお待ちしていました(笑)。

ご指導通りにやってみました。
今日の夕方からポリバケツにいれて夜を過ごさせます。なんだか元気がないので、もうだめかもしれないです。他2つの鉢も元気とは言えず、本当は同じようにした方がいいのかもしれませんが。こちらの水やりのタイミングはどう見たらいいですが?まだ一度も水やりはしていませんが、鉢を変えた時点で隙間に水でもどしてかたく絞った水苔を使ってはいます。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/17(Mon) 10:36 No.27846
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
胡蝶蘭の多くは成長期にはそこそこの水を与える必要がありますが、葉が成長していない時期に水はあまりいらないのです。要はすっかり雨期乾期の区別のある気候に適応しきっているからです。もちろん熱帯雨林産の種(ビオラセアなど)の場合は逆に水を切らしてはいけませんが、最も多く出回っている白花大輪や中小輪のアマビリスの場合雨期乾期に対応する管理をするのが健全な株をつくるにあたって必要なのです。一般には気温が高く生長の条件が揃う春夏を雨期に、低温少雨になる秋冬を乾期に見立てると管理しやすいのです。ただ乾期とはいっても原産地の空中湿度は決して低く無いので、冬の関東の乾燥は大敵なのですが。また亜熱帯ですから冷涼とはいっても12度未満になることは稀です。

これまでの経緯はともかくこれからの乾期を演出するためには水の与え過ぎは禁物です。
素焼き鉢に適正な量のミズゴケを詰め込めば、鉢表面からの蒸散もあるのでビニルポットの時より格段に乾きは早くなるはず。鉢表面のミズゴケがすっかり乾いたら冷たくない15℃~25℃の水を一度かけ流しで与えますが、乾ききったミズゴケは一度ではほとんど素通しでミズゴケが保湿しません。5分置いて再度かけ流して与え、水切りして鉢皿にもどします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/17(Mon) 21:22 No.27848
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
おはようございます。

植物の性質を理解するのが大事で「植物には水やり」のイメージからの脱却が必要なのですね。

水苔の状態をチェックしつつ、お天気の良い日に「あたたかい水」をご指導いただいたようにやってみます。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/18(Tue) 08:01 No.27849
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんにちは。

完全植え替えをしないで水苔を巻いて素焼き鉢に植えた2鉢は、一時期シワシワになってしまって悲しんでいたのですが、最近になって少し持ち直し小さいな新芽?が出てきました。既存の葉はパリッとまではいきませんが、ちょっとかたくなってきた気がします。

一方、根がほとんどなくなって植え替えした鉢は・・・正直厳しそうです。葉がシワシワしてきました。指導通り日中は日に当て、夜はバケツに入れてビニール袋をかぶせていますが・・・。現在は完全に水苔が乾く週1回程度、水やりをしています。

経過報告でした。
user_com.png Makizzo time.png 2022/11/16(Wed) 11:47 No.27872
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。

根がほとんどなくなって植え替えした鉢ですが、葉はシワシワになり「もうだめか?」と覚悟していたところ、小さな新芽が出てきました…。これは見込みがあると期待してもいいのでしょうか?

user_com.png Makizzo time.png 2022/11/27(Sun) 18:50 No.27883
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
新芽とは新葉でしょうか?それとも脇芽とか花芽とかなんでしょうか?
根の無い株に一番ありがたいのは新根なんですが?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/11/28(Mon) 08:52 No.27884
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

そうなんですか。がっかりです。

出てきたのは新しい葉です。
残念ながら、見える範囲では新しい根は見当たりません…。


user_com.png Makizzo time.png 2022/11/28(Mon) 10:38 No.27885
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
ま、新しい葉でも、「生きる意志の現われ」なので、まったく動きがないよりはましです。とは言え根が無いのに新葉を生長させるためには既存の葉の養分を回すしかありませんので既存の葉の皺はますます深刻になったり、一番古い葉が黄変して枯れこむ可能性があります。根が伸びだすまでの消耗をできるだけ小さくするために葉裏への葉水(夕方と就寝前)を励行してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/11/28(Mon) 18:19 No.27886
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。

プラスチック鉢から出して新しい水苔を巻いただけの2つには新しい葉と根が出てきました。かび臭さもおさまりましたので、このままとりあえず頑張ってもらって、来春古い水苔を取り除いて植え替えしたいと思います。

ただ…根がほぼなくなってしまって植え替えした鉢は、新しい葉が伸びてきましたが既存の葉のシワシワが深刻で心配です。毎晩霧吹きして、夜間バケツにビニールをかぶせて朝は日に当てていますが・・・ほかにできることはありますか?
user_com.png Makizzo time.png 2022/12/14(Wed) 21:44 No.27912
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
必要かつ十分な管理であると思いますので続けてください。
既存の葉は新根が十分に出るまでは皺が収まらないのが普通です。そのなかでも下の葉の一枚二枚は新根を出すために消費されることがありますが、これも已むを得ません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/12/15(Thu) 23:10 No.27915
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。

とうとう「根がない/すべての葉がシワシワ」な鉢の株に新しい根らしきものが生えてきたように思います。すべての葉がかなりシワシワなんですが・・・この根が伸びてくれば、なんとか生き延びてくれると思われますか?

user_com.png Makizzo time.png 2022/12/17(Sat) 19:27 No.27926
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
根が生えそろうまでの間にシワシワの葉の1~2枚は黄変して枯れ落ちると思いますが、新根の資源として消費されるものですから致し方ありません。根が生えそろえば枯れ落ちた葉以外のシワシワは元どおりには戻らなくても改善がみられるはずです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/12/18(Sun) 20:22 No.27928
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんにちは。

「根のない鉢」には小さな根が3本と小さな葉が一枚、でてきました。が既存の葉が全部枯れるのが先か、この新しい葉が成長するのが先かといった雰囲気です。

夜は切月してバケツに入れて過ごしていますが、いつ頃まで続けた方がいいですか?
user_com.png Makizzo time.png 2023/01/25(Wed) 12:23 No.27953
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
霧吹きも度が過ぎれば腐敗(病気)のリスクが高くなりますが、霧水なしではやはり消耗が進みます。
新葉がある程度の大きさに育つまでは葉表にはなるべくかけないように、新根が3cmほどの長さになるまでは続けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/01/26(Thu) 23:34 No.27954
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

おはようございます。

わかりました。
成長するまで続けていきます!
user_com.png Makizzo time.png 2023/01/27(Fri) 09:07 No.27955
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

こんにちは。

「根のない鉢」の新しい葉と根はちょっとづつ成長してきていますが、とうとう既存の一番下の葉が黄色く枯れてきてしまいました。この枯れてきた葉は取り除いた方がいいですか?
(根元で切り取ったりとか・・・)

それともこのまま、枯れるに任せた方がいいのでしょうか?
user_com.png Makizzo time.png 2023/02/07(Tue) 14:20 No.27960
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
病気ではない黄変の場合は養分を回収してから離層が働いて(落葉樹のように)不要になった時にひとりでにあるいは風やちょっとの接触で、自然に脱落しますので、それまでつけたままにしておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/02/08(Wed) 00:02 No.27961
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

わかりました。

ではそのままに・・・。
user_com.png Makizzo time.png 2023/02/08(Wed) 16:58 No.27963
Re: 植え替えについて
ご無沙汰しております。

ご相談していた鉢はなんとか3鉢とも生き延びており、比較的軽症だった2鉢にはこの春花茎が伸び、不注意で1本折ってしまいましたが、もう1本はとってもきれいな花を咲かせて長いこと目を楽しませてくれました。

一番弱っていた鉢も、何とか葉を増やし新しい根も出てきて持ち直せそうな気がします。

つい先日まで単身赴任先の家族のところに行っていたためにタイミングを失してしまったかもしれないのですが、去年植え替え(鉢だけ換えました)できなかった比較的軽度だった鉢の水苔を替えたほうかもしれないと思っています。いかが思われますか?
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/09(Wed) 10:49 No.28180
Re: 根腐れ開花中の植え替え
生き延びたようで良かったです。
株の状態が良いのなら、無理に根をいじる植え替えはしない方が得策である場合が多いです。今シーズン新葉はでてますか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/09(Wed) 16:53 No.28181
Re: 植え替えについて
おはようございます。

