おなまえ
Eメール
題(15文字内)
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)(暗証キーがあれば修正削除が可能)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
植え替え後元気がない
28449はじめまして。初心者です。
1か月ほど前に大家さんから、「育ててる蘭に花が全然つかないから育ててほしい」と言われて(私のが元気に咲いてるので)預かったんですが
透明ポットごしに根っこを見たら、黒くなっている根が多い、白い糸?カビ?のようなものが所々に見られたので
根腐れかと判断し植え替えをしました。
私の植え替えがヘタクソだったのと、そこそこ根っこを切ったのでグラグラだったんですが、とりあえず様子を見ることにしました。

それから1か月ほど経つのですが、一向に元気がよくなる兆しがなく不安になってきました。
いまだにグラグラ、葉っぱもはりがなくなってきた、根っこも心なしか全体的に細くなってる事が特に心配です。
後からネットで調べて気づいたのは、

・私が用意した鉢が大きすぎ(店員さんに根腐れならこれ、と勧められたんですが、もともと入ってたもの(直径11cm)より大きい(14.5cm)
・バークの粒ももともと入ってたのより大きい

等が原因でうまく根づいてないのかなぁと思ってるんですが、
また植え替えし直したほうがいいでしょうか?それとももう少し様子見た方がいいでしょうか?
また、上記の他に何か考えられる原因があれば教えていただけると幸いです。?(そもそも根腐れてなかった?根っこきりすぎ?水足りてない?)

水は週末に一回灌水+週の中ばに乾燥してそうなら葉水(根っこにもかけてます)してます。
ちなみに当方アメリカのカリフォルニアに住んでいて、
気温は日本より少し暖かく、湿度は低めです。(つねに25~35%ほど)

よろしくお願いいたします。

user.png 渡辺 time.png 2024/03/25(Mon) 13:20 No.28449 [返信]
Re: 植え替え後元気がない
28450写真追加です。鉢から出したときと、根っこを処理したものです。
user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/25(Mon) 13:23 No.28450
Re: 植え替え後元気がない
28451わかりづらくて申し訳ないんですが現在の根の様子も貼っときます
user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/25(Mon) 13:31 No.28451
Re: 植え替え後元気がない
いろいろな原因が複合していると思います。

Californiaのどの辺におすまいですか?加州は南北に長く北のEurekaのあたりと南のSan Diegoのあたりとでは気温が全然違います。大都市にお住まいであれば園芸店もピンキリ選べると思いますが小都市であれば園芸店の品ぞろえが十分ではない場合も多いと思います。
というのは植替えに用いたバークは洋ラン植え込み用のものには見えず、観葉植物の鉢の上に敷く化粧用バークのように見えるからです。化粧バークは針葉樹の樹皮であることが多く、殺菌作用が残っていることが多く、ラン菌と共生するランの根に不向きなのです。
日本国内ならバークはネオソフロンという十分発酵あく抜きされたものが使えますが、同じようなものは米国産でも洋ラン専門店には相当品があると思うのですが?でも穴あきポットが置いてあるくらいの園芸店であればそれなりの品ぞろえがしてるのではないか?なんて思ったりもしますが。
それと与える水ですが、水道水は一般に硬水である場合が多くランには不向きです。一度沸かして湯冷ましにしたものを使うと良いと思います。鉄瓶はないでしょうからケトルに鉄くぎをたくさん入れて沸かして湯冷ましにすると鉄イオンの補給になります。

ポットはそのままで良いのでもう少し粒の細かい熟成済みバークを使って植え替え、夜間湿度維持のため夜間だけ水を張った皿に濡れタオルを半分露出させて蒸散面積を増やしたものを入れたプラスチック衣装ケースなどに胡蝶蘭ポットを入れておき朝には取り出すなどの工夫が必要と思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/26(Tue) 10:43 No.28457
Re: 植え替え後元気がない
返信ありがとうございます。買ったバークはこちらです。
ラン用と書いてあったので飛びついて買ってしまったんですが、やはりこれは化粧用バーク?なんでしょうか?

https://www.better-gro.com/bettergro_special_orchid_mix.html

アマゾンでレビューを見たら「大きすぎる」「砕いて使った」と書いてる人が結構いたので、やはりこの蘭には大きすぎるのかもしれません。発酵してるのかどうかも説明には書いてないですね。すごい安かったので発酵してないのかもしれません、、

ネオソフロン(初めて知りました)グーグルでみると黒っぽいものが多いのでそれが発酵されてるってことでしょうか?

私はサンノゼの郊外に住んでいるので北のほうになります。家の近くのホームセンターには、蘭自体は結構置いてあるんですがケア用品の品ぞろえはとぼしかったので、ちゃんとした園芸店にいって小さい粒のバークを探してみます。
user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/26(Tue) 12:26 No.28458
Re: 植え替え後元気がない
度々すいません。バークについて調べていたら
やはり私が買ったものの主成分はfir barkで、fir barkは表面に置くのに適しているという文面をネットで見つけました。(おっしゃっていた通りでした!)他にも松のバーク、松とfir barkのミックス、phを整えたものなど種類がかなりありそうなので、もう少し注意深く説明書きを読んで早急に植え替えようと思います。
user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/26(Tue) 14:36 No.28461
Re: 植え替え後元気がない
商品説明にはカトレヤや胡蝶蘭始め「すべての樹木着生蘭」に使えるとはかいてありますが、成分の説明が心もとない気がします。
能書きでは、Western fir の樹皮と堅木の木炭(高級品ならOak類の、安物なら東南アジア産のマングローブの)とパーライト(に類した焼いて発泡させた鉱物)の混合物のようですが、またWestern firはDougls firの通称ですが、樹皮にもヤニというか精油が多いはずで、生のままではランには使えない素材です。長時間煮沸して油抜きするとか、さらに時間をかけて多様な菌類に熟成を任せるかしないと無理だと思いますが、色調がそのようなプロセスを経ているようには私には思えません。
私は過去に「ランに最適」との触れ込みのスギ樹皮の加工品やらココナッツ殻の粉砕物の未熟な植え込み材料で痛い目に遭っているので、大事なものにバークを使うときはネオソフロンときめています。
ちょっと北米のラン園で著名なHausermannの通販サイトを覗いてみました。https://www.orchidsbyhausermann.com/
販売しているバークはやはりダグラスファーのようでしたが熱処理済みと謳ってあります。商品解説には熱処理は夾雑物やカビ防止のことしか謳ってませんがあく抜きにもなっているはず。
San Joseにお住まいなら大都会ですからラン園は探せば見つかるのではありませんか?
以上が植え込み材料へのコメントです。

あとは夜間の湿度維持です。株の消耗を防ぐために、夜間だけ特に保湿の工夫をしていただくことです。胡蝶蘭はCAM型光合成をするので気孔は暗い時間帯に開いてガス交換をし、昼間は気孔を閉じます。それで、夜間湿度が特に問題になるのです。また発根を促進するために水道水(公的なものならネットで水質が公表されているはず)はおそらく硬水と思いますので、できれば鉄釘をたくさん入れて煮沸して湯冷ましを与えることです。鉄イオンは植物の活力を増します。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/26(Tue) 20:43 No.28462
Re: 植え替え後元気がない
28465おっしゃる通りこちらは硬水で、いつも軟水にさせる浄水器を使ってます。鉄くぎが小さいの2本しかなかったのですが(鉄なべがあるのでそれで水を沸かせばよかったですかね?みえない油とか残ってるかなと思ってやめましたが)、それを入れて水を沸騰させ、冷やしたもので昨日灌水させました。
でも今日になるとバークも根も、結構乾いてる感じです。私が育てているミニ胡蝶蘭は灌水させると2~3日はくらい根がみずみずしい感じでいるんですが、やはりバークがよくなかったですね。おかしいなとは思ってたのでもっと早く質問すべきでした。
夜の保水に関してもアドバイスありがとうございます。先ほど葉水+薄いビニール袋数枚で全体を軽くおおい(完全密閉にはしてないです)、中に湿らせたペーパータオルを何個か入れてみました。一緒に入れてる湿度計が今57%さしてます。寝る前にもう一度ペーパータオルの様子をチェックしようと思います。
「ランに最適」と書いてあっても良くないものもあるんですね。。。勉強になりました。こちらで流通しているものだと、ニュージーランド産ののOrchiataというバークが、発酵・油抜きがされているらしいのでそれが入ってるものを買ってみました。
https://www.repotme.com/collections/orchid-mixes/products/phalaenopsis-monterey-dark-imperial-orchid-mix?variant=40401489690705
また、写真のポットを見つけてちょうどいいサイズかも、と思って買ってみましたが、小さいのもよくないですか?(直径11cm高さ10cm)

user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/27(Wed) 13:19 No.28465
Re: 植え替え後元気がない
ご紹介いただいたrePotmeサイトはGeorgetown DEの業者さんのようです。
Monterey Pine(Pinus radiata)の樹皮にNew Zealand産の高級ミズゴケやら発泡鉱物やらのMIXですね。最初にクリックしたときはそのミックスの組成が見えたのですが、閉じてこの原稿をタイプしているときにまたみようと思ったら、「そのページはNot found]であるとされて二度と開けず、二番目の成分がなんだったのか思い出せないでいます。いずれにしてもバーク単体よりはミズゴケなど保湿成分を加えているのは間違いないでしょうから、保湿しそうにない未熟なバーク単体よりは胡蝶蘭に向いていると思います。ミズゴケは当然またバークも仰せのようにニュージーランド産と思いますが。Monterey Pineは名のごとくお近くのMontereyあたりの山地原産なのですが、移入したニュージーランドで増えすぎて処理に困っているらしいです。

鉄なべは内側になにかコーティングされてませんか?コーティングなしでも油をしっかり吸っている鋳物Cast ironであればやはり控えたほうが良いでしょう。鍛造ものForged Ironなら洗剤でよく洗えば大抵は大丈夫ですが。

径11cmでスリット入りですからしっかり保湿する組成のMixか場合によってはミズゴケ単体でもOKかも。

あ、その前に大事なことを忘れてました。胡蝶蘭の種類ですが、葉の形から熱帯雨林産の血が濃い可能性があるように思いました。ラベルはついてませんでしたか?あるいは開花当時の画像が残ってませんか?どちらも無ければ葉の形が良くわかる画像をアップしていただけませんか?
Phalaenopsisといっても熱帯雨林産(少数派)とモンスーン気候帯産(多数派)とは管理方法が異なりますので。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/27(Wed) 20:29 No.28466
Re: 植え替え後元気がない
28467今朝、湿度計は66%で最高75%まで行ったようです。今日気づきましたが、葉っぱの縁に黒い点?ができはじめてました。
預かった時は葉っぱは結構元気だったので、かわいそうなことをしてしまいました。種類ですが、オリジナルのポットのラベルがあって、DameBlancheと書いてあります。The胡蝶蘭という感じの白いやつですかね?
rePotmeの内容物は、
Medium Monterey Pine Bark、Hydroton、Large Sponge Rock、AAA New Zealand Sphagnum Mossとあります。Hydrotonは赤玉でしょうか?
Monterey近所です!ニュージーランドは木がたくさんありそうなのに輸入したりするんですね。
鉄なべは義理の母からのもらいもので特に何も書かれておらず、コーティングもしてないように見えますが、中華鍋?なので鋳物ですかね。
そういえばこのスリット入りポットのパッケージにはミズゴケが植わってる写真が載ってた気がします…危うくまたやらかすところでした。
弱ってるのに変なことしないほうがいいですね。明日朝、時間ができそうなので植え替えしてみます。

user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/28(Thu) 11:57 No.28467
Re: 植え替え後元気がない
28468↑を書いていて、オリジナルのポットの横に何個か穴をあけて使った方がいいかなと思い始めました。
根や葉茎を見た感じから、もともとは元気な株だったように見えましたし、私のミニ胡蝶蘭が似たようなポットで元気に育ってるので。
と言っても私の素人目に健康そう見えてるだけかもしれません…怖くなってきたのでミニの方の写真も載せておきます。

ミニの方は元気そうではあるんですが、葉も根も花茎も散らかってしまっていて…
花茎は新しいのが出てきていたのに気づかず、旅行で1か月大家さんに預けてた時にグングン伸びてしまったらしく、とんでもない方向に延びてしまいました。根っこも伸びたい放題です。これでいいのかどうなのか…実はポットが小さい?んでしょうか。
葉の根元?も次第に斜めになってしまって(最初はまっすぐだったんですが)鉢回しとかしないと駄目だったんですかね?

user_com.png 渡辺 time.png 2024/03/28(Thu) 12:07 No.28468
アドバイスお願いします
はじめまして
父の葬儀で胡蝶蘭を3株いただきました。
なにしろ初めてのことで今の胡蝶蘭の状態が根腐れをしているのか、それとも別の病気の状態なのかが判断できません。写真はメールで送らせていただきます
このまま春を待ってればいいのか、早急に手当しなければアドバイス頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。
user.png 真田 智彦 time.png 2024/03/08(Fri) 07:53 No.28419 [返信]
Re: アドバイスお願いします
284205枚写真があります。1枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/08(Fri) 09:04 No.28420
Re: アドバイスお願いします
284222枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/08(Fri) 09:06 No.28422
Re: アドバイスお願いします
284233枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/08(Fri) 09:12 No.28423
Re: アドバイスお願いします
284254枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/08(Fri) 09:25 No.28425
Re: アドバイスお願いします
284265枚目です。
以上です。

user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/08(Fri) 09:32 No.28426
Re: アドバイスお願いします
管理人さん画像ありがとうございます。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/08(Fri) 15:33 No.28427
Re: アドバイスお願いします
ぱっと見特に問題は無さそうに見えます。
このまま桜が散る頃に植え替えれば良いのではないかと思います。
それまでの管理ですが、環境によって水やりの仕方が変わります。
最低気温15度以上最高気温が22~25℃の間であれば、水やりは3日に一回個別に、冷たくない水を、ポットをもってかけ流しでまんべんなく与えます。
最低気温が10度最高気温が16~18度の場合3日に1っ回霧吹きで、露出した根と植え込み材料の表面が湿る程度にしておきます。
最低気温が10度を割る日が毎日続くようであれば死なせてしまうことになりますから」その場合は夜間だけトロ箱に入れたりペットボトルの湯たんぽをいれた段ボール箱に収めるなどして保温に努めてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/11(Mon) 20:31 No.28428
Re: アドバイスお願いします
返信頂きありがとうございます
異常は見当たらないとのことで安心しました。
上に出ている根が茶色になっていたので腐りかけなのかと思っておりました。
水の与え方まで教えて頂きありがとうございます。
ありがとうございました。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/12(Tue) 11:03 No.28429
Re: アドバイスお願いします
植込み材料の上で露出した根で折られたり切られたものは、寄せ植え時に美観上邪魔だったためです。これらは機能していないものが殆どですが、この程度では、越冬するだけの間ですし、植え込み材料に潜りこんでいる根が機能していますからあまり問題になりません。
きちんと植え替えできればその後の成長期にはまた新たな根を出します。その際、下の葉を損耗することになりますが、新葉で回復できます。

胡蝶蘭は樹上に着生しているので根は樹皮の上を這いまわり、また同様に着生している苔やシダ類の根塊に潜り込んだりしていますが、空気を好むので鉢植えでは鉢の外に出たがります。このような根はそのままにしておいて良いのですが、美観を気にする方、根は見えるところにあるものではないと考える方が多いので虐められてしまうのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/12(Tue) 20:13 No.28430
Re: アドバイスお願いします
再度の返信ありがとうございます。
そういう理由があったんですね、また疑問がありましたら教えて頂ければと思います。
ありがとうございました。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/13(Wed) 12:16 No.28432
Re: アドバイスお願いします
再度アドバイス頂きたいです
3株の内1株から白いカビみたいな物が見受けられます
2株は葉が黄色くなっています
アドバイス頂ければありがたいです、写真はメールにて送ります
管理人さんよろしくお願いします
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/20(Wed) 12:31 No.28434
Re: アドバイスお願いします
284356枚アップします。
1枚目です。

user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/22(Fri) 16:00 No.28435
Re: アドバイスお願いします
284362枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/22(Fri) 16:02 No.28436
Re: アドバイスお願いします
284373枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/22(Fri) 16:04 No.28437
Re: アドバイスお願いします
284384枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/22(Fri) 16:05 No.28438
Re: アドバイスお願いします
284395枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/22(Fri) 16:06 No.28439
Re: アドバイスお願いします
284406枚目
以上です。

user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/22(Fri) 16:08 No.28440
Re: アドバイスお願いします
管理人さん、画像アップありがとうございます。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/22(Fri) 20:29 No.28441
Re: アドバイスお願いします
謂われてみればこの株は中ではあまり具合良くなさそうですね。
ただ画像からはどの部分がカビのように見えるのかわからないのです。画像を加工してカビに見える部分を赤丸で囲むなどしていただければ助かります。あと全体像がわかる画像もお願いします。
それと確認ですが、花は終わっているのではないのですか?
花が終わっているのなら花軸は株元近くで切り落してください。よほど状態の良い株を良い管理で過ごせたものであれば花軸を3~4節残しておけば2番花を期待できますが、このように根が切り詰められていたり、根腐れを疑わなければならないような株では花軸を残しておくのは百害あって一利なしです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/23(Sat) 11:27 No.28442
Re: アドバイスお願いします
返信ありがとうございます。
全体の写真送らせていただきます。