3つの鉢、いずれも新しい葉が出ています。
先日2週間不在だったので知人に預けたのですが、一番弱っていた鉢は水が足りなかったようで少し新しい葉を痛めてしまいました。が、おおむね元気に見えます。
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/10(Thu) 08:56 No.28182
Re:植え替えについて
28183こちらが一番弱っていた株。
水を切らしてしまい、新しい葉の先が傷んでしまいました。

user_com.png Makizzo time.png 2023/08/10(Thu) 09:41 No.28183
Re: 植え替えについて
28184こちらが植え替えをしておらず、今回検討していた鉢です
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/10(Thu) 09:43 No.28184
Re: 根腐れ開花中の植え替え
なるほど植え替えたくなるのはわかります。5月6月頃のような温度環境を演出できてあと少なくとも2か月間その環境を保てるのなら植え替えることはお勧めですが、酷暑の今、昼35度夜間28度を割らない環境であれば、来春まで待つべきだろうと思います。暑いと基礎代謝が昂進するため、根を傷める可能性のある植え替えは避けたほうが良いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/12(Sat) 21:33 No.28188
Re: 植え替えについて
こんばんは。

そうなんですね…。
綺麗に花が咲いていた上に旅行も重なってタイミングを逃してしまいました。今年はこのままで、来年はタイミングを逃さず植え替えます。

ありがとうございます。
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/13(Sun) 20:20 No.28193
Re:花芽
こんにちは。
またお世話になります。

例の鉢(3つ)ともに花芽が出てきたのですが、一番弱い&小さい鉢の花芽はどうすべきか教えてください。一番小さい株は葉も小さく色も黄緑っぽくて、株としては弱いのでは・・・と思っています。花を咲かせると、一層株がよわってしまうかも…と案じています。

去年の花芽は摘んでしまいましたが、今年はどうするのがベストかアドバイスをお願いします。
user_com.png Makizzo time.png 2023/12/28(Thu) 10:03 No.28375
Re: 植え替えについて
その一番小さい株の現在の様子がわかる画像をアップしてくださるようお願いします。姿を拝見しないことにはなんとも判断しかねますので。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/28(Thu) 19:06 No.28376
Re: 花芽
28378こんばんは。

こちらになります。
よろしくお願いします。

user_com.png Makizzo time.png 2023/12/28(Thu) 21:15 No.28378
Re: 花芽
画像を拝見した限りでは、葉が4枚(大小あってかつ状態の良くないものもありますが)開花見込みが3輪ですから、おそらく株は状態に見合った分だけは咲かせたいのです。
私は迷ったときは株任せにします。温度湿度管理さえ十分にできれば3~4輪なら咲かせてもそのために枯死することはおそらくないと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/29(Fri) 12:05 No.28379
Re: 花芽
アドバイス、ありがとうございます。
昨年は心配で摘み取ってしまいましたが、今年は株にまかせてみます。

ボロボロな鉢を購入したのは一昨年・・・アドバイスをいただきながらここまで来ました。来年も相談させていただけたら嬉しいです。

よいお年をお迎えください。
user_com.png Makizzo time.png 2023/12/29(Fri) 12:33 No.28380
胡蝶蘭について
返信を頂いて感謝しています。このようなサイトが、なかなかみつかりません。
 蘭の植え替えもする園芸店で7月植え替え時、長い根の三分の一位がうす茶色でした。結構短く切って整理、鉢の中に根が入っている状況でした。また、株が元気だからとのことで、消毒しないはさみの使用が気になりました。水苔は大分多く入れられ、上にはみ出している根はほとんどなかったと思います。
暫くして、新しい緑の根上がって来て見えてきていました。
1週間目に水やりしましたが、その時、水苔は、鉢の底から触ると、湿っていたので、そのとき水やりを控えたらよかったと思いました。それから、葉の方は段々元気がなく、今まで見たことないように、緑の葉がしなしなとなってきたので、水が足りないのかと思い、量はすくないですが、今までより水を与えてしまいました。ずっと南側に置いていたので、少し葉焼けはありましたが、目に見えるような異変はなく、悲しいですが、今まで長生きしてくれて、家族が美しい花にどれだけ癒してもらったと、有難うと言いました。
本当に素人で、何もわからず、水やりと温度だけは気をつけていました。今までずっと室内に置いていましたが、最後の方で20分位外に出すということもしました。
このような手強い蘭の病気があることをお教えいただき、実際に目の当たりにして、早いうちに病気のサインを見つけて、可能な対処をすること、でもとても難しいことを痛感しました。
丁寧に分かりやすくお教えて頂きまして、本当に有難うございました。
                             
user.png とし time.png 2023/09/27(Wed) 10:09 Home No.28261 [返信]
Re: 胡蝶蘭について
悲しいことに園芸店さんが洋蘭の育て方を熟知していることのほうが稀であると思います。樹上着生という生き方に適応したランですから、常に根の半分は空気に触れています。雨期にスコールでずぶ濡れになってもスコールの雨滴自体に溶存酸素、窒素肥料分となるごくごく薄い硝酸が含まれるので、酸素不足になることはなく微量の窒素や樹皮を伝ってくる水に含まれる動物遺骸からの微量のリン酸分、植物遺骸からの微量のカリ分で健康に育つのが胡蝶蘭の原種たちですから、家庭栽培でもそのような環境に近づける管理をすることが胡蝶蘭を元気に育てるこつです。

植替えの際に空中に適応していた根を切り詰めてミズゴケに埋め込んだのでは根が機能不全になるのは必然でした。1/3ほど空中に露出させておけば結果は違ったと思います。ミズゴケの詰め方も慣れないと均一の密度にできず、表面は乾いているのに内部が湿っているという状態になりがちです。
園芸店さんによっては素焼き鉢と朱温鉢、駄温鉢の区別ができない店員さんがいたりします。ラン園は別として、大方の園芸店ではアルバイトさんに水やりを任せているでしょうから、胡蝶蘭は店にある期間状態が悪化している場合が実は多いのです。

愛華園芸さんがこの掲示板を運営されてから長いのですが、基本的な管理の相談ができる掲示板はほかにないようですので、私も引退できないのが実情です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/09/27(Wed) 11:20 No.28262
胡蝶蘭の根腐れについて
こんばんは、いつもこちらで胡蝶蘭について知識を得させていただいております。

相談なのですが、会社で胡蝶蘭をいただきまして、私が引き取ったのですが…1株が茎の下の部分が黒くふにゃふにゃしています…2ミリくらいの黒っぽい虫も数匹確認しました。また、根っこの一部に白い物体が付いていて……この場合どうすれば良いでしょうか…?
ご教授いただけましたら幸いです。
user.png いぶき time.png 2023/07/29(Sat) 20:27 No.28138 [返信]
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
281421枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:29 No.28142
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
281432枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:30 No.28143
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
281443枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:31 No.28144
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28146連投失礼いたします。
また、もう一株の根っこには薄っすらとですが白い粉のようなものがついていたのですが、こちらは放置しておいても大丈夫なものでしょうか…?
こちらも合わせてアドバイスいただけましたら幸いです。
赤丸が付いているところが、気になっている「白い粉のようなもの」です。

以上です。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:34 No.28146
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28147茎下部が腐敗しているようです。
添付図赤線を目安に茎下部を切り捨てます。
①のこった上部の茎断面が黒っぽく変色しているようであれば、変色部が無くなるまで上部に切り進んでいきますが、添付図青線まで達するようであれば、その株はあきらめてください。茎が侵されれば生存はかないません。
②最初の赤線蕗の断面に変色は無く緑みを帯びた黄色であれば殺菌剤ベンレート粉末を水で濃くペースト状に溶いたものを断面とその周囲に塗布し2日ほど陰干ししてから植えつけます。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/07/31(Mon) 16:32 No.28147
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28148白いものっは指でこすれば落ちますか?
添付画像赤丸内、葉のついた白いものは根についたものと同様のものですか?
落ちるものであればカイガラムシの一種である恐れがあります。毛先の柔らかい歯ブラシで丁寧にこすり落し(吸い込まないようマスクをして作業してください)家庭用殺虫剤スプレーをかけておいてください。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/07/31(Mon) 16:41 No.28148
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
お忙しいところありがとうございます。

切断後はすぐにベンレートを塗ったほうが良いでしょうか?本日中に切断は出来ると思うのですが帰宅が深夜になるため薬品の購入が出来そうにないのですが…。切断して1日陰干しでは株が更に危険にさらされる可能性はございますか?

質問ばかりで申し訳ありません。

また、白い粉のようなものがついていた株につきまして、1日経つと白っぽさが目立たなくなったのですがカイガラムシの可能性は高いでしょうか?一応応急処置として知人がダコニールを塗布してくれたのですが…帰宅後即確認及びもしまだ粉っぽさがあれば歯ブラシで取り除きます。
user_com.png いぶき time.png 2023/07/31(Mon) 19:36 No.28149
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
切断が優先です。消毒までは間をおいても構いません。

カイガラムシなら白さが薄れることはないと思いますが、葉についているものはこすれば落ちそうに見え、カイガラムシの卵のうの可能性があるように私には見えたのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/07/31(Mon) 21:38 No.28150
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
お忙しいところ本当にありがとうございます。

先程切断しました。中は無事のようでしたが随分と根っこを失う形になったのと、嫌な臭いが消えました。

また、白い粉のようなものがついていた方は、葉の方を擦っても取れる気配はありません。根っこの白っぽい粉も消失してしまいました。ただ、元気がないようでしんなりしてしまっています。このまま植え付けないほうが良いでしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。アドバイスいただけましたら幸いです。お写真につきましてはやはりエラーで弾かれてしまうため大変申し訳ありませんが管理人様へメールさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
user_com.png いぶき time.png 2023/08/01(Tue) 00:16 No.28151
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28152写真1枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/08/01(Tue) 09:17 No.28152
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28153写真2枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/08/01(Tue) 09:23 No.28153
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28154写真3枚目です。
ラストです。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/08/01(Tue) 09:33 No.28154
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
茎下部切断後、殺菌剤処理をした後二日ほど経過したら植え付けたほうが良いです。植替えに慣れた方なら素焼き鉢にミズゴケ植のほうが新根の促進には幾分良いのですが、慣れない方には植付時に残った根を傷めないネオソフロンなどバークに軽石2割程度混ぜたものでプラ鉢に植え付ける方法があります。根が収まる程度のプラ鉢に株の根を収め、軽石交じりバークを根の間に充填していく方法で圧迫の必要が無く根を傷めません。この場合植え付け後にスプレーで活力剤「リキダス」の1000倍液を水やり代わりに与えておくと良いでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/05(Sat) 18:44 No.28174
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
こんばんは、お世話になっております。

度々申し訳ありません。

1枚目が先日黒くなっているということで茎を切断、ベンレートで消毒したもの、2枚目3枚目が元気のない株になりまして、そちらは茎は黒くはないのですがそれでも茎から切断したほうが良いのでしょうか…?
user_com.png いぶき time.png 2023/08/07(Mon) 19:51 No.28177
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
たしかに、2枚目3枚目の画像の株の下部の根は色彩から判断しておそらく根腐れしたものと思います。具合の悪い根ばかりがついている茎の下部を切除して断面を殺菌剤処理のうえ2日ほど陰干ししてから植え付けしたほうが良いだろうと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/07(Mon) 23:23 No.28178
花芽がつかない
283483年前にいただいた白い大輪ですが、あれから一度も咲いていません。9月いっぱい外に出していて10月になってから室内に入れました。他の大輪は普通に毎年咲き今年ももう花芽が出ています。特に根や葉に問題があるわけでもないように見えますが、こういう咲かない胡蝶蘭はどうしたら良いでしょうか。
あと大輪用の誘引する棒がない場合どうしたら良いでしょうか。

user.png time.png 2023/12/01(Fri) 15:42 No.28348 [返信]
Re: 花芽がつかない
28349もう一個の方の咲かない胡蝶蘭です
user_com.png time.png 2023/12/01(Fri) 15:44 No.28349
Re: 花芽がつかない
白の大輪はかつては実生で苗づくりされると聞いたことがありますが、今でもそうなら個体差で、「花芽を着ける条件にうるさい」個体なのだろうと推測されます。最近は間違いなく優良な花の株を育てるため生長点培養によるクローン株もあるようです。クローンだとしたらクローン苗の成長段階でのこの株だけのなんらかの条件付けがあったのでしょう。

基本的に白大輪の系統は雨期乾期型気候帯産の血が濃いので花芽を着ける条件として、乾期到来(降雨減少、やや低温)が必要です。この花芽をつけにくい株に関して他の株よりややきつめに乾かし気味にし、他の株よりやや低温を経験させてかつ、窒素肥料を完全に断つのが正当な試みとなります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/01(Fri) 17:25 No.28350
Re: 花芽がつかない
教えていただきありがとうございます。
完全窒素断ちとの事で、先日洋ラン展で買ってみた第一燐酸加里という赤い液肥があるのですが、これを使ってみても良いでしょうか?
それとも基本的に肥料は春まで使わず水だけの方が良いですか?
user_com.png time.png 2023/12/05(Tue) 12:34 No.28354
Re: 花芽がつかない
第一リン酸カリ液肥(N:P:K=0:10:7だったかな?)は私は使ったことが無いですが、うまく使えばそれなりに効果はあるはずです。
ただ、胡蝶蘭の自生地環境ではあり得ない時期にリン酸分カリ分を与えることになるので、根の生理が心配です。リスクをご承知の上裏技であることを承知のうえでお使いください。
使うとしても2000倍以上に薄めて与える。最低気温は15度以上をキープすることが肝心だと思います。
最低気温が15度を切ると根の活性が失われがちになるのでそこに肥料分があると根腐れのリスクが高くなります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/07(Thu) 00:38 No.28356
花軸から高芽が出た場合の切る場所
26622初めまして。宜しくお願いします。初心者です。
1月12日にお祝いでいただいた大輪3本立ちの最後のお花が6月26日現在咲いてます。
お花が終わったら切ろうと思うのですが、すでに6,7節目から新芽らしきものが出ています。どこから切ればいいでしょうか。
できれば2番花を咲かせたいと思っています。

user.png ちーねー time.png 2021/06/28(Mon) 13:36 No.26622 [返信]
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
26623画像の追加です。
葉と根っこはとても元気です。
新し葉も生えています。
今日、3節目にも新芽らしきものを見つけました。
3,6,7、どこで切るのがよりいいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

user_com.png ちーねー time.png 2021/06/28(Mon) 14:23 No.26623
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
花軸の芽をそだてようと思っても咲く確率は高くないと思います。白花ですから成長期と休眠期を区別する個体が多いと思うので新葉が伸び始めた今、花軸の芽は休眠するか、そのまま枯れこむか、あるいは葉芽(高芽)に化ける確率が高くなるからです。二番花に挑戦するのはかまいませんが、リスクを承知の上判断なさってください。
私は初めて手元に来た株はどんなに元気でも花軸は株もと近くで切除します。新しい栽培環境で成長期を過ごしてもらわなければならないので確実に生存できる方法として、夏の成長期には葉の生長に専念してもらいたいからです。つまり私なら、株もと近くでできるだけ短く花軸を切り落とします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/28(Mon) 19:47 No.26624
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
回答済みです。引き上げておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/07(Wed) 21:04 No.26675
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
質問のし方がわかっておらずすいませんでした。
初めはメールで送っていたと勘違いしていました。
ご回答ありがとうございます。
長生きしてほしいので、花軸を株元近くで切りたいと思います。

植え替えは今の時期でも大丈夫でしょうか?
user_com.png ちーねー time.png 2021/07/10(Sat) 06:35 No.26690
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
植え替えは最低気温15度以上を確保できる時期ならいつでも可能です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/10(Sat) 18:59 No.26697
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
ありがとうございます!スッキリしました!
早速、水苔で植え替えしてみます。
大切な思い出のある胡蝶蘭なので楽しみながら成長を見ていきたいと思います。
また困ったことがあれば相談させていただきます!
user_com.png ちーねー time.png 2021/07/12(Mon) 07:50 No.26721
胡蝶蘭の葉に斑点があります
28325育てている胡蝶蘭の葉に傷のような斑点が沢山ありますが、病気でしょうか。11月初旬現在花芽も出始めましたので、今冬も花を咲かせるためにはどう対処すればよいかご教示いただけますと幸いです。
user.png 長谷川 time.png 2023/11/04(Sat) 15:19 No.28325 [返信]
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
拡大画像が欲しいです。
ちょっと見たところでは病気というより物理的な刺激、酸性あるいは強いアルカリ性の液がついてやけどしたとか、に思えるのですが。
通常であれば花芽が出たら施肥は止めるのですが、新葉が成長中ですので、新葉がその下の葉の2/3サイズになるまでは薄めの液肥(N:P:K=6:6:6なら3000倍)を水やり2回に1回の割であたえてください。
2/3サイズになったら施肥を止めます。冬の温度環境、湿度環境により水やり回数とか仕方が変わりますが、どのような最高最低気温、夜間湿度などわかる範囲でお知らせ下さい。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 01:00 No.28326
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
28330ご教示ありがとうございます。斑点箇所アップを送ります。こちらで確認できますか。
>病気というより物理的な刺激、酸性あるいは~
マンションのベランダで育てている為、何かが葉に付いた可能性はあります。又、鉢には洋ラン用固形肥料(リン酸強化 有機質肥料)を置いています。病気ではないなら一安心ですが、いかがでしょうか。
>冬の温度環境、湿度環境により~
住まいは関東で現時点ではベランダで育てていますが、今週末位から最高気温が20度を下回るようになりそうな為リビングに移す予定です。冬は大体、昼間:室温20-25度/湿度30-50%、夜間:室温5-10度/湿度20-30%位だと思います。

user_com.png 長谷川 time.png 2023/11/05(Sun) 12:19 No.28330
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
拡大画像を拝見しましたが、カビ性の病気、あまり深刻でないもの、である恐れがあります。できたら、一度殺菌剤をペースト状に溶いたものを筆で患部の裏表に塗布しておいたほうが無難です。