管理人さん申し訳ございません、解像度を小さくして
1枚ずつでもアップできませんでした。メールにて送ります。お忙しい中申し訳ございませんが画像アップよろしくお願いします。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/23(Sat) 15:10 No.28443
Re: アドバイスお願いします
284445枚アップします。1枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/25(Mon) 10:21 No.28444
Re: アドバイスお願いします
284452枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/25(Mon) 10:23 No.28445
Re: アドバイスお願いします
284463枚目です
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/25(Mon) 10:25 No.28446
Re: アドバイスお願いします
284474枚目です
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/25(Mon) 10:27 No.28447
Re: アドバイスお願いします
284485枚目です。
以上です。

user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/25(Mon) 10:29 No.28448
Re: アドバイスお願いします
管理人さん画像アップありがとうございます。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/25(Mon) 15:28 No.28452
Re: アドバイスお願いします
赤○内がカビだとすると、これは至急ポットから抜いて植え込み材料を全部落として殺菌剤ベンレートの1000倍液に10分間浸してから陰干し状態にしてください。そして全体画像を再度アップお願いします。ひょっとしたら生きているように見えた根がカビに侵されている恐れがあります。

他の2株も同じ化粧鉢の中だったわけですから、カビ菌に感染している恐れがあるので、ちょっと早いですが殺菌消毒して植え替えたほうが良いかもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/25(Mon) 19:47 No.28456
Re: アドバイスお願いします
28459返信ありがとうございます
10分つけて陰干ししてみました。
葉っぱはすべて取れてます。
どのような状況でしょうか。

user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/26(Tue) 12:43 No.28459
Re: アドバイスお願いします
284602枚目です
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/26(Tue) 12:46 No.28460
Re: アドバイスお願いします
葉が採れてしまったのならもう打つ手はありません。それで枯死です。最初に重篤な症状を発見できずに申し訳ありませんでした。
残り二株の殺菌処理を急いでください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/26(Tue) 20:49 No.28463
Re: アドバイスお願いします
葉がすべて取れてしまったら壊死なんですね。
残念ですがしょうがありません。
私の説明がわかりずらく申し訳ございませんでした。
のこり2株は今のところ殺菌処理したので大丈夫そうです。
またアドバイスよろしくお願いします。
user_com.png 真田 智彦 time.png 2024/03/26(Tue) 21:59 No.28464
花茎が黒くなってしまいました。
28453お世話になっております。
2020年頃にミニ胡蝶蘭の原種のことでお世話になったものです。

今回は同じミニ胡蝶蘭の茎が黒く変色してしまったため相談したく連絡致しました。

数ヶ月前から液体が出ているなとは思ったのですが、本日見たら黒くなっていました。

花茎を切ったほうがいいのか、切らないでこのままで大丈夫なのかアドバイスをお願いできませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

user.png なな time.png 2024/03/25(Mon) 18:44 No.28453 [返信]
Re: 花茎が黒く
この花軸はできるだけ株元近くで切除し、切断面に殺菌剤をペースト状にしたものを塗布してください。
この花軸での花をあきらめることになりますが、このまま残しておくと最悪の場合、本体の茎が侵されることになります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/25(Mon) 19:34 No.28454
Re: 花茎が黒く
お早い返信ありがとうございます。
すぐに対応致します。

アドバイスありがとうございました^ ^
user_com.png なな time.png 2024/03/25(Mon) 19:43 No.28455
カビ?寒さ?ドリル?
はじめまして。2週間前に貰い受けた胡蝶蘭を板付にしました。

4月まで待った方がいいと後から知り、板付から1週間後に、通常の2倍希釈のベンレート水和剤に板ごと10分つけるように植物園からアドバイスを貰い、その通りにして回復していました。

昨日、昼11時頃水やり(急に気温が下がった日なので迷いましたが、板ごとぬるま湯に泡がでなくなるまでつけて)をしました。

そして深夜1:30頃に見たら根っこに白いつぶつぶがあり、
元気だった葉っぱが黄色くなってしまってました。ポロッと取れることはなく、今のところしっかりついてます。

根っこの白いつぶつぶは根腐れの兆候と知りましたが、植え替えは4月まで待った方がいいと聴いているので、
どうしたらいいかわかりません。

普段と違うことをしたのは、

水やり後に、お風呂場の脱衣場が日当たりが良く、狭いので暖房で空気が温まりやすいかな、と思い、2時間ほど洗濯機の上で乾かしていました。(温度は18~19℃で、思っていたより上がりませんでした。)

あと、板に穴を足したかったのでドリルで穴あけをし、小さなおがくずが水苔に付着したままです。(関係ないでしょうか?)

もしかして、お風呂場のカビに感染したのでしょうか?


あと、花芽を短く切った方がいいそうですが、この状況でもやって大丈夫でしょうか?
user.png のあちゃん time.png 2024/03/03(Sun) 10:20 No.28409 [返信]
Re: カビ?寒さ?ドリル?
284123枚のうち1枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/04(Mon) 15:07 No.28412
Re: カビ?寒さ?ドリル?
284142枚目です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/04(Mon) 15:28 No.28414
Re: カビ?寒さ?ドリル?
284153枚目、以上です。
user_com.png こちょうらん管理人 time.png 2024/03/04(Mon) 15:30 No.28415
画像ありがとうございます
画像をアップしてくださったんですね。掲示板へのアップの仕方に要領を得ず、管理者様のご参考になればと思いメールで送信したのですが、お手数をおかけしました。ありがとうございます。


ところで、蘭の状態はどのように思われますでしょうか。

カビの感染など、急を要するものではないとまずは受け止めていてよろしいでしょうか
user_com.png のあちゃん time.png 2024/03/06(Wed) 00:42 No.28416
Re: カビ?寒さ?ドリル?
最高気温が20℃を越えない環境で根をいじるのはあまり結果がよくありません。せめて最低気温15度をわらないように努めてください。このようにたっぷりミズゴケをつけた状態で濡れたまま12度をわると根腐れに直結します。また最高が20度を超えないのであれば乾かし気味、半分休眠させるつもりで、水やりは控えたほうが良いです。春の成長会誌時までに下の葉をもう一枚損耗させるかもしれませんが根腐れさせるよりはましです。
それとこちらからのお訪ねですが板の素材は何材でしょうか?通常板付はヘゴ板を用いるか、コルクなどの樹皮を用いるのが普通です。針葉樹の板などであれば抗菌作用があり、共生菌が繁茂できないのでかえって病気に弱くなることがあります。、
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/06(Wed) 21:15 No.28417
ご回答ありがとうございます。
ひろし@小南部様、ご回答くださってありがとうございます。

すみません、不勉強のまま見よう見まねで板付してしまい、板材まで気を向けていませんでしたコルクは地元では売っておらず、使用している板材が何か今は不明です。春になったらヘゴ板を探してやり直そうと思います。

温度に関しては15度を下回ることは無く、普段置いてる部屋なら20度~23度くらいをキープしてる様ですが、水やりはどの様にしたらいいでしょうか?
user_com.png のあちゃん time.png 2024/03/07(Thu) 21:37 No.28418
Re: カビ?寒さ?ドリル?
板が針葉樹の恐れがあると思ったので、コメントしましたが、やはりその恐れがあるのであればヘゴ板などでやり直したほうが良いと思います。
板の話ではありませんがタイ辺りではチーク材のバスケットでバンダ類などを栽培している例はあるのですが、私がチーク材のバスケット植を試みたものでうまく出来たのはCattleya WalkerinterとDendrobium loddigesiiだけでバンダ類はおそらく空中湿度不足で失敗しています。多くの種はやはり素焼き鉢にミズゴケ植え、あるいはプラ鉢にバーク植えのほうが無難だと考えています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/03/12(Tue) 20:23 No.28431
花芽がつかない
28391担当者さま よろしくお願いいたします
10年ほど前に頂いたミニ胡蝶蘭(3株寄植え)のことです
最初の花が終わって1株づつ鉢に分けました
それから植え替えとかしながら毎年花を咲かせて楽しませてくれました
この度も昨年末から花芽が伸びてきましたが、その気配が全くないのが1株あります
この子はもう花を咲かせてくれないのでしょうか?
今後どうしてやればよいかアドバイスいただけたら幸いです
添付画像左側が相談対象です

user.png nico time.png 2024/01/08(Mon) 11:23 No.28391 [返信]
Re: 花芽がつかない
10年も育ててきて今回だけ花芽を着けなくても異常でもなんでもありません。昨年夏の日本は熱帯より暑いなつでしたから、花芽を阻害する要因が夏越しのときにあったということも考えられます。
また、ミニ胡蝶蘭のほうが、原種または原種に近い交配種の場合がほとんどなので、もともと温室で育成され、交配と栽培馴化が進んでいる大輪の胡蝶蘭よりも花芽条件が厳しい場合が多いのです。
私に言わせれば、「いただきもののミニ胡蝶蘭を10年も毎年咲かせて来た」という事実のほうがむしろ「驚くべき」で、「称賛」に価する事実です。

画像を拝見するにミニ胡蝶蘭は原種のDoritis pulcherrima(ドリティス・プルケリマ)かその血の濃い交配種だと思いましたが、品種ラベルはついていませんでしたか?なかったらこれまでの開花したときの画像をアップいただけませんか?

ミニ胡蝶蘭は原種原産地の気候帯(熱帯雨林?亜熱帯モンスーン気候帯?)にできるだけ栽培環境を合わせてやらないとなかなか咲かせられないことのほうが多いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/08(Mon) 14:05 No.28392
Re: 花芽がつかない
28400ひろし様
お返事ありがとうございます
うちのミニ胡蝶蘭のことを良く言ってくださってとても嬉しいです
開花画像を遅らせていただきます
よろしくお願いいたします

user_com.png nico time.png 2024/01/17(Wed) 19:02 No.28400
Re: 花芽がつかない
これはミニとは言わないですよ。ミニは熱帯産のエクエストリスPhalaenopsis equestrisかプルケリマP. pulcherrimaなどの原種または交配種群ですが、これら原種または原種に近い本当のミニタイプは育てにくいのとさほど見栄えがしないのであまり出回らないのです。
これはミディタイプで台湾産のアマビリスPhalaenopsis amabilisかアフロディテP. aphroditeのどちらかで、胡蝶蘭の原種交配種のなかでもっともかわいらしく(アマビリス=可愛い)(アフロディテ=美の女神)かつ強健で咲かせやすい種類です。比較的低温に強く日本の気候にも順応性が高く、これなら毎年咲かせるのはそんなに難しいことではありません。昨年夏は特別暑かったですから(不思議ですが東京の夏は沖縄の夏より暑いんです)少し調子が狂ったのでしょう。そういう年もあります。新葉が何枚か出ていて枯れ落ちる葉と同数かそれ以上であれば何の問題もありません。今年の秋には花芽2本という可能性もあります。
基本的な育て方はこれまで間違えてないわけですからこれまでの管理を続けてくだされば良いと思います。一度休んだからといって、目新しいことを試みるとかえって結果が良くないことの方が多いですから。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/17(Wed) 22:29 No.28401
Re: 花芽がつかない
28407ひろし様
ミディというのですね
お祝いの大輪と違い、小さくて可憐なので勝手にミニと思ってました
物知らずで全くお恥ずかしい限りです
とても強い種ということなので、昨年から増やしている子も何とかなるかもと嬉しくなりました
ありがとうございました

user_com.png nico time.png 2024/02/10(Sat) 13:19 No.28407
Re: 花芽がつかない
これは脇芽を分けたものでしょうか?プラスチック容器に湿らせたミズゴケで根が満足にない株を植え付けたのでは病菌に侵されるリスクが高く、成功する確率は低いです。素焼き鉢にミズゴケで植え付けるとほんのちょっとマシになりますが、それでもミズゴケを乾き気味にしつつ空中湿度を維持する方策を取らねばならず、一般家庭ではむずかしいでしょう。
とても強健な種類といっても、「亜熱帯に樹上着生する胡蝶蘭の一種としては、とても強健」ということでコメントしました。
胡蝶蘭やデンドロビウムなどの着生蘭にはやはり基本的な育て方があります。脇芽や高芽などを分離する場合、芽がある程度育って小株となって自前の根が何本かある程度の長さになってから分離するのが、親株と同じように管理できるので楽なやり方です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/02/10(Sat) 21:53 No.28408
下から3枚目で黄色くなった葉
28191旅行に行って5日ぶりに帰って来たら、真ん中の葉が黄色くなっている株が2鉢ありました。たぶん留守中、部屋はひどい時だと40℃以上あったんじゃないかと思います。直射日光には当てていません。どうしたら良いでしょうか?これは、エクエストリスという種類で開花中(まだ蕾もあり)です
user.png くま time.png 2023/08/13(Sun) 17:01 No.28191 [返信]
もう1鉢の画像
28192あとこれも、チェリーブロッサムという種類ですが黄色くなってます。水やりはしてません。
アドバイスよろしくお願いします

user_com.png くま time.png 2023/08/13(Sun) 17:05 No.28192
Re: 下から3枚目で黄色葉
Phalaenopsis equetrisはミニ胡蝶蘭の原種でフィリピン~台湾の産です。不明瞭ながら乾期雨期の区別のある気候帯産のはずですが、個体差が顕著で、花軸についたつぼみがほぼ一斉開花してその後花軸が枯れる(これは一般的な白大輪と同じ性質)の系統のものと、まるで熱帯雨林産のように花軸の元から開花を初めて先へ先へとつぼみが増えていって元の花が枯れ落ちても先端で咲き続ける系統もあります。
どちらのタイプでしょうか?

cherry blossomを交配種名にする胡蝶蘭は多いのですが、なにもつかないPhal. Cherry Blossomであれば、いわゆるドリティス系の強健な株と思います。

いずれにしても黄色になり始めた葉は元に戻りません。黄色になり始めたのが葉の先端側からであれば、特に対処の必要はありませんが、最高気温40度は熱帯産でも耐えきれない温度ですので、いくらかでも風の通る環境で管理してください。
黄変が茎側からであれば病気の可能性がありますので経過観察を続けまた連絡ください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/14(Mon) 20:50 No.28194
Re: 下から3枚目で黄色葉
回答の1行目スペルミスがありました、訂正します。
〇 Phalaenopsis equestris
✕ Phalaenopsis equetris 
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/14(Mon) 20:57 No.28195
Re: 下から3枚目で黄変葉
28196エクエストリスは、次々に咲くタイプです。茎の方から黄変していってます(写真)
この葉っぱは取らずにこのままで良いのでしょうか?

user_com.png くま time.png 2023/08/14(Mon) 23:51 No.28196
Re: 下から3枚目で黄変葉
28197チェリーブロッサムはノビーズチェリーブロッサムとあります。この花も花が枯れてもまた別の蕾が出来て咲くのを繰り返します。最近葉が徐々に小さくなってる気がします。行く前には異常なく、帰って来たらすでに真っ黄色でしたのでどちら側から黄変したのかわかりません。
user_com.png くま time.png 2023/08/14(Mon) 23:59 No.28197
Re: 下から3枚目で黄色の葉
この黄変した葉の付け根あたりの茎に黒い変色あるいは付近に色が薄茶色を帯びた死んだ根が出てませんか?あるいはなんとなく腐敗した感じのある(乾いてなくて湿った)花軸の切断痕とか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/15(Tue) 00:01 No.28198
Re: 下から3枚目で黄変葉
28199今完全にカラカラなのですが、エクエストリスの方は根腐れありますね。その上の葉も若干黄色くなって来ました
user_com.png くま time.png 2023/08/15(Tue) 10:58 No.28199
Re: 下から3枚目で黄変葉
28200チェリーブロッサムの方は特に異常はないような気もしますが、
強いて言うなら花茎の根元あたりがカビっぽい黒いのついてるかなって感じです

user_com.png くま time.png 2023/08/15(Tue) 11:06 No.28200
Re: 下から3枚目で黄色
Nobby's Cherry Blossomの黄変した葉の対面に花軸がありますが、この花軸にはまだ花や蕾がついているのでしょうか?そうなのだとしてそれらに異常は見られませんか?
根が伸長を始めている部分があるなど、病気と思えない部分も多々あるのですが、黄変しかたがやはり不自然なのです。花軸から茎へと病菌が侵入したように見えるのです。花軸に異常が見られればその疑いはさらに濃厚になるのですが、異常が見られなければ「たまたま、花軸の対面の葉が」「何らかの理由で」寿命を迎えたのかもしれません、先伸びする花軸への養分供給元が何らかの理由で、この葉の担当だったのかもしれません。

equestrisの方は根腐れもありますが、新根も伸び始めています。葉の黄変が悪質な病気でないことを前提にすれば、この状態で水断ちしたままだと下の葉から水分を回収しはじめますので水を与え始めるべき時期と思いますが、その前にできれば、適期ではないのですが、株の状態から判断して、死んだ根を整理して植え替えしたいところです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/15(Tue) 19:41 No.28201
Re: 下から3枚目で黄変葉
28202たぶんこれじゃないかなと思う、花茎の黒い部分が2箇所あります。
1箇所はこの写真です

user_com.png くま time.png 2023/08/15(Tue) 21:31 No.28202
Re: 下から3枚目で黄変葉
28203チェリーブロッサムの黒ずみもう1箇所は茎の根本部分です。