冬季の温度管理ですが、昼間は問題ないですが、夜間に毎晩10度を切るのは不安です。面倒でも「夜間だけ保温保湿のために葉水をしてから段ボール箱に収めて毛布を掛けておき、朝暖かくなってから取り出す」ことをしていただいたほうが良いのではないかと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 19:08 No.28333
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
アドバイスありがとうございます。今年は暖冬になりそうですので、室温を細かくチェックし大事に育てたいと思います。

もう1件、ご質問いたします。来春植え替え予定ですが、下記についてご教示いただけますと幸いです。
①現在花芽が2本出ている場合、1本間引いたほうが良いですか。
②現在素焼き鉢と水苔で育てていますが、根が素焼きの鉢に張り付き、又、水苔の表面に緑の苔が生えています。今後の植え替えや衛生面を考えてプラスチック鉢とバークの組み合わせに変えたいのですが、株が変化に対応できず弱ってしまう可能性はありますか。
user_com.png 長谷川 time.png 2023/11/12(Sun) 12:23 No.28339
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
①の質問に対しては私は基本的に「株任せ」ですので間引きはしません。間引きの必要があれば株は自ら片方の成長を止めます。
切除するともう一つの潜芽が花芽として動き出す可能性もあり、「余計なお世話」になる恐れもあります。
②ミズゴケで良く育っている株をバークに植え替えると、多少生長が緩慢になることがままあります。また、個体によっては断固として生長を止めてしまうこともあります。この相談コーナーで一例、私個人的な経験、30年以上の栽培経験に置いてですが二例あります。
ミズゴケで育った個体はやはりミズゴケのほうが成長が良い場合が多いです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/12(Sun) 16:57 No.28340
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
植え替えの際は今まで通り、素焼き鉢+水苔を使用しようと思います。色々ご教示いただきありがとうございました。
user_com.png 長谷川 time.png 2023/11/23(Thu) 21:47 No.28347
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
はじめまして
表題の通り、お恥ずかしいのですが、
胡蝶蘭の鉢を電気コンロがついた状態で真横に置いたままにしてしまい5分ほど経ってしまいました
気がついてすぐに水で暫く冷やしましたが、鉢の表面が熱くなっていたのでダメージを受けてしまっていると思いとても心配しています
これは知人の鉢なので、私は細かいお手入れ方法など分かりませんが、最初にお花で貰ってから10年は毎年お花を咲かせているそうです
5日ほど前の事ですが、今の段階で葉っぱが枯れたりしていなければ大丈夫でしょうか?
何とか無事でいてほしいと願うのですが、何か対処方法などありますか?
よろしくお願いします
user.png 金子 time.png 2023/11/14(Tue) 11:12 No.28341 [返信]
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
説明が不十分だったかもしれません
直ぐに冷やした、というのは、大体20秒くらい鉢に水を通しました
user_com.png 金子 time.png 2023/11/14(Tue) 11:55 No.28342
Re: 胡蝶蘭にダメージ?
鉢表面の温度はどの程度だったのでしょうか?また鉢の素材はなんでしょうか?熱かったのはコンロに面した部分だけだったのでしょうか?葉は熱くありませんでしたか?
5分という短時間なら素焼き鉢で熱い風呂の温度(45度程度)までなら何の問題も無いと思いますが、触っていられない熱さ(60度)になっていたのなら5分という短時間でも、中の根もやけどしている恐れがあります。
いずれにしてもすぐ水で冷却したのは正解ですが、おそらく鉢内の根の一部が枯死していても胡蝶蘭に影響が出てくるまでは一か月ほどかかるだろうと思います。
できることは、経過観察しながら、障害がではじめたら、その障害に対しての対症療法をとるしかありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/14(Tue) 18:37 No.28343
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
返信ありがとうございます

コンロ近くの空気が暑くなっていたので、葉っぱも多少は熱に晒されていたと思います
鉢は高さが25センチほどで、プラスチック素材です

素焼きとは状況が違いますでしょうか?
鉢は触れない程の熱さではありませんでした

1ヶ月ほど様子を見る、ですね
分かりました
それまでは今まで通りの手入れを続けるのが適切ですか?
色々聞いて申し訳ありません、よろしくお願いします
user_com.png 金子 time.png 2023/11/14(Tue) 19:44 No.28344
Re: 胡蝶蘭にダメージ?
プラ鉢のほうが素焼き鉢より熱が直接伝わりますから、素焼き鉢より低温でも根に障害が出るおそれがありますが、触れないほどの温度ではないのなら障害のでるリスクは高くないと思います。胡蝶蘭の葉は43度くらいまでは障害がのこらないか、軽い日焼症状程度ですみます。根のほうが空気に触れていないので被害がでるおそれは高くなり40度以上ではその根は死ぬ恐れが高いです。ま、一部の根が死んでも他のたくさんの根があるのなら目に見える障害は出ないこともあるでしょう。
いずれにしてもひと月ほどは経過観察を続けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/14(Tue) 20:02 No.28345
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
返信ありがとうございます

とても心配ですがとりあえずはひと月、今までの手入れ方法で様子を見てみたいと思います
また何かありましたらご相談させていただくかもしれません
丁寧に説明していただき、ありがとうございました
user_com.png 金子 time.png 2023/11/15(Wed) 09:15 No.28346
花芽の伸ばす方向
28324園芸相談掲示板の画像掲示板から来ました。
胡蝶蘭初心者ですが、新芽が花芽か根かの相談をさせていただきました。花芽とのことでした。

今回、こちらの相談板で花芽の伸びる方向について相談させていただきます。画像にあるように、花芽が葉の中心線に沿って伸びているので、葉の縁の外に出られません。無理に方向を曲げようとすると、折れそうな感じです。このまま放置で良いのでしょうか?
また、花芽が何cmぐらい伸びたら、軸に固定すればいいのでしょうか。基本的なことだと思いますが、当方初心者でいろいろ調べても具体的によくわかりません。ご教示をお願い申し上げます。

user.png 胡蝶蘭初心者 time.png 2023/11/04(Sat) 10:18 No.28324 [返信]
Re: 花芽の伸ばす方向
花軸は光が来る方向に伸びます。伸ばしたい方向から光が当たるようにすれば葉裏から脱出できるはずですが、葉裏に密着しているような場合伸ばしたい方向に支柱を立て、そこからビニタイなどで少しづつ引っ張って誘導します。
緩いアーチ状の咲かせ方で良ければ開花直前まで支柱はいらないことが多いです。市販されているような一旦真っ直ぐ立上げて斜め下に咲かせようとするなら20㎝くらいから、支柱を立て、支柱に添わせるように光の向きを調整したり、ビニタイで誘導したりする必要があります。光が上からくる生産者温室と違ってご家庭では光がほぼ横から入っていることが多いので生産者並みの姿に仕立てるのは難しいことが多いです。多くの人が誘因仕様として花軸を折ってしまうことを経験しています。
私は光が斜め上からくる環境で株任せの緩いアーチ状の花軸で咲かせることが殆どです。支柱は飾るときに添えます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 01:19 No.28327
Re: 花芽の伸ばす方向
ご教示ありがとうございました。
光の方向を考えて、花芽の伸びる方向を導いてあげようと思います。
いつもアドバイスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
user_com.png 胡蝶蘭初心者 time.png 2023/11/05(Sun) 14:35 No.28331
Re: 花芽の伸ばす方向
いまさらですが、園芸相談掲示板の私の回答に重大なミスタイプがありましたので、念のため訂正を入れておきましたが、こちらでもご連絡します。