エクエストリスは、とりあえず根の整理をして植え替えてみます。

user_com.png くま time.png 2023/08/15(Tue) 21:34 No.28203
Re: 下から3枚目で黄色葉
花軸基部の黒変は気になるところです。この花軸にはまだ花があるのですか?なければできるだけ基部近くで切除して、殺菌剤ベンレートを少量の水でペースト状に溶いて切除面とその周囲の茎に塗布しておいてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/17(Thu) 09:37 No.28207
Re: 下から3枚目で黄変葉
まだ花が咲き始めたばかりで蕾もあるのですが、切った方が良いでしょうか?株を存続するのを優先させたいのですが
user_com.png くま time.png 2023/08/17(Thu) 14:01 No.28208
Re: 下から3枚目で黄変葉
あ、あとベンレートがないのですがエムダイファーでも代用できますか?
user_com.png くま time.png 2023/08/17(Thu) 14:03 No.28209
Re: 下から3枚目で黄色葉
花軸の先にはまだ蕾もあるという事ですが、それらに異常はないのでしょうか?もし花軸の基部が病原であれば花軸先端のつぼみに異常が出るはずで、異常が見られないのであれば花軸に異常はない、対面の葉の黄変の遠因ではない可能性が高いです。
そしてまたその後黄変する葉が増えているのでなければ悪性の病気である可能性は低いです。黄変した葉の基部の茎周辺にベンレート、(エムダイファーでも可)殺菌剤を水で濃く絵の具状に溶いたものを筆で塗布しておいてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/18(Fri) 23:22 No.28210
Re: 下から3枚目で黄変葉
28211何度もすみません。蕾の方は何の異常もありません。
あれから葉がとれた部分と茎部分、花枝の黒い部分にはベンレートを
塗りました。
前回黄変して落ちた葉の、下葉2枚も黄変してます。おそらくこの2枚が落ちるとその下2枚も黄変して落葉するのではないかという感じです。
上の方の葉は今の所全く異常はありません。
これはやはり病気なのか、ある意味一気に6枚自然に退化したと思っていいのかちょっと判断に苦しんでます。

user_com.png くま time.png 2023/08/22(Tue) 10:58 No.28211
Re: 下から3枚目で黄色
この画像だけ見せられたら、「フザリウム症の疑い濃厚です。」とお応えすると思います。
確認です。新葉の成長は順調ですか?花軸の方の異常はないというのは確認しましたが、新葉については未確認でしたので。

この状態でフザリウム症でないのであれば、これらの葉から一斉に蓄積した養分を回収しなければならない事情があったわけですが、、、ちょっと想像つきませんね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/23(Wed) 07:42 No.28212
Re: 下から3枚目で黄葉
28219先ほど黄色くなった葉が落ちたので見てみたところ
葉が重なり合ってる根本部分が、写真の通り黒くなってました
新葉も順調に出て花も咲いてますが他の花への影響などを
考えると処分した方がいいでしょうか

user_com.png くま time.png 2023/08/24(Thu) 12:59 No.28219
Re: 下から3枚目黄色葉
め異常が見られないのであれば、通常のフザリウム症と違って茎の導管は機能しているのだと思われます。ごく稀に株が病気と折り合いをつけて病気の進行が止まることがあるのですが、希望的観測でそう考えたいところですが・・・これからまた病気が進行してこの上部の葉が黄変始めるという事態もあり得ます。そうなったら廃棄ですが、ごく稀な例となるかもしれませんから経過観察を続けてください、花は切り花にして楽しむのが良いかもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/24(Thu) 21:23 No.28220
Re: 下から3枚目で黄色
回答の前の部分がなぜか脱落したので、再度掲載します。

この黒変部部だけ見れば明らかなフザリウム症なのですが、上部に病変が広がらないのは茎の導管がまだ機能している可能性があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/24(Thu) 21:37 No.28221
Re: 下から3枚目で黄葉
28309こんにちは。
あれから濃いめにベンレートを塗って様子見していたら、下葉2枚が落ちましたが、その後落葉は止まり子株が次々出てきて、本株の方も新葉が出て根も出てきました。
そのせいか水はあげてますが、下葉2枚にシワ寄ってきました。
冬に向かうので成長は鈍くなっていくと思いますが
今後この株はどう育てたらいいですか?

user_com.png くま time.png 2023/10/25(Wed) 14:01 No.28309
Re: 下から3枚目で黄葉
ベンレート塗布のかいあって、やっと株と病気の折り合いがついたようですが、やはりある程度病気は進行していたのでしょうね。上下が分断されてしまいました。株の上部は現在根なしの状態ですので、いくら鉢に水を与えても上の株には届いていないか届いていてもほんの僅かなものだろうと思います。その結果新根を伸ばすための資源を皺がよってきた2枚の葉の養分に頼っているのだろうと思います。せめて水分の消耗をできるだけ減らすために夕方から夜間の湿度確保を図りましょう。
夜間だけプラスチックの衣装箱に収め葉水するだけでなく濡れタオル、出来れば鉢皿などに水を張って蒸散面積を増やすためにタオルを半分空中に出るようにして入れておくなどすると良いでしょう。1リキダスなどの活力剤を500倍に薄めて10日に一遍程度葉面散布するのも効果がある可能性があります。
湿度保持のほか根の発育促進のためにもできるだけ保温にも努めて「雨期」を演出してください。
既存の根はほとんど脇芽専用になってしまっていますから、特に気をつけなくても良く育つと思います。できれば冬季も保温に努めて雨期すなわち成長期を維持できるようにしてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/25(Wed) 15:04 No.28310
Re: 下から3枚目で黄葉
アドバイスありがとうございます。早速湿度を上げていきます。
うちは津軽なので毎年冬は寒くて暗いです。置き場所も兼ねて小さいビニール温室とLEDライトを設置しようかと考えています。LEDライトって効果ありますか?種類もいろいろあって正直悩んでいます。またビニール温室といえ玄関(屋内)に置くのは雪国だと温度的に厳しいでしょうか?よろしくお願いします
user_com.png くま time.png 2023/10/26(Thu) 13:18 No.28312
Re: 下から3枚目で黄色葉
ビニルの室内温室は温室といってもビニル一枚の保温能力は多寡が知れています。LEDライトは光源としては力がありますが、熱源としてはこれもたかが知れてます。休眠期(乾期)の胡蝶蘭の必要な温度は日中20℃~25℃、夜間最低気温は12度以上必要です、(まれに10度をほんのちょっと下回ることがあっても連続でなければなんとかなりますが。)
また、胡蝶蘭は夜間(暗い間)に気孔を開いてガス交換(呼吸と二酸化炭素の取り込み)するのでくらい時間帯は8時間~10時間は必要なのでライトをつけっぱなしにすることはできません。

加温の無い玄関にビニル温室を置くより、むしろ「日中は暖房の効いた居間に置き、夜間は大きな発泡スチロールのトロ箱に収め、朝暖房をいれてから取り出す」をくりかえすのが現実的かもしれません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/10/26(Thu) 20:43 No.28313
Re: 黄色くなった葉
28405こんにちは。
あれから、チェリーブロッサムは結局親株の方が成長が止まってしまい次々葉がおちて根元から子株が出てます。
春までそのままとも考えましたが、3つも重なるように出てるのでどうしたら良いでしょうか?
あと今年は、あまりどの胡蝶蘭も花付きが良くないです。昨年の猛暑のせいか、毎年咲くとどうしても花数が減ったり花が小さめになるのでしょうか。

user_com.png くま time.png 2024/01/27(Sat) 22:22 No.28405
Re: 脇芽の処置
やはり元株のくびれた茎は機能していませんでしたね。
こうなったらくびれの下部から出た脇芽をそだてるしかありませんが、3芽はちょっと多いですね。理屈から言えば一番小さな芽を摘むのが良いのですが画像の右の2芽は錯綜しているのでしばらくの間はそのうち一芽だけの切除は難しいと思います。
今処置できるとすれば画像左側の芽でしょうかね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/28(Sun) 17:21 No.28406
葉の成長について
禁止ワードが含まれていますというエラーが出ます。
禁止ワードはどちらを見たら確認できますか?
user.png ゆい time.png 2023/08/01(Tue) 17:59 No.28156 [返信]
葉の黄変
28157申し訳ありません。他の方の投稿を見て数字の半角がいけなかったかと訂正して送信してみます。やはり禁止ワードとされますので画像と共に端的に書きます。
ベンレート薄め液は倍率は500倍では濃すぎでしょうか?葉に割れ目ができたところにも濃く溶いたものを塗った方がよろしいでしょうか?夏季の水やりは10日に1度葉水一日おきは少ないでしょうか?施肥が必要としりました。置いてある場所の明るさは1000ルクスだと暗いでしょうか?わかりにくくてすみません。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/01(Tue) 18:17 No.28157
Re: 葉の成長について
28158もう一株の画像です。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/01(Tue) 18:18 No.28158
Re: 葉の成長について
何度もすみません。余白を入れなければいいのかも知れないと思い、詳細を書かせて下さい。今年1月に胡蝶蘭3株寄植えを戴き、ポリポットにバークで素焼鉢にて個別管理しています。2株に梅雨の頃から葉の黄変、落下があり根本が黒いものもあったので、このページを拝見し、7日前に葉が取れた所や黒い茎にベンレートを濃いめに練り塗りました。葉が3枚になってしまい新しい葉の成長も弱い感じです。1週間経ちましたが上の葉は元気なので次はベンレート薄め液を水遣りで与えようと考えております。水やりは冬季にコバエが発生したので乾かし気味にし、この7月でも10日に1度シャワー浴のように水やりをし、葉水も一日おきです。施肥が必要な時期と知り、始めてみようと思います。明るさについて夏季になり一番明るく高温(38度位)になる部屋に移動させた途端に、2株に葉の黄変があり病気だといけないので、今は3株別々の違う場所で少し暗めな所に置いています。何度も申し訳ありませんでした。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/01(Tue) 18:27 No.28159
Re: 葉の成長について
禁止ワードは広告や詐欺目的の投稿を抑止する目的ですので非公表です。管理人さんは承知と思いますが、回答者の私も知りませんので時として回答が滞ることがあります。

照度1000ルクスは暗すぎます。1000ルクスは事務作業をするには十分な照度ですが、光合成のための光としては弱すぎます。おそらく保償点ギリギリか下回る可能性があります。健全な生育のためには5000~10000ルクス12~14時間欲しいです。なお、長日短日の影響はありません。

花後の葉の黄変は養分回収による葉の寿命なのか病気によるのか時として判別が難しいことがあります。葉が先端から黄変して乾きながら縮んで行き、脱落するのは葉の寿命ですが、葉が茎側から黄変し、縮まないまま脱落するのは病気です。この縮まないままの脱落が続く場合は最も致死率の高いフザリウムに依るもので、気づいた時には茎内部が侵されていて手遅れであることがほとんどです。

ベンレートは優れた殺菌効果がある薬剤ですが、この症状が出はじめてからでは手遅れです。フザリウム症の多くは根腐れ気味の根から侵入し(時に花軸から侵入します)、茎に達して導管を侵します。導管を侵されれば単茎性の胡蝶蘭は生存できません。高温にすると病気の進行が加速するのはフザリウムに限らない多くの真菌(カビ)による病気に共通の特性です。やや低温にすることによって病気の進行を遅らせることはできますが、侵された部分が回復するわけではありませんからすでに導管が侵されている場合は望み薄です。

さて頂いた画像からそれが致命的なフザリウムによるものかどうかは正直わかりません。次々に脱落したのなら2枚目画像に見られる茎側からの黄変はそれらしく見えますので、そうなのかもしれません。ベンレートでこれ以上の進行が止まるならフザリウムほどの病原性を持たない他の真菌によるものかもしれません。
ベンレートで処置したのなら、あとは経過観察するしかないですね。致命的なものでなければ良いですが。

ベンレートは通常1000倍で予防殺菌に用いますが、毒性もあるので安易に散布するのは控えたほうが良いです。500倍でも植物に悪影響があるとは思いませんが、洋ラン栽培では希釈倍率無視で水和剤粉末をごく少量の水でペースト状に溶いたものを患部に塗布する方法が用いられます。

水やりは健全な株なら、そしてバーク植で葉が成長中なら毎日でも良いですが、水やりはかけ流しで与え、内部の空気が入れ替わるようにします。葉が成長中ならこの水やり2回に一回薄めの液体肥料(npk=6:6:6なら2000~3000倍)を与えます。

日本の夏は原産地に勝る高温で多湿ですので原産地のように午後から夕方にかけてスコールのようにかけ流しであたえ鉢内の空気を入れ替えて20℃~25℃くらいまで温度を下げてやるのが正しい水やりです。停滞水はさけてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/02(Wed) 10:20 No.28160
Re: 葉の成長について
28162ひろしさん、ありがとうございます。
父の葬儀の際に愛華園芸様の胡蝶蘭を戴いたので、何とか来年も花が咲いてくれればと願っているのですが…。

教えて頂いた通り、原生地でいう 乾季の時期になる頃までは、かけ流しの水やり頻度を多くし、ハイポネックスの施肥も加えていきたいと思います。

置き場所についてですが、自宅で高ルクス(と言ってもスマホアプリでの計測ですが) になる場所があまりなく、しかもフザリウムの可能性が否定できない内は各株離した方が良いと、掲示板にも書かれていましたが、フザリウムは空気感染もするのでしょうか?
どの程度離しておくべきでしょうか?お世話する時は1株ずつ石鹸で手を洗ったり、グローブ等で他の株との区別はしています。
また昨日、文面にだけ書いて画像を貼れなかったのですが、葉の中心が割れているのは、もうだいぶ日が経ち乾いているようなので、このままで大丈夫でしょうか?

ベンレートが強いとお伺いし、最初からエムダイファーを薄めて2、3回灌注した方が良かったのかな、と少し後悔しております。
葉が落ちてベンレートを塗った茎の周りの黒くなった部分は切り取ってしまった方がよろしいのでしょうか?今日水やりをしましたら 相変わらず黄変葉が落ちた後いた小さな虫がまだいたもので…。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/03(Thu) 02:21 No.28162
Re: 葉の成長について
28163黒くなった茎部分の画像です。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/03(Thu) 02:22 No.28163
Re: 葉の成長について
葉の割れは白く乾いているようですから特に処置はいりません。
フザリウムは分生子による接触感染が主です。厚膜胞子による感染、接触しなくても感染することはあり得ますが、心配してもしょうがないので考えないことにしています。
黒く壊死した部分はできるだけ取り去って中の茎が健全な色彩をしているかどうか確認したほうが安心はできますね。虫は腐敗した部分を餌としているものが多いので、すくなくとも腐敗した部分を除去すればほとんどはいなくなるはずです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/03(Thu) 11:32 No.28165
Re: 葉の成長について
申し訳ありません。間違えて新しいスレッドになってしまいました。
こちらに書き直しますので、先程の質問のスレッドは無視して下さい。
慣れてなくご迷惑をおかけしております。

ひろしさん、ありがとうございます。
一番明るい場所に各株数十cmずつしか離せませんが、置き場所を変えてみます。原産地でいう乾期の時期でも強めの明るさが必要でしょうか?寒い季節になると気温保持にはやはり1000ルクス程度の場所しかなくなりそうです。

黒い部分をめくることが出来、中は外から見る分には綺麗な色をしていますが、黒い部分が根ともつながっているように見え、引き剥がしても大丈夫でしょうか?
また無理に剥がした後は、薬などそこに何か処置が必要でしょうか?
何度もすみません。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/03(Thu) 16:02 No.28167
Re: 葉の成長について
茎自体が普通なら、黒い部分が根に繋がっているように見える場合でも、無理に引きはがすと根の中心軸(導管)を損傷することが多いので、根自体が固く少しの弾力があり、色がまともである場合はやめておいた方が良いです。根の色が変で(褐色を強めに帯びていたり)柔らかくなっているのであればその根は茎際で切除しその断面が黒いようであれば茎側も少し削いで変色が茎まで侵入していないかどうかを確認します。この場合茎に異常がなくてもベンレートでもエムダイファーでもペースト状に溶いたものを削いだ部分に塗布しておきます。
黒変が茎内部に侵入しているようであればその部分は切除が必要になります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/05(Sat) 18:29 No.28173
Re: 葉の成長について
ありがとうございます。
茎の根元の黒い部分はベンレートの色のせいかわかりませんが白っぽく乾燥してきました。しかし正常と思われる根と繋がっていたのでそのまま様子をみようと思います。

今回の葉の黄変がフザリウムでしたらいずれ結果は同じ事になるのでしょうし、
フザリウムでなければ余計な無理をかけるリスクもあるので。
茎の他の根元や葉も元気で張りもあるように見えますし、この夏の間は水やりの頻度を上げ、施肥ハイポネックス6-6-6を2000〜3000倍とを適宜加えてみます。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/07(Mon) 16:04 No.28176
Re: 葉の成長について
フザリウムが進行しているのであれば、急激な葉の黄変、脱落などの症状が次々続き、葉が無くなるまで止りません。葉の脱落が一段落しているのであれば、葉の脱落は病原性の弱い雑菌によるものでえあった可能性が高いです。
ですからベンレート処置済みの現時点では「フザリウムではない」ことを前提に処置を進めるべきなので、この株には生長途上の新葉があるのですから施肥するのは現時点での正解ですね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/07(Mon) 23:35 No.28179
Re: 葉の成長について
ご返信頂いていたようで、たいへんありがとうございます!
ご指導頂きましたように水遣り、葉水、施肥を続けています。

6月7月の立て続けの葉の黄変、落下が止まり、一株は新しい葉も見えてきました。ポリポットの中の根が比較的少なく見える一株だけは葉の成長が遅いですが、状態は悪化していないので、まずはフザリウムではなかったんだと、とても嬉しく喜んでおります。

これからもこちらの掲示板を拝見させて頂いて、たくさんの知識をつけていきたいと思います。
ありがとうございます。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/16(Wed) 17:38 No.28205
Re: 葉の成長について
28222お世話になっております。
その後、葉が黄変した3株の内2株は無事に新しい葉も出て順調ですが、1株だけ怪しくなってきました。

置き場所を明るく気温も高めの他の元気な2鉢の近くに戻して数日ですが、葉が中心部から黄色くなり、そして葉に湿ったシミのようなものを今朝発見しました。
この株は元々、他の株に比べて
ポリポット内の根の充実をあまり感じられない株でした。
フザリウムの可能性も視野に、このままダメになるぐらいなら、賭けではありますが植え替えまたはタッパーウェア等での保護を考えております。

ポリポットから出し根の整理や黒くなった茎部分を剥いて茎がどの程度悪くなっているのか切り詰めて行き
フザリウムの赤いものが見られなければ
新しいポリポットとバークにて植え替え
または
タッパーウェアに水苔を敷き寝かせて置き
朝晩スプレーし、普段は濡れたガーゼ等を軽く被せ
蓋も軽く置いておく
というアイデアが浮かびましたが
良くないでしょうか?

また、茎や根を切った後は濃いめのベンレート(7月から2度目になりますが)を塗ったほうがよろしいでしょうか?

こちらは金沢市です。
今年はフェーン現象が多く大変暑く、最低気温は27℃、最高では35℃程度がもう暫く続くと予報されています。
植え替えの時期ではないと思いますが、何かした方がましなのではと思いまして。

どうぞよろしくお願い致します。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/25(Fri) 14:59 No.28222
Re: 葉の成長について
いやな黄変のしかたですね。根の色も褐色が濃いものが多く、フザリウムを伝播してそうな色彩です。この株は根のチェックがひつようですね。ポットから抜いて死んだ根を整理し、整理した根の茎との接続部分に黒灰色の変色がないか確認して全体像を画像アップしてください。また茎の下部の根の生き根の無い部分を切断して断面の色彩がわかる画像をアップしてください、
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/25(Fri) 23:26 No.28223
Re: 葉の成長について
28224遅い時間までご教示頂き大変恐縮です。
ありがとうございます。

8/26(土)15時頃
問題の株をポリポットから出した途端に上の2つの葉がポロリと取れてしまい
見ると葉の根元も茎の中心も真っ黒になっていました。

株全体がバラバラになってしまって頭も体もフリーズしてしまいました。

2021/07/04(Sun) 12:52 No.26656 
の方が書かれていたのと同様
ウチの株も外側はバークでしたが根の中心に水苔を片手山盛り分ぐらい抱かせてある状態でした。
但し、水を5日前に掛け流ししたばかりなので水苔は湿った匂いはしていましたが、根と共に嫌な臭いは全くありません。


これがフザリウムでしょうか?
それとも単なる根腐れでしょうか ?


何もかもが初めてのことで
こちらの他の方々へのひろしさんの回答を参考に
こちらの株には正しいのかどうかわからないまま
バークと水苔を外して根を洗って
葉の根元の黒いのを洗い流し
葉水をして
ペーパータオルの上に干しました。
ベンレートを塗るのはひかえました。


根については既に外れているものは廃棄したのですが
明らかにカラカラでも、細い紐のような根が繋がっているものは
切らない方がいいのかわからず
そのままにしてあります。

1,2本根が充実しているものが残っているようです。


私ができることがありましたら
教えてください。


また、他の元気な2株も中心に水苔を抱えていると思います。
水やりや保管方法を変更する点はありますか?


販売店の方からはポリポットにバーク植えで再来年まで植え替えは必要ないと言われたので
戴いた寄植えをそれぞれポリポットのまま日本製の素焼き鉢に分けています。

ひろしさんのご回答の中には
水苔+プラスチック鉢だと厳しいと書かれていたかと思います。

ポリポットは扱いやすいので
助かっているのですが
この機会に他の2株も水苔をとってポリポットにバークと軽石で
素焼き鉢に植え替えした方がよろしいでしょうか?

ただ現在は掛け流しの水やりを数日置き
10日に1回程度はハイポネックスの3000倍に薄めて掛け流していて
新しい葉も出てきて順調なので
植え替えが正しいのかどうかわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/26(Sat) 18:47 No.28224
Re: 葉の成長について
28225ポリポットから出した全体像です。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/26(Sat) 18:49 No.28225
Re: 葉の成長について
28226茎の中心部が真っ黒でした…
user_com.png ゆい time.png 2023/08/26(Sat) 18:50 No.28226
Re: 葉の成長について
28227バーク植えと聞いていたのに、根の中心に水苔が片手山盛りありびっくりしました。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/26(Sat) 18:51 No.28227
Re: 葉の成長について
28228茎と根の中心部を下から撮りました。
赤みはありませんが、やはりフザリウムでしょうか?
それとも根腐れでしょうか?
水苔入りと知らず、バークのみと思い水やりが多すぎたのでしょうか?

user_com.png ゆい time.png 2023/08/26(Sat) 18:55 No.28228
Re: 葉の成長について
28229何度もすみません。

あの後根がカラカラになってきて
根について調べた結果、切るべき根を判断し
8/27(日)15時に整理しましたら
2本のみまだ水々しいものがありました。
しかし最後の葉は根元から湿っていたので取れてしまいました。


ひろしさんが他の方にご指導されている内容を下に
切り口には溶いたベンレートを塗り
一旦湿らせて1円玉大の穴6つを空けたビニール袋に入れて寝かせました。
空中に釣るのは葉に負担をかけない為かなぁと思い寝かせました。

葉がない茎、しかも状態はあまり良くない茎ですが…。

結果論ですが、今となれば思い切って早めに、根の整理と茎を切ってみれば良かったと後悔していますが、その時々で自分なりに一番の選択をしてきたとも思えます。
たいへん勉強になりました。

実は取れてしまってもまだきれいな葉が1枚あるので
同様に別のビニール袋に入れました。
朝晩水をスプレーし
日中は袋の口を夜よりも開き気味にして様子を見守ります。


また長くなり申し訳ありません。
まとめます。以外3点教えてください。

①ビニール袋での管理は上記でよろしいでしょうか?
全くのシロウトで、恥ずかしながら葉もないのに変なことをしているのかもしれませんが…。

②前の欄にも書きましたが
他の元気な2つの株も上部と回りにバークがあり
根の中心に水苔を抱えさせてあると思いますが
ビニールポットに素焼き鉢で大丈夫でしょうか?

③家の中で一番明るい場所として
数千ルクスほどある3株置いてあった部屋は
今年の猛暑では室温が37℃かそれ以上の日もあったかもしれません。
葉の成長期は温度よりも明るさを重視してそれぐらいの温度でも大丈夫なものでしょうか? 

よろしくお願いいたします。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/27(Sun) 18:21 No.28229
Re: 葉の成長について
28230残っている2本の根です。
user_com.png ゆい time.png 2023/08/27(Sun) 18:22 No.28230
Re: 葉の成長について
28231茎側です。回りが黒いので…
user_com.png ゆい time.png 2023/08/27(Sun) 18:23 No.28231
Re: 葉の成長について
やはりフザリウム症ですね。単茎性の胡蝶蘭はこのように茎の導管部を侵されては残念ですが生存できません。枯死です。
フザリウムは弱った根から進入して茎に達することが多く、侵入された根の色は褐色を帯びますが、侵された茎の断面は黒灰色です。茎に侵入する前の根の段階で気づくことができれば助けることは可能ですが、この掲示板で其れが出来たことは過去に1例しかありません。

根の写真がありますのでこの中で最も侵入経路として怪しげな根はこれではないだろうか?というものに赤丸を着けておきました。いまさらなす術はないのですが。

フザリウムはどこにでもいるカビの一種で、根腐れなどで弱った根やいい加減に切断された花地の断面などから進入します。弱らせないのが予防法です。

ミズゴケ植だったものをバークで鉢増しするのは生産者の環境でならOKでしょうけれど、一般家庭では特に冬季の水やりが厄介になりますので、出来れば素焼き鉢にミズゴケ植とするか、プラ鉢にバーク(+軽石2割)で植え替えたほうが水やり管理が楽です。
植替えするなら低温になる前の期間に2月あれば植え替えたほうが良いでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/28(Mon) 00:17 No.28232
Re: 葉の成長について
28233ひろしさんありがとうございます。

これがフザリウムなんですね。

外から見る分には葉がツヤツヤして元気そうだったので
根は茶色いのもあるけどこんなものなのかと思って
ヘタに触らない方が無難と、
掘り起こす決断が遅れた事を反省しています。


教えて頂いた「茎に行く前に気づいた一例」はどのようなきっかけで防げたのでしょうか?


また、ご回答文にある「花地」とはどこになりますか?
ネットで調べても出てこなく
勉強不足ですみません。


ひろしさんがご指摘の赤丸を付けた画像が見れないようなので
またよろしくお願いいたします。


置き場所は明るさが一番で気温は多少37℃かそれ以上になっても
大丈夫でしょうか?
一番元気そうな株の葉の緑色が少し薄いというか明るい緑になってきた感じがしています。


フザリウムの株との接触には気をつけていた他の2株に
念の為エムダイファー薄め液をかけておいた方がよろしいでしょうか?


シャワーでの水やりがしやすい事と
その際に根の状態が見れる為
最初にポリポットに植えた上で
ポリポットごと鉢に入れるという使い方をしたいのですが
ポリポットと水苔だと厳しいと書かれていたかと思います。

ポリポットを使いたい場合は
やはり軽石とバークでプラ鉢がいいのでしょうか?

しかしウチに来てから8ヶ月も水苔が中心にあったので
突然バークに変えるのも良くないでしょうか?


ひろしさんならこの時点で
念の為の植え替えのご判断をされますか?
他の2株の画像を次に付けます。


わからないことだらけで
申し訳ありません。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/28(Mon) 15:00 No.28233
Re: 葉の成長について
28234見返してみると、先程の文面の画像が誤解を招きそうで申し訳ありません。
上の画像は家で一番元気、と思われる株です。

次にこちらにもう一株の画像つけます。
こちらは以前1枚葉が黄色くなり
茎周辺にベンレート塗っています。
その後新しい葉が出てきています。

この2株はフザリウムになった株と共に家に来て
早々に株分けし、接触もさせないようにしてきました。
念の為の薬剤と植え替えの要否に迷っているものです。

よろしくお願いいたします。

user_com.png ゆい time.png 2023/08/28(Mon) 15:06 No.28234
Re: 葉の成長について
28235夜遅かったので間違いをチェックせずに送信してしまってました。
花地は花軸の打ち間違いです。
フザリウムの90%は弱った根からの侵入が殆どですが、稀に残された花軸から進入することがあります。

画像を添付します。

残りの2株は見たところ順調そうです。これも芯はミズゴケでバークで鉢増しされているのだろうと思います。いまの高温期から秋前半までは成長期を保てますから、その植え方でトラブルになることはあまりありません。問題は成長休止期の秋半ばからの水やりが難しくなります。ただ最低15度C以上、最高25℃の温度環境での冬越しが可能であればそんなに問題にはなりません。
最低10度最高18度で越冬しなければならない場合、15度を割る場合、根は乾いた状態でないと根ぐされ始めますので、デリケートな水やりが要求されます。
越冬環境で植え替えるべきか、そのままが良いか変わります。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/29(Tue) 00:02 No.28235
Re: 湿度や明るさについて
28365ひろし様

その後、黄変した葉が落ちた株はベンレートを塗ったあと、気温的に植え替えはせず様子をみておりましたら、葉や根が出て11月には花芽も出てきました。
お陰様でありがとうございます。


冬期になりわからないことが何点か出てきてしまい教えて下さい。
植え方は根の中心にミズゴケで
周りと上にバークでポリポットを素焼き鉢に隙間を少し開けて入れ込んであります。

ひろし様はこの植え方だと
冬は水が多いと心配と仰ったかと思い
水遣りは11月下旬からは
乾かし気味に15日置きで
最低気温15℃程度になりそうな日はかけ流しの温めの水ではなく
葉と根にスプレーのみしています。
葉と根へのスプレーはずっと2日置きに夕方行っています。(施肥は休止)

①夜間の湿度について
トロ箱(または段ボール箱)に入れる方法について、皆様も書かれていますが、初心者なもので初歩的な事がわかりません。
胡蝶蘭は葉が左右に大きく広がっていますが、
葉も含めた株の高さと幅をカバーする大きな箱にすっぽり全体を入れないと有効ではないのでしょうか?
トロ箱は高さ10〜15cmのものしか見たことがないのですが
大きな物が手に入らない場合は
上部をワイヤーなどで工作してビニール袋を被せるしかないのでしょうか?

こちらは金沢市で徐々に冷え込みが心配され
夜間は蓄熱暖房の予熱があるリビングに持ってきて15℃以上は保てるかと思っていますが
湿度が35〜45%になっても大丈夫なのか不安になりお尋ねさせて頂きました。


②明るさと温度または湿度どちらを優先すべきでしょうか?

冬場リビングは1000ルクス程度と照度に不安があり、日中は
二階の南西の部屋(が15℃以上あれば)持っていっています。
そこは3000〜10000ルクスになります。

日中に明るさを求めるとなると
日中は15〜18℃湿度は50%
夜間は18〜22℃湿度は35〜50%で
何となく逆のような気がしています。

どちらも適えられる場所が家にあればいいのですが…。


③冬でもレースカーテンを通していますが
もしも直射日光になったとしても2,3万ルクスで2,3時間にしかならない場合
葉がひんやりしていれば
カーテンを開けて少しでも明るい方がよろしいでしょうか?


④花芽に芯を沿わすのは
もっと長くなってからでしょうか?(一株は葉の陰から出るように日光の当て方を工夫している途中ですが)
ひろし様はなるべく自由にさせていると仰ってらしたかと思います。
株が鉢から倒れそうにならなければ芯なしでも構わないのでしょうか?

長くなり申し訳けありません。

user_com.png ゆい time.png 2023/12/11(Mon) 15:51 No.28365
Re: 湿度や明るさについて
28366もう一株の画像です。
ここが家で一番明るい所です。もう夕方で日は陰りましたが。

user_com.png ゆい time.png 2023/12/11(Mon) 15:53 No.28366
Re: 湿度や明るさについて
28367ここは暖かいリビングの一角です。明るさが足らないかと…。参考までに付けました。
user_com.png ゆい time.png 2023/12/11(Mon) 15:55 No.28367
Re: 葉の成長について
最低気温が15度以上を維持できるのであれば、水やりを制限する必要はありません。画像を拝見するにまだ成長途上の葉があるので、ここで水を制限すると成長途上の葉は小さいままに終わります。ただし水道水の温度が冬季には下がるので与える水の温度が20℃以下にならないよう、冷たくない水を与えるようにしてください。

①夜間湿度について
50%をわらないように管理してください。
トロ箱でなくても、クーラーボックスならトロ箱同様の効果があります。
また最低気温が危ないわけではなさそうなようですから、温度維持ではなくて湿度維持だけを目的にするのならトロ箱は必要なく、段ボール箱などでも中に水を張った皿に蒸散面積を増やすためにおしぼりなどをいれて水面上に半分でるようにしておけば湿度は維持できます。

②明るさ、温度、湿度の優先順位ということですが、どれが不足しても満足な生長は望めないので、優先順位をつけることはできません。強いていえば金沢なら明るさ、温度よりは優先順位が低い可能性がありますが。
③明るさは冬季に関して言えばガラス越し直射(およそ2万ルクス)が2時間当たるくらいの明るさが望ましいですが、これまで暗めの環境で育てていた株を何の準備もなしに実施するとおそらく葉焼けします。冬の金沢は曇天が多いと聞き及んでおりますが曇天ならレースカーテンは無い方が良いです。
②の補足
日中は気温が20度を超えていることが望ましいのです。このとき周囲温度が18度程度しかない場合上面解放の段ボール箱に収めるなどして段ボールが太陽光を蓄熱できるようにしておけば+3度くらいの効果があります。このとき上面をラップなどで覆ってしまうとガラス越しレースカーテン越しでも太陽光にあてると蒸れてしまうのでお気を付けください。

④花芽ですが小さいうちから誘導しようとすると軸が柔らかいので折ってしまうのがオチです。最初は光の向きで誘導し、軸がある程度の硬さと強度がでてから支柱に添わせるようにします。
私の場合株の個性をわかっていますので、6輪くらいまでの花軸なら支柱を添わせることはしません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/12(Tue) 21:05 No.28368
Re: 湿度や明るさについて
ひろし様ありがとうございます。

これからこちら北陸地方は
定期的に強い寒波が訪れます。
今朝も冷え込みが強く、蓄熱暖房の予熱があっても
段ボール内の気温が最低14.8℃まで下がりました。
今後15°cを下回りそうな日には
冷たくない水でのシャワーのような水やりは控え
葉水と出ている根の部分だけに
冷たくない水でのスプレーにすればよろしいでしょうか?


①湿度について
ひろし様に教えて頂いた通り段ボール内に水とおしぼりで50〜60%は保てていたようです。ありがとうございます。

ひろし様や他の皆様方は
加湿器なども使ってらっしゃるんでしょうか?
ただ夜間無人になる場所で加湿器を使う事は、火災等の事故があると危ないと以前から家人に止められるもので…。


②明るさと温度について
日中に置いている2階南西の部屋は晴れれば最低1,2万ルクス得られますが、曇りや雨だと1200ルクス程度です。
昨日は蓋を開けたままの段ボールに入れてみましたが
少し寒い日だったようで16℃にしかなりませんでした。
これからもっと下がってくるのかもしれません。

ひろし様がおっしゃる通り
金沢の冬は曇天や雨、雪が多く
日光を得られる日が他方よりも少ないように思います。

さほどの光を得られないのであれば、
冬の間は寒い場所より蓄熱暖房近くで乾燥しない場所に(照度はかなり落ち、晴れ1000ルクス〜曇天なら300ルクスですが)終日置くことにしようかと思いますが、あまり良くないでしょうか?