✕ 冬場関東圏では湿度が上がる
〇 冬場関東圏では湿度が下る

まるで真逆の文をのせてしまいました。
言い訳すれば、ローマ字入力でsのタッチが弱かったのだろうとおもいます。今後は必ず読み直すようにします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/10(Fri) 17:33 No.28338
胡蝶蘭の葉の黒い斑
こんにちは。初めまして。
胡蝶蘭初心者で、いつも掲示板を拝見しております。

胡蝶蘭の葉に黒い斑が一つだけできています。
3月に購入した胡蝶蘭の葉に黒い斑があり、変化がないので全く気にしていなかったのですが、最近もう一つの鉢の葉に、同じような黒い斑が新たに1つできました。
こちらはなんだか大きくなっているような気もします。
黒くなる前にどのような感じだったか覚えがなく、気づいた時は黒く丸い斑になっていました。
葉裏は同じく黒で、えぐれたようにへこんでいます。
室内で直射日光は当たらないように育てています。

病気だとすれば、どのような治療法があるか教えて頂きたくご相談させて頂きました。
また、育て方の問題があるとしたら早急に直したいと思います。
何か考えられることがありましたら是非お教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
user.png はらちん time.png 2023/11/05(Sun) 10:22 No.28329 [返信]
Re: 胡蝶蘭の葉の黒い斑
カビ性の病気だろうと思います。
黒変部の大きさにもよりますが殺菌剤(ベンレート水和剤)を濃く溶いてペースト状にしたものを病変部とその周囲の葉表、葉裏両面から塗布しておくと良いでしょう。
また、病変部の位置にもよりますが、つまようじで病変部のまわりにミシン目のように穴を開けて病巣をくりぬいて断面とその周囲に殺菌剤を塗布しておいたほうが良い場合もあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 19:16 No.28334
Re: 胡蝶蘭の葉の黒い斑
28335お待たせしました。
昨日送信の写真をアップします。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/11/06(Mon) 09:19 No.28335
Re: 胡蝶蘭の葉の黒い斑
とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
早速ご教示通りに施してみます!
user_com.png はらちん time.png 2023/11/06(Mon) 13:06 No.28336
切った花茎から出た芽
283232番花の花茎を切り水に差していたのですが、1ケ月以上経ち花が枯れてしまったので片付けようとしたら、芽が出ていました。
すててしまうのも可哀そうでしばらく様子を見ていたのですが、3センチくらいに伸びてきました。これを育てることはできないでしょうか?アドバイスお願いします。

user.png HIROKO time.png 2023/11/04(Sat) 10:18 No.28323 [返信]
Re: 切った花茎から出た芽
難しいと思いますが、ダメもとで試すとしたら、切り花延命剤を使ってみる手があります。もしこれまでもお使いだったのであれば継続して少なくとも週一で水を更新して様子を見てください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 01:26 No.28328
Re: 切った花茎から出た芽
アドバイスいただきありがとうございます。
はやり難しいですよね。とりあえずこのまま様子を見てみようと思います。
user_com.png HIROKO time.png 2023/11/05(Sun) 16:26 No.28332
悪臭がして元気がない
28317だんだん弱ってきた胡蝶蘭をなんとか復活させたく、アドバイスを下さい。

元々貰い物の胡蝶蘭3本のうち、急激に2本が枯れてしまい既に捨ててしまいました。
質問は残る一本についての質問です。
明らかに根腐れしていた部分は取り除くなどしましたが、水をやるたびに水槽のような悪臭がします。また根もなんともいえない色になってきました。
一方で中心から新しい葉もでてきている状況です。
なお、直射日光には当てていません。
よろしくお願いいたします。

user.png みなみ time.png 2023/11/01(Wed) 23:56 No.28317 [返信]
Re: 悪臭がして元気がない
28318写真です。
user_com.png みなみ time.png 2023/11/01(Wed) 23:58 No.28318
Re: 悪臭がして元気がない
寄せ植えされていた3株のうちの生き残り1株ということですね。
急激に枯れてしまった2株の症状はどのようなものだったのでしょうか?葉が下葉からつぎつぎに黄色になって脱落し葉が無くなってしまう、という症状ではありませんでしたか?
であれば、早急に死んだ根や変な色になった根を整理して植え替えたほうが良いです。変な色になった根が病気の症状で胡蝶蘭の茎への感染経路になっている恐れがあります。

上記のようでは無かった場合
>水槽のような悪臭
濡れ雑巾のにおいなんでしょうかね?
であればこのにおいの元の原因は胡蝶蘭にはほとんど害のない雑菌によるものですが、ラン類の健康を維持する共生菌ではないので、病菌類が侵入しやすい状態であると言えます。通常普通に育っているランはすでにラン菌に感染している場合が殆どで、他の雑菌の繁殖を抑制するので、濡れ雑巾臭はしないか、してもほんの僅かなものであることが多いのです。
すぐにできることとしては植替えして根を洗い、植え込み材料も一新させて生きた根がわずかに持っているはずのラン菌に増殖する機会を与えることです。普通はこれでOKのはずです、
ラン菌は主にリゾクトニア属のカビの一種ですが、胞子をつくらないものが多いので、上記で効果がない場合、健康に育っているランから植え込み材料の一部か素焼き鉢表面にうっすら細毛のように生長する菌糸をもらって植え込み材料に混ぜるなどすれば定着させられる可能性はあります。ただし株との相性があるので定着できるかどうかは確実なものではありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/02(Thu) 11:21 No.28319
Re: 悪臭がして元気がない
早速のご返信ありがとうございます。大変助かります。

はい、おっしゃる通り寄せ植えされていた3株のうちの生き残り1株のことです。またおっしゃっている通り、枯れた2株は下から葉が次々に落ちてしまいました。

上記で上げた写真の根の色が正常なものか、正直自信がないのですが、これはダメになってしまっている根で正しいのでしょうか?
であれば本当にバッサリ、ほぼ根がなくらいに切る形になってしまうのですが大丈夫なものでしょうか…

また根を洗った場合、殺菌剤などは必要でしょうか?
ネットで調べてみたのですが、パターンごとに色々種類がありそうで、どういったものを使えばいいのかわからず。

初心者質問で申し訳ありません。
user_com.png みなみ time.png 2023/11/02(Thu) 22:57 No.28320
Re: 悪臭がして元気がない
雰囲気的には生きている根はかなりありそうに見えますが、画像での根の色彩だけから生き死にの判断は難しいです。
きちんと色を判断したいのなら、洗った上でさらに水をたっぷり含ませた状態で判断します。露出していた根なら生きて乾いていれば硬くて銀色から鉛色ですが水を吸わせれば多少弾力が出て緑色を帯びます。触ってつぶれるようであれば死んでいます。
硬さが残っていてもベージュ色が黒ずんだような色彩の場合フザリウム症がその根から茎へ侵入しようがとしているのかもしれません。生きていて植え込み材料に潜り込んでいた根なら大根の肌のような色彩ややベージュを帯びたオフホワイトです。

根を洗った上で殺菌剤処理は有効です。ただ、茎に侵入してしまったフザリウム症に対しては効果がありません。下の葉から葉が肉厚のまま黄色になって脱落していく状態になったら手遅れです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/03(Fri) 01:00 No.28321
Re: 悪臭がして元気がない
殺菌剤についてコメントするのを忘れてました。
多種多様でそれぞれに特徴はあるのだろうと思いますが、個人的に長年使用してきたベンレートとエムダイファーを信頼しています。エムダイファーは強い病気にはいまひとつですが低毒性で薬害もないので使いやすです。ベンレートは非常に良く効きますが、毒性も強いので取り扱いには注意が必要です。
使用法は説明書にある散布のほかに、薬剤粉末を少量の水で溶いて(絵筆の先に含ませた水で粉末を溶いて)やや緩めのペースト状にしたものも患部に塗布するやり方が非常に有効です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/03(Fri) 09:56 No.28322
ウイルス病について
こんばんは。
画像添付に少し時間がかかると思うので、画像が無くても大丈夫な質問をさせて頂きます。よろしくお願いします。