1つの救いは、この胡蝶蘭達が家に来てくれてそろそろ1年となります。
私には何の知識も経験もない上に去年も寒さが厳しい朝も多々あるも、(出荷されたばかりで元気だっただけかもしれませんが)冬を越してくれたので
この冬も何とか元気で過ごして欲しいと願うばかりです。

④花芽の支柱については
花芽が今後どのように伸びてくるかを観察して、焦らずに見守っていきたいと思います。
user_com.png ゆい time.png 2023/12/14(Thu) 15:20 No.28369
Re: 葉の成長について
①加湿器について、ですが、ヒーターを使用するものは火災の危険がゼロではありませんが、超音波式であればそのおそれはほとんどないと言えます。電気を使用しているものですから、理論上は他の家電製品と同じで漏電の可能性は0ではないわけですが、他の殆どの電化製品同様そのリスクは限りなく低いのです。
ただ、超音波式には水道の蛇口から出たばかりの塩素が残る状態の水を使ってください。熱を加えていないので水に雑菌が含まれていれば、ミストで雑菌をばらまく結果になります。
使い方は暖房をしている間に加湿器を作動させて置き、暖房を止めたら加湿器も止めてください。

②明るさですが強くて1000ルクス、曇天で300ルクスでは生存できません。明るい場所で暖房あるいは保温を検討してください。最低1200ルクスはぎりぎりですが、1万ルクスのときもあるのであれば、なんとかなります。ただしいきなり2万ルクスでは日焼します。1万ルクスなら何の問題もありませんが、
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/17(Sun) 14:07 No.28370
Re: 湿度や明るさについて
ひろし様ご回答ありがとうございます。

①夜間の湿度は、座布団の上に段ボールを置きその中にお皿にお湯とおしぼりを半浸しで夜通し15℃以上で湿度も60%ありました。
暖房が切れれば金沢の冬は基本湿度が高くなるせいかもしれません。
加湿器は肺炎既往の高齢者がいるので加熱式しか使えないのですが
ひろしさんに教えて頂いた上記の方法でクリアできそうです。
ありがとうございます。

②曇天で1200ルクス、晴天で1,2万ルクスある2階南西の部屋には空調設備がないので
今日は1階へリビング出窓に置いてみました。温度は20℃以上保てます。
出窓下に蓄熱暖房があるので乾燥を恐れたのですが
「日中の空中湿度は人が快適に過ごせる程度であればあまり気にする必要はありません」との他の方へのご回答がありましたので試しました。

ただやはり今日は雪が降り
1000ルクスも切れるかどうかという明るさです。
2007年頃のこちらのQ&AにLED照明を使って開花させられた方がいらっしゃったのを拝読しました。

LED証明は植物用も出ているようですが
葉焼けしない程度の数千ルクスを補えるものを探してみようと思いますが、ひろしさまのご意見はいかがでしょうか?
お忙しい中何度も申し訳ありません。

これなら(ポリポット+素焼き鉢に中心ミズゴケ上バークなので)注意しながらではありますが、
水やり回数も増やせ、まだ小さい葉も成長させられるかと思いまして。
花芽の伸びは鈍化してきたような気がしています。
user_com.png ゆい time.png 2023/12/18(Mon) 15:32 No.28371
Re: 葉の成長について
私自身はLED照明を栽培用に使ったことは無いのですが、仰せのごとく過去にこちらの掲示板でLEDを使って結果が良かった方がおいでなので、有効であることは間違いありません。
今は電球タイプや蛍光灯タイプのものが多いですからいわゆる昼白色で十分とは思いますが、LEDを選べるのであれば青白色LEDに赤色LEDを混ぜると(ピンクがかって見える)光合成の効果が上がるという話も聞いたことがあります。植物が光合成に利用しない光線は緑の波長で、緑の光を反射や透過で捨てているので葉は緑に見えるのだとか。
照度計があるのなら、1万ルクスを越えない8000ルクス程度でスタートしてください。曇天や夜明け日没はありませんし時間は自由ですから慣らしても1万ルクスぐらいで葉焼けしないようにか管理すると良いでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/19(Tue) 17:46 No.28372
Re: 葉の成長について
一筆書き忘れました。
LED照明は曇天日没は無いのですが、「必ず10時間ほどの夜は造って」ください。胡蝶蘭は夜間に気孔を開いて余剰な酸素を出し、光合成のための二酸化炭素を葉の細胞液に取り込みます。その生理に逆らわないようにするため、暗い時間帯が10時間ほどは必要です。明るい時間帯が14時間までは経験上OKです。温帯植物のような長日短日の管理は必要ありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/20(Wed) 22:28 No.28373
Re: 湿度や明るさについて
ひろし様
ありがとうございます。

教えてくださった光合成に適した色の波長や照度の強さを踏まえて探してみます。
観葉植物用やコーデックス用など色々あるようですが1万ルクス前後のものを選びます。
また、使用する場合は照射時間も管理いたします。
植物用のカサつきの電球が単体でたくさん出ているので、ソケットがついたスタンドの高さで照度も調節できればと考えております。

暖房時間が増えたのでリビングは終日暖かく、
夜間も15℃を下回らないと思われる日があれば
通常通りの冷たくない水でのシャワーでの水遣りもつづけてみます。

こちらは曇天続きの冬ですが、胡蝶蘭達にはなんとか健康に冬越しをしてもらえればと思います。
user_com.png ゆい time.png 2023/12/22(Fri) 01:18 No.28374
Re: 葉の成長について
28396照度が必要なのは花芽ではなく、葉だけでいいのか教えてください。

今月に入り植物用のLEDライトが手に入り
画像のように照射しています。
リビング出窓の蓄熱暖房機の上で
ひろし様が教えて下さった10時間は夜になるように
お天気が悪い日の日中のみ当てています。

ライトと鉢との距離や角度で著しく照度が変わるので
いろいろ試していますが
1300〜4000ルクスという感じです。(しかしライトがなければ北陸の冬は窓際でも500ルクスあればいい方です。)

最初は台を使って花芽中心に照射していましたが
光合成するのは葉だったかと思い直したのと
台が壊れてしまったのでこのように置いています。
花芽には100ルクス程度しか照射されていませんが
葉を中心に照度があれば大丈夫でしょうか?

user_com.png ゆい time.png 2024/01/15(Mon) 16:03 No.28396
Re: 葉の成長について
28397花芽を中心にライトを台に乗せて照射していた時の画像です。
user_com.png ゆい time.png 2024/01/15(Mon) 16:06 No.28397
Re: 葉の成長について
意外に光束の角度が狭いのですね。これで2鉢はちょっと不足ではないかな?あるいは以前のようにライトを台のうえにして、照度が多少落ちても葉の広い面積と花軸にも光が当たったほうが良いのではないかと思います。花軸に光があたらないと花軸の背丈だけ伸びてつぼみが大きくなりません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/15(Mon) 17:32 No.28398
Re: 葉の成長について
ひろし様、ありがとうございます。
お伺いして良かったです!
花軸含め全体に光が必要なのですね。
台を外した状態だと双方に7〜8000ルクスあるとはいえ
一部の葉だけです。
下葉は無理としても、全体を照射できるように工夫してみます。
user_com.png ゆい time.png 2024/01/16(Tue) 15:21 No.28399
Re: 葉の成長について
28402新しい台に変え鉢を近づけられるようにしてみました。
以前の置き方よりも、葉や花軸への照度が格段上りました。ありがとうございます。
しかしどうしても照度の左右差ができるので、
両鉢左右日替わりにして、花軸を伸ばしたい方に光が来るようにしています。
左右日替わりでも大丈夫でしょうか?
また、初心者なので花軸に芯を上手く沿わせられるか自信がなく、
このまま様子をみて余程曲がって鉢が不安定にならない限り、自然に任せようかと思っていますが、それで大丈夫でしょうか?

user_com.png ゆい time.png 2024/01/19(Fri) 16:33 No.28402
Re: 葉の成長について
十分な照度さえあればよいと思うのですが、LED光線での栽培の実地の経験は私には無いので、大丈夫と断言はできませんが、花軸に対しては場所を入れ替えながらでも誘導は可能と思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/20(Sat) 08:26 No.28403
Re: 葉の成長について
ひろし様ありがとうございます。

温度、湿度、照度と水加減に留意して
この状態でおこなっていってみます。
user_com.png ゆい time.png 2024/01/21(Sun) 16:26 No.28404
肥料と植え替えのタイミング
28385初めて投稿させていただきます。
去年の春頃に咲き終わったミディの胡蝶蘭を、なんとなく「乾いたら水をやる」を繰り返していたら花芽が二つ出ました。夏の間だけ活力液肥を一つ刺し、冬の間は窓際は避けて置いております。最近の我が家は20〜14度です。気になるのは、一つ目の花芽(花茎)がクリップにより少し傷ついていること、根が茶色っぽくなり枯れかけている?ことです。
①花を咲かせるためには、今の時期は肥料は与えず、引き続き「乾いたら水をあげる」を繰り返したら良いでしょうか?(ネットでは冬は休眠状態なので肥料は与えないと見ましたが、花芽がぐんぐん育っていても休眠状態なのでしょうか?)
②植え替えについて。購入時の鉢のままですが、底に穴が空いていないタイプです。底が空いているタイプに植え替えた方がいいでしょうか?それとも、体力温存のため今は控えた方がいいでしょうか?

user.png はな time.png 2024/01/07(Sun) 10:19 No.28385 [返信]
【写真追加】
28386写真を追加させていただきます。
user_com.png はな time.png 2024/01/07(Sun) 10:20 No.28386
Re: 肥料と植え替え
花芽がのびているのに休眠状態というのが納得しにくいかもしれませんね。胡蝶蘭の多くは雨期と乾期のある熱帯亜熱帯で樹上に着生している植物です。温度も高く水分供給の盛んな雨期に葉を増やし(成長期)雨がほとんど降らないやや低温乾期に成長を止め(休眠期)花芽を伸ばし開花させます。
胡蝶蘭の肥料は雨に少しだけ溶け込んでいる薄い硝酸(窒素肥料)と樹皮を伝ってくる動物遺骸からのリン酸、植物遺骸からのカリ分だけです。これらは降雨によりもたらされるものなので雨期に見立てた春夏と秋口にしか施肥しないのはこのような事情によります。花芽が上がってから施肥しても直ちに害があることばかりではありませんが窒素が多すぎると花芽は髙芽に化けますし、根の活力が落ちる低温気に施肥すると根腐れのリスクが高くなるので、施肥しないのが原則です。花芽の伸長は成長ではありません。花芽は成長期の間に葉に蓄えた養分だけで賄います。

また「雨期」という言葉にも誤解される要因があります。雨期には毎日のように午後にスコールがあるのであって日本の梅雨時のように雨がずっと降り続くというものではありません。雨期でも根は湿りっぱなしではなく、雨が上がれば空気にさらされるのです。したがって、高温期にもアンプル剤を挿しっぱなしにするのは良くない習慣です。

底穴が無いのであればそれは鉢カバーですね。胡蝶蘭は底穴のあるビニルポットで成長したはずです。胡蝶蘭の根は空気を好みますから新根はどんどん鉢カバーからあふれ出し、通気の悪い状態になったポット内では根腐れが進行するのはごく当然のことです。せめて底穴のある鉢をビニルポットのカバーとして使ってください。空中に露出した根を無理やりポットに押し込まないでください。
花軸の途中が傷んでいますが、水分養分の供給は足りているようですから特段の処置は必要ありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/07(Sun) 19:08 No.28389
Re: 肥料と植え替え
28393早速ご丁寧にありがとうございます。胡蝶蘭の生い立ちからご説明いただき、理解が深まりました!ネットで見た「霧吹き」もした方がいいのかなと思っていましたが、「乾季」の今は控えた方が良さそうですね。肥料の挿しっぱなしもしないようにします!
また、おっしゃるようにビニルポットが中にありました。ビニルポット内で窮屈そうで、黒い(腐ってる?)部分もあり、胡蝶蘭に申し訳なくなりました。。根っこが外にたくさん出ているのも、元気だなあと呑気に喜んでおりました。
重ねての質問で大変恐縮なのですが、
今からでもこの胡蝶蘭にしてあげられることは他にあるでしょうか?根っこが黒くなっているのを見て心配になりました。花は咲かせなくても、元気でいてくれたらいいなと思います。
また、ビニルポットが窮屈そうなので、ビニルポットを切って取りはらい鉢に入れたくなったのですが、取らない方がいいでしょうか?

user_com.png はな time.png 2024/01/08(Mon) 17:34 No.28393
Re: 肥料と植え替え
乾期という言葉も誤解を招く恐れがありますね。雨期、乾期は単に降雨の多寡の問題であって、基本的に熱帯・亜熱帯の森林は年中湿度は高いのです。乾期になっても夜になると降雨は無くても霧が発生することはざらで、胡蝶蘭は霧から水分を得ます。冬でも葉と露出した根は霧による水滴で湿ります。ただし降雨の時とは違って肥料分は含まれず、ずぶ濡れになることはなく、翌朝には乾いてしまいます。
ですから乾期に見立てた冬の間も夜間湿度は60%以上は欲しいのです。多雪地帯の北陸地方なら陽光を補う必要があっても加湿はあまり気にしなくて良いのですが、空っ風の関東地方なら夜間湿度維持のために夕食後と就寝前の二度霧水を与えたほうが良いのです。
霧水を与える際に気をつけなければならないのは成長点のある葉と葉の間に水を溜めないことが肝心です。自生環境では樹上に着生する胡蝶蘭は横向きで葉を斜め下に垂らしますので、降雨があっても霧に濡れても葉と葉の間の成長点部分に水が溜まることはないのですが、鉢植えでは上向きに育てるので生長点部分に水が溜まりやすいのですが、これが成長点を腐らせる原因となります。
霧水は葉裏と露出した根に与えます。

ビニルポットの中は確かに状態が良くありませんが、生命活動の維持はポット外に露出した根で十分可能です。このまま春まで、水やりせずに霧水だけで表面だけが濡れる程度のまま植え替え適期の春まで待ってからのほうが良いと思います。それまでビニルポットを収める鉢カバー的な鉢は底穴があるものを使ってください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/08(Mon) 19:33 No.28394
Re: 肥料と植え替え
早速にありがとうございます!
雨期と乾期も大変勉強になります。栄養の提供があるかどうかがポイントなのですね。両期の水分摂取の違いも分かりやすく勉強になります。
植え替えについてもありがとうございます。調べてれば調べるほど不安になってしまっていましまたが、まずは生命維持可能とのこと安心しました。霧吹きのタイミングや注意点も教えていただきありがとうございます。
まずは春まで大切に、気をつけながら霧吹きしようと思います。
user_com.png はな time.png 2024/01/08(Mon) 20:52 No.28395
胡蝶蘭の高芽?
28381アドバイスをお願いたします。添付した画像のとおり成長点から高芽のような新芽が出てきました。よく考えもせず折ってしまいましたが良かったのでしょうか?なお現在花芽が2本立上り中です。
user.png yazama time.png 2024/01/06(Sat) 13:01 No.28381 [返信]
Re: 胡蝶蘭の高芽?
成長点から花軸が立ち上ることはたまにあることのようですが、本来葉を出すための成長点なので本来の機能を思い出して葉をひろげたのだろうと思います。折ってしまったのは正解ではないにしても不正解ではありません。頂の成長点は無くなりましたが、葉の付け根にある将来の花芽になるべき潜芽が代わりの成長点となり来春に葉芽(脇芽)として生長を始めます。この脇芽を育てることになります。

問題はなぜ花芽が二つあるにも関わらず頂芽が動き出したのか?ということで、原因を突き止めておく必要があります。私自身は頂芽が花軸様になる事象を40年にわたる栽培経験の中で経験したことは皆無です。相談を受けることは珍しいことではないのですが、多くは多肥栽培で発生しやすいのではないかと思ってます。
この場合も、思い浮かぶのは施肥を続けていたのでは?という疑問でした。
どのような管理(水やり、施肥、温度・湿度)をなさっていましたか?

花芽が2本立ち上がり中とのことですが、花を咲かせたいのであれば施肥をしてはいけません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/06(Sat) 19:57 No.28382
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返信有難うございます、ご質問の件ですが水は2週間弱に1回程度、肥料は10月からやっていません、温度は10〜30℃程度の範囲で深夜はペット用のヒータで鉢底から加温しています(仕様上のヒータの表面温度は40℃ですが、手で触るとほんのり温かい程度です)、30℃はカーテン越しに陽が当たっている最中です。また湿度は50〜60%程度の成り行きです。
この胡蝶蘭は買ってから2年目で初めての経験です。鉢替えのため軽く植え替えをしているので、葉の枚数は多いのですが買った時より小さめの葉となっています。
しかし透明プラ鉢の中の根腐れもなく、新たに8本の太い根が順調に伸びてきており問題ないかと思います。
それから、実際には花芽は3本、4本と出てきており、その都度摘んでいました、関係があるのでしょうか?
できれば今の苗で、これからも楽しめればと思っています。
御面倒をお掛けしますが、ご指導をよろしくお願いいたします。
user_com.png yazama time.png 2024/01/06(Sat) 23:20 No.28383
Re: 胡蝶蘭の高芽?
潜芽や成長点がつぎつぎに花芽や葉芽として動き出すのは成長ホルモン分泌になんらかの異常な刺激があったものと思われます。たとえばあらゆる潜んだ芽を花芽にしてしまうバットグアノ(高濃度のリン酸成分)など好んで使う方もいます。
施肥は10月からしていないということですが、それまでどのような施肥をなさっていたのでしょう?商品名、成分、希釈倍率、頻度などおしらせください。またNPK三要素あ入ってないもの、いわゆる活力剤などももし使っていたのならお知らせください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/07(Sun) 00:36 No.28384
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返信、ありがとうございます。お尋ねの肥料の件ですが、ハイポネックスしか使っておりません。ただ希釈率については1鉢しかないため(極少量なため)、ややいい加減です。また鉢替えを行なったこともあり、全体としては概ね控えめな施肥状況であったと思います。
ただ、お話しがあったように、葉芽がまだ小さいうちに、次の葉芽が出てくるような状況に疑問を感じていました。
そのために仕上がった葉が小さくなったのかなと、改めて感じましたが、どうなんでしょう?
user_com.png yazama time.png 2024/01/07(Sun) 11:01 No.28387
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ハイポネックスの成分はその種類により異なります。NPK比は必ず表記されていますのでお知らせください。
また胡蝶蘭(に限らず樹上着生の蘭全般)は肥料に敏感なのですが説明書での洋ラン類への希釈倍率は中で肥料に強いシンビジウム類に向くくらいの濃い目に設定されていますから使用説明書通りだと胡蝶蘭には濃すぎます。説明書のさらに2倍~3倍が安全な濃度であることが多いです。希釈倍率が適正でなかったのであれば、それが原因でしょう。
またNPK比でいえば胡蝶蘭に向くのはN:P:K=6:6:6の洋ラン用が向きます(基本2000倍で使用)これが5:10:6だったりすると(そしてそれが濃かったりすると)リン酸が突出しているので花芽が動きやすくなります。施肥濃度が濃いと根腐れのリスクも大きくなるのですが、根腐れしなかったのはラッキーでした。
原液も希釈倍率も計量カップを使って厳守してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/01/07(Sun) 18:40 No.28388
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返事ありがとう御座います。ご指摘のハイポネックスですが6-10-5のタイプでした。大変参考になりました、来年からはもっと慎重に施肥のコントロールをせねばと反省しています。
とても丁寧で素早い回答を何時も頂き感謝しています。
ありがとうございました。
user_com.png yazama time.png 2024/01/07(Sun) 19:45 No.28390
根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
初めまして。
超初心者です、よろしくお願いします。

隣の花屋で「売れ残りセール」の胡蝶蘭を購入しました。今満開でとてもきれいです。わずかながらの知識として「水のあげすぎはいけない」というのはあったので、購入してから1週間たった今日、水をあげたほうがいいか調べるために鉢から出してみました。

かび臭いにおいがして個別のプラの鉢に水滴が付着していました。購入から一度も水やりしていなかったので、購入元で水をあげすぎていたようです。根もぶよぶよしていたり、カビがわずかに生えていたりして、もうだめかもと思いつつご相談してみることにしました。

湿気がすごいので、とりあえず化粧鉢からだしプラの鉢からも出して「日陰干し」してみることにしました。色々調べたところ「植え替え」で生存チャンスがあるかも…と知ったのですが、その場合花をつけたまま?それとも花を落としてでしょうか?