胡蝶蘭がウイルス病かどうか診断してくれる機関や蘭園など、あるのでしょうか。
おなじ品種が3株あり、同じような症状が出てきました。
具体的には、葉の色抜けのようなものです。
とても欲しい品種で、オークションで3株落札し、現在もとても元気です。
殆ど流通していなく、元気な株の為、諦めきれずにいます。
あと1点ですが、ウイルス病の場合、どれくらい離せば感染しないのでしょうか。
ハサミを共用しなければ大丈夫とも聞いたことがあり、迷っています。

以上の2点、よろしくお願いします。
user.png たなひろ time.png 2023/10/23(Mon) 19:01 No.28298 [返信]
Re: ウイルス病について
ウィルス病は多種あるのですが、現在もっとも罹患率の高いCymbidium Mosaic Virus(CymMV)とOdontoglossum Ringspot Virus(ORSV)の2種に対する罹患検査キットが販売されています。
下記で検索してみてください。
http://cattleyart.com/welcome/flask-product/

ウィルス病の場合の隔離方法ですが、少なくとも葉が触れ合わないようにする必要があります。ハサミやピンセットなどを共用しなければ大丈夫という方もおいでですが、はっきりしたことは実は私もわかりません。
過去にCymMV罹患株(カトレヤ類)を隔離栽培していたこともあるのですが、症状はひどくなる一方で成長も不良、結局は焼却処分ゴミになったことがあるので、その後はCymMV罹患と思われる株は検査などせず早めに処分するようになりました。当初の罹患株の隔離は葉が触れないようにして、罹患株の鉢への水が他の鉢に触れないように、そして器具は石鹸水で洗うだけでしたが、器具が原因で感染が広がった記憶はありません。
最近は新規に株を購入することは無くなって既存株の管理だけなので幸いウィルス病とはしばらく無縁でいます。」
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/23(Mon) 22:01 No.28299
Re: ウイルス病について
ご回答ありがとうございます。
改めてウイルス病は厄介な病気と意気消沈しています。
完全隔離できればいいのですが、雪国ゆえ、暖房の効いた部屋を用意しなければならず、それも無理なので処分しようとおもいます。

画像も載せていただこうと思うので、ご覧になっての見解も、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
user_com.png たなひろ time.png 2023/10/24(Tue) 09:37 No.28300
Re: ウイルス病について
写真まち
user_com.png たなひろ time.png 2023/10/24(Tue) 09:38 No.28301
Re: ウイルス病について
28302写真お待たせしました。
順番に載せますね。
6枚中

1枚目です。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/24(Tue) 15:29 No.28302
Re: ウイルス病について
283032枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/24(Tue) 15:30 No.28303
Re: ウイルス病について
283043枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/24(Tue) 15:32 No.28304
Re: ウイルス病について
283054枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/24(Tue) 15:33 No.28305
Re: ウイルス病について
283065枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/24(Tue) 15:35 No.28306
Re: ウイルス病について
283076枚目です。以上です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/24(Tue) 15:38 No.28307
Re: ウイルス病について
画像アップありがとうございます。

この株は、最初は葉1枚だけ変化し始め、今は殆ど全部の葉が変化しました。
同じ品種の株があと、2つありますが、1枚ずつ変化しはじめました。
user_com.png たなひろ time.png 2023/10/24(Tue) 20:37 No.28308
Re: ウイルス病について
画像を見る限りCymMVの初期症状に見えます。
色抜けが葉脈にそって広がり、葉の表面、裏面に凹凸が現れるようであればまずCymMVの可能性はさらに高まります。症状が進めば凹んだ部分が壊死し始めて黒っぽい斑点が連続するようになることが多いです。

オークションで入手された由ですが発送元がラン園などであれば補償を得られる可能性は0ではないようにも思いますが?どうでしょうね。

かつては生長点にウィルスは感染していないということが謂われたりして、ウィルス罹患株の成長点培養(メリクロン)株が生産され出回ったことがあるようですが、見込みに反してメリクロン株にウィルスが紛れ込んでいたケースはままあったように記憶しています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/25(Wed) 15:27 No.28311
Re: ウイルス病について
ひろし@小南部様
コメントありがとうございます。

胡蝶蘭は蘭園の出品だったので、本日メールしました。
回答待ちです。
検査キットも、教えて頂いたところにメールし、こちらも連絡待ちです。
進展がありましたら、ご報告します。
ありがとうございます。
user_com.png たなひろ time.png 2023/10/26(Thu) 20:47 No.28314
Re: ウイルス病について
お世話様です。                                              落札した蘭園から回答が有りました。
海外取引先からの回答だそうです。

「件の株は昔からある古い品種のため当方でも症状は確認されている。
ウイルスに似た症状が出ることがあるが、遺伝的なもので感染の恐れは無い
また、今年の酷暑も重なって症状が発生した可能性が高いと思われます。」


以上の回答と、購入した株の葉の鑑賞価値を損なうことは愛好家の方には残念な出来事なので、症状が出ていないメリクロン株の個体を再送付してくれるという事でした。

再送付はありがたいです。
遺伝については、理解できるような、できないような。

葉の症状の遺伝で、ウイルスは遺伝していない。と、理解してよいのでしょうか。
人間でいうと、親に顔は似ているが病気は遺伝しない?!。

感染確認キットはまだ購入していないので、また後日お知らせします。

ひろし@小南部様のご見解、よろしくお願いします。
user_com.png たなひろ time.png 2023/10/28(Sat) 14:52 No.28315
Re: ウイルス病について
実際ウィルスは難しいです。重症化するCymMVやORSVばかりではなく重症化しないウィルスもあるからです。

ウィルスも遺伝子を持ち自己の複製をふやそうとする存在ですから、変異を経て、できれば宿主とともに生存(存在)できるように進化するものです。
わかりやすい例が最近のパンデミック、Covid19です。最初は重症化して死亡する患者が多かったですが、変異するたびに弱毒化し、無症状(にちかい)感染者により多くのウィルスをばらまいて感染者を増やす方向に短期間で進化しました。私はそのように観察したので副作用リスクの高い予防接種は4回でやめてしまいました。主治医も他の感染症の多発で忙しかったのもあったか5回目接種を勧めませんでした。
また、水疱瘡のウィルスは感染して軽症から無症状のまま体内に潜み続け宿主が高齢化して抵抗力が弱くなると帯状疱疹として症状を現すことがあります。帯状疱疹が感染するとは聞いたことはありません。回答は酷暑を引き金に持病が出現したこのような事象を説明したいのかもしれないと思いました。寄生してはいるがおとなしく宿主の中で居候、世代交代しているだけで感染力はないがたまに宿主に悪さするが重症化はしない・・・

ラン以外の植物の世界には古い品種で古くからある種のウィルスと折り合いをつけたまま世代を重ねている種や個体が存在することは珍しくないだろうと思います。果樹の世界ではよくしられています。
ランに限ればカトレヤ類の花弁の唇弁化にはある種のウィルスが関与したとされています。胡蝶蘭に限っても唇弁が失われがく片(ドーサル)が合着してしまう奇形花が頻繁に出現する個体の存在もある種のウィルスが関与しているだろうと思うのですが、感染することは無いらしいです。このような症状だということかも。

メリクロン株に関しては、クローン複製ですから「遺伝」という術語は正しくない気がします。「遺伝子」ならわかりますが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/28(Sat) 23:29 No.28316
画像添付について
皆様こんにちは。
何度か投稿を、試みたのですが、容量が大きくエラーとなります。
スマホのから添付していますが、皆様は、どのように画像を添付されていますか。
よろしくお願いします。
user.png たなひろ time.png 2023/10/22(Sun) 18:00 No.28295 [返信]
Re: 画像添付について
こんにちは。管理人です。
エラーの不便がありすみません。

スマホの画像サイズ縮小のアプリが、いくつかあるので、サイズ縮小にご使用くださると助かります。

kanna@aikaengei.com (管理人直通)に、画像を送っていただければ、私の方で掲載します。記事だけ載せて、記事に「写真待ち」をご記入ください。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/23(Mon) 13:17 No.28296
Re: 画像添付について
こんにちは。
ご回答、ありがとうございます。
頑張って、やってみます。
user_com.png たなひろ time.png 2023/10/23(Mon) 16:29 No.28297
子株と植替えについて
はじめまして。いつも他の方へのアドバイス等を参考にさせて頂いております。
過去に葉折れや日焼けの際、都度、こちらのアドバイスを見て、接着剤で補強したり殺菌剤を塗ったりしておりました。