できることをやってみようと思いますので、どのように進めたらいいかご教授いただければ幸いです。



user.png Makizzo time.png 2022/10/03(Mon) 08:12 No.27808 [返信]
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
花軸は株もと近くで切り取ります。
生存への処置としてはまず最初に「根腐れを止める」ことですので陰干しは適切な処置です。植え込み材料はすべて取り除き、水道水で洗ってから根を広げて2日ほど陰干しします。
その状態の画像を上げてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/04(Tue) 10:21 No.27810
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
27830返信ありがとうございます。お返事が遅くなり、申し訳ありません。

いただいたお返事をもとに、ちょっと遠くの「洋ランコーナー」がある大きな園芸店に行ってみました。水苔の量について声がけしたところ「今は植え替えの時期ではない」と言われました。事情を説明したところ、うーんと悩まれた後「あくまでも自分なら」と前置きされたうえで「自分ならやらないかな」と。花がまだ咲きそろったばっかりというところが「もったいない」とのことで・・・。

なんだかよくわからなくなりました・・・。
根の状態の写真を撮ってみました。もし春まで何もしないでおけるならそれに越したことはないですし。

購入してから一度も水やりはしていません。なんだか鉢の中央部がまだほんのり湿ってる気がして、水やりがためらわれます。見ていただいて「やっぱり根腐れ」なようなら、この3連休で作業しようかと思います。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/09(Sun) 08:38 No.27830
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
278313鉢あります。
これが一番カビっぽいかと思います。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/09(Sun) 08:39 No.27831
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
ビニルポットにミズゴケ植えの状態で一般家庭で無事に冬越しできる可能性のほうが低いと私は思います。花が勿体ないなら花は切り花にするのが良いでしょう。根腐れ気味で花をつけたままだと株の消耗が進みます。

ビニルポットにミズゴケで植えるという事は、水を切らさない管理をするのが前提ですから、生産者温室並みの設備がないと管理(温度、光量、湿度)が難しいのです。また水を切らさない管理は花芽を付けさせ咲かせるまでは良いのですが、開花中の管理のことはあまり考慮されていないのではないかと思います。開花中、実は胡蝶蘭の生長は止まっています。あまり水を要求しません。それなのに乾きにくいビニルポットの水やり管理は難しく、たいていの小売り花屋さんでは水の与えすぎで根腐れさせてしまうのです。
一般家庭で冬越しでは株の生長休止状態を維持するためにミズゴケを週に一度くらいは完全に乾かす必要がありますがビニルポットにミズゴケ植えではそれが難しいのです。

もし、完全に植え替えてその後の越冬管理に自信が無いのであれば、ビニルポットから根鉢を崩さずに抜いて、径のあう素焼き鉢に根鉢をポンと収めておくだけでも冬の管理はずいぶん楽になります。
普通の素焼き鉢だと根鉢上部がはみ出しますが、それでOK。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/12(Wed) 01:07 No.27834
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。
お返事を心待ちにしておりました。

購入してから2週間がたつのにいまだにビニールポットの中が湿ってる気がして、水やりができずにいました…。とりあえず、花は切ることにしてビニールポットからは出し(すかすかするようなら少しだけ水苔を脇に詰めて)、素焼きの鉢に移そうと思います。もし春まで生き残れたら完全な植え替えを行う…というのでよいでしょうか。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/12(Wed) 23:40 No.27836
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
その状態で冬越しできれば春には根鉢を崩して植え替えてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/13(Thu) 01:14 No.27838
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
わかりました!
今週末にでもやってみます。

ありがとうございました。
無事に冬越しできますように祈っていてください…。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/13(Thu) 08:10 No.27839
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
27841おはようございます。
今朝、実行しました。

花は切り落とし、ビニルポットからだして(素焼きの鉢が一回り大きかったので)戻してかたく絞った水苔を巻いて植え替えました。水やりはカラカラに乾いてから…でいいのでしょうか?購入してから3週間近いですが、一度も水やりできませんでした…。

3つの鉢のうちの1つには「まったく」生きている根が見つけられなかったので、ダメもとでほぐしてみましたら「本当に」何もありませんでした…。もうダメそうです。でも、やるだけやろうと思って腐っている部分を取り除いて、洗っておきました。2日間このままで乾かします。

user_com.png Makizzo time.png 2022/10/15(Sat) 09:02 No.27841
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
以前、インスタグラムで海外の洋ラン業者が同じような状態の洋ランの「水栽培」?をやっていました。ガラス容器の底に少しだけ水を張り、本体を宙づりにして残った根の先が少しだけつかるようにして水分が蒸発しないように根元にラップをし、新しい根が出てくるのをまつ…というものです。

ただ根腐れを起こしていたので、私のケースではふさわしくないかもしれませんが。いかが思われますか?

オーソドックスに受け換えられるように、水苔&素焼き鉢は容易万端です。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/15(Sat) 09:06 No.27842
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
ビニルポットにミズゴケ植えは生産者温室なみの設備と管理がなければ根腐れを起こす可能性が高いのですが、販売する園芸店さんの置かれる環境は一般家庭の環境と大差ない場合が多く、水やりがアルバイト任せだったりすると、てきめんに根腐れしてしまいます。

水栽培に関しては私は経験が無いのでノウハウを持っているわけでは無いので理論上のお話しかできませんが、健全な根が3本は必要だろうと思います。あとは置き場所の環境が勝負で特に温度と明るい間接光線、出来るだけ15度以下にしないようにし、間違っても12度 以下にしないことだと思います。

健全な根がほとんどないこの個体ですが、どのように植え付けるにしてもまず新根を出させる管理が必要になります。そのためには普通に根がある個体のように植え付けますが、株の両側に支柱を立てて株を安定させる必要があります。そして夕方から朝まで高湿度を保つためにトロ箱やポリバケツなどに入れ、霧水を与えて蓋をしておく管理が必要になります。
植え込み材料は乾き気味に管理します。空中湿度が肝心です。そして日中は取り出して明るい窓辺に置くことを繰り返すのです。日中の空中湿度は人が快適に過ごせる程度であればあまり気にする必要はありません。15度以下に」しないことを守ってください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/16(Sun) 22:59 No.27844
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんにちは。
一日千秋の思いでお待ちしていました(笑)。

ご指導通りにやってみました。
今日の夕方からポリバケツにいれて夜を過ごさせます。なんだか元気がないので、もうだめかもしれないです。他2つの鉢も元気とは言えず、本当は同じようにした方がいいのかもしれませんが。こちらの水やりのタイミングはどう見たらいいですが?まだ一度も水やりはしていませんが、鉢を変えた時点で隙間に水でもどしてかたく絞った水苔を使ってはいます。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/17(Mon) 10:36 No.27846
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
胡蝶蘭の多くは成長期にはそこそこの水を与える必要がありますが、葉が成長していない時期に水はあまりいらないのです。要はすっかり雨期乾期の区別のある気候に適応しきっているからです。もちろん熱帯雨林産の種(ビオラセアなど)の場合は逆に水を切らしてはいけませんが、最も多く出回っている白花大輪や中小輪のアマビリスの場合雨期乾期に対応する管理をするのが健全な株をつくるにあたって必要なのです。一般には気温が高く生長の条件が揃う春夏を雨期に、低温少雨になる秋冬を乾期に見立てると管理しやすいのです。ただ乾期とはいっても原産地の空中湿度は決して低く無いので、冬の関東の乾燥は大敵なのですが。また亜熱帯ですから冷涼とはいっても12度未満になることは稀です。

これまでの経緯はともかくこれからの乾期を演出するためには水の与え過ぎは禁物です。
素焼き鉢に適正な量のミズゴケを詰め込めば、鉢表面からの蒸散もあるのでビニルポットの時より格段に乾きは早くなるはず。鉢表面のミズゴケがすっかり乾いたら冷たくない15℃~25℃の水を一度かけ流しで与えますが、乾ききったミズゴケは一度ではほとんど素通しでミズゴケが保湿しません。5分置いて再度かけ流して与え、水切りして鉢皿にもどします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/10/17(Mon) 21:22 No.27848
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
おはようございます。

植物の性質を理解するのが大事で「植物には水やり」のイメージからの脱却が必要なのですね。

水苔の状態をチェックしつつ、お天気の良い日に「あたたかい水」をご指導いただいたようにやってみます。
user_com.png Makizzo time.png 2022/10/18(Tue) 08:01 No.27849
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんにちは。

完全植え替えをしないで水苔を巻いて素焼き鉢に植えた2鉢は、一時期シワシワになってしまって悲しんでいたのですが、最近になって少し持ち直し小さいな新芽?が出てきました。既存の葉はパリッとまではいきませんが、ちょっとかたくなってきた気がします。

一方、根がほとんどなくなって植え替えした鉢は・・・正直厳しそうです。葉がシワシワしてきました。指導通り日中は日に当て、夜はバケツに入れてビニール袋をかぶせていますが・・・。現在は完全に水苔が乾く週1回程度、水やりをしています。

経過報告でした。
user_com.png Makizzo time.png 2022/11/16(Wed) 11:47 No.27872
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。

根がほとんどなくなって植え替えした鉢ですが、葉はシワシワになり「もうだめか?」と覚悟していたところ、小さな新芽が出てきました…。これは見込みがあると期待してもいいのでしょうか?

user_com.png Makizzo time.png 2022/11/27(Sun) 18:50 No.27883
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
新芽とは新葉でしょうか?それとも脇芽とか花芽とかなんでしょうか?
根の無い株に一番ありがたいのは新根なんですが?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/11/28(Mon) 08:52 No.27884
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

そうなんですか。がっかりです。

出てきたのは新しい葉です。
残念ながら、見える範囲では新しい根は見当たりません…。


user_com.png Makizzo time.png 2022/11/28(Mon) 10:38 No.27885
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
ま、新しい葉でも、「生きる意志の現われ」なので、まったく動きがないよりはましです。とは言え根が無いのに新葉を生長させるためには既存の葉の養分を回すしかありませんので既存の葉の皺はますます深刻になったり、一番古い葉が黄変して枯れこむ可能性があります。根が伸びだすまでの消耗をできるだけ小さくするために葉裏への葉水(夕方と就寝前)を励行してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/11/28(Mon) 18:19 No.27886
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。

プラスチック鉢から出して新しい水苔を巻いただけの2つには新しい葉と根が出てきました。かび臭さもおさまりましたので、このままとりあえず頑張ってもらって、来春古い水苔を取り除いて植え替えしたいと思います。

ただ…根がほぼなくなってしまって植え替えした鉢は、新しい葉が伸びてきましたが既存の葉のシワシワが深刻で心配です。毎晩霧吹きして、夜間バケツにビニールをかぶせて朝は日に当てていますが・・・ほかにできることはありますか?
user_com.png Makizzo time.png 2022/12/14(Wed) 21:44 No.27912
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
必要かつ十分な管理であると思いますので続けてください。
既存の葉は新根が十分に出るまでは皺が収まらないのが普通です。そのなかでも下の葉の一枚二枚は新根を出すために消費されることがありますが、これも已むを得ません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/12/15(Thu) 23:10 No.27915
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんばんは。

とうとう「根がない/すべての葉がシワシワ」な鉢の株に新しい根らしきものが生えてきたように思います。すべての葉がかなりシワシワなんですが・・・この根が伸びてくれば、なんとか生き延びてくれると思われますか?

user_com.png Makizzo time.png 2022/12/17(Sat) 19:27 No.27926
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
根が生えそろうまでの間にシワシワの葉の1~2枚は黄変して枯れ落ちると思いますが、新根の資源として消費されるものですから致し方ありません。根が生えそろえば枯れ落ちた葉以外のシワシワは元どおりには戻らなくても改善がみられるはずです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2022/12/18(Sun) 20:22 No.27928
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
こんにちは。

「根のない鉢」には小さな根が3本と小さな葉が一枚、でてきました。が既存の葉が全部枯れるのが先か、この新しい葉が成長するのが先かといった雰囲気です。

夜は切月してバケツに入れて過ごしていますが、いつ頃まで続けた方がいいですか?
user_com.png Makizzo time.png 2023/01/25(Wed) 12:23 No.27953
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
霧吹きも度が過ぎれば腐敗(病気)のリスクが高くなりますが、霧水なしではやはり消耗が進みます。
新葉がある程度の大きさに育つまでは葉表にはなるべくかけないように、新根が3cmほどの長さになるまでは続けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/01/26(Thu) 23:34 No.27954
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

おはようございます。

わかりました。
成長するまで続けていきます!
user_com.png Makizzo time.png 2023/01/27(Fri) 09:07 No.27955
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

こんにちは。

「根のない鉢」の新しい葉と根はちょっとづつ成長してきていますが、とうとう既存の一番下の葉が黄色く枯れてきてしまいました。この枯れてきた葉は取り除いた方がいいですか?
(根元で切り取ったりとか・・・)

それともこのまま、枯れるに任せた方がいいのでしょうか?
user_com.png Makizzo time.png 2023/02/07(Tue) 14:20 No.27960
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて
病気ではない黄変の場合は養分を回収してから離層が働いて(落葉樹のように)不要になった時にひとりでにあるいは風やちょっとの接触で、自然に脱落しますので、それまでつけたままにしておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/02/08(Wed) 00:02 No.27961
Re: 根腐れを起こしていると思われる開花中の植え替えについて

わかりました。

ではそのままに・・・。
user_com.png Makizzo time.png 2023/02/08(Wed) 16:58 No.27963
Re: 植え替えについて
ご無沙汰しております。

ご相談していた鉢はなんとか3鉢とも生き延びており、比較的軽症だった2鉢にはこの春花茎が伸び、不注意で1本折ってしまいましたが、もう1本はとってもきれいな花を咲かせて長いこと目を楽しませてくれました。

一番弱っていた鉢も、何とか葉を増やし新しい根も出てきて持ち直せそうな気がします。

つい先日まで単身赴任先の家族のところに行っていたためにタイミングを失してしまったかもしれないのですが、去年植え替え(鉢だけ換えました)できなかった比較的軽度だった鉢の水苔を替えたほうかもしれないと思っています。いかが思われますか?
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/09(Wed) 10:49 No.28180
Re: 根腐れ開花中の植え替え
生き延びたようで良かったです。
株の状態が良いのなら、無理に根をいじる植え替えはしない方が得策である場合が多いです。今シーズン新葉はでてますか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/09(Wed) 16:53 No.28181
Re: 植え替えについて
おはようございます。

3つの鉢、いずれも新しい葉が出ています。
先日2週間不在だったので知人に預けたのですが、一番弱っていた鉢は水が足りなかったようで少し新しい葉を痛めてしまいました。が、おおむね元気に見えます。
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/10(Thu) 08:56 No.28182
Re:植え替えについて
28183こちらが一番弱っていた株。
水を切らしてしまい、新しい葉の先が傷んでしまいました。

user_com.png Makizzo time.png 2023/08/10(Thu) 09:41 No.28183
Re: 植え替えについて
28184こちらが植え替えをしておらず、今回検討していた鉢です
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/10(Thu) 09:43 No.28184
Re: 根腐れ開花中の植え替え
なるほど植え替えたくなるのはわかります。5月6月頃のような温度環境を演出できてあと少なくとも2か月間その環境を保てるのなら植え替えることはお勧めですが、酷暑の今、昼35度夜間28度を割らない環境であれば、来春まで待つべきだろうと思います。暑いと基礎代謝が昂進するため、根を傷める可能性のある植え替えは避けたほうが良いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/12(Sat) 21:33 No.28188
Re: 植え替えについて
こんばんは。

そうなんですね…。
綺麗に花が咲いていた上に旅行も重なってタイミングを逃してしまいました。今年はこのままで、来年はタイミングを逃さず植え替えます。

ありがとうございます。
user_com.png Makizzo time.png 2023/08/13(Sun) 20:20 No.28193
Re:花芽
こんにちは。
またお世話になります。

例の鉢(3つ)ともに花芽が出てきたのですが、一番弱い&小さい鉢の花芽はどうすべきか教えてください。一番小さい株は葉も小さく色も黄緑っぽくて、株としては弱いのでは・・・と思っています。花を咲かせると、一層株がよわってしまうかも…と案じています。

去年の花芽は摘んでしまいましたが、今年はどうするのがベストかアドバイスをお願いします。
user_com.png Makizzo time.png 2023/12/28(Thu) 10:03 No.28375
Re: 植え替えについて
その一番小さい株の現在の様子がわかる画像をアップしてくださるようお願いします。姿を拝見しないことにはなんとも判断しかねますので。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/28(Thu) 19:06 No.28376
Re: 花芽
28378こんばんは。

こちらになります。
よろしくお願いします。

user_com.png Makizzo time.png 2023/12/28(Thu) 21:15 No.28378
Re: 花芽
画像を拝見した限りでは、葉が4枚(大小あってかつ状態の良くないものもありますが)開花見込みが3輪ですから、おそらく株は状態に見合った分だけは咲かせたいのです。
私は迷ったときは株任せにします。温度湿度管理さえ十分にできれば3~4輪なら咲かせてもそのために枯死することはおそらくないと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/29(Fri) 12:05 No.28379
Re: 花芽
アドバイス、ありがとうございます。
昨年は心配で摘み取ってしまいましたが、今年は株にまかせてみます。

ボロボロな鉢を購入したのは一昨年・・・アドバイスをいただきながらここまで来ました。来年も相談させていただけたら嬉しいです。

よいお年をお迎えください。
user_com.png Makizzo time.png 2023/12/29(Fri) 12:33 No.28380
胡蝶蘭について
返信を頂いて感謝しています。このようなサイトが、なかなかみつかりません。
 蘭の植え替えもする園芸店で7月植え替え時、長い根の三分の一位がうす茶色でした。結構短く切って整理、鉢の中に根が入っている状況でした。また、株が元気だからとのことで、消毒しないはさみの使用が気になりました。水苔は大分多く入れられ、上にはみ出している根はほとんどなかったと思います。
暫くして、新しい緑の根上がって来て見えてきていました。
1週間目に水やりしましたが、その時、水苔は、鉢の底から触ると、湿っていたので、そのとき水やりを控えたらよかったと思いました。それから、葉の方は段々元気がなく、今まで見たことないように、緑の葉がしなしなとなってきたので、水が足りないのかと思い、量はすくないですが、今までより水を与えてしまいました。ずっと南側に置いていたので、少し葉焼けはありましたが、目に見えるような異変はなく、悲しいですが、今まで長生きしてくれて、家族が美しい花にどれだけ癒してもらったと、有難うと言いました。
本当に素人で、何もわからず、水やりと温度だけは気をつけていました。今までずっと室内に置いていましたが、最後の方で20分位外に出すということもしました。
このような手強い蘭の病気があることをお教えいただき、実際に目の当たりにして、早いうちに病気のサインを見つけて、可能な対処をすること、でもとても難しいことを痛感しました。
丁寧に分かりやすくお教えて頂きまして、本当に有難うございました。
                             
user.png とし time.png 2023/09/27(Wed) 10:09 Home No.28261 [返信]
Re: 胡蝶蘭について
悲しいことに園芸店さんが洋蘭の育て方を熟知していることのほうが稀であると思います。樹上着生という生き方に適応したランですから、常に根の半分は空気に触れています。雨期にスコールでずぶ濡れになってもスコールの雨滴自体に溶存酸素、窒素肥料分となるごくごく薄い硝酸が含まれるので、酸素不足になることはなく微量の窒素や樹皮を伝ってくる水に含まれる動物遺骸からの微量のリン酸分、植物遺骸からの微量のカリ分で健康に育つのが胡蝶蘭の原種たちですから、家庭栽培でもそのような環境に近づける管理をすることが胡蝶蘭を元気に育てるこつです。

植替えの際に空中に適応していた根を切り詰めてミズゴケに埋め込んだのでは根が機能不全になるのは必然でした。1/3ほど空中に露出させておけば結果は違ったと思います。ミズゴケの詰め方も慣れないと均一の密度にできず、表面は乾いているのに内部が湿っているという状態になりがちです。
園芸店さんによっては素焼き鉢と朱温鉢、駄温鉢の区別ができない店員さんがいたりします。ラン園は別として、大方の園芸店ではアルバイトさんに水やりを任せているでしょうから、胡蝶蘭は店にある期間状態が悪化している場合が実は多いのです。

愛華園芸さんがこの掲示板を運営されてから長いのですが、基本的な管理の相談ができる掲示板はほかにないようですので、私も引退できないのが実情です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/09/27(Wed) 11:20 No.28262
胡蝶蘭の根腐れについて
こんばんは、いつもこちらで胡蝶蘭について知識を得させていただいております。

相談なのですが、会社で胡蝶蘭をいただきまして、私が引き取ったのですが…1株が茎の下の部分が黒くふにゃふにゃしています…2ミリくらいの黒っぽい虫も数匹確認しました。また、根っこの一部に白い物体が付いていて……この場合どうすれば良いでしょうか…?
ご教授いただけましたら幸いです。
user.png いぶき time.png 2023/07/29(Sat) 20:27 No.28138 [返信]
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
281421枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:29 No.28142
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
281432枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:30 No.28143
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
281443枚目の写真です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:31 No.28144
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28146連投失礼いたします。
また、もう一株の根っこには薄っすらとですが白い粉のようなものがついていたのですが、こちらは放置しておいても大丈夫なものでしょうか…?
こちらも合わせてアドバイスいただけましたら幸いです。
赤丸が付いているところが、気になっている「白い粉のようなもの」です。

以上です。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/07/31(Mon) 11:34 No.28146
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28147茎下部が腐敗しているようです。
添付図赤線を目安に茎下部を切り捨てます。
①のこった上部の茎断面が黒っぽく変色しているようであれば、変色部が無くなるまで上部に切り進んでいきますが、添付図青線まで達するようであれば、その株はあきらめてください。茎が侵されれば生存はかないません。
②最初の赤線蕗の断面に変色は無く緑みを帯びた黄色であれば殺菌剤ベンレート粉末を水で濃くペースト状に溶いたものを断面とその周囲に塗布し2日ほど陰干ししてから植えつけます。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/07/31(Mon) 16:32 No.28147
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28148白いものっは指でこすれば落ちますか?
添付画像赤丸内、葉のついた白いものは根についたものと同様のものですか?
落ちるものであればカイガラムシの一種である恐れがあります。毛先の柔らかい歯ブラシで丁寧にこすり落し(吸い込まないようマスクをして作業してください)家庭用殺虫剤スプレーをかけておいてください。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/07/31(Mon) 16:41 No.28148
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
お忙しいところありがとうございます。

切断後はすぐにベンレートを塗ったほうが良いでしょうか?本日中に切断は出来ると思うのですが帰宅が深夜になるため薬品の購入が出来そうにないのですが…。切断して1日陰干しでは株が更に危険にさらされる可能性はございますか?

質問ばかりで申し訳ありません。

また、白い粉のようなものがついていた株につきまして、1日経つと白っぽさが目立たなくなったのですがカイガラムシの可能性は高いでしょうか?一応応急処置として知人がダコニールを塗布してくれたのですが…帰宅後即確認及びもしまだ粉っぽさがあれば歯ブラシで取り除きます。
user_com.png いぶき time.png 2023/07/31(Mon) 19:36 No.28149
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
切断が優先です。消毒までは間をおいても構いません。

カイガラムシなら白さが薄れることはないと思いますが、葉についているものはこすれば落ちそうに見え、カイガラムシの卵のうの可能性があるように私には見えたのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/07/31(Mon) 21:38 No.28150
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
お忙しいところ本当にありがとうございます。

先程切断しました。中は無事のようでしたが随分と根っこを失う形になったのと、嫌な臭いが消えました。

また、白い粉のようなものがついていた方は、葉の方を擦っても取れる気配はありません。根っこの白っぽい粉も消失してしまいました。ただ、元気がないようでしんなりしてしまっています。このまま植え付けないほうが良いでしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。アドバイスいただけましたら幸いです。お写真につきましてはやはりエラーで弾かれてしまうため大変申し訳ありませんが管理人様へメールさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
user_com.png いぶき time.png 2023/08/01(Tue) 00:16 No.28151
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28152写真1枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/08/01(Tue) 09:17 No.28152
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28153写真2枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/08/01(Tue) 09:23 No.28153
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
28154写真3枚目です。
ラストです。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/08/01(Tue) 09:33 No.28154
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
茎下部切断後、殺菌剤処理をした後二日ほど経過したら植え付けたほうが良いです。植替えに慣れた方なら素焼き鉢にミズゴケ植のほうが新根の促進には幾分良いのですが、慣れない方には植付時に残った根を傷めないネオソフロンなどバークに軽石2割程度混ぜたものでプラ鉢に植え付ける方法があります。根が収まる程度のプラ鉢に株の根を収め、軽石交じりバークを根の間に充填していく方法で圧迫の必要が無く根を傷めません。この場合植え付け後にスプレーで活力剤「リキダス」の1000倍液を水やり代わりに与えておくと良いでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/05(Sat) 18:44 No.28174
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
こんばんは、お世話になっております。

度々申し訳ありません。

1枚目が先日黒くなっているということで茎を切断、ベンレートで消毒したもの、2枚目3枚目が元気のない株になりまして、そちらは茎は黒くはないのですがそれでも茎から切断したほうが良いのでしょうか…?
user_com.png いぶき time.png 2023/08/07(Mon) 19:51 No.28177
Re: 胡蝶蘭の根腐れについて
たしかに、2枚目3枚目の画像の株の下部の根は色彩から判断しておそらく根腐れしたものと思います。具合の悪い根ばかりがついている茎の下部を切除して断面を殺菌剤処理のうえ2日ほど陰干ししてから植え付けしたほうが良いだろうと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/07(Mon) 23:23 No.28178
花芽がつかない
283483年前にいただいた白い大輪ですが、あれから一度も咲いていません。9月いっぱい外に出していて10月になってから室内に入れました。他の大輪は普通に毎年咲き今年ももう花芽が出ています。特に根や葉に問題があるわけでもないように見えますが、こういう咲かない胡蝶蘭はどうしたら良いでしょうか。
あと大輪用の誘引する棒がない場合どうしたら良いでしょうか。

user.png time.png 2023/12/01(Fri) 15:42 No.28348 [返信]
Re: 花芽がつかない
28349もう一個の方の咲かない胡蝶蘭です
user_com.png time.png 2023/12/01(Fri) 15:44 No.28349
Re: 花芽がつかない
白の大輪はかつては実生で苗づくりされると聞いたことがありますが、今でもそうなら個体差で、「花芽を着ける条件にうるさい」個体なのだろうと推測されます。最近は間違いなく優良な花の株を育てるため生長点培養によるクローン株もあるようです。クローンだとしたらクローン苗の成長段階でのこの株だけのなんらかの条件付けがあったのでしょう。

基本的に白大輪の系統は雨期乾期型気候帯産の血が濃いので花芽を着ける条件として、乾期到来(降雨減少、やや低温)が必要です。この花芽をつけにくい株に関して他の株よりややきつめに乾かし気味にし、他の株よりやや低温を経験させてかつ、窒素肥料を完全に断つのが正当な試みとなります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/01(Fri) 17:25 No.28350
Re: 花芽がつかない
教えていただきありがとうございます。
完全窒素断ちとの事で、先日洋ラン展で買ってみた第一燐酸加里という赤い液肥があるのですが、これを使ってみても良いでしょうか?
それとも基本的に肥料は春まで使わず水だけの方が良いですか?
user_com.png time.png 2023/12/05(Tue) 12:34 No.28354
Re: 花芽がつかない
第一リン酸カリ液肥(N:P:K=0:10:7だったかな?)は私は使ったことが無いですが、うまく使えばそれなりに効果はあるはずです。
ただ、胡蝶蘭の自生地環境ではあり得ない時期にリン酸分カリ分を与えることになるので、根の生理が心配です。リスクをご承知の上裏技であることを承知のうえでお使いください。
使うとしても2000倍以上に薄めて与える。最低気温は15度以上をキープすることが肝心だと思います。
最低気温が15度を切ると根の活性が失われがちになるのでそこに肥料分があると根腐れのリスクが高くなります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/07(Thu) 00:38 No.28356
花軸から高芽が出た場合の切る場所
26622初めまして。宜しくお願いします。初心者です。
1月12日にお祝いでいただいた大輪3本立ちの最後のお花が6月26日現在咲いてます。
お花が終わったら切ろうと思うのですが、すでに6,7節目から新芽らしきものが出ています。どこから切ればいいでしょうか。
できれば2番花を咲かせたいと思っています。

user.png ちーねー time.png 2021/06/28(Mon) 13:36 No.26622 [返信]
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
26623画像の追加です。
葉と根っこはとても元気です。
新し葉も生えています。
今日、3節目にも新芽らしきものを見つけました。
3,6,7、どこで切るのがよりいいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

user_com.png ちーねー time.png 2021/06/28(Mon) 14:23 No.26623
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
花軸の芽をそだてようと思っても咲く確率は高くないと思います。白花ですから成長期と休眠期を区別する個体が多いと思うので新葉が伸び始めた今、花軸の芽は休眠するか、そのまま枯れこむか、あるいは葉芽(高芽)に化ける確率が高くなるからです。二番花に挑戦するのはかまいませんが、リスクを承知の上判断なさってください。
私は初めて手元に来た株はどんなに元気でも花軸は株もと近くで切除します。新しい栽培環境で成長期を過ごしてもらわなければならないので確実に生存できる方法として、夏の成長期には葉の生長に専念してもらいたいからです。つまり私なら、株もと近くでできるだけ短く花軸を切り落とします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/06/28(Mon) 19:47 No.26624
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
回答済みです。引き上げておきます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/07(Wed) 21:04 No.26675
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
質問のし方がわかっておらずすいませんでした。
初めはメールで送っていたと勘違いしていました。
ご回答ありがとうございます。
長生きしてほしいので、花軸を株元近くで切りたいと思います。

植え替えは今の時期でも大丈夫でしょうか?
user_com.png ちーねー time.png 2021/07/10(Sat) 06:35 No.26690
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
植え替えは最低気温15度以上を確保できる時期ならいつでも可能です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/07/10(Sat) 18:59 No.26697
Re: 花軸から高芽が出た場合の切る場所
ありがとうございます!スッキリしました!
早速、水苔で植え替えしてみます。
大切な思い出のある胡蝶蘭なので楽しみながら成長を見ていきたいと思います。
また困ったことがあれば相談させていただきます!
user_com.png ちーねー time.png 2021/07/12(Mon) 07:50 No.26721
植え替えのタイミング
贈答品として、胡蝶蘭を頂きました。3本株が鉢に入ってる状態です。ネットで胡蝶蘭は植え替えで長く楽しめると知ったので、植え替えに挑戦してみようと思います。ただ植え替えは6月頃までと書かれているのですが、今頂いた胡蝶蘭は植え替えせず来年の春過ぎまで待った方がいいのですか?ただこのままビニールのポットに入れたままだと根腐れしそうで不安です。この時期に頂いた胡蝶蘭はどうすれば良いのでしょうか?
user.png ちか time.png 2023/08/02(Wed) 22:06 No.28161 [返信]
Re: 植え替えのタイミング
植替えしたほうがよいかどうかは、株の状態によります。
ビニルポットにミズゴケ植えである場合は、冬場の管理がむずかしくなるので、根のお状態阿良い場合でも素焼き鉢に植え替えたほうが良く、根腐れ気味のときには場合によってはプラ鉢に「バーク+少量の軽石混合」で植え替えたほうが良い場合があります。
もともとビニルポットにバーク植えであった場合で、根が傷んでなければそのままで冬越しもOKでしょう。ただこの秋に花芽ができるかどうかはわかりません。

ただ冬越しさせるのではつまりませんが、現在の株の状態が新葉の伸び始めていたり、新根が旺盛に出始めていたりする場合、鉢増しの形で根を傷めないように鉢替えしておけばこの秋遅くには新しい花芽を持つ可能性が高くなります。

株の状態如何で対処方法がかわるので、言葉だけより画像があった方がありがたいです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/03(Thu) 10:05 No.28164
Re: 植え替えのタイミング
28168アドバイスありがとうございます。現況はまだ鉢から出してませんので写真が分かりづらいかと思いますが、どうでしょうか?因みに花はしっかり咲いている状態で、水やりは頂いてからまだしていません。
宜しくお願いします。

user_com.png ちか time.png 2023/08/04(Fri) 15:56 No.28168
Re: 植え替えのタイミング
最初にお願いですが、関連のある画像や情報の追加は御自分の最初のスレッド枠の右下にある[返信]ボタンでお願いします。そうしないとあとでバラバラになり関連が分からなくなります。