今回、タイトルの通り、今後の育て方についての相談です。
ミディの胡蝶蘭で、家に来て7年以上になります。去年1輪だけ花を咲かせました。
その後、花芽ではなく子株が出てきてしまい、様子見しております。
親株は葉と根が出てきておりまして、子株にも根らしきものがポツンと2つあります。

植替えて3年目で、春の時期を逃した為、10月中の植替えを考えています。その際に子株を切り離すのは、まだ早いでしょうか?(株の上下半分を切断することになるのかなと)
住まいは九州で、朝晩は戸外15度切りますが日中は25度程度、室内は朝晩25度程度です。アドバイス頂ければ幸いです。

加えて、画像に葉の状態も載せております。黒い部分は長らく変化なしですが、少し気になります。切り取りが必要かどうか、こちらもアドバイスを頂ければ幸いです。

以上2点となります。よろしくお願い致します。
user.png グリーン time.png 2023/10/17(Tue) 18:07 No.28286 [返信]
Re: 子株と植替えについて
28287子株です。
user_com.png グリーン time.png 2023/10/17(Tue) 18:18 No.28287
Re: 子株と植替えについて
画像は管理人さん宛ての送付なんでしょうか?
子株は脇芽と高芽では株分けの難易度が相当に異なります。
画像を見てからの判断したいと思います。

また、最低気温ですが、植替えするのであれば最低気温15度以上を保つ必要があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/17(Tue) 18:21 No.28288
Re: 子株と植替えについて
28289親株です。
user_com.png グリーン time.png 2023/10/17(Tue) 18:21 No.28289
Re: 子株と植替えについて
28290葉の状態①
user_com.png グリーン time.png 2023/10/17(Tue) 18:27 No.28290
Re: 子株と植替えについて
28291葉の状態②
user_com.png グリーン time.png 2023/10/17(Tue) 18:29 No.28291
Re: 子株と植替えについて
28292葉の状態③以上です。
画像が上手く送れず時差があり、失礼しました。
宜しくお願い致します。

user_com.png グリーン time.png 2023/10/17(Tue) 18:31 No.28292
Re: 子株と植替えについて
脇芽の子株ですが、かなり古い潜芽が伸びだしたようですね。
完成した葉が3枚以上、長さ5cm以上の根が3本以上あれば分離は可能ですが、これから低温期を迎えるときに分離植え替えは適しません。元株は葉の傷みがあるようですが、特に火急のものではないようです。
私ならまず親株の生長し始めた新葉と子株の生長中の葉を完成させるのが優先です。それから無事に越冬させることを考えます。植替え株分けを検討するのは来春ですね。
胡蝶蘭の根は鉢外にあふれ出すのが普通ですので、新根が鉢から溢れ出ているからと言って植え替えを焦る必要はありません。
また、植え替えるにしても律儀に根を全部鉢に収める必要もないのです。無理やりミズゴケに根を押し込むとかえって弱らせる結果になりがちです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/17(Tue) 22:25 No.28293
Re: 子株と植替えについて
細やかなアドバイスありがとうございます。
子株が出てきてから長期間、親株には変化が無かったので、自分に見切りを付けて子株を出したのかと思っていました。そしたら最近新葉と根が出てきたので、どうしたものかと思い、相談した次第です。
栄養が子株に偏らないか心配だったので、分けた方が良いかなと思っておりました。アドバイス通り、このまま植替えせずに、春まで見守りたいと思います。
無事に冬越しする事を目標にして、もう少し大きく育ててから、改めて株分けの相談に参ります。その際は宜しくお願い致します。
葉の傷みも、大丈夫そうで安心しました。酷くならないよう気がけていきます。
相談に伺って良かったです。ありがとうございました!
user_com.png グリーン time.png 2023/10/18(Wed) 22:03 No.28294
株の本体の茎が白い
はじめまして。
会社から胡蝶蘭を持って帰り育てています。過去にはキレイに咲いたこともありますが、運が良かっただけで育て方はよくわかりません。
今回も植え替えして数週間は元気だったのですが、一番風も日も当たらないところの株の葉が黄色くなってきました。
進行するのでベンレートを試したのですが大丈夫かどうか分かりません。初めて薬剤を使ったので用法等合っていたのかどうか不明。0.5gを1L弱の水で溶きダインを加えコットンに含ませ塗布しました。茎のところが白く、内部でカビが進行しているのではと心配です。水苔を外しこの状態で数日になります。
写真は容量オーバーなので別で送ります。
user.png もも time.png 2023/10/07(Sat) 19:12 No.28270 [返信]
Re: 株の本体の茎が白い
これは画像が無いとわかりませんので管理人さんからの画像アップを待ってます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/09(Mon) 18:25 No.28273
Re: 株の本体の茎が白い
28274写真アップ、お待たせしました。
1枚目、アップします。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/10(Tue) 09:51 No.28274
Re: 株の本体の茎が白い
282752枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/10(Tue) 10:03 No.28275
Re: 株の本体の茎が白い
282773枚目、以上です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/10(Tue) 10:06 No.28277
Re: 株の本体の茎が白い
一枚、送信間違えたみたいです。
黄色くなって取れた葉の下の茎が白くなっています。
写真は取れた後です。
user_com.png もも time.png 2023/10/10(Tue) 13:10 No.28279
Re: 株の本体の茎が白い
軸痕直下の葉が枯れ落ち、茎を取り囲んでいる葉の基部がはがされた状態ですから光合成をする必要のない茎が緑ではなくて白っぽいのは当然のことですが、なぜこの葉が枯れ落ちたのか、また花軸も痕跡を残すだけでなくなってしまったのかが問題になるところです。花軸と葉が枯れ落ちたのは何らかのカビ性の病気によるものではないかと思います。殺菌処理はなさったわけですが、念押しでより確実な殺菌処理をすることをお勧めします。
ベンレートの粉末を鉢皿などに振り出し、絵筆に水を含ませたもので粉末を練り、ペースト状にしたものを葉の脱落跡と花軸痕、その周囲の白い茎に塗布して乾かします。1週間ほどそのままにしておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/10(Tue) 20:47 No.28281
Re: 株の本体の茎が白い
お返事ありがとうございます。
葉や花軸はもう無理だろうとハサミでカットしました。より内部を殺菌しようとしたのと、どこまで黒いか確かめたかったので‥。
現状水やりもやめてそのまま置いています。
症状は特に進行していませんが水やりを再開すると進行してしまうのではないかと心配しています。
ひとまずもう一度殺菌して様子を見守りたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
相談できる人がいなくて今まで何株もダメにしてしまったので心強いです。
また何かありました際はよろしくお願いいたします。
user_com.png もも time.png 2023/10/11(Wed) 01:03 No.28283
Re: 株の本体の茎が白い
殺菌剤処置後一週間置いて水やりを再開しますが、それで再発するようであれば、回復する見込みは薄いと謂わざるを得ません。
見たところでは茎の内部に病巣があるようには見えないのですが。神経質に手をかけすぎるのも時には株にとってストレスとなります。

この相談コーナーで相談をお受けしていつも思うのですが、一旦株を弱らせてしまってその後病菌に侵されているケースがほとんどなのです。株の生命力は個体差があり、丈夫なで多少の管理のブレにあまり影響を受けない強い個体もあれば、ちょっと管理を誤ればすぐに弱る個体があるのも事実です。
私見ですが、管理しきれずに弱らせて死なせてしまうことはあると思いますが、そのような個体には「縁がなかった」とあきらめるしかないのだろうと思ってます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/11(Wed) 09:51 No.28284
Re: 株の本体の茎が白い
少し前も同じ状態で1株ダメになってしまったばかりなので余計心配になっていたのかもしれません。
縁がなかったと思えば気が楽になります。
朝と夜、手にとって四方八方からジロジロ見られたら、そりゃ株もストレスですよね(笑)
やることをやって、それでもダメなら今元気な株を大切にお世話しようと思います。
ありがとうございました!
user_com.png もも time.png 2023/10/11(Wed) 11:46 No.28285
根について
いつも参考にさせていただいております。
有難うございます。
板付けの胡蝶蘭なのですが、根から細い硬いものが生えてきています。
これは何なのでしょう?
放っておいても良いものでしょうか?
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。
エラーが出るので、写真は別に送ります。
user.png 三谷須佐美 time.png 2023/10/08(Sun) 21:03 No.28271 [返信]
Re: 根について
画像がアップされる前ですが、板付の胡蝶蘭の根から出ているのは白い剛毛のような感じのものではないですか?そうなのであれば何の問題もありません。板への吸着を確実にするための吸着毛です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/09(Mon) 18:23 No.28272
Re: 根について
28278おはようございます。
お待たせしました。
写真1枚、アップします。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/10/10(Tue) 10:09 No.28278
Re: 根について
推測は的外れでした。カビ性の病気です。
これは「生えてきている」のではなくて分岐した根が何らかの理由でカビに感染し枯死して芯の導管が残ったものです。カビは根全体に広がる恐れがあります。殺菌剤(ベンレートかエムダイファーがおすすめ)を散布しておくほか、問題の患部に殺菌剤粉末を筆に含ませた水で濃く溶いてペースト状にしたものを塗布しておいてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/10(Tue) 20:01 No.28280
Re: 根について
有難うございます。
早速対処します。
user_com.png 三谷須佐美 time.png 2023/10/11(Wed) 00:18 No.28282
胡蝶蘭について
初めてお尋ねいたします。胡蝶蘭です。5年ぶり位に7月に蘭の植え替え後、弱っていたのか、葉が黄色くなり始め、新しく出てきていた頭頂の葉も、暫くして緑のままでいきなりとれ、とれたところは黒くなっていました。最後に残っていた黄色く乾燥した葉も昨日、鉢から抜き出した時、取れてしまいました。
胡蝶蘭を育てている別の店でも8月末に見て頂き、再度鉢から抜いて、根を整理しました。7月に植え替えた時は茶色と、白っぽい緑色の根が結構ありましたが、8月末、水苔の中の根は、伸びていましたが、ほとんど茶色でした。葉にごく小さい貝殻虫がいたとのことで、2つ取ってもらい、ダコニール1000を週2回位で、様子を見てくださいとのこと、あとリキダスを薄めて、スプレーし、水やりは極力控えていましたが、根元のあたりがだんだん黒くなっています。今頃、もう遅いとは思いましたが、やっと初めて自分で根の整理をしました。緑の根は、先の方に、細くて乾燥した短いものが2本くらいありますが、長い根は、どれもスカスカで根元まで茶色になっています。短く切りましたが、茎は茶色で、頭頂部と、根元は黒くなっています。
ネットで見ると、乾燥させてから、水栽培のようにするとか、メネデールやシナモンの水につけるとか、いろんな動画や記事がありますが、奇跡的に復活して脇芽が出るということはないのでしょうか。もっと早くに、何とかならないものか、太い茎をどこから切ったらよいか
7月の時に、伸びた茎を切っていたように覚えていますが、茎は長くて15センチ位あり、前からの咲いた後切ったこところが枝のように残っています。
もう20年以上前に頂いて寄せ植えから株分けしたうちの一つで、毎年、または半年に1度花を咲かせてくれたピンクの胡蝶蘭です。この春、枝分かれしてものすごくたくさん花を咲かせてくれました。とてもそんなに年数を経ているようには見えない、と最初店の人にいわれましたが、前の家の時、誤って花芽を折ってしまった記憶があるので、間違いないです。
水はミズゴケが乾いたらやり、肥料もほとんどやらなかったので、長く生きてくれたのでしょうか。枯れたように見えても芽や根がでることあるのでしょうか。水栽培というのは可能でしょうか。
根を整理してから水で洗って、濃いめのダコニールを緑が見える根の切り口に塗り、根や株全体にもかけました。写真は、茎を横にしていますが、まだすこしでも可能性があれば、お教えいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。切った根と最後にとれた乾燥した葉、別の黄色い葉っぱは、取れてから10日位立っていますが、水分があります。
user.png とし time.png 2023/09/22(Fri) 12:43 Home No.28246 [返信]
Re: 胡蝶蘭について
282501枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/09/25(Mon) 10:07 No.28250
Re: 胡蝶蘭について
282512枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/09/25(Mon) 10:09 No.28251
Re: 胡蝶蘭について
282523枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/09/25(Mon) 10:13 No.28252
Re: 胡蝶蘭について
282534枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/09/25(Mon) 10:15 No.28253
Re: 胡蝶蘭について
282545枚目の写真です。写真は以上です。
----------
写真の茎と株は、掘り出して水苔を取り除いてみると、根が茶色くなってしまっていたので、
消毒したはさみで切ってから水で洗いました。乾燥していますが、先と、根元の方にも緑色のような根もわずかにあります。
水は、水苔がからからになり過ぎないように、霧吹きで表面を湿らせるように与えました。
----------

後は8月下旬切った根と、最後まで残っていた葉です。もう一枚の写真、黄色い葉は、10日か、もっと前かもしれないですが、とれてしまったものです。



窓辺に干して置いていますが、それでよいのか、もし可能性が残っているとしたら、どのようにすればよいでしょうか。お教えを頂ければ幸いです。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/09/25(Mon) 10:19 No.28254
Re: 胡蝶蘭について
胡蝶蘭に限らずバンダ類などの単茎性の洋ランは葉が落ちてしまえばそれで枯死と考えてください。
文面からも一つしかない茎(葉の出ている部分)が病気(おそらくフザリウム症)になって、葉に水を供給する導管が破壊されたために葉が生きて行けずに脱落したのだろうと思います。

こうなっては根の一部の細胞がまだ生きていたとしても復活は不可能です。残念ですがあきらめるしかありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/09/25(Mon) 20:46 No.28257
Re: 胡蝶蘭について
28258お忙しい中のお返事を頂き、有難うございました。
この他の記事に、似たような事例とお答えがあったので、もしかしたらダメなのかもしれないと思っていました。とても残念でなりません、普段水やりの頻度も少なかったのですが、7月植え替え以降、水苔がいつまでたっても湿っていて、葉が少しずつ元気がなくなり、おかしいなとは思っていたのですが、しばらく水をやめてから、今度は水をたっぷりやった後、葉が生き生きしてきました。大丈夫と言われ、安心していました。s植え替え前、もう少し早い段階でこちらにご相談ができていたらと悔やまれます。
また、他の記事の中に、太い茎の病気の部分を切り取ってみて、黒くない部分があれば生きられる可能性があるとのことが書かれてあったように思いますが、それができるのは、もっと前の段階でしょうか。
以前から失敗してしまったらどうしようと自分ではできずに、それ以上どこに効いたら良いのかわからず、時間が経ってしまいました、葉焼けを起こしていても、何もしなくても元気な蘭でした。
写真は今年4月半ばのこの蘭の写真です。

user_com.png とし time.png 2023/09/26(Tue) 19:44 Home No.28258
Re: 胡蝶蘭について
28259今年4月半ばの欄の写真2枚目です。
user_com.png とし time.png 2023/09/26(Tue) 19:49 Home No.28259
Re: 胡蝶蘭について
今回の病気はこの相談掲示板で枯死する原因として最も多いフザリウムによるものだろうと思います。フザリウムはどこにでもいるカビの一種ですが、健康に育っている株がこのカビによって突然フザリウム症を発症する例は極めて少ないのです。この掲示板でたった一例救えた株はその稀な例でした。植替えの相談のときに健康そうな株でしたが、一本だけ色彩が正常ではない根があったので感染を疑い、茎際で切断してもらったら切断面にわずかに黒変があったのを抉り取ってもらい、薬剤処理して助かった例です。茎に侵入したばかりだったのと株が基本的に元気だったので助けられました。

感染例の大方は根腐れなどで弱った根から進入し、根の導管を侵しながら茎に到達、茎の導管を破壊するに至って葉が脱落し始めてから相談したケースが殆どで、そうなってからでは助けられないのです。

この株の開花時の状態をお見受けしたところ、健康な根が鉢外の空中にあふれている状態で、鉢内の根はわずかだったのだろうと思います。これをどうやって植え替えたのかが問題になります。長い間空中にあった根を無理やりミズゴケに埋め込んでしまうと根が弱ることがあります。このような状態の場合無理やり全部の根を鉢内に収めずに少なくともこれまでの1/3程度は鉢内に収めずこれまで通り空中に露出したままにしておく必要があります。

また「長い根は植替えの邪魔だから」ということで空中に出ていた根まで切り詰めて鉢に収めた場合は、普通の水やりを続けると根腐れする確率が高まります。根腐れで株が弱ると病気に対する抵抗力が無くなり、感染して急激に病気が進むことになりがちです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/09/26(Tue) 21:27 No.28260
処理 記事No→ (投稿時に入力した場合のみ)暗証キー→

- JoyfulNote -