画像からはまだ新葉の兆しがありませんし、花が咲いている状態では株は休眠期がつづいていますので植え替えには適しません。か意外に思うかもしれませんは胡蝶蘭は株の休眠期に花を咲かせるのです。花を切り落しても休眠から覚めて生長モードへの切り替えに時間がかかります。またこの画像からは植え替えの必要性があまりないのでは?という印象を受けました。ビニルポットの中身はバークで、写り込んでいるミズゴケの屑は寄せてある状態を隠すための化粧によるものではないのですか?
植替えをするにしても、新葉を出すとか根の先端が盛んに生長を始めるとかの成長段階の初期または株が自ら花を終えるなど成長段階への兆しがある場合にしないと予後が良くありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/04(Fri) 19:58 No.28170
Re: 植え替えのタイミング
ありがとうございます。植え替えはせず、この状態で見守ります。
その後ですが、花が咲き終えたら茎は根元に近い所で切った方が良いのでしょうか?ビニルポットは3つとも1つの鉢に入れたままで良いのでしょうか?画像の件、すみません。投稿してから失敗したと思い削除しようと思ったのですができませんでした。何から何までお手数おかけしますが、宜しくお願いします。
user_com.png ちか time.png 2023/08/05(Sat) 09:23 No.28171
Re: 植え替えのタイミング
株が健全な状態なら3株寄せたままの状態でも管理は可能です。花があるときは基本休眠していますので基礎代謝と花の維持に必要な程度の水しか必要としませんので10日に一遍程度の水やりで十分ですが水のやり方は常に上からポットにかけ流すように与え、ポット下から流れ出た水が停滞しないようにするのが良いので重量のある寄せ鉢ではちょっとしんどいかもしれません。
次善の策としてはポット上から丹念に時間をかけて空気を巻き込むスプレーで与える方法があります。水やりのポイントは根に水分と同時に新鮮な空気を与えることです。胡蝶蘭に限らず着生蘭の根は水のほか空気を必要とします。鉢皿に水を溜めておくことは底穴(空気穴です)を塞ぐことになるので厳禁です。

花が終わったら、花軸は株もと近くで切り落すのが原則です。花軸が残っていると普通の胡蝶蘭(熱帯産の一部を除く)は葉の成長が妨げられるので、株の確実な生存のためには株元近くで切除するのが原則です。
株が元気で葉の枚数が多い場合、花軸の3~4節残して切除すれば二番花芽を出すことがあり、裏技として喧伝っされますが、すべての株に適応できるわけではありません。
二番花を咲かせると新葉の成長はありませんし、葉を1~2枚余分に消耗しますので、葉数の少ない株や根腐れなどで弱った株でこの裏技を使うと枯死に繋がりやすいのです。「また花芽が上がった」と喜んで葉の消耗を防ごうと考えて施肥したりすると根腐れのリスクが高くなり、また、花芽が葉芽(高芽)に化けたりして処置に困る場合もあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/08/05(Sat) 18:10 No.28172
Re: 植え替えのタイミング
丁寧な解説、ありがとうございます。
まずは風通しと適度な水やりを心掛けます。また何かありましたら、ここで相談させて頂きますので宜しくお願いします。
user_com.png ちか time.png 2023/08/06(Sun) 08:50 No.28175
Re: 植え替えのタイミング
28236度々すみません。
ご相談しました蘭ですが、茎も根本近くで切り落とし、冬越しの準備をしている所です。ビニルポットのまま成長を見守りたいと思っているのですが、単体だとコロンと転がってしまいます。このまま発砲スチロールの型にはめ、鉢にまとめて入れた状態で冬越ししても大丈夫でしょうか?

user_com.png ちか time.png 2023/09/14(Thu) 18:42 No.28236
Re: 植え替えのタイミング
28237写真がまとめて送れず分けました
user_com.png ちか time.png 2023/09/14(Thu) 18:44 No.28237
Re: 植え替えのタイミング
28238写真がまとめて送れず分けました。
user_com.png ちか time.png 2023/09/14(Thu) 18:45 No.28238
Re: 植え替えのタイミング
置き場所としての化粧鉢ということであればそれはそれでかまいませんが、冬場は水やりのタイミングが特に重要になりますから水やりの果皮の判断は化粧鉢から出してビニルポットの状態で観察してからにしてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/09/15(Fri) 00:44 No.28239
Re: 植え替えのタイミング
28351お世話になります。
ご相談させて頂いていた蘭ですが、新葉が出てきて喜んでいたとこです。
初めての事なので、とても愛おしくて。ただ気になる点が、葉の様子です。最初の頃より垂れ下がってきています。原因と対処法をアドバイスいただけますでしょうか。宜しくお願いします。

user_com.png ちか time.png 2023/12/02(Sat) 00:30 No.28351
Re: 植え替えのタイミング
一般論として大きくなった葉が成熟するとともに足れ下がり始めるのはよくあることです。
胡蝶蘭の株の構造上、下の葉は上の葉に光を遮られるので、垂れ下がり気味のほうが、株がより多くの光を受け止めることができます。手持ちの資源の有効活用という意味で株が葉を敢えて垂れ下げることはままあることなのです。逆の見方をすればより強い光のもとに置けば株は葉を垂れ下げずに済むのかもしれない、という事ですので、あるいはこの株は本来はもう少し光が欲しかったのかもしれません。かといって急に光を強くすると葉焼けの恐れがあります。見た目の印象でこの程度の垂れ下がりはとくに不自然ではないし、弱っているようにも見えませんから「光環境に適応した結果」である可能性が高いと思います。
敢えて対処したいのであれば、気持ち、ほんちょっと強い光に当てるくらいでしょうか。太陽高度が下り、窓からはこれまでより奥まで光が届くようになるので、あえて置き場所を変える必要はないかもしれませんが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/12/02(Sat) 01:04 No.28352
Re: 植え替えのタイミング
早速の返信、ありがとうございます。
安心しました。もう少しレースカーテン越しの光を与えてあげられるようにして、冬越しを見守りたいと思います。
user_com.png ちか time.png 2023/12/02(Sat) 12:46 No.28353
胡蝶蘭の葉に斑点があります
28325育てている胡蝶蘭の葉に傷のような斑点が沢山ありますが、病気でしょうか。11月初旬現在花芽も出始めましたので、今冬も花を咲かせるためにはどう対処すればよいかご教示いただけますと幸いです。
user.png 長谷川 time.png 2023/11/04(Sat) 15:19 No.28325 [返信]
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
拡大画像が欲しいです。
ちょっと見たところでは病気というより物理的な刺激、酸性あるいは強いアルカリ性の液がついてやけどしたとか、に思えるのですが。
通常であれば花芽が出たら施肥は止めるのですが、新葉が成長中ですので、新葉がその下の葉の2/3サイズになるまでは薄めの液肥(N:P:K=6:6:6なら3000倍)を水やり2回に1回の割であたえてください。
2/3サイズになったら施肥を止めます。冬の温度環境、湿度環境により水やり回数とか仕方が変わりますが、どのような最高最低気温、夜間湿度などわかる範囲でお知らせ下さい。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 01:00 No.28326
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
28330ご教示ありがとうございます。斑点箇所アップを送ります。こちらで確認できますか。
>病気というより物理的な刺激、酸性あるいは~
マンションのベランダで育てている為、何かが葉に付いた可能性はあります。又、鉢には洋ラン用固形肥料(リン酸強化 有機質肥料)を置いています。病気ではないなら一安心ですが、いかがでしょうか。
>冬の温度環境、湿度環境により~
住まいは関東で現時点ではベランダで育てていますが、今週末位から最高気温が20度を下回るようになりそうな為リビングに移す予定です。冬は大体、昼間:室温20-25度/湿度30-50%、夜間:室温5-10度/湿度20-30%位だと思います。

user_com.png 長谷川 time.png 2023/11/05(Sun) 12:19 No.28330
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
拡大画像を拝見しましたが、カビ性の病気、あまり深刻でないもの、である恐れがあります。できたら、一度殺菌剤をペースト状に溶いたものを筆で患部の裏表に塗布しておいたほうが無難です。

冬季の温度管理ですが、昼間は問題ないですが、夜間に毎晩10度を切るのは不安です。面倒でも「夜間だけ保温保湿のために葉水をしてから段ボール箱に収めて毛布を掛けておき、朝暖かくなってから取り出す」ことをしていただいたほうが良いのではないかと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 19:08 No.28333
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
アドバイスありがとうございます。今年は暖冬になりそうですので、室温を細かくチェックし大事に育てたいと思います。

もう1件、ご質問いたします。来春植え替え予定ですが、下記についてご教示いただけますと幸いです。
①現在花芽が2本出ている場合、1本間引いたほうが良いですか。
②現在素焼き鉢と水苔で育てていますが、根が素焼きの鉢に張り付き、又、水苔の表面に緑の苔が生えています。今後の植え替えや衛生面を考えてプラスチック鉢とバークの組み合わせに変えたいのですが、株が変化に対応できず弱ってしまう可能性はありますか。
user_com.png 長谷川 time.png 2023/11/12(Sun) 12:23 No.28339
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
①の質問に対しては私は基本的に「株任せ」ですので間引きはしません。間引きの必要があれば株は自ら片方の成長を止めます。
切除するともう一つの潜芽が花芽として動き出す可能性もあり、「余計なお世話」になる恐れもあります。
②ミズゴケで良く育っている株をバークに植え替えると、多少生長が緩慢になることがままあります。また、個体によっては断固として生長を止めてしまうこともあります。この相談コーナーで一例、私個人的な経験、30年以上の栽培経験に置いてですが二例あります。
ミズゴケで育った個体はやはりミズゴケのほうが成長が良い場合が多いです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/12(Sun) 16:57 No.28340
Re: 胡蝶蘭の葉に斑点
植え替えの際は今まで通り、素焼き鉢+水苔を使用しようと思います。色々ご教示いただきありがとうございました。
user_com.png 長谷川 time.png 2023/11/23(Thu) 21:47 No.28347
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
はじめまして
表題の通り、お恥ずかしいのですが、
胡蝶蘭の鉢を電気コンロがついた状態で真横に置いたままにしてしまい5分ほど経ってしまいました
気がついてすぐに水で暫く冷やしましたが、鉢の表面が熱くなっていたのでダメージを受けてしまっていると思いとても心配しています
これは知人の鉢なので、私は細かいお手入れ方法など分かりませんが、最初にお花で貰ってから10年は毎年お花を咲かせているそうです
5日ほど前の事ですが、今の段階で葉っぱが枯れたりしていなければ大丈夫でしょうか?
何とか無事でいてほしいと願うのですが、何か対処方法などありますか?
よろしくお願いします
user.png 金子 time.png 2023/11/14(Tue) 11:12 No.28341 [返信]
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
説明が不十分だったかもしれません
直ぐに冷やした、というのは、大体20秒くらい鉢に水を通しました
user_com.png 金子 time.png 2023/11/14(Tue) 11:55 No.28342
Re: 胡蝶蘭にダメージ?
鉢表面の温度はどの程度だったのでしょうか?また鉢の素材はなんでしょうか?熱かったのはコンロに面した部分だけだったのでしょうか?葉は熱くありませんでしたか?
5分という短時間なら素焼き鉢で熱い風呂の温度(45度程度)までなら何の問題も無いと思いますが、触っていられない熱さ(60度)になっていたのなら5分という短時間でも、中の根もやけどしている恐れがあります。
いずれにしてもすぐ水で冷却したのは正解ですが、おそらく鉢内の根の一部が枯死していても胡蝶蘭に影響が出てくるまでは一か月ほどかかるだろうと思います。
できることは、経過観察しながら、障害がではじめたら、その障害に対しての対症療法をとるしかありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/14(Tue) 18:37 No.28343
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
返信ありがとうございます

コンロ近くの空気が暑くなっていたので、葉っぱも多少は熱に晒されていたと思います
鉢は高さが25センチほどで、プラスチック素材です

素焼きとは状況が違いますでしょうか?
鉢は触れない程の熱さではありませんでした

1ヶ月ほど様子を見る、ですね
分かりました
それまでは今まで通りの手入れを続けるのが適切ですか?
色々聞いて申し訳ありません、よろしくお願いします
user_com.png 金子 time.png 2023/11/14(Tue) 19:44 No.28344
Re: 胡蝶蘭にダメージ?
プラ鉢のほうが素焼き鉢より熱が直接伝わりますから、素焼き鉢より低温でも根に障害が出るおそれがありますが、触れないほどの温度ではないのなら障害のでるリスクは高くないと思います。胡蝶蘭の葉は43度くらいまでは障害がのこらないか、軽い日焼症状程度ですみます。根のほうが空気に触れていないので被害がでるおそれは高くなり40度以上ではその根は死ぬ恐れが高いです。ま、一部の根が死んでも他のたくさんの根があるのなら目に見える障害は出ないこともあるでしょう。
いずれにしてもひと月ほどは経過観察を続けてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/14(Tue) 20:02 No.28345
胡蝶蘭にダメージを与えたかも
返信ありがとうございます

とても心配ですがとりあえずはひと月、今までの手入れ方法で様子を見てみたいと思います
また何かありましたらご相談させていただくかもしれません
丁寧に説明していただき、ありがとうございました
user_com.png 金子 time.png 2023/11/15(Wed) 09:15 No.28346
花芽の伸ばす方向
28324園芸相談掲示板の画像掲示板から来ました。
胡蝶蘭初心者ですが、新芽が花芽か根かの相談をさせていただきました。花芽とのことでした。

今回、こちらの相談板で花芽の伸びる方向について相談させていただきます。画像にあるように、花芽が葉の中心線に沿って伸びているので、葉の縁の外に出られません。無理に方向を曲げようとすると、折れそうな感じです。このまま放置で良いのでしょうか?
また、花芽が何cmぐらい伸びたら、軸に固定すればいいのでしょうか。基本的なことだと思いますが、当方初心者でいろいろ調べても具体的によくわかりません。ご教示をお願い申し上げます。

user.png 胡蝶蘭初心者 time.png 2023/11/04(Sat) 10:18 No.28324 [返信]
Re: 花芽の伸ばす方向
花軸は光が来る方向に伸びます。伸ばしたい方向から光が当たるようにすれば葉裏から脱出できるはずですが、葉裏に密着しているような場合伸ばしたい方向に支柱を立て、そこからビニタイなどで少しづつ引っ張って誘導します。
緩いアーチ状の咲かせ方で良ければ開花直前まで支柱はいらないことが多いです。市販されているような一旦真っ直ぐ立上げて斜め下に咲かせようとするなら20㎝くらいから、支柱を立て、支柱に添わせるように光の向きを調整したり、ビニタイで誘導したりする必要があります。光が上からくる生産者温室と違ってご家庭では光がほぼ横から入っていることが多いので生産者並みの姿に仕立てるのは難しいことが多いです。多くの人が誘因仕様として花軸を折ってしまうことを経験しています。
私は光が斜め上からくる環境で株任せの緩いアーチ状の花軸で咲かせることが殆どです。支柱は飾るときに添えます。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 01:19 No.28327
Re: 花芽の伸ばす方向
ご教示ありがとうございました。
光の方向を考えて、花芽の伸びる方向を導いてあげようと思います。
いつもアドバイスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
user_com.png 胡蝶蘭初心者 time.png 2023/11/05(Sun) 14:35 No.28331
Re: 花芽の伸ばす方向
いまさらですが、園芸相談掲示板の私の回答に重大なミスタイプがありましたので、念のため訂正を入れておきましたが、こちらでもご連絡します。

✕ 冬場関東圏では湿度が上がる
〇 冬場関東圏では湿度が下る

まるで真逆の文をのせてしまいました。
言い訳すれば、ローマ字入力でsのタッチが弱かったのだろうとおもいます。今後は必ず読み直すようにします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/10(Fri) 17:33 No.28338
胡蝶蘭の葉の黒い斑
こんにちは。初めまして。
胡蝶蘭初心者で、いつも掲示板を拝見しております。

胡蝶蘭の葉に黒い斑が一つだけできています。
3月に購入した胡蝶蘭の葉に黒い斑があり、変化がないので全く気にしていなかったのですが、最近もう一つの鉢の葉に、同じような黒い斑が新たに1つできました。
こちらはなんだか大きくなっているような気もします。
黒くなる前にどのような感じだったか覚えがなく、気づいた時は黒く丸い斑になっていました。
葉裏は同じく黒で、えぐれたようにへこんでいます。
室内で直射日光は当たらないように育てています。

病気だとすれば、どのような治療法があるか教えて頂きたくご相談させて頂きました。
また、育て方の問題があるとしたら早急に直したいと思います。
何か考えられることがありましたら是非お教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
user.png はらちん time.png 2023/11/05(Sun) 10:22 No.28329 [返信]
Re: 胡蝶蘭の葉の黒い斑
カビ性の病気だろうと思います。
黒変部の大きさにもよりますが殺菌剤(ベンレート水和剤)を濃く溶いてペースト状にしたものを病変部とその周囲の葉表、葉裏両面から塗布しておくと良いでしょう。
また、病変部の位置にもよりますが、つまようじで病変部のまわりにミシン目のように穴を開けて病巣をくりぬいて断面とその周囲に殺菌剤を塗布しておいたほうが良い場合もあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 19:16 No.28334
Re: 胡蝶蘭の葉の黒い斑
28335お待たせしました。
昨日送信の写真をアップします。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2023/11/06(Mon) 09:19 No.28335
Re: 胡蝶蘭の葉の黒い斑
とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
早速ご教示通りに施してみます!
user_com.png はらちん time.png 2023/11/06(Mon) 13:06 No.28336
切った花茎から出た芽
283232番花の花茎を切り水に差していたのですが、1ケ月以上経ち花が枯れてしまったので片付けようとしたら、芽が出ていました。
すててしまうのも可哀そうでしばらく様子を見ていたのですが、3センチくらいに伸びてきました。これを育てることはできないでしょうか?アドバイスお願いします。

user.png HIROKO time.png 2023/11/04(Sat) 10:18 No.28323 [返信]
Re: 切った花茎から出た芽
難しいと思いますが、ダメもとで試すとしたら、切り花延命剤を使ってみる手があります。もしこれまでもお使いだったのであれば継続して少なくとも週一で水を更新して様子を見てください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2023/11/05(Sun) 01:26 No.28328
Re: 切った花茎から出た芽
アドバイスいただきありがとうございます。
はやり難しいですよね。とりあえずこのまま様子を見てみようと思います。
user_com.png HIROKO time.png 2023/11/05(Sun) 16:26 No.28332
処理 記事No→ (投稿時に入力した場合のみ)暗証キー→

- JoyfulNote